東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)
匿名さん [更新日時] 2013-02-19 19:14:18

物件概要(第1期一次)
抽選日:平成24年11月17日(土)

販売戸数 255戸
予定販売価格 4990万円(1戸)~44980万円(1戸)
予定最多販売価格帯 9100万円台(11戸)
間取り 1LDK(21戸)・2LDK(56戸)・3LDK(178戸)
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)



売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

総戸数 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
竣工時期 平成26年03月下旬竣工予定
入居時期 平成26年07月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
駐車場 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 240台(月額 44000円~47000円)
   敷地内平面 26台(月額 59000円~60000円)
   駐輪場 総戸数 505戸 に対して513台(月額 200円~400円)
エレベータ 有:8基

■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263929/





こちらは過去スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-14 16:13:18

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート千代田富士見ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    飯田橋駅西口側は武蔵野台地であって、地盤が良い所です。東口側から九段下、神保町から水道橋の一帯が湿地で,地盤が良くない所ですが、今回は、目立った被害はありませんでした。問題の九段会館は老朽建物である上に、整備を怠ったため、死傷者を出す事態となりました。しかし、外見上の被害は無く,閉鎖状態のままで放置されています。

  2. 402 匿名さん

    関東大震災の被害は詳細な記録が残っていますが
    三崎町界隈が周辺に比べて突出して被害が大きかったようです
    水道橋の南側ですね

    三崎町界隈も311では何も無かったですが

  3. 403 匿名さん

    九段会館の死傷事件は、大地震に伴う事故でした。笹子トンネルの崩落事故とは構造が違いますが、つり天井の崩落でした。

  4. 405 土地勘無しさん

    ここは、病院の跡地ですか?

  5. 408 契約済みさん

    埋め立てるならなんでいちいちお堀を「掘った」んですかねえ・・・

  6. 409 匿名さん

    つまり震災で液状化するということ?

  7. 414 匿名さん

    豊洲の次は池袋か

    比較対象になり得ないのに絡んで来る連中って
    よくわかんないね

  8. 415 購入検討中さん

    ここを検討している方達は皆さんお分かりのことでしょうから
    スルーしておきましょうよ。騒ぐほどのことでもない。
    ただ、掲示板が見づらいのが嫌ですね。

  9. 417 契約済みさん

    格の違いとか自分の中で思っていればいいだけで見せつけるものではないと思います
    ここを買いたい人ここに住みたい人が買えるなら買えばいいだけです
    池袋がいいと思うならそこに住めばいいし湾岸がいいならそこに住めばいいと思います
    このスレにそのことを書く必要もないしいちいち反応する必要もない
    このマンションに住む方が品のある方であることを望みます

  10. 418 いつか買いたいさん

    値段が想像以上に高くて撤退しましたが、やっぱり気になります。住める方がうらやましい。

  11. 419 匿名さん

    私も予算が足りないので諦めましたが、素晴らしいマンションですよね。買えるかたが純粋に羨ましいです。

  12. 420 匿名さん

    >389
    >390

    教育環境は大事ですよね。

  13. 421 匿名さん

    飯田橋って、そんなに格式高いエリアなのですか・・?

  14. 422 契約済みさん

    以前飯田橋周辺に住んでいましたが、交通の便はとてもいいです
    格式が高いかどうかは分かりませんが、千代田区で住める場所というのはかなり限られますので
    価格が高いのは格式の問題ではないと思いますが
    ちなみに格式が高い場所とはどこを指すのか教えていただけるとありがたいです

  15. 423 匿名さん

    土地の格式の定義は難しいですが、昔は大きく江戸城を中心として東の平地は庶民の街、西の高台は武家の街と分かれて、これが現代の西高東低に繋がっています。
    飯田橋は境ですが低地にあたり庶民の街でしたが、庶民の街の中心は浅草~銀座あたりでしたのであまり栄えてはいなかったようです。それが幸いして、後世で広い土地を必要とする教育機関や公共施設などが多くできるようになり活気が出てきた。そのように考えるとよいかと思います。

