東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクシア牛込柳町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 原町
  7. 牛込柳町駅
  8. アクシア牛込柳町ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2013-10-31 01:18:13

アクシア牛込柳町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都新宿区原町1丁目57番4(地番)
交通:都営大江戸線「牛込柳町」駅 徒歩4分
東京メトロ東西線「早稲田」駅 徒歩9分
間取り:1LDK~3LDK
住戸専有面積:41.40m2~78.48m2

公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/a-uy24/
売主:豊田通商株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:豊通リビング株式会社

[スレ作成日時]2013-02-21 23:16:10

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクシア牛込柳町口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    私も素人ですが、通じなかったとしたらすみません。
    確かに不動産業者さんから教えてもらった用語です。

    中途半端にカタカナ書かず、Home Inspectorsと書いた方がかえって分かり易かったかも知れませんね。

  2. 22 匿名さん

    私は、千葉市民でしたので、直接、ここの建設会社から買った人や、施行した物件の話は聞いていますが、さすがに、ここには、書き込めない内容なので、書きません。(どういう意味かは、ご想像にお任せします。)

    ↓ご参考までに、過去の新日本建設に対する書き込みです。後は、ご自分でご判断を。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/all/

  3. 23 匿名さん

    書き込みなんて当てにならない。
    仕事の利害があるのか知らないけど、ネットなんて不満の吹き溜まり。情報は取捨選択しないと。

    スーパーゼネコンや大手だって以下の通りボロボロな言われよう。参考にしてもいいけど、いちいち間に受けたらどこも買えませんよ。

    鹿島建設ってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47447/

    竹中工務店ってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47358/86



  4. 24 匿名

    警察に道路使用許可申請も出さずに、道路の半分を車で塞いで平気な顔して工事を続けている建設会社はここ以外に見たことない。ここの監督がたまたまおかしいのか、会社全体が元元そういうやり方なのかわかりませんが。

  5. 25 ビギナーさん

    >20 >21

    NPOのホームインスペクターズ協会のサイト、かなり参考になりますよ。

    それにしても、中々いい立地ではないですか。大江戸線東西線の2路線利用できる条件は万が一の別ルートを確保できるわけですし資産価値的にも期待できるのでは?

    商業利便性に物足りなさを感じなくはないですがここに住んでいて新宿も銀座もはたまた丸の内も行きません、などという生活にはならないと思うので少し広域で見て便利と判断できますね。

  6. 26 匿名さん

    病院や銀行なども近いし、駅からも近いので老後も暮らしやすい街だなと思っています。
    スーパーもありますしね。
    何かと病院へはお世話になる事が多くなってしまいますからこういった大きな大学病院などが
    近くにあると安心感が違いますね。ただ大学病院は普段は混んでいるでしょうから近くに
    クリニックなど行きつけの病院をみつけておきたいなと思っています。

  7. 27 匿名さん

    女子医大や、国際医療研究センターまで歩いていけます。
    朝の順番待ちでも、一回帰宅したり出来るかもね。

  8. 28 匿名さん

    駆体曲がってるらしいですよ

  9. 29 匿名さん

    立地としては交通面を考えても悪くないなと思います。
    この辺りはお寺さんが多いのですね。
    今まで気が付きませんでしたが。
    緑も多く、落ち着いた感じがします。

    こちらのご近所の「つぶつぶカフェ」さんはオーガニックカフェのようです。
    食べログの書き込みを見ていると素敵な雰囲気のお店で
    ご近所に有ったら嬉しいなぁと思いました。

  10. 30 匿名さん

    マンション選びのコツは、立地と施工会社。


    立地は良いようだが。。。

  11. 31 匿名さん

    今日からモデルルーム内覧会ですね。
    どれ位の価格設定なのでしょうか。
    坪270くらいですかね。周辺環境は微妙ですし。

  12. 32 匿名さん

    施工会社ってどこがマンションを作っても基本変わらないように感じますが…。
    最近は審査が厳しくなったようですし、
    そもそも建築基準法通りに作れば、躯体の差はでないような。
    でも使う材質によってパッと見の印象は変わるでしょうね。
    こちらは外観も良さそうに感じますけれどね…。

