東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 南田中
  7. 井荻駅
  8. プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-03-02 00:31:27

3駅2路線利用できるそうですが、どの駅よりも
徒歩10分以上かかるのがちょっと気になりますが
いかがでしょう??

所在地:東京都練馬区南田中1-83-4他(地番)
交通:西武新宿線 「井荻」駅 徒歩12分
西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩15分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
間取:3LDK
面積:68.21平米~77.77平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:日本住宅流通

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/t84/index.html?med=49
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【タイトルを変更しました 2014.6.13 管理担当】



こちらは過去スレです。
プレミスト井荻の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-03-08 11:32:01

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト井荻口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    戸建てであればここは6000万台。
    そう思えば安いが、中古になった時のここは難しいと思う。
    グランドメゾンが井荻徒歩9分で、ギリ杉並区
    ここは徒歩13分で練馬区
    ほぼ同じ価格で出てたらどちらを選ぶかは一目瞭然。
    都心でも空家が目立ちだす将来、駅徒歩7分が限界と専門家が言ってました。

  2. 402 物件比較中さん

    >400
    いま出てるのは、5690万円 、83m2 、4LDK 、7階の角部屋でした。
    築7年で新築分譲時の1割減といったところでまずまずなのかな?
    プレミスト発表後でも売りに出たらすぐ売れちゃうらしい。

  3. 403 匿名さん

    角貴重だからすぐ売れるよね。マグロのカマみたいなもんだね

  4. 404 匿名さん

    399さんの立地価値判断が、客観的な妥当性が高いように思います。
    買う気満々で見てると、なかなか冷静に見れないから、要注意という感じですね。

  5. 405 匿名さん

    >402
    プレミスト検討してたひとがグランドメゾンの中古がでるとそっちに切り替えるパターンだね。

  6. 406 匿名さん

    グランドメゾンもきつい 結局郊外はきっついよ

  7. 407 匿名さん

    きついのは郊外じゃなくて駅遠。
    立川だって駅前のタワーは瞬間で完売したんだから。

  8. 408 匿名さん

    駅遠と雨の日や暑い日も辛いしね。マンションなら駅まで五分。これは最低限の要件でしょうね。それ以上かかるならそ物件は人気エリアでもない限りは買うべきじゃない

  9. 409 匿名さん

    お金があっていくらでも選べる状況なら誰しもそう思うでしょうね。

  10. 410 匿名さん

    いやいや、お金がない人こそ、その限られたお金を、値下がり確実の駅遠マンションに投入しないほうがいいんじゃないの?
    って話だと思うけど。
    5分は理想論にすぎるとしても、10分は譲れないところじゃないかな。

  11. 411 匿名さん

    410
    無論場所にもよるがマンション買うなら駅五分は必須。ましてやここみたいな西武新宿線で急行も止まらない、しかも不人気エリアなら。
    中央線なら10分でも行ける。最寄りが目黒とか麻布、代官山、品川みたいな都心なら15分でもリセールバリューは行ける。

  12. 412 匿名さん

    営業だと思われるかもしれないけど、一応もう一度忠告しておくね。
    グランドメゾンシーズン6で昨年末13階から空を飛んだ方がいるのに、気持ち悪くないの?
    今回売りに出てるのシーズン2だけどね。
    道向かいでもちょっとどうしよう…と思うぐらいなのに。

  13. 413 匿名さん

    えー個人的にはそれは平気だなー。
    ずっとご遺体が放置してあるとかじゃなければ。
    逆に、目の前に降ってきたわけでもないそういう話まで気にするような人が、牛は気の毒にとも思わず肉を食べたり、胎児がこんなことにと思わずにタラコを食べたりできるのか、心配になる。