  16. 424 匿名さん

    ここに住む人は能天気な人ばかりですね。高台が絶対良いとは限らないけれど、ほぼ海抜0メートルのどこが良いのですかね。浦安の二の舞の可能性大の地域に住みたくない。5億円出しても比較的安全な地域に住みたい。

  17. 425 匿名

    虚偽記載専門のプロへ、ここは海抜12-15m。

  18. 426 匿名さん

    うーん、微妙な感じ・・・
    少なくともこれで高台とは言わないね

  19. 427 匿名さん

    タワーなら高台だよ

  20. 428 匿名さん

    溜池が基準だからあふれなければいいんじゃないの?
    と思うけど、あのヘドロの匂いなんとかならんのか

  21. 429 マンション投資家さん

    このマンションのある富士見はかつての江戸城内にあたりは旗本屋敷ならんでいたところです。マンションのほど近くに交番を挟むように牛込門跡の立派な石垣が残っています。高級住宅地としてメジャーではないので地方の方にはわかりにくいかも知れませんが都内でもかなり格式の高い土地と言えます。

    飯田橋エリアは新宿、文京、千代田区が接するところですが特に格式の高い住宅地ではありません。しかし首都中心部にあって都内でも有数の交通の便の良いところです。この物件の良さは格式の高い富士見という土地が、都内の交通の要衝である飯田橋駅に接しているところにつきます。飯田橋という気取らないイメージが人から「どこにお住まいですか」と聞かれた時に「飯田橋です」とさらっと答えやすいのもいいと考える人も多いでしょう。

    土地の格式と交通の便の良さを兼ね備えた場所は都内だと他にお茶の水、市ヶ谷、四ッ谷があり、お茶の水にはワテラスがあります。四ッ谷にも再開発プロジェクトがありますが住所は新宿区になります。

    ちなみに本物件海抜は14-15メートルです。埋め立て地でもありません。

  22. 430 匿名さん

    まぁここは港区みたいな下衆で淫靡な土地柄とは違いますから

  23. 431 匿名さん

    住宅棟建設地の標高は、「Google Maps 標高表示」で表示させると、25m~30mになっています。
    お堀の向かい側の理科大前の外堀通りで17mと表示されます。

  24. 432 匿名さん

    何が格式か知らんが、飯田橋にそれほどいいイメージはない。
    交通の便だって、イマイチな路線が多いし。
    まあ、千代田区なら何でもいいっていう人にはウケるかも。それだけじゃないの。

  25. 433 匿名さん

    というか、線路の脇の土地に格式も何もない。タワマン立てて無理矢理豪華な感じにでもしなければ、売れないところ。

  26. 434 匿名さん

    中央線総武線有楽町線東西線南北線大江戸線がイマイチな路線なら、イマイチでない路線って何線ですか?

  27. 435 マンション投資家さん

    >432
    あなたの様な目利きにぴったりの豊洲とか池袋とかいう、もっと格式も標高も断然高いところがあるそうですよ。
    あちらのほうがずっとイメージも良いし、交通の便もはるかに良いんじゃないでしょうかね。

  28. 436 匿名さん

    ネガな書き込みが多いのは、買いたいけど買えない人がたくさんいるということ。やっぱり相当な人気物件なんですね。興味がない物件の掲示板なんてよっぽど暇人じゃないと見ないでしょ。

  29. 437 契約済みさん

    >>424
    マンションに5億円も出せる人がこんなサイトを覗いているとは思えませんが

  30. 438 匿名さん

    ネガティブな書き込みをする人ってどんな気持ちで書き込むんでしょうか?ネガティブな書き込みをすることによって買えない自分自身を慰めているのかな。

  31. 442 匿名

    ネガキャンはどんな気持ち?って、仕事なんだからしょうがない。

  32. 443 匿名さん

    仕事じゃないよ
    無理して買った湾岸のマンションが
    値段が下がるは馬鹿にされるはで
    おかしくなっちゃったんだよ

    セレブ気分(失笑)だったのに

  33. 444 購入検討中さん

    急遽、候補にあがりました。年明けにMRの予約を入れようかと思っております。
    今更なんですが、中層階の80〜100平米でおいくらぐらいなのですか。ページを遡れば掲載されているのでしょうが、時間もなく、情報提供お願い致します。

