東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part5
購入検討中さん [更新日時] 2013-09-07 17:55:00

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主:野村不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:積水ハウス
売主:阪急不動産
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサービス


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-24 13:35:11

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    眺望がメリットのタワーで
    半透明ガラスバルコニーなど、メリットの帳消し。

  2. 802 匿名さん

    800
    ガラスバルコニーの外側に室外機がある鰻の中住戸も、
    少しだけダイレクトウィンドーを採用してますよ。

  3. 803 匿名さん

    800
    それはリビングでしょうか?

  4. 804 匿名さん

    ⬆間違いました。
    802でした。

  5. 805 匿名さん

    リビングではないですよ。残念ながら。

  6. 806 匿名さん

    散々言われ尽くしてることだけど、鰻の寝床って
    言われるくらい、特に70平米台の間取りは悪い。
    ナロースパンも甚だしい。6.5メートルのスパンしかないんだからね。

  7. 807 匿名さん

    805
    それは残念すぎます(笑)

  8. 808 匿名さん

    眺望なら豊

    あっ、ごめん。

  9. 809 匿名さん

    豊って
    豊洲スカイズのバルコニーガラスも不透明だそうだけど?
    豊洲の三井は高いマンションやセメント工場などに囲まれていて眺望などないし。

  10. 810 匿名さん

    ここの仕様とか構造(スラブ厚、戸境壁)は
    どうなんでしょう?余り語られてないような。

  11. 811 匿名さん

    ここ行灯部屋が多いのですが利点もある。
    本日も栃木で竜巻被害が発生。
    竜巻が襲ってきた時はガラスが割れて飛び散るから、室内にいる時はガラス窓の無い部屋にいるのが良いとされる。
    ここは鰻部屋が多いで竜巻発生時はここに逃げ込めば良い。

  12. 812 匿名さん

    腰高窓と天井から床まで窓とは全然違うよ。窓の大きさが半分になる。明るさも開放感も違う。
    室外機外出しではなくバルコニーが広い間取りでも、リビングからしか出られなくしたのはどうしてなんだろ?コスト削減?

  13. 815 匿名さん

    うーん竜巻対策としては行燈部屋は良いな(笑)

  14. 816 匿名さん

    兎に角、MRに行けば理解が深まる。

  15. 817 匿名さん

    窓の無い部屋は部屋とは言わないんだよね。
    カッコ良く言うとDENかな?

  16. 818 匿名さん

    何でホームページに70平米の間取りが無いんだ?
    よっぽど自信無いんだね、2匹もウナギが居るからかなぁ?

  17. 819 匿名さん

    マンション買ったけど、夜しか使わねぇ部屋の窓をセメントで埋めてやったぜぇ。
    ワイルドだろぉ〜。

  18. 820 匿名さん

    別にそれぞれの部屋に窓が無くても良いんだけど。

  19. 821 匿名さん

    野村はね
    プラウドタワー千代田富士見レジデンスでも
    売れ残りが先着順販売になったら(向きや間取りが悪い住戸のみが残った)
    すかさず「間取り」ページを削除してたよ
    見られたくないらしい

  20. 822 匿名さん

    70平米って価格的にも(角部屋、上層階除く)リーズナブルでファミリー層ターゲットだよね?
    なんでホームページに無いの?

  21. 823 匿名さん

    君たち、広報の基本だよ。わかるだろ。

  22. 824 匿名さん

    一番興味があるタイプを見せない → モデルルームに誘導する
    → 間取りが悪くてもセールストークでごまかして販売

    HPでひどい間取りを公開 → あきれて初めからモデルルームに来てもらえない

  23. 825 匿名さん

    824
    わかりやすい説明、ありがとうございました、

  24. 826 購入検討中さん

    大江戸線できてから多少は変わったけど明治通から池袋へ向かって右側ってびみょうだね。
    トヤマハイツが建て替えでタワーになる、もしくは外国人に占拠されるってことはないの。新宿区の人は割と目白早稲田池袋方面に進学させてたけど、最初から中野区豊島区へ住んだ方が金銭的にも精神的にも楽かもねw
    利点は安いこと。
    でも初台や参宮橋のほうが落ち着いててやすそう。
    西新宿や東中野の方が生活費が安そう。
    ヨーカドーはいいけどいまネットスーパーがあるしね。

  25. 828 匿名さん

    >824

    間取りが悪いのは、変更しまくりのモデルルームで誤魔化すってのが正しいんじゃない。すっぴんを知らずに入居してびっくりってことに。

  26. 829 匿名さん

    行燈部屋は一つでもヤバイのに二つは反則でしょう。

  27. 830 匿名さん

    外廊下の団地でも行燈部屋は一つしかないです。
    ここは掟破りの二つの部屋がある。
    これはナロースパンで内廊下の賜物です。

  28. 831 匿名さん

    ていうか、3LDKで行燈部屋2つって他に見たことないんだけど。
    誰かそんな物件知ってる人います?

