横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. パークタワー新川崎ってどうですか?Part4
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-17 03:03:55

パークタワー新川崎についてPart4です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366046/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー新川崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-04 06:19:28

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー新川崎口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    実際にお昼頃に、現地に足を運んだ方が良いと思います。
    カメラによって、明るさは全然違く写るので。
    高い買い物ですので、自分の足で現地に行った方が後悔しないですよ。

  2. 142 匿名さん

    2,3階辺りでしょうか。既に日が陰ってしまったので参考にはならないかと思いますが1630頃の画像です。
    本日はたまたまツインタワーで仕事でしたが、普段は別の場所におりますのでお役にたてるのはしばらく出来ません。
    ご容赦ください。
    検討者のかたの判断材料の1つとして参考になれば幸いです。

    1. 2,3階辺りでしょうか。既に日が陰ってし...
  3. 143 匿名さん

    >142
    ありがとうございます。
    やっと2.3階まで出来たのですね!
    これから楽しみです。
    一つお聞きしたいのですが、実際に自分の目でみた影の感じと、写真の影の暗い感じは同じすか?

  4. 144 周辺住民さん

    近くに住んでますが、夏は影ほとんど気になりませんよ。冬のこの時期は、確かに影は伸びますが、お昼を過ぎれば日は西に傾くので、西日がきついくらいです。

  5. 145 匿名さん

    結構暗くなってしまうんだな、というのが率直な感想です。
    どなたかも仰られてましたが時間を変えて何度か現地を確認し十分納得した上で
    ご購入検討ください。
    あまりうまく撮れてませんがツインタワーとの距離感参考として最後の画像をアップします。

    1. 結構暗くなってしまうんだな、というのが率...
  6. 146 匿名さん

    >142さん、写真ありがとうございます。
    そちらから、東京の夜景はきれいに見えますか?
    多摩川の花火が見えると聞きましたが、大きく見えるのでしょうか?

  7. 147 匿名さん

    うちも、利便性>日当たりです。部屋の中に日が入ることにはこだわっていません。今は冬なので太陽はありがたく感じるかもしれませんが、最近の暑すぎる夏はむしろ日陰が助かるかも。あっ、夏は影の長さ違うかもしれませんね。

  8. 148 匿名さん

    北側と東側は東京方面、スカイツリーまで見えますが、ちょっと遠いよな。。。
    多摩川の花火見えます。Riseのタワーに反射してる様子も。横浜、鶴見のも見えます(屋上なら)よ。一番近いのは、慶応の矢上祭の花火かな。。

  9. 149 匿名さん

    写真の右下の広い空間が、3階の一番広い店舗な気がする。

  10. 150 匿名さん

    今日の3次の抽選状況を、知っている方がいらっしゃったら倍率等を教えて下さい。よろしくお願いします。

  11. 151 匿名さん

    商談してる方が結構居ましたね。

  12. 152 匿名さん

    夜景はなかなか綺麗ですよ。
    非常に分かりづらいですが真ん中奥オレンジ色のものが東京タワーでその左側ちょっと先にスカイツリーも見えました。
    これでほんとに最後の画像です。。

    1. 夜景はなかなか綺麗ですよ。非常に分かりづ...
  13. 153 匿名さん

    >152
    ご親切にありがとうございます!
    夜の現地は知らないので、とても、参考になりました。
    ありがとうございます!

  14. 154 匿名さん

    あまり参考にはならんと思うが。
    写真のアップはご苦労さん。

  15. 155 匿名さん

    >152
    ありがとうございます。
    東京の夜景は「遠~~くにみえる」って感じですね。
    参考になりました。

  16. 156 契約済みさん

    〉152さん
    契約済ですが現地が気になるのでとても参考になりました。
    何枚もアップしていただきありがとうございます。

    夜景は、小杉が見える方向だとまた違って綺麗かもしれないですね。

  17. 157 契約済みさん

    住民板覗いたら管理費+修繕積立金(85㎡換算)が高いとの書き込みがありました。
    タワーマンションだと、最初安くてもこのくらいのペースで上がるのが普通なのでしょうか。
    5~9年 4万弱
    10年~14年 5万弱
    15年~19年 6.5万前後
    最近マンション購入を検討し始めたばかりで、維持費のことを考えていなかったもので・・・。
    相場(特にタワーマンション)などお分かりの方は教えて頂けないでしょうか。