  14. 414 匿名さん

    どこの土地でも今までにたくさん死んでるはずですの気にしても無意味ですよ。

  15. 415 物件比較中さん

    同じプレミストでも浦和で分譲中の物件は立地がすばらしいですね。

  16. 416 匿名さん

    ここが地元とかじゃなくて都心勤務の人には浦和の方がおすすめです。

  17. 417 匿名さん

    人気の井荻でエリアナンバーワンになりそうですね。よくこれだけ立地が出てきたものです

  18. 418 匿名さん

    井荻エリアはもともとマンションより戸建の方がよい物件多いからね。
    クレヴィアコートはまだ空きがあるしここ買える予算あればだんぜんお勧め。

  19. 419 匿名さん

    >>418
    クレヴィアコート井荻も駅遠いのに高いから売れ残りが多いですけどね。二期になってもあまり売れてませんから、1年経過の中古扱い待ちでしょうね。

  20. 420 匿名さん

    このエリア同時期販売の物件はどこも駅遠いヘタレな物が出揃って、安さでしか勝負出来そうもない感じ。この中で選択するのは切ないね。比較されてる戸建も売れ残りだし。

  21. 421 匿名さん

    西武新宿線で比較的人気のある駅ってどこになるのでしょう??

  22. 422 匿名さん

    413 414
    へー、以外にそういう人も多いんだ。まあそういう人がいるから中古市場が賑わうわけだ。住んでいたところで実際に自殺された経験ないとそういう想像しなくて済むもんね。おぞましいよ。

  23. 423 匿名さん

    ダイワハウスの情報誌届いたけど、ダイワ物件では井荻より駅遠いのはひばりヶ丘だけで、他は駅近です。8月は客寄せのキャンペーンばかりだけど、販売は下旬までずれ込みそう。やはり客の付きが悪いのかな?

  24. 424 匿名さん

    クレヴィアコート井荻も安いモノリエで6邸中3邸しか住んでいる気配がありません。高いソレイユと凛然の街も売れ残りは多そうです。凛然の街の旗竿地が単体でスーモに掲載されていたし、販売低調な感じです。

  25. 425 匿名さん

    >423
    販売開始は9月になったそうですよ。
    ザパークハウス上石神井を横目で見ながら決めているのでしょうけど予定より二ヶ月も延期とは・・・。

  26. 426 匿名さん

    状況的に予定価格より値段下げてきそうな気がしますがどうでしょう。

  27. 427 匿名さん

    >>426
    広さ安さならプラウド石神井台で、その次に安いのがプレミスト井荻でしょうかね。

  28. 428 匿名さん

    安いのはパークハウス上石神井の線路沿い低層階とライオンズ上井草の道路沿い低層階だと思うよ。
    パークハウスは線路沿い以外は値段高いしライオンズは高層階は残ってないから、この辺りなら
    プラウド石神井台がよさそうな気がしてきました。

  29. 429 物件比較中さん

    HPも販売予定時期が9月上旬に修正されましたけど、低層物件なのであまり遅くし過ぎるとカラーセレクト期限切れになる住戸が発生するのでは?競合物件の様子見て価格決定に慎重なのか、要望出しそうな客の集まりが悪いのか、遅れた原因は不明ですが、客にとって良い結果つまりお買い得価格に調整されることを願っています。

  30. 430 契約済みさん

    >>428
    ライオンズは高層階の角部屋がまだ残ってるはずですよ。

  31. 431 購入検討中さん

    なんだかんだいってすぐ売れるでしょうね。やはり人気の井荻でエリアナンバーワンですからね。
    吉祥寺、荻窪も自転車圏内ですし。

  32. 432 匿名さん

    井荻が人気というのが、そもそも聞いたことはないんですが。

  33. 433 匿名さん

    >>432
    気にしなくていいです。

  34. 434 匿名さん

    競合を気にするのはわかるんだけど、デッドロックになってるように思えてならない。

    野村、三菱、大京、大和で一斉に価格を出しちゃえば、どこかに決める客は多いんだろうけど、価格を出さなかったり第2期送りにしていたりするから、もっと安く出てくるかもしれないと思って決めきれない客が多いのでは?