  29. 832 匿名さん

    なんでバルコニーに物干しがあるのでしょう?
    洗濯乾燥機で普通洗濯するでしょう?バスルームにも乾燥機能があろのに。景観が損なわれるから物干しは厳禁にして欲しいが管理規約はどうなってるんだろう?

  30. 833 匿名さん

    自分で見つけてみました
    パークタワー豊洲に行燈部屋2つの間取りがあったみたいです
    http://wangantower.com/?attachment_id=1964

  31. 834 匿名さん

    マスターベッドルーム7畳が行燈部屋(笑)(笑)(笑)

  32. 835 購入検討中さん

    私も窓のない部屋はいやなので,角部屋に希望をだしました.
    私の担当さんは,一時で480強を出すと日曜に言っていました.

  33. 836 匿名さん

    >832
    乾燥機は電気代かかるし、天日干ししたい。少なくともデリケートなやつとか、掛け布団は乾燥機じゃなくて外に干したい。

  34. 837 匿名さん

    意地でもSKYずの470戸を超えたいのでしょうね。
    それを超えると今年の記録みたいですよ。

  35. 838 匿名さん

    835
    私も角部屋は高いけど希望より狭い部屋の角に申し込みしました。

  36. 839 匿名さん

    >836
    さすがに外に布団を干すのはモラル的にどうかと思うけど・・・

    それにヒートポンプ式の乾燥機は電気代もあまりかからないですよ。
    50インチのプラズマテレビ2台分くらいです。

  37. 840 匿名さん

    >832

    早期に管理規約(案)の提示を求めて確認するのは必須。何を言わないと契約直前まで出してこないけど、分量多いからちゃんと確認できずに契約なんてことしちゃって、しまったと思っても後の祭り。重要事項説明と契約書も同じく。

  38. 841 匿名さん

    管理規約(案)はもう出来ているのですか?

  39. 842 匿名さん

    >839
    布団は手すりにかけるわけじゃないですよ。バルコニー内で干すのもマナー違反ですか? 手すりは透明じゃないし、景観が損なわれるというのも意味がわかりません。

  40. 843 匿名さん

    香港郊外のアパートを見た事があるかい?

  41. 844 匿名さん

    香港は柵の手すりが多かったような。柵だとバルコニー内の洗濯物が見えるけど、磨り硝子だとほとんど気にならないでしょ。
    というか、洗濯物くらい自由に干させてよ。

  42. 845 匿名さん

    いやいや、違うんだよ。タワーのバルコニーは風が強いんだ。だから、みんなで洗濯干されると洗濯が風で飛んで、下界は飛んだ洗濯物だらけになるんだ。いろんな理由があるんだよ。

  43. 846 匿名さん

    洗濯マニアかよ。

  44. 847 匿名さん

    嫌なら洗濯しなきゃいいじゃん。

  45. 848 匿名さん

    手すりにかけるのは論外だけど中なら大きなお世話でしょうよ(笑)

  46. 849 匿名さん

    池袋は透明ガラスだけどほせるぞ。
    干せるのが普通。

  47. 853 匿名さん

    普通はバルコニーの手すりに布団やシーツなど
    を掛けて干すのは禁止!バルコニーに物干しがある場合はバルコニーで物干しOK。

  48. 855 匿名さん

    TCCTは手すりは禁止なので安心です。高層階を除いてバルコニーがすりガラスなのはこれが理由です。景色より外観。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  49. 856 匿名さん