  18. 158 匿名さん
  19. 159 匿名さん

    >157さん
    何件か検討しましたが、タワーはこれくらいするところが多いかと思います。
    築年数の長いタワーはまだないので、最終的にどれくらいになるのかは未知数かと。

    逆に小規模マンションで住民の少ないところは、一人当たりの負担が大きくなることも考えられます。
    敷地が広いマンションだと固定資産税が気になったり・・・

    維持費は結構悩みますよね。

  20. 160 契約済みさん

    >157さん
    この物件の管理費と修繕積立金について考察されているページがあります。
    長いのですが実際に管理組合理事をやったりしている方のようなので色々参考になるかと。
    http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11664523370.html

    管理費は基本変わらない前提ですが、
    売りやすくするため安めに見積もられていて実際に住み始めてから収支が合わずに増額が必要になったり管理サービスを見直さなければいけなかったりするのであくまで参考です。
    あんまり安すぎる設定の物件は怪しい(売るほうは売りやすいけど買って住む住民が苦労しやすい)と思ったほうがいいです。
    この物件は逆にちょっと高めに設定されている感じで、実際に住民が住み始めてから減額交渉を受けることを想定して、後で値引きしても採算があうようちょっと高めに設定したのかなという印象です。

    実際に分譲マンションを購入したことが無いと分かりにくいかもしれませんが、
    管理組合=所有者(要するに住民自身)の組合
    管理会社=管理組合から委託を受けて管理サービスを提供する会社
    です。

    住民が毎月払う管理費は、無条件に管理会社に全額渡すものではなく、管理組合の収入になります。
    この収入を管理組合が決めた予算に従って管理会社や税金、電気料金の支払い、物品の購入などに使います。
    収支を合わせるのは管理組合=住民自身の責任なので、
    足りなければ管理費を上げるか、支出を減らすか、住民自身で決めることになります。

    修繕積立金も理屈は同じですが、
    最初の安い金額では収支が合わなくなるのは明らかなので数年毎に上げる計画にしておくのは一般的で、金額もこんなものだと思いますよ。

  21. 161 匿名

    >158さん
    ありがとうございます。
    タワーマンションだと高くなるんですね。
    >159さん
    そうなんです。家賃と同じくらいの返済額でマンションが買えると単純に考えていたので
    維持費がこんなにかかるものとは思いませんでした。
    近くの中古物件(サウザンドシティ・築10年のタワーマンション)が管理費と修繕費で3万以下だったので
    10年で5万弱!!と思わず書き込んでしまいました。



  22. 162 匿名さん

    >160

    管理費と修繕積立で論理が矛盾している。

    入居時点での修繕積立を安く見せかけるために、段階的値上げや定期的な一時金徴収を設定した長期修繕計画だと、未納問題を発生させるリスクがあるんで国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。

    近くの武蔵小杉の三井のタワマンでは、入居後数年で管理組合が定額積み立てに移行させたという記事が週刊ダイヤモンドに掲載されている。管理会社は三井の系列だから、当然三井もそのことは知っているはず。にもかかららず破綻するリスクのある積み立て方式のままってのは、良心的とはとても思えない。

    おまけだけど、デベが作成した計画通りに管理組合が積立金を値上げできずに、積み立て不足ってケースもある。計画だけ作って後は知らないってことなんだろうね。

  23. 163 匿名さん

    管理費が高いかどうかは管理計画を確認して費目ごとの支出がサービスに見合ってるかどうかチェックしないとわからないでしょ。ちなみに管理計画ってこちらから要求しないと出てこない。数字だけ見ても分からないけど、同じような規模のマンションでいくつか確認すれば妥当かどうかくらいは判断できるでしょ。