  13. 33 不動産業者さん

    ゼネコンによりというより現場所長によりという感じですねぇ。結局最後は職人の手作りなのがマンションです。大手だから良くて中小だからダメという訳ではけしてありません。スーゼネがよくわからない小規模のマンションを作る時はあまり良い人材を投入しませんし、経験を積ませるというくらいにしか考えないケースが多いです。逆に中小でもお得意様相手とかだと一級の人材を投入して関係強化をはかります。あくまで目安ですが所長が同じデベのマンションをいくつも担当した事がある場合、その仕事が評価されて次を依頼されているケースが多いと感じます。一つのマンションが完成するまでに小さなマンションでも数百人の職人が携わります。所長の人徳や技量は職人の士気に影響します。所長が近隣と揉めたり、職人から影口を叩かれるようなマンションは出来が悪い可能性大ですのでご注意下さい。

  14. 34 匿名さん

    欠陥マンションの可能性ありって事ですか?どうすればチェックできるのでしょう?内覧業者は気休めという話を聞きました。心配です。安心できる要素があれば良いのですが…

  15. 35 匿名さん

    つまるところ、施工リスクと、マンション内の住民環境のリスクを負いたく人は、
    中古で買った方が良い、ということになります。
    私は、大金を投資するにあたり、こうした新築リスクは負いたくないので、
    中古で買っています。
    ピカピカの家に住めるメリットと上記のリスクを天秤にかけて、どう
    判断するかは、個人の価値観しだいですよね。

  16. 36 匿名さん

    3LDKっていくらくらいですか?6000万くらいなら検討したいのですが…

  17. 37 匿名さん

    盛り上がらないですね。あまり見に行く人少ないのかな?

  18. 38 匿名さん

    確かに、途中で近隣と揉めるような会社はマンションの出来も悪いって
    聞きますね。でもよい会社かどうかなんて、見極め方が難しいです。
    そればかりを気にしていたら、マンションなんてなかなか買えない気がします。
    内覧業者は気休めといいますが、うちは自分ではわからないのでお願いする予定です。

  19. 39 匿名さん

    ちょっと抽象的ですが、良い現場はまず整理整頓がなされており綺麗で職人も所長を慕っており目の色が違います。義理人情の世界ですし、上下関係の厳しい体育会系ですからね。職人から愚痴が出る現場はアウトです。間違いないですよ。内覧会で落書きがあったり、床下に吸殻が捨ててあったり、トイレにウ⚪コが…なんて話はよく聞きます。そういうマンションは間違いなく施工に問題があるので注意が必要です。

  20. 40 匿名さん

    1LDKと3LDKが混在してるのってどうなの?タワーならわかるけどこの規模の低層で。うちは女の子が1人いるけど隣人が独身男性とかだったらなんか嫌だなぁ。別に差別する訳ではありませんが物騒な世の中ですからねぇ…。管理組合とかもうまく機能しなさそうだし修繕等も実需派と投資派で意見が対立するという話を聞いた事があります。賃貸が多く出ると住民の顔もコロコロ変わって安心できませんよね?互いの顔がわかるのが小規模のメリットの一つだと思っているのですが如何でしょうか?なんか周辺もゴチャゴチャした住宅街で夜は真っ暗だしちょっと子どもの一人歩きは不安です。部屋内に特別不満は無いのですが…迷いますね。

  21. 41 匿名さん

    ファミリー世帯で3LDK狙いですが、40さんと同じく1LDKと2LDK、3LDKが同じ割合で混在していることが気になっています。子供のいないご家族にとっては子供は騒音ですからね。間取り・広さ・値段共には満足していますが、その点が気になって一歩を踏み出せません。。。

  22. 42 匿名さん

    1LDK、2LDK、3LDKが同階に混在してますからね。
    不安に思う方もいるのかもしれませんね。
    間取りFとGが1LDKだと思うので、どうしても気になれば
    上階の4階5階を選ばれる他ないと思います。

  23. 43 匿名さん

    やはり中には投資向けの部屋も出てきますかね?
    賃貸住人と分譲住人では意識が異なり、賃貸の方はマンションのルールを守らない方が多いようです。
    あとは、やはりこれだけの小規模マンションで賃貸の方が入ると、管理組合がどうなるのか不安ですよね。
    オーナー不在だと規約変更もままらないと聞きますよ。