    853
    バルコニーに物干し金具が付いてないのに物干しOKなんてタワマンもある。
    干す道具は各自で用意。

  50. 857 匿名さん

    >855
    違いますよ。
    すりガラスにしたのは、周辺住民からの要望だと担当から聞きました。

  51. 858 匿名さん

    今現在、賃貸でタワーマンションに住んでいて
    バルコニー手すりの内側に物干し台があるので、以前は干していたのですが
    風で飛ばされていろんなものが無くなったので、今は干さなくなってしまいました。
    リビング内の日光が当たる部分にスタンドを置いて干しています。

    ハンガーにかけたものを洗濯バサミで留めていても飛ばされるレベルです
    プラスチックの空の植木鉢とかサンダルなんかも飛ばされて無くなりました。大丈夫なんでしょうかね

  52. 859 匿名さん

    天気見て干さないの?
    お日様出てるかどうかだけじゃなく、風の強さも天気のうちだよ。

  53. 860 匿名さん

    タワマンの風も色々。立地やバルコニーの向きや広さなどで変わります。
    うちは見晴らしの良いタワマン高層階ですが、強風の日は少ないですよ。サンダルが飛んだこと無しです。

  54. 861 匿名さん

    すりガラスが周辺住民からの要望の理由が、洗濯物の見た目の悪さなのです。スラムみたいなので。

  55. 862 匿名さん

    竿用のフックがパーツとして建設時に取り付けられたとしても、
    危険防止のネットが階下にないなら、中高層ビルでは干すのは絶対禁止。

  56. 863 匿名さん

    >861
    それも違います。
    周辺住民は、透明ガラスで上から覗かれるのが嫌なんだそうです。

  57. 864 匿名さん

    それが本当の理由でしたか。失礼しました。でもベランダ(バルコニー)に出て覗けば同じことなのにね。

  58. 865 匿名さん

    外苑の新スタジアムは、総工費予定額=1,300億円もすごいが、実際計算したら2千数百億円以上になる
    らしい。で、もし東京五輪が決定したら、それでも作る流れ。

    やっぱり、オリンピックは内陸のためにあるのね

  59. 866 匿名さん

    中央環状品川線で新宿羽田間が20分になるんですね。
    羽田への国際線の乗り入れ大幅増加計画とあわせて、
    世界一のメガシティーへ、世界中からのアクセスがますます便利になりそう。

    オリンピックが来なくても、すでに決定している競技場とこれらのことだけでも
    十分利益を享受できますね。

  60. 867 匿名さん

    なんか、オリンピックが落選した場合の予防線を張ってるようで、嫌だなあ。
    ガンバレ東京!

  61. 868 匿名さん

    >865
    スタジアムは2019年のラグビーワールドカップで使用することになってるので、
    他のオリンピック施設と違ってオリンピックの有無に関係なく建設されますよ。

  62. 869 匿名さん

    >868
    もちろん建設はされますが、五輪開催なら予算オーバー分も盛りますって話ですよ
    http://www.asahi.com/sports/update/0905/TKY201309050052.html?ref=com_t...

  63. 870 匿名さん

    せっかくなら、日本の新名所にふさわしいものになってほしいですね。

    しかし、建物一つに2千数百億って信じられない金額ですね。
    スカイツリー4つ分、六本木ヒルズ全体の開発費用と同じくらいだなんて・・・

  64. 871 匿名さん

    鉄塔と比較?

  65. 872 匿名さん

    ヒルズはスルーかw

  66. 874 匿名

    そうだね、落ち着いてみるよ。
    ありがとう、カス

  67. 875 購入検討中さん

    835です
    838さん,私も高層階の狭い角部屋をリクエストしました.
    本当はビューのいい南西角部屋にしたかったんですけれど,
    私には広いし,高いし.

    高層階で床から天井までの窓があるなら北からみでも明るいと聞いたので

    841さん,管理規約の案,日曜日に目を通してきました.
    でも洗濯物のことは見落としました.
    えっと,フィットネスの利用料が200円とか,共用施設のルールに目がいっていました.

  68. 876 匿名さん

    マンションおたくさんのブログにあるように、西は夏が暑いですよ。いくらLow-Eでも。
    で、カーテンかブラインドを閉めてるならビューは見れないですから、北も良いと思いますよ。

  69. 877 匿名さん

    835さん。
    同じタイプの部屋かもしれませんね。
    夫婦二人+犬だけなので狭くても価格的にいいかなと。最上階角で中古も含め探していたんですけど、方向性を変えました。
    都心で内廊下新宿あたりで探していたら、この物件になりました。43階以上だと高層階のエレベーターが利用出来るから便利ですよね。ご近所さんかも、よろしくです。

  70. 878 匿名さん

    877さん

    私も44階の60Jで登録する予定です。
    やっぱり角部屋は抽選になっちゃいますかね。

  71. 879 匿名さん

    角部屋は抽選になるでしょうね。
    落ち着かないですね。

  72. 880 匿名さん

    私はリクエストはあえて出しませんでした。
    最終日に60Jの倍率が一番低い部屋に登録する予定です!