    長期修繕計画もでてくるのは契約直前の重要事項説明のときだから、そのときではなく事前に確認すべきだけど。

  24. 164 匿名さん

    管理費は高ければ安心というわけではなくて、管理会社のボッタクリってのもあるから要注意。

    修繕積み立ては管理組合の資産になるから、高いほうが安心という考え方もある。管理費はフローで、修繕積み立てはストック。

  25. 165 160

    おはようございます。

    >162さん
    管理費と修繕積立で論理が矛盾している、というのはどこからそう感じたんでしょうか。
    「上げるか、支出を減らすか、住民自身で決めることになります」という点で管理費も修繕積立も理屈は同じだと思ってますが、そう読み取れず矛盾していると思った点があれば補足説明なり訂正なりをしようと思います。

    ただ、定額積立が推奨されているとして、現実として新規販売されているマンションで販売業者が定額積立を前提にしている例は聞いたことがないので「定額積立でないから良心的でない、従って買うべきでない」という主張なのであれば、現時点で買える新築マンションはほぼ無いと思いますよ。
    中古ですらそういったニュースになるくらいレアなので選択肢はほとんどないでしょう。
    このような点をとって矛盾だと言われているのであれば、あらかじめ言っておきますが、理想と現実の折り合いをどうつけるかという話であって、私が矛盾しているとかそういう話ではないと思います。
    折り合いのつけ方は人それぞれで、矛盾している物件ばかりだから買えないよ!ということも人によってはあるでしょう。

    >163さん
    大雑把な目安という意味では私が160で引用したブログで考察されてます。
    で、その結論はちょっと高いかな・・・です。
    まぁ引渡し後の権利と責任は入居者に移るわけで、高いんだったら入居してから内容精査して削ればいいんですよ。

    >164さん
    上に同じくですが、高い分には入居後に精査して削ればいいんですよ。
    管理会社のボッタクリだと思うのであれば、管理会社の変更も視野に入れて相見積とればいいんです。
    ビジネスの基本ですね。
    入居後即はずされないよう数年は色々契約上の縛りがある可能性は高いですが、
    だいたい5年以上の長期で考えれば管理会社の変更も現実的にありえる選択肢です。

    主体は住民なので、販売会社・管理会社の言うなりになる必要はありません。
    その上でポイントになってくるのは住民の意識の高さですね。

    賃貸主体な物件だとオーナーが自分が住んでいないので自身の問題としてとらえてもらえなかったり、
    最初の管理費・修繕積立の安さに惹かれている人が多いと必要性は理解しても増額に強い抵抗があったり、
    ということがあるので、下げる分にはやりやすく、上げる分にはハードル高いです。

  26. 166 160

    真剣に検討されていて将来の同じマンション住民になるであろう方々には、
    入居後のマンション管理についてちゃんと知っておいてもらいたいと思ってます。

    繰り返しですが、160で引用したブログのほかのマンション管理関係の記事も読んでみてください。
    このマンションを買おうとしている方には響くと思います。

  27. 167 匿名さん

    ブログ読まさせて頂きました。
    読解力に不安がありお聞きしたいのですが、
    ようは、管理費が高い分には、管理組合で調整出来る。
    三井の設定した修繕費は多少高いが、将来的には余裕があった方が運営の破綻リスクが少ない。
    という事でしょうか?

  28. 168 160

    >167さん
    ブログ書いている本人ではありませんが、私としては概ねそのように理解しています。
    ちょっと気になった点をコメントすると、
    管理費と修繕積立を分けてお考えのようですが、どちらも住民自身の管理組合のお金という意味で考え方は同じです。

    管理費の収入は何も考えず販売業者の計画通りにしていると最初から赤字だったりすることもあるので
    まずは赤字にならないよう支出を精査する努力が必要で、
    うまく黒字にもっていけたら余剰金は修繕積立金に積んでおいて将来的な不足がないよう備える、
    というようなことを管理組合(=住民自身)が考えて実行する必要があります。