  34. 445 契約済みさん

    100㎡超えは34階以上ですね、手元の資料ですと14,240万円~になっていますが、値段が掲載されているので販売済みかと思います。
    80㎡~のお部屋は13,000~となっているようです。

  35. 446 匿名さん

    ここで、プラウドタワー千代田富士見の眺望が見られるけど、
    う~ん。

    http://www.nomu.com/mansion/1061609/?mode=digital

  36. 447 匿名さん

    ビルが見れるだけの汚い眺望ですね。夜景はマシなのかしら?

    皇居側もみたことあるけど、遠くに緑があるだけで、たいしたことないですよ。

    パークマンション千鳥ヶ淵みたいに、中低層かつ隣接していないと、ダメですね。

  37. 448 匿名さん

    この景色だと1年経たずに飽きるなあ。

    それより、真下を頻繁に電車が唸るような音たてて走ると五月蠅いだろうな・・なんてことだけ気になったりして。

  38. 449 入居予定さん

    物件の公式HPで、コンセプト→眺望をクリックで夜と昼の眺望が見られます。よくこれを見ながら楽しみにしています♪初タワーなので、私にとっては楽しみな眺望です。

  39. 450 入居予定さん

    すみません。そしてもう一回Viewクリックです。

  40. 451 入居予定さん

    モデルルームで見た図面だと、電車側は防音性能の強い窓で40db(市内の深夜や図書館内)位の音の聞こえ方だと説明されましたよ。こんな高いマンションなのに音の問題に気遣わない訳がないですよね。

  41. 453 匿名さん

    でベガ用意した眺望のやつなんて、CG入れまくりの、実際とはずいぶん違うもの。

    買ってから後悔しない様に、近隣中古内覧したほうがいいよ。眺望は、期待しないほうがいいです。

  42. 454 匿名さん

    >452
    何か勘違いしてらっしゃるね
    色々と

  43. 455 匿名さん

    眺望自体で一番雰囲気がいいのは線路側低層
    但し騒音付

    鉄オタなら最高だろうな

  44. 456 匿名さん

    今日、外観を見てきました。オフィス側の角部屋を検討してましたが、何だかちょっと微妙な感じが…

  45. 457 匿名さん

    中央線総武線有楽町線東西線南北線大江戸線がイマイチな路線なら、イマイチでない路線って何線ですか?

    路線がイマイチと言った理由を推察すると、
    JRは緩行しか止まらず、東京駅に直通しない。
    東西線有楽町線南北線大江戸線は歴史が浅い。
    (地下鉄は「銀座線丸ノ内線日比谷線」の3つが歴史的には古いです。)

    飯田橋は、そもそも地下鉄を通すような場所では無く、
    皇居を避けるように電車の路線を引いた結果、
    偶然重なっただけと言いたいのではないかと思います。

  46. 458 匿名さん

    そのとおり

  47. 459 購入検討中さん

    意味不明の書き込みと1人三役による自己レスで余計に意味がわからなくなってるが、だれか訳してくれ

  48. 460 匿名さん

    そんなに他人の見解が嫌なら、じゃ心置きなくご購入されてさっさと住民板に行ったら?

  49. 462 匿名さん

    地下鉄はまず施設し易い場所から引かれたんだよ

    もともとは都電が主力

    九段坂だって登ってた

  50. 463 ご近所さん

    地元民です。
    交通の便は最高ですよ。確かに中央線は東京駅にダイレクトではありませんが
    御茶ノ水駅では乗り換えがし易いような時刻表になっています。
    地下鉄の格の話をされていましたがナンセンスですね。
    そして買い物等も三徳等があり、あまり不便さは感じません。そして北の丸公園
    靖国神社等があり緑は十分ありますよ。
    毎週、皇居をランニングしています。気持ちが良いですよ。