    抽選で不正とかないですよね?

  73. 881 匿名さん

    あるよ。だって不動産だもん。

  74. 882 匿名さん

    >881
    組織的に抽選不正やって内部告発でばれたらそのデベは立ち直れないほどのダメッジを受けるだろうね。
    そんな危険なことやるメリットあるかな。
    個々のセールスマンはなじみ客に当選してもらいたいかもしれないので不正できたらやりたいかもしれないが。

  75. 883 匿名さん

    抽選で操作しなくても倍率を操作して、特定の人の当選確率を上げるって手もある。

    あと、野村って最近、抽選を操作しても特定の人を当選させるってことができない同倍率同時抽選をしないで、しかも手間のかかる部屋毎の抽選をしてるんで操作疑惑がもたれてる。

  76. 884 匿名さん

    さくら大目に混ぜといてさくら当選→キャンセルでました→売りたい客に連絡
    ってありなのかな?
    それとも当選以外も次点、次々点て順位つけとくもの?

  77. 885 匿名さん

    マンションの抽選のからくりは、「「ダメマンション」を買ってはならない」藤井侑 著
    にかかれています。当選させたい人のために、関係者の名前でダミーを作って当選確率を上げているみたいです。

  78. 886 カッペ

    抽選とは公正なもんだと思っでるよ。

    テレ朝のニュース記事を貼る。見てけろ。
    http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000011827.html

  79. 887 匿名さん

    クラッシィタワー東中野と富久クロスならどっちが買いなんだろう?

  80. 888 匿名さん

    富久クロスはリセールを考えた場合、中低層中部屋は複数
    同時期に出る可能性があるので価格競争が生じる。大規模物件の宿命だ。高層階の部屋はある程度価格を維持出来るであろう。余裕あるなら角部屋が吉!

  81. 889 匿名さん

    東中野と新宿御苑を比較すると圧倒的に新宿のほうが
    駅力、街力は上!ただ東中野は駅徒歩1分なので坪単価が富久より高く割高感がある。あと再開発で大規模物件は
    価格上昇を見込める。俺なら多少割安感のある富久に軍配を上げる。

  82. 890 匿名さん

    東中野は、成城石井とアトレviewでしょ。
    ここはイトーヨーカドー。

    それと、駅隣接ってのは大きな違い。東中野は瞬間蒸発でしょう。

  83. 891 匿名さん

    東中野のエントランスやばいよ!
    低いし狭い。ロビーは天井高く開放感あるんだけど。
    確かにスーパーでは負けるけどね。
    ただ休日どちらが楽しいか?って言ったら富久の新宿のほうが楽しそうだよね。御苑もあるし新宿3丁目の飲み屋も腐るほどある。新宿コマもオープンするし、歌舞伎町だって徒歩圏だしね。東中野は神田川沿い散歩するくらいしかない(笑)

  84. 892 匿名さん

    両方のスレ行って、それぞれで向こうの方がいいってネガってるの?

  85. 893 匿名さん

    それより、オリンピックが東京不利になってるんだが。

  86. 894 匿名さん

    60Jに登録するって方がいたので平面図を見ましたが、三角形のプランですね。
    普通、角部屋はバルコニー側に出っ張っているものですが、60Jは出っ張り無し。
    角部屋って表現には疑問を感じました。

  87. 895 匿名さん

    わたしは60J、60J'は、なかなかいい間取りだと思いました。
    居室の2つともに窓有り。もちろんLDKにも。

  88. 896 匿名さん

    オリンピック逃したら、やはり暴落ですか?