    これがうまくいかずに破綻するとどうなるかというと、
    大規模修繕の際にお金が足りないので一時金として少なくない額の徴収が必要になったり、修繕自体が出来なかったり、という問題が生じます。

  29. 169 匿名さん

    お返事ありがとうございます。
    管理会社に丸投げでは駄目という事ですね。
    管理組合になられた方の力量というか・・・。
    とても大変な役目ですね、専門的な知識も必要でしょうし。
    この掲示板を拝見していて、検討している方や契約済みの方の人柄が、垣間見る事が出来て少し安心しました。
    迷いなく、契約出来そうです。

    ありがとうございました。

  30. 170 契約済みさん

    管理費支出の精査を行い、余剰金を修繕費へ...という考え方に賛成です。修繕費が上がっていくことには、もちろん納得して購入しています。しかし、何らかの理由で売却しなければならない事態になることは、誰しも可能性としては考えられますよね。その際に高い修繕費がネックになりそうです。武蔵小杉の某タワーのように、修繕費を完全にフラットにすることは難しいとは思いますが、早めに余裕をつくっておいて、後々の急激な値上げを避けたいところです。
    あと、新しいモデルルームのオープンは26年1月11日、第二期販売開始は2月中旬とのことです。ソースは三井ハウジングメイトに掲載されている広告です。

  31. 171 匿名さん

    タワーマンションの大規模修繕には莫大な費用がかかりそうですよね。
    建て替えを視野に入れれば、売主が計画した長期修繕計画はほとんどのマンションで
    修繕積立金の設定に見直しが必要になってくるそうです。
    タワーマンションの住み替えは、修繕積立金が値上げする直前にするのが良いという
    How toもあり、永住目的には向いていない質のものなのかと感じました。

  32. 172 匿名さん

    >管理組合になられた方の力量というか・・・。
    他人事のようなおっしゃり方が気になるのですが。
    168さんも書いていらっしゃる通り、管理組合=住民自身、です。

  33. 173 匿名さん

    おっしゃるとおり、管理組合は住民自身であり、皆さんでの協力が大切ですよね。ただ、現役世代は仕事や子育てに忙しく、協力したくても難しい場面もあるかもしれません。
    ここはパークシティからの住み替えも多いとのことですので、管理組合の大切さを理解し、理事等の経験もあり、その知識を共有して下さる方が入居するのでは、と少し期待してしまいます。

  34. 174 匿名さん

    パークシティの人に期待?
    自分は忙しいからと言って何もしたくないんだろうね。
    でも文句は言うタイプ。

  35. 175 匿名さん

    老人で管理組合をやれってこと?

  36. 176 匿名さん

    年齢で決めるなんてことはしないと思いますよ。
    公平な決め方って中々難しいと思いますが、
    部屋番号・階層で一律にローテーション回すのが一般的じゃないでしょうか。

    低・中・高層階といった階層で感じる不満・悩み、
    30代、50代、70代等年代で感じる不満・悩み、
    独身の方もいれば、小さなお子様がいる夫婦の家庭から、お年寄り夫婦だけの家庭もあり、
    立場ごとに思うこと、感じることは様々だと思います。
    組合は、なるべくいろいろな背景をもった方たちが混ざって作ったほうが、
    決定事項に偏りがなくなりいいのではないでしょうか。

  37. 177 契約済みさん

    >171さん
    そのようなhow toがあるのは事実だと思いますが、そのようなババ引き状態の物件を買いたいと思いますか?
    買い手がいても買い叩かれます。

    中古マンションは管理を買うという言葉もあります。
    色んな事情で途中で手放すことはあるにせよ、しっかりとした管理が出来るよう協力することが資産価値を維持するためには必要ですよ。

  38. 178 匿名さん

    一期四次がありますね。

  39. 179 匿名さん

    モデルルームの冬季休業期間は、平成25年12月21日(土)より平成26年1月10日(金)まで

  40. 180 匿名さん

    モデルルームの休業期間、長いですね。他のモデルルームより長い気がするのですが、普通ですか?
    第一期が概ね予定通り売れたので、二期に向けての準備もあり小休止、といった感じなのでしょうか。