  24. 44 匿名さん

    どうやら3LDK以外はさっぱり人気ないみたいですね。しきりに小さな部屋を勧めてきます。1L2Lは周辺に腐る程ありますからね。売れ残った場合は売主が自ら賃貸に出すケースもあるそうです。そうなると余計管理は不安ですね。

  25. 45 匿名さん

    新宿区は実はファミリー層に人気なのに業者は、馬鹿みたいにワンルームみたいなのをアンケート業者に騙されて作り販売している。全部ファミリータイプなら完売したのに。馬鹿だなぁ。
    西新宿も懲りずにまた、ワンルーム作るらしい。

  26. 46 匿名さん

    都心でこの値段で、環境も悪くない。
    となると購入層はサラリーマンだよね。
    地価の高いところこそ、ワンルームじゃないとさばけない。
    例えば、六本木、広尾、代官山など。
    投資向け。

  27. 47 匿名さん

    新宿区って単身者の方が人気があるかと思っていましたが、
    ファミリー向けの方が人気があったのですか。
    あまり子育てっていう環境じゃないですし、全くそんな風には考えていませんでした。
    お子さんが中高生になるとむしろ通学の観点から新宿区だと便利なのかもしれないですね。
    あちこち比較的行きやすいですし。

  28. 48 匿名さん

    新宿って言っても広いですからね。新宿駅〜新大久保界隈はさすがにちょっと微妙ですが、新宿区全体で見れば子供にかける学費が文京区を上回る等、教育に力を入れているファミリーが多いみたいですよ。1L、2Lももちろん人気がありますが供給が多すぎてダブついてる感じです。3Lは供給が少ないんで良い物であれば抽選になる事も。ここは間取り単体で見れば良いマンションですが、小さな間取りと共存する事に懸念を持っている方が多いようですね。

  29. 49 匿名さん

    そういう状況なのですか>新宿区の教育環境
    恥ずかしながら全く知らなかったです。
    文京区よりも教育にかける金額が高いとは…。
    となると、教育熱心な方だと単身者向け世帯とミックスになるような感じは
    あまり好まれないのですか。
    交通の便が良いので、比較的どの層にも受けそうな感じはするのかなと思っていました。

  30. 50 物件比較中さん

    新宿と聞くと新宿駅を中心としたエリアを一般的には想像しますよねー。

    でも実際は新宿区はとても広くて、こちらのように市ヶ谷や神楽坂の界隈を近く意識するような環境もあって、新宿に住むということがイコールどの場所でも同じ環境ということではないのだなと、元田舎の私は思いました。

    こちらのような大江戸線ライフもなかなか良さそうですね。飯田橋まで出てしまえば乗り換えも豊富ですし、この地の歴史にも関心を持ちます。

  31. 51 匿名さん

    今日からMRオープンですか?

    立地の良さと割安なのは魅力的。この辺りは他にもいくつか物件がありますが、ここが一番早稲田駅寄りなので東西線も利用する人には良いですね。

  32. 52 匿名さん

    >教育熱心な方だと単身者向け世帯とミックスになるような感じはあまり好まれない

    教育熱心関係なく、子供がいると騒音面などで気にされる方が多いんだと思います。
    上下階、両隣が同じ子供のいる世帯ならいいんですけどね。

  33. 53 匿名さん

    足音なんて気にならないくらい防音がしっかりしていればいいんですけれど、
    子供の足音のドンドンするのって結構響くんですよね。
    単身者とファミリーはすみわけできている方がお互いに良いのではと私も思います。
    まぁ教育熱心な方だと子供のマナーもきちんとしていそうですから、
    大丈夫かなと期待したいところです

  34. 54 匿名

    教育熱心だからといってマナーが良いとは限らないからなあ
    例えば教育ママってある意味蔑称じゃん?