  89. 897 匿名さん

    タワマンの角部屋は三角形が多いですよ。
    使い勝手は良くないですが60Jタイプは、他のタイプの70平米の6.5メートルのナロースパンよりも広くとれているし、バルコニーが無いのでパノラマウィンドゥぽい感じで開放感はあります。
    行燈部屋も無いし6.5畳のベッドルームは長方形なので使いやすいと思います。ただ各部屋へはリビングからしか行けないので、ベッドルーム、5.1畳の部屋の独立性は損なわれます。あと洗面-バスルームもリビングからなのでマイナスですね。

  90. 898 匿名さん

    897です。補足します。
    バルコニーが無いのはリビングだけです。

  91. 899 匿名さん

    いくらタワマンの角部屋は三角形といっても、60Jみたいな極端な三角形は少ないですよ。
    台所の流しの横に洗面・浴室の入口があるのは確かに珍しい。
    パノラマウィンドーぽい窓のリビングと洋室2との間にある柱は太くてかなりの存在感になります。

    あとリビングのエアコン、向きがいけませんよね。LDK全体用なのに洋室1の壁に向かって風を吹き付ける感じになります。

  92. 900 匿名さん

    高価格帯の部屋は、やはり満足度の高い部屋はありますが、それは余裕から生まれます。ワイドスパンで行燈部屋は作りません。残念ながら富久クロスは奥行がありますので鰻の寝床になってしまうのです。設計力以前の問題です。

  93. 901 匿名さん

    899
    そうですね、エアコンの向きは良くないですね。
    ただ風の向きは変えられますし、それ程気にする必要はないでしょう。柱は邪魔ですね〜、ソファの位置は北向きして柱を背にテレビを置くしかありませんね。そうしないと
    座って眺望がとれません。

  94. 902 匿名さん

    冷静に考えると
    クラッシータワーと富久、クラッシータワーのほうが新宿駅までずっと短時間で行けるな

  95. 904 匿名さん

    品川のVタワーで火災か・・・
    やっぱ超高層は怖いよね

  96. 905 匿名さん

    池袋のグランドミレーニアはどうですか?

  97. 906 匿名さん

    >896

    建設、不動産関連は暴落でしょうが、他はたいしたことないと思います。
    今後、湾岸はカジノで賑わう予定です。

  98. 907 匿名さん

    新名所になる競技場も中央環状品川線もオリンピックの有無に関係ないので、
    ここは埋立地のほうと違って、もれなく恩恵を受けられるんじゃないかな。

  99. 908 匿名さん

    火事は27階だったみたいだけど、はしご車は何階くらいまで届くの?

  100. 909 購入検討中さん

    はしご車届くかどうか知る意味あるの?

  101. 910 匿名さん

    はしご車が届くのは7階までですよ
    それより上はスプリンクラーが頼りなのです

  102. 911 匿名さん

    >906
    東京落選の場合をネット上で調べたら
    株価は下がり、アベノミクスにも悪影響するらしいです。

  103. 912 匿名さん

    だから、外国の放射能への恐怖心は
    日本人の想像以上だって。

  104. 913 匿名さん

    怖いね。消防車は役に立たない。

    1. 怖いね。消防車は役に立たない。
  105. 914 匿名さん

    落選なら湾岸バブルが終わって内陸回帰するんじゃないかな。
    ここにはプラスかと。

  106. 915 匿名さん

    そもそも、むこうは住民以外バルルってほど盛り上がってもないでしょ。
    マンションの坪単価も下落の一方だったし。

    安いマンションが大量にできて、それがギリギリだった層が飛び対だけ。
    むこうもこちらも、オリンピックの有無による影響なんて微々たるものでしょ。

  107. 916 匿名さん

    高台のタワーマンションってかなり希少ですよね。
    分譲価格も安いし、ここは本当に資産価値倍増するかもしれない。

  108. 917 匿名さん

    東池袋や西新宿など、高台のタワマンは希少ではないですよ。
    分譲価格が安いのは間取りが悪いし、駅から近くはないため。良い部屋はしっかり高い。

  109. 918 匿名さん

    せいぜい数棟ずつなのですから、エリアの規模を考えれば十分希少性はキープさると思いますよ。
    間違っても10年後タワーの数が倍になってるようような地域ではないですし。

  110. 919 匿名さん

    ここの再開発は計画から25年たってようやく実現したわけで、
    競合ができるとしたら25年後かもしれません。
    そうなると人生終えるまでに競合はせいぜい3~4棟と言ったところ。