  41. 181 匿名さん

    三井は販売状況に関係なく休みは長い。結果的に完成在庫になった物件でもしっかり休んでる。いいご身分だこと。

  42. 182 匿名

    一期四次はいきなり公表後登録即日抽選ですか・・・。
    最新の価格表を見ると、当初次期以降分譲予定の部屋がすでに販売済になっているのもあります。
    とにかく顧客から要望がある部屋はどんどん売っていく、なりふり構わない姿勢を感じますが
    三井はどの物件でもこのような販売手法をとるのでしょうか。

  43. 183 匿名さん

    4戸じゃ抽選落選者がメインでしょう?
    細切れに売っても、重説・契約・オプションetc
    都度スタッフ揃えるのもコスト増
    現在は、中住戸の1LDK、2LDK及び高層階販売に向けにMR改築し(多分)次期販売に向けターゲット絞り込みでは?

  44. 184 匿名さん

    生活利便施設棟に入るフィットネスのジェクサーは
    公式HPでも発表あったみたいですね。

    http://www.jexer.jp/fitness/shinkawasaki/index.html

  45. 185 周辺住民さん

    >184
    情報、ありがとうございます。
    聞いたことのないフィットネスクラブだったのですが、ホームページを見ると、プログラムや施設が充実しているようで、なんだかいい感じですね。楽しみです!
    キッズスクールもありますし、お値段的にも通いやすそうです。セントラルが入るものと聞いていたので、うれしくなりました。

  46. 186 匿名さん

    173とか180とかは悩みというものがないんだろうなあ。

  47. 187 匿名さん

    >>185
    ジェクサーはJR東日本系列のフィットネスクラブだよ。
    こんなとこまでJRとはさすが新川崎だね。影響力大きいから仕方ないが。
    その割に住んでる人はJRから冷遇されているのは残念だけど。

  48. 188 契約済みさん

    >186
    意味不明瞭な感覚だけの個人を否定する書き込みはやめましょうね。

    ・誰かに悩みがあろうが無かろうが、この物件の検討に関係ない話です
    ・意味不明瞭ながら「悩みが無いんだろうなぁ」は悪意を感じさせ相手にいやな思いをさせるだけです。
    ・感覚だけの議論は明確な結論のない不毛な議論になりがちです。

  49. 189 契約済みさん

    >138さん
    今更かもしれませんが、モデルルームのPCでフロア・方角・時期(夏至・冬至・春分秋分)毎の時間帯ごとの日照状況を詳細に確認できますよ。
    すぐに分からなければ営業さんに聞けば見せてくれると思います。

  50. 190 189

    ちょっと思ったのですが、買われようとしている方の大半は世帯を持たれていると思いますが
    日照に限らず、気になることは一緒に住む全員で確認して納得して購入を決断することをオススメします。

    少なくとも夫婦の場合は、その配偶者との納得感はちょ~~~~大事です。
    そこで齟齬があると、何年も住む住居だけに後々まで残ります。

    うちは独身時代にマンション購入して、そこに今は夫婦で住んでますが
    世間的・相場的には高評価でも、身内は厳しくかなりのマイナス査定から始まります。
    自分が納得して買ったものでもやっぱり価値観の違いはあり、日照やその他もろもろ不満があるようでした。

    今回の買い替えを機に、今も世間的な評価は高い部類に入るいい住まいだと納得してくれているようですが
    そういうイベントでもないと、多分ずっと不満ばかりが溜まり続けていたでしょう。

    これから買う物件も、自分だけの独断専行で決めたら同じように不満をもたれると思い、
    メリット・デメリット含めて二人で相談して決めました。

    まぁ多少は後で、自分が強引だったからとか言われるかもしれませんが、
    ちゃんと譲れる部分、譲れない部分を話合って決めたというのは大事だと思います。

    # 同じ話を契約済みの方用の住民板にも書きました。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