  35. 435 物件比較中さん

    大和が慎重なのは一期で半分以上の販売を目指し他物件を蹴落として、二期で完売と言うシナリオではないでしょうか?その為には、エリア最安が必要だと思いますけど。

  36. 436 匿名さん

    正直なところ価格云々の前に立地が中途半端だよね、ここは。最寄り駅もどっちつかずものだし、アドレス自体も。練馬なら練馬らしく練馬駅周辺とか石神井台あたりに作ったほうが売れる気がする。

  37. 437 匿名さん

    立地の要素は本当に難しいと思います。
    そのあたりは、どういう条件を希望するのか、という方針によりそうです。
    ある程度、明確に方向性が決まっていれば、失敗することもなさそうです。

  38. 440 匿名さん

    リングシャッターゲードや、防災倉庫があるのはいいですね。
    防災倉庫は、これからはあったほうがいい設備だと思います。
    都心は便利ですが、災害には弱いですから。
    備蓄があるのは大切。

    フルタイムロッカーサービスも働いていると助かるかも。

  39. 441 匿名さん

    でもここは、コンビニがわずかにあるだけで、スーパーも近いと言うほどでもないのに、防災倉庫に保存食料の備蓄はないんですね。
    更新が面倒というのもあるんでしょうが、実際に何かあったときに、便利でもない郊外なので、買い出しにも不自由しそうなのに。

  40. 442 匿名さん

    スーパーが無いのが痛いね。マンションって利便性合理性が無い致命的だと思う。まさにイグリですな

  41. 443 ご近所さん

    隣がまいばすけっとになるんでしょ?それならとりあえずの買い物は問題ないのでは?ちなみに、サミットとかヨークマートまでなら自転車ですぐだよ

  42. 444 匿名さん

    マンションなのに自転車使わないとスーパーいけないのジャダメでしょう。まいばすけっとは小さくてコンビニと同じですし

  43. 445 匿名さん

    でも、まいばすけっとがあるとないとで、けっこう違いますよね。
    まとまった買い出しは土日でどこか行くとして、ふだんはまいばすけっとで十分だと思います。
    イオン系なので、価格的にもコンビニよりずいぶん安いし。

  44. 446 匿名さん

    無いよりはマシだけどマンションのメリットが何一つ活かされてないじゃん。
    まぁだから人気もないのだろうけど

  45. 447 物件比較中さん

    やっぱり苦戦中ですかね?MRのお盆休みも無くなんだか必死な感じ、もっと安くしないと厳しいんじゃないの。

  46. 448 購入検討中さん

    4500万あたりがボリュームゾーンで十分価格相応じゃないかね?
    これ以上安くって4000万円とか?

  47. 449 匿名さん

    448
    今の予定価格だとボリュームゾーンは5000万以上ですよ。

  48. 450 購入検討中さん

    >>449
    実際の契約時の価格のことをいってます。定価じゃないです。

  49. 451 匿名さん

    4500万出していい部屋買えるならお客が殺到しますね。

  50. 452 匿名さん

    もうすぐ出来る外環道が完成したらここはおお化けだろうね。一気に利便性が上がる

  51. 453 物件比較中さん

    HPの構造説明で戸境壁200mm以上となっているが、紙資料とMRでは180mm以上です。掲載が新しいHPが間違いでは?

  52. 454 匿名さん

     まいばすけっとはちょこっと買い忘れとか
    牛乳・卵・豆腐とか買うような感じだと便利に使えると思います。

     メインの買物さきではないけれど、あるのとないのでは利便性におおきく左右するかと。

     本当はご近所に大きめのスーパーがあるのが理想だけれど
    あまりそういうのもこの辺りだと見込めませんしね(汗)

  53. 455 匿名さん

    人気の井荻は今後も資産価値は高いので安心します。

  54. 456 匿名さん

    ここ値下げしているんですか??