  111. 920 匿名さん

    この近辺の騰落率って良いみたいですね。
    金利が上がって厳しくなったら、サクっと売却でも良いのか…

  112. 921 匿名さん

    25年かけてこの行灯部屋連発格安マンションを作ったのか。25年間一体何をやっていたのだろう。

  113. 922 匿名さん

    25年かかった希少な御苑ビューの大規模用立地ということですね。

  114. 923 匿名さん

    確かに伊勢丹に歩いていける御苑ビューのタワーなんて、
    生きてるうちにはもうないかも・・・

  115. 924 匿名さん

    マンションから新宿駅に行く場合、新宿御苑駅の新宿駅方面のホームは新宿通りの横断歩道を渡るか、駅に入場して階段で渡るかだから+2分かかる。
    急がないのであれば、新宿西口行きのバスのほうが快適かもしれない。7〜8分間隔である。これは休日限定だ!と突っ込まれそうだが。

  116. 925 匿名さん

    モデルルームの帰りに靖国通りを新宿方面を歩いてみた。
    10分ほどで伊勢丹あたりだ。食事を兼ねて居酒屋に行ったが、飲食店がハンパじゃなく多い。歌舞伎町みたいに呼び込みもないしGOOD!
    とにかく新宿好きなら迷うことなく富久クロスと確信した。

  117. 926 匿名さん

    アベノミクスで容積率緩和されたら、マンション建設ラッシュになるでしょ。希少性なんて消し飛んでしまう。

  118. 927 匿名さん

    それはそれで、周辺ががいっきにきれいに生まれ変わり、
    また資産価値があがりそう。

  119. 928 匿名さん

    新宿高島屋の御苑側に広い駐車場があるものね。
    容積率がアップしたら、駅に近くて伊勢丹に歩いていける御苑ビュータワーを建てるのも可能。

  120. 929 匿名さん

    >927
    周辺にもし高いのを建てられたら、
    ここからの眺望を阻害して、資産価値を下げかねないですよ。
    たとえば年金会館跡地に。

  121. 930 匿名さん

    厚生年金会館の跡地には概ね15階以上は建たないよ。

  122. 931 匿名さん

    これまで暑くて現地に行くのが嫌だったので本日涼しいので行ってみた。
    結論:やっぱり遠い所にあるね。
    伊勢丹に入るのに玄関でてから20分ほどかかりそうですね。
    これを徒歩圏と言うのだと思うが、歩くのはちょっとと感じました。
    御苑駅も実際に歩くと数字以上にかかる。
    玄関をでてから12~13分かかりそう。
    特に向こうのホームへはさらにもっとかかる。
    それにしても御苑駅は古い駅だね。
    ここをいつも利用することになると思うと。リフォームしてくれないと。

  123. 932 匿名さん

    徒歩圏とは便利な言葉です。
    どれだけ歩いても徒歩圏だから。
    湾岸物件のスレを見ると銀座は徒歩圏とよく書いてあります。
    これと比べるとここは新宿3丁目へは確実に徒歩圏です。

  124. 933 匿名さん

    >930
    情報源も書かずに信じる人はいない

  125. 934 匿名さん

    事実、畑の真ん中にタワーマンションが建つ事もあるからな。

  126. 935 匿名さん

    >932
    銀座に徒歩圏と書くのは湾岸でも勝どきの物件。
    勝どきからは銀座は確かに徒歩圏。東銀座駅も地名は銀座だから。
    その他の湾岸物件は、地下鉄乗車時間を書く。銀座に5分などと。どーでもいいけど。

  127. 936 匿名さん

    山形とか銀座の話では無く、新宿の話。

  128. 937 匿名さん

    931
    伊勢丹まで20分(笑)
    ヒールはいてるか、歩くのが相当遅いか年寄りですか?

  129. 938 匿名さん

    20分?牛歩かよ。実際そんなにかかるなら身体の問題では無いでしょうか。

  130. 939 匿名さん

    赤信号に引っ掛かってれば、そんなもんだろうな。

  131. 940 匿名さん

    幾つ信号があるんだかもう。

  132. 941 匿名さん

    実際ここら辺知ってるから。
    伊勢丹まで大人の足で富久町西の信号から10〜11分!
    信号二つあるがそれも考慮してな。

  133. 942 匿名さん

    高齢化の影響が出ています。

  134. 943 匿名さん

    知ってるから速く歩けるってのもある。まあ
    信号二つ、と書いてる時点で当てになりません。

  135. 944 匿名さん

    931は暑さを言ってる以上、靖国通りは日影側を歩くよねぇ、
    信号2回じゃ伊勢丹には無理。

  136. 945 匿名さん

    伊勢丹まで急ぐ理由なんてねーだろ(笑)

  137. 946 匿名さん

    ブリリアタワー池袋万歳!!