    その半面で土地の格の話がありましたが、正直な話では飯田橋はかなり格が
    落ちます。昔から「人が悪いのは飯田橋」と言われたもんです。理由は河岸が
    有り、一種の人足寄場的な地域だったからです。その証拠にマンションに飯田橋
    の地名を入れるマンションは殆ど在りません。その半面で市ヶ谷の地名を入れる
    マンションは山のように存在します。1km以上離れていても使用されています。
    神楽坂を入れるマンションも多いですね。イマイチ理解出来ませんが・・・
    江戸時代はともかく昭和の時代までは格が低い地域でしたね。これから。この様な
    再開発で格が上がれば嬉しいですが。

    それと大日本印刷本社の建設が始まっています。線路側からの富士山の眺望に
    影響が出ると思いますが。



  51. 464 ご近所さんB

    JRについては急行停車駅のように混雑しないところが気に入ってます。
    朝の御茶ノ水駅とか、ホームから落とされそうな恐怖さえ覚えます。
    そんな長閑な飯田橋駅も、あんな巨大オフィスができた後は凄いことになりそうな気がして、気か滅入ります。

  52. 465 匿名さん

    確かに「パークコート飯田橋」だったらこんな高値では売れなかったかも。

  53. 467 匿名さん

    >463
    飯田橋って、あまりいい印象がないのはそういうことだったんですね。
    確かに駅の向こうのマンションは軒並み「市ヶ谷」か「神楽坂」ですよね。。。

  54. 468 匿名さん

    お濠の外側から建築現場を見ると想像以上に小さく見えますが、反面、今後高さが3倍4倍となったら
    異様に高く見えるような気がしますね。
    また、タワマン建築では当たり前なのでしょうが、低層階の角部屋部分には窓枠も取り付けられ始め、
    今の建築の早さには驚きです。

  55. 469 契約済みさん

    住所が千代田区富士見なのに「パークコート飯田橋」にしたら変な感じ。

    >463さんに噛み付くわけではないのですが、飯田橋アドレスの大きなマンションは住友不動産のシティータワー九段下くらいで、他の小規模マンションだと
    アイディーコート飯田橋、ライオンズマンション飯田橋、ダイアパレス飯田橋みたいに普通に「飯田橋」の名前が付いています。