  55. 457 購入検討中さん

    立地が良くないのに当初予定のまま高価格では売れないってわかってきたんだね。

  56. 458 匿名さん

    値下げなんてしなてしてません。フォリアテラスの名にかけて!

  57. 459 匿名さん

    なかなかの仕様ですね。最近は田の字の間取りが多い中でこれだけの立体感ある
    間取りにしたのは高い評価が有るのもうなずけます。かわりに値段があがってしまいましたが
    それはやむなしです。

  58. 460 匿名さん

    23区の中古マンションの売上が前年比増で好調のようですが、魅力的な新築マンションが少ないのに価格が上昇した影響でしょうね。グランドメゾンの中古も数戸売れたし、大和も価格決定に慎重になり過ぎて客を逃がしているのでは?

  59. 461 匿名さん

    >>459
    ここってそんなに間取りいいか?
    ホームページを見ると全部田の字なんだけど・・・

    ホームーページに載ってない良い間取りが有るのかな?

  60. 462 匿名さん

    田の字じゃないほうの間取りは多い方ですよ。昨今のマンションにしてはだけど。
    田の字はやはりおもしろみはありませんからね。

  61. 463 物件比較中さん

    縦型リビングの間取りも一般的な田の字とは若干違います。玄関周りにTRやポーチ、玄関窓を全戸に配しているのでアプローチにこだわった田の字になっています。その分玄関や廊下に面積を使っている間取りなので、玄関狭く廊下短くした田の字より入口からのゆとりを感じます。居室の面積が最優先の人には非合理的に見えるでしょう。

  62. 464 匿名さん

    1階、5階の天井高い部屋はいいね。
    どうせ南側は向かいのマンションで見通せないから庭付き1階選ぶ人多そう。

  63. 465 物件比較中さん

    南側のグランドメゾンはかなり圧迫感ありますね。プレミストが低層物件だけに南の空をあの大規模マンションに塞がれるのは醜いです。東側のバス営業所も24時間営業だし、それを考えるとまだまだ割高な感じです。

  64. 466 物件比較中さん

    西武池袋線から見ると付近にグランドメゾンしか高い建物ないからあそこだけ目立ってますよね。

  65. 467 匿名さん

    グランドメゾンのコバンザメ的な立地、お向かいより少し良いのは躯体スペックぐらい。

  66. 468 匿名さん

    ここが親ですね

  67. 469 匿名さん

    新価格の発表が楽しみです。

  68. 470 匿名さん

    いつなんでしょう?

  69. 471 匿名さん

    新価格って出るのですか?
    駅から遠い。けれど、お値段的には練馬価格というか
    高いのかなぁという印象を受けましたよね
    いいマンションだとは思いますけれども
    あと都内でサイクルポートのあるところは
    あまりお見かけしないのでその点もよいのではと思います

  70. 472 匿名さん

    ここはもう残された手段として来てくれた客すべてに相当な割引を提示するぐらいでさっさと売りさばかないと、
    最後の手段で、値下げした価格改定を公開することになっちゃうでしょうね。
    売手としても、どうせ値下げするのに文句言われるそれはしたくないでしょうから、逆にいえば足元見れますね。
    これから買おうって思ってる人にとっては有利でしょう。最低でも800万円引きは獲得しておきたいところですね。
    できれば1K万か。それぐらい引けば、ちょうど価格相応のマンションになります。

  71. 473 周辺住民さん

    >>472 残された手段って、、、
    今までの手段って縁日とかの事ですか? 
    あれいるの? 
    まぁファミリー向けをアピールって事ですかね。

    まぁいいんですけど。
    HPにある風の流れのイメージですけど、風って本当にあんな風に流れんの?

  72. 474 匿名さん

    本当に辛いのはすでにここを買っちゃった人でしょう!

  73. 475 匿名さん

    価格決定すらまだで販売前ですけど。適当過ぎ!!