  138. 947 匿名さん

    西新宿だと青梅街道を歩く場合坂道だけど、富久だとフラットで新宿の繁華街に行けるのがいいんじゃねーか?

  139. 948 匿名さん

    山手線の内と外。この違いは大きい。

  140. 949 匿名さん

    富久の方がお店へのアクセスは良いよ。西新宿は結局高層ビル街の中。

  141. 950 匿名さん

    伊勢丹正門までここの敷地西端から12~13分です。
    (普通に歩いて。信号待ちも入れて。)
    さらにここの敷地西端から自宅の玄関まで5分くらい見ないと。

  142. 951 匿名さん

    新宿御苑駅5分の表記でいいんじゃない?
    リセールの時、有利だよ!実際どこの大型物件でもブラス2分〜5分かかるんだからさ。

  143. 952 匿名さん

    駅まで遠いとか言う奴に限って、入居したら健康の為にランニングとかしちゃってる件。

  144. 953 匿名さん
  145. 954 匿名さん

    欠陥間取りに触れない時点で住宅論としては終わってる
    資産論としては許される範囲、間取りなんてどうでもいい人も多いからね
    凄い売り手寄りの記事で笑えるけど

  146. 955 匿名さん

    住宅論として、資産論としての持論。

  147. 956 匿名さん

    最近は制震の話が無いな。どうやら構造よりも立地、間取り、価格な話に興味があるようだ。

  148. 957 購入検討中さん

    835です
    877さん,878さん,同じタイプを希望してるみたいです.
    フロア違いみたいなので,お互い当選になるといいですね.
    私は一人で住むので,リビングからの動線でもOKとしました.
    気になるのは,北向きもあるということかな.
    週末は登録説明会に行って来ます.

  149. 958 購入検討中さん

    今日テレビで、全国初住民主導の街ができると話題になってたらしいね。

  150. 959 匿名さん

    835さん
    タワーの北向きは眺望が綺麗ですよ。
    お互い当たるといいですね。
    こちらこそよろしくお願いします。

  151. 960 匿名さん

    >953

    池袋より人気ありそうですね。

  152. 961 匿名さん

    >958

    住民主導というならコーポラティブでしょ。いごこちに参加してる人達が住むわけじゃないしね。好き勝手なこと言ってすごいのができちゃったりして。

  153. 962 匿名さん

    野村って登録説明会やるけどわざわざ出向くほどの内容ないよ。営業がちゃんと登録してくれるか確認したいだけに呼び出す。

  154. 963 匿名さん

    平均坪330万が400戸即日で売れたら、史上初じゃない?

  155. 964 匿名さん

    歴史に名を残すか。

  156. 965 匿名さん

    日曜早朝、に東京が五輪当選するかどうか次第でしょう。
    五輪での資産価値向上期待で、ここを検討している人達もいるでしょうから。

    このスレでお馴染みおたくさんブログでは、
    落選だとマンション市況にも悪影響がありそうに書かれていました。

  157. 966 匿名さん

    五輪決まったら、ここは周辺が混むのとテロ対策で電車とか道路のセキュリティチェックが厳しくなって困るだけじゃない。

    五輪から見で開発が進むのは湾岸エリア。

  158. 967 匿名さん

    ここはオリンピックなんかとは無関係に利便性と希少性が理由で好評なんじゃないかな。
    「五輪での資産価値向上期待」なんて博打感覚の人はもとが安い湾岸でも検討してるでしょ。

  159. 968 匿名さん

    選手村やプレスセンターのテロ対策セキュリティの方が厳しいでしょうから、
    湾岸での開発は逆に制限されますよ。

    駅から実質5分では歩けないタワーを、利便性が良いとは言えません。
    また、1000戸以上の物件に希少性を言うのは無理。

  160. 969 匿名さん

    966さん、ポジだかネガだか分からない文章。。。
    もし東京に決まっても、同じレスが書けますか?