    ただ子供の足音は成長するまでだから長くは続かないし生活リズムが合ってれば夜は寝ちゃうしそこまで気にしなくても良いと思う
    ヤバイのは良い年した大人の騒音
    これは改善の余地がないから学生が多い新宿で単身者向け間取りに近くははちょっと怖い

  35. 55 匿名さん

    ここみたいに戸数が少ないマンションは、すぐに殆どの住戸の面識が出来てうるさい家もすぐに面が割れる。
    すると悪評判を避けるため小規模物件は皆さん気を遣って生活するようになり、自然とモラルも高くなる。

    ロビーで子供が騒ぐ、廊下や住戸内を走る、汚す等の問題が発生するのはたいがい大規模物件。ここは心配ない。

  36. 56 匿名

    10時過ぎの掃除機や排水溝の掃除など大人の騒音も気になりだすと・・・
    前の人は日曜大工が好きだったのでベランダからの音も気になりましたが
    まあ生活の音はしょうがないですよね

  37. 57 匿名さん

    決して安い買い物ではないので
    ドンドンと音を立てるような人の割合は低いのではないかと期待したいところです。
    まぁ、本当に生活音についてはお互い様ですから、
    それぞれが相手を思いやって生活していくしかないんですよね。
    戸建てでもマンションでもそうだと思います。

  38. 58 匿名

    音たてるのと値段はあんまり関係ないよ
    大抵の人は響くことに気付かずに音たててる
    特に戸建て実家暮らしが結婚を機にマンション生活なんかの場合まず気づかないだろう

    でも注意したときに逆ギレされる確率は下がるはず

  39. 59 匿名さん

    スラブ厚が250~275mmと一般的な物件よりは厚みがあるので、
    ある程度の生活音は大丈夫なんじゃないかと思っています。
    重たいものを落としたり、ドアをバタンと閉めたり、
    そういうのはよろしくないでしょうけれど。
    でもどの程度の音で階下に響くのかって良くわからないので
    とにかく静かに暮らさないとですね。

  40. 60 匿名さん

    ボイドじゃなくて?

  41. 61 匿名

    気持ちよく暮らしていければいいですね。自分も迷惑をかけるんじゃないかと心配しちゃいますのであいさつなどしてコミュニケーションを取れるといいなと。
    今日みたいに暑い日はイライラしてしまうのでなるべく休日は涼めるところでリフレッシュしています。

  42. 62 匿名さん

    ボイドなら250〜275は普通でしたね。300以上あれば厚いと言えそうです。

  43. 63 匿名さん

    構造を確認したらボイドスラブ250~275mmになってました。
    この厚さは普通なんですね。今住んでいるマンションも同じですが、
    上階の音はほとんど聞こえません。上階はお子さんのいるお宅です。
    住む住人で違うとは思いますが、神経質になるほどではないと思います。

  44. 64 物件比較中さん

    ここは外観がカッコいいですね。
    それだけに個人的には、
    外廊下なのとエアコンが天カセじゃないのがちょっと残念です。

  45. 65 物件比較中さん

    この周辺の坪単価から考えると割安な気がしますが、どうでしょう?
    気になる物件ですね。

  46. 66 匿名さん

    >>64さん
    設備や仕様の充実度にも満足しております。
    天井カセット式エアコンは確かに高級感はありますが、メンテナンスが大変らしいので
    壁かけでよかったかもしれません。
    確かにダクトが伸びていたりと見た目の悪さはありますが…

  47. 67 匿名

    住宅用エアコンなんて壁掛けが普通だからすぐ気にならなくなるよ
    毎日壁見て生活する訳じゃないし

  48. 68 匿名さん

    天井カセットのエアコンはすっきりしていていいのですが、
    メンテナンスのしやすさや、
    故障時に交換することを考えると
    壁掛け式の方がいいかな~なんて私も思います。
    天井カセットタイプでも自動フィルター掃除のものがあれば
    また別なんですけれど…。

  49. 69 匿名さん

    別に私も今住んでいるところは壁掛け式のエアコンですが
    邪魔だなんて思ったことはないですね。
    壁の色と同系統の物を選べば全体の雰囲気の邪魔にならないですし。
    天井カセットだと経年劣化で古くなって取り替えるとき、
    結構大変そうな予感ですしね。

  50. 70 買い換え検討中

    もう契約版作ったら?

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