  74. 476 匿名さん

    は?価格も出とるし。何言ってんの。
    ちなみに徒歩5分ってなかなか策士だね

  75. 477 匿名さん

    まだ予定価格ですから販売価格決定前です。

  76. 478 物件比較中さん

    まともに情報も読み取れない無知な人は無視しましょ。

  77. 479 匿名さん

    MR行った事無いの?

  78. 480 周辺住民さん

    ここ練馬区なんですね。 杉並かと思いました。

    三菱や野村のMR言った事あるけど、そういうファミリーサービスしてなかったですね。
    スペース的な問題でしょうか。


  79. 481 匿名さん

    井荻って名前で紛らわしいけど練馬区の物件です。

  80. 482 匿名さん

    井草も荻窪も大人気ですからね。住みやすいです。でも、ここは南田中です。

  81. 483 匿名さん

    井草って地名は西武新宿線沿線住人しか知らないけどね。

  82. 484 匿名さん

    東京にいるひとならみんな知ってるよ。

  83. 485 物件比較中さん

    ここの販売方法はあまりオープンではないのでは?常に決定スケジュールが不明で後ろにずれ込みながら、それに付いて来る確実性の高い客だけに、実質的クローズに1住戸に1組だけほぼ決めて販売する傾向が強い気がします。
    要望書も受付期間が開示されないまま、事前に出したら優位だからと個々に集め、1期登録受付も同様に集めているようです。スケジュールと決定価格の開示をぎりぎりまで後ろに変更しながら、実は確実な客にだけに最新価格を伝えながら販売しているようです。ここの書き込みで同時期の価格情報にズレがある気がするのはその為では?
    売主ごとの販売方法があるとは思いますが、あまりオープンではないと感じるやり方は好ましくありません。

  84. 486 匿名さん

    >>485
    それが本当だとしたら、それは大問題ですよ。信頼がどうのこうの以前の話でやってはいけない
    ルール違反になります。が、それって本当ですか?

  85. 487 物件比較中さん

    三菱、野村、清水など競合物件のMRにも複数回行きましたが、やはりそれぞれのやり方を感じました。最初期の事前案内から関わり、脈のある客に対して「なるべく希望住戸に入れるよう努力します」と何処の営業も言います。「抽選にならないように別住戸に移ってもらいました」も本当かどうか怪しいところも、ある程度どこも同じだと思います。1戸に1組の客で売るのが最も効率的なのですから。
    それとは別に大和の場合は販売スケジュールが不明でぎりぎりまで後ろにずらしながら、脈のある客から要望書や登録申込書まで集めています。決定情報を開示しないままです。MRの最新情報では1期の登録申込受付は9月中旬です。また後ろにずれました。
    ちなみにヴィークコートの1期も抽選が無いように営業が努力したと言ってましたが、やはり早くから要望書を集めていました。それであの結果は単純に高額過ぎただけでしょうけど。

  86. 488 匿名さん

    結局は販売不調なのを隠す為では?このエリアの来年3月末引き渡し物件で、1期販売まだなのはプレミスト井荻だけです。
    販売を遅らせ過ぎるとカラーセレクトやオプションの期限が迫って来るので、事前に登録申込みまでさせた確実な客には、住戸を優先して話を進めるのでしょう。ほぼ先着扱いですね。

  87. 489 匿名さん

    まぁどうでもいいけど、南田中には最近サミットができて超便利になったから利便性で買うなら
    アリだと思うよ。

  88. 490 匿名さん

    >>486
    あまりひどいルール違反があるなら消費者センターか公取へ通報、調査依頼すべきでは?政府も住宅政策に力いれてるから、もし本当なら市場から排除されるのでは?