  161. 970 匿名さん

    まぁ、いくらネガった(願った?)ところで現実はこんな感じらしいですよ。

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/427252/?FM=rssaa_latest-rhouse&s...

  162. 971 匿名さん

    野村さんのよくやる手
    記事という名の広告

  163. 972 匿名さん

    信用問題になるから、嘘は書けないけどね。

  164. 973 匿名さん

    勘違い、なら放置で良いの?
    970のリンク先記事、書いたのは先日MRに来て講演した人だよね。
    いまだに、ヨーカドーと地下でつながっている、と思っているんだね。
    野村さんか検討者か、誰も正しいことを教えてあげなかったの?

    図面を見た限り、ヨーカドーへ買物に行くには、タワー1階から一旦外に出て行くことになります。

  165. 974 匿名さん

    一旦外に出ようが同じ敷地内だから利便性は良い

  166. 975 匿名さん

    提灯記事をお願いするなんて苦戦してることの裏返し。

    一期で総戸数の半分も売り出せないなんて、苦戦でしょ。

  167. 976 匿名さん

    あちこちの物件板でのステマもすごいね。

  168. 977 匿名さん

    一旦外に出るなら、隣接と言うべきで
    つながってるとは言えない。

  169. 978 匿名さん

    貼る時はURL短くする努力をしてほしいな
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/427252/

    これで十分なんだが、アフィ関連で長くしてるのかね?

  170. 979 匿名さん

    >一期で総戸数の半分も売り出せないなんて、

    坪330万のマンションが一度に500戸も売れた例なんて今まであるの?
    逆にそんなマンションあったら教えて欲しい。

  171. 980 匿名さん

    >提灯記事をお願いするなんて苦戦してることの裏返し。

    提灯記事が凄かった(区もまきこんだ)池袋はあっさり完売したんだが、、、

  172. 981 匿名さん

    池袋は広告少なかったでしょ。

  173. 982 匿名さん

    広告や提灯記事の多さなら豊洲にかなうところはなないよ。無敵の完全王者。

  174. 983 匿名さん

    池袋はテレビ放送とかよく出てたね。

  175. 984 匿名さん

    池袋って物件のCMではなくてデベのCMの最後にチョロット出てくるだけでしょ。それも販売が終わってからじゃなかったっけ。

  176. 985 匿名さん

    池袋はすぐに完売し、豊洲は長期売れ残り。
    広告の多い少ないは売れ行きとは無関係ということですね。

  177. 986 匿名さん

    その豊洲で一期(一次)の販売戸数が500戸弱。ここはそれ以下みたいだね。

  178. 987 匿名さん

    >984
    デベのCMじゃなくて、日本初の区役所一体マンションってのは良くやってた。

  179. 988 匿名さん

    ここは湾岸地区のような連続大量供給するような土地が回りにないから、希少価値が非常に高い。
    私は担当営業に、競合が発生しないようお願いして、確実に契約したい。

  180. 989 匿名さん

    >986

    坪単価80〜100万も安いマンションの話されても・・・
    カローラとレクサスの販売台数比べてるみたいなものでしょ。

    それにここも500弱くらいの戸数売るらしいよ。

  181. 990 匿名さん

    湾岸で比較するならCGPでしょ。
    豊洲はないな。

  182. 991 匿名さん

    ここのMRの受付は、綺麗な女性しかいないなあ。なんか基準でも設けた?

  183. 992 匿名さん

    それ、野村に聞いてみよ

  184. 993 匿名さん

    MRの受付けは販売の間のちょっとだけのお付き合い。受付けが完成後にコンシェルジュになるんだったら考慮するけどな。

  185. 994 匿名さん

    MRの受付けってバイトでしょ。

  186. 995 匿名さん

    >>992 野村證券かっ!

  187. 996 匿名さん

    そろそろPart6の準備を。

  188. 997 匿名さん

    >996

    スレ立ち上げは誰でもできるから、言いだしっぺがどうぞ。

  189. 998 匿名さん

    タイトルのマンション名、カタカナのほうがみつけやすいので変更を。

  190. 999 匿名さん

    正式名称が英字だから併記するしか…

  191. 1000 匿名さん

    トミヒサクロスコンフォートタワー?
    富久クロスコンフォートタワー?
    富久くろすこんふぉーとたわー?

    トミq

  192. by 管理担当

スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります

スポンサードリンク

バウス氷川台
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