  89. 491 匿名さん

    ホームページトップの「徒歩5分」って紛らわしいよね。
    モデルルームの場所なのに物件の場所と勘違いしてしまいそうになる。

  90. 492 匿名さん

    >>491
    俺もそう思う。狙って書いてるんだろうけど、でもまぁそこまで酷くもないよね。
    あれで※で、別のバナーとかにそれが書かれてたら酷いなって思うけど。

  91. 493 匿名さん

    勘違いの誘発は悪意感じますね。契約書にも紛らわしい表現されるにではと心配になる。要注意。

  92. 494 匿名さん

    悪意を感じるほどではないかと。マンションギャラリーってちゃんと書いてある。

  93. 495 匿名さん

    悪意までは感じないですが、実際のマンションの場所から各駅までは徒歩10分以上かかると知った時点でのがっくり感が強調されました。
    物件がそれだけいいものなら歩いてもいいかなと思うのですが、駅から近くないわりには価格がけっこうしますね。
    サイクルポートが全戸分あるのはいいような悪いような、不要な家族もあるでしょうから。

  94. 496 匿名さん

    駐車場足りないよね。

  95. 497 匿名さん

    悪意は感じないし、ぎゃくに自分の首を絞めてるよね。客商売で一番やったらいけないのがこういう欠点を
    覆い隠すためにフェイクみたいなことをすること。ありていに言えば詐欺、とまではいかないものの相手の
    勘違いを誘発させて、っていう手口ですね。
    リピートを期待せずに売ったらおしまいでしかもさくっと商取引ができるようなビジネスならまだそれも
    効果的かもしれんが不動産みたいな商取引が成立するまでに時間がかかる場合だと実際の物件への時間なんかは
    隠し通せるものではない。したがってこういうことをするとかえって不信感がもたれるだけだと思う。たぶん
    ここの営業とかは相当幼稚なんだろうと思ってしまう。
    あと、個人的にはマンション名に物件が位置する本当の住所が含まれていない物件、つまりこういう物件みたいに
    実際は南田中なのに、最寄駅とか少しでも知名度があるような場所にしておこうっていう物件にろくなものはないと思う。
    ライオンズ上井草も似たようなものだね。実際は下石神井。ちゃんと自分の住所名乗ればいい。恥をかくのは結局
    売り手であり、買い手になるわけでそういうのはメリットにならない。世の中真実をゆがめようとすればするほど
    ひずみが出るものだよ。

  96. 498 匿名さん

    3900万円台の部屋って一戸だけかな。

  97. 499 匿名さん

    >>497
    駅名と地名どっちを名乗るのが誠実かは微妙だよ。

    パークハウス上鷺宮は地名を名乗っているけど、駅名の富士見台がしょぼいからそうしているんでしょ。
    どの物件もいいほうを選ぶんだから、ここがそんなに変ってことはないよ。

  98. 500 匿名さん

    >>499
    別に地名→誠実、駅名→不誠実、という事を言っている訳じゃない。命名には表示ルールが定められており
    業者はそのルールの中でもっとも「売れるであろう」と推測されるものを選ぶ訳だ。つまり、売る側にとって
    大事な要素である名前、に「井荻」ってのを持ってきたって事はそのルールの中で最も売れるって判断したのだろ?
    だが、井荻ってどうなんだ?誰もが欲しい!井荻最高!っておもえるような人気のアドレスか?有名か?なにか
    井荻って言われて思いつくものってあるのか?「南田中」と比べたら、「まだ(西武新宿線でマイナーだけど)駅名に
    なってるだけマシか...」ってことじゃないか?逆に言えばそれぐらい特徴がないってことを名前で宣伝してるんじゃ?
    その最高のものを選んだっていう井荻駅まで徒歩12分っていう距離。逆に「井荻」であることが空しい響きになって
    くるわけ。自分がいってるのはその「剥離」のことをいっている。それに随分昔から「井荻」という地名は存在せず
    駅名だけだ。ここのマンションを表すのに井荻って言っても無理がある。そういう物件にろくなものがない、って
    いってるだけ。別にここが井荻駅徒歩3分ぐらいのエリアにあったら別に井荻と名乗っても体を成しているし
    おかしくない。もともと井荻なんて地名はもはやないからね。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プレミスト井荻 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