  56. 470 匿名さん

    駅名に格さえあれば、ここでも付けたんでしょうけどね…

  57. 471 匿名さん

    色々書きこんでる皆さんも、この物件が気になって仕方ないんですね。私もすごく気になります。

  58. 472 入居予定さん

    千代田区で駅近で、飲食の利便性が良く、教育環境がよく、標高が低くない土地が他には考えられず、何年も検討したうえで、高めだとは思いましたが、頑張って購入しました。

    ミシュランに載っているお店がこんなに密集して近くにある街も数えるほどですし。

    三井さんの再開発や、管理も資産価値として信頼できるよ。と詳しい方に言われたれたので。

    ポーンと買われた方も多いと思いますが、そうでない方も多いと思います。

    色々書かれていて、事実は勿論受け入れますが、根も葉もない事などを書かれると悲しくなります・・・。



  59. 474 匿名さん

    まあまあ、ここの掲示板を見てる人はネガの人も含めて全員、この物件に興味がある人達なんだから仲良くしましょうよ。

  60. 475 匿名さん

    思わずネガな書き込みをしないと気持ちが押さえられないほど、この物件が欲しいのに買えない人々がたくさんいるんですね。

  61. 476 匿名さん

    販売状況に関し、まったく情報公開されない中、そんなに人気なんですか?
    現在、何割ぐらい売れているのでしょうか?何方かお分かりの方、お教え下さい。

  62. 477 契約済みさん

    買う気が有るなら直接聞くなりマンションギャラリーに行くなりすれば良いんじゃないですかね。
    別に秘密でもなんでもないので教えてもらえますよ。

  63. 478 契約済みさん

    住民スレに書いてますよ
    プレミアクラスは残り僅かかなくなってるかもしれません

  64. 479 契約済みさん

    どんなタイプが残っているかはMRに行けばわかります
    お金かけすぎな感じのシアターとかMRも見られます

  65. 480 匿名さん

    最新の週刊ダイヤモンドによると、資料請求数5508、来場者数2248で2位の倍以上で突出してるようですね。すごい人気なんですね。気になるけど高くて買えない。

  66. 481 匿名さん

    飯田橋もずいぶん偉くなったもんだねぇ・・・

  67. 482 匿名

    ガーデンヒルズ、ピークで坪3000万、30年たっても400万はいくんでね。ここは千代田、港ブランドになるか、飯田橋ブランドになるか。

  68. 483 匿名さん

    週刊ダイヤモンドは10月のデータのようですね。既に資料請求数は8000を越えているようです。8000世帯も興味を持ってる人がいると、買えない人のネガも多くなってしまいますよね。

  69. 484 匿名さん

    やっぱり千代田区というアドレスは強いよね、

    と思って皆さん買うのでしょうか?

  70. 486 匿名さん

    マンション情報のレポートでは、会社役員、医者の来場者が多いらしいですね。やっぱり、金を持ってる人達には不景気とか関係無いんですね。羨ましい。

  71. 487 匿名さん

    医者は景気が悪い方が
    相対的に裕福になるからね
    景気がいいと逆にアドバンテージが無くなる
    景気が良くなると港区界隈の値段が上がる

  72. 490 契約済みさん

    今度は医者たたきですか

  73. 491 購入検討中さん

    最近の医師はお礼や寸志は頂けないのですが。。。。
    ご存じないのかな?特に大学病院や公立病院では不可能です。。
    倫理委員会で問題視されてしまいますよ。

    で、ここも魅力的ですが、新しいプラウドタワーも素晴らしいですね。
    悩んでしまう

  74. 493 契約済みさん

    先日契約を済ませました。

    結構資金的には無理をしましたので、「大丈夫かな?」と一時後悔がよぎりましたが
    今は納得しております。きっと、資産価値も保たれるでしょう。利便性はもちろん、
    神楽坂にも近く、2年後の生活が今から楽しみです。残りは70平米台の部屋が多いですが、
    使い勝手良さそうなので(自分も70平米台です)、2期以降も選びやすいかと思います。
    「絶対売れ残る」と断言されていた評論家の方もいて心配していましたが、いつ完売に
    なるか楽しみです。

  75. 494 匿名さん

    法政の学生がうるさすぎる。法政が移転すれば資産価値上がるよ。

  76. 495 購入検討中さん

    年収2000千万ではやめておいた方がいいんですかね。
    入居後、差がついてしまいますか?

  77. 496 匿名さん

    いくらの部屋を頭金いくらで買おうとしてるのかにもよる。

    他人の可処分所得なんてわかんないから気にしてもしょうがないんじゃない?

  78. 497 匿名さん

    神楽坂でメシ食うついでに散歩してきたが
    外観の色味はイマイチ地味ですな…

    プラウドタワーの色味も好きに成れなかったけど

  79. 498 契約済みさん

    495さん

    私もそのくらいですが、気にしてません。

  80. 499 匿名さん

    外観なんて、これからでしょ。現在は10階くらいまでだけど、中層階からガラス張り部分が増えて雰囲気がが変わる。

  81. 500 匿名さん

    色見は人それぞれ感じ方が違いますか。あなたのセンスが良いかどうかもわかりませんからね。

  82. 501 匿名さん

    このマンションの値段が高いのは当たり前では?プレジデントのマンション特集によると、駅前再開発物件は周辺物件と比較して2割~3割値段が高いらしいです。まあ、それだけ付加価値があるということでしょう。

  83. 502 匿名さん

    外観ってそもそも派手なんて売り文句じゃないでしょ
    江戸城と石垣をイメージしたグレーとシルバーとかなんだから地味で当然
    派手で40階になったら周囲への圧迫感ありすぎる

  84. 503 匿名さん

    若い勤務医であっても、夫婦で医師なら楽に買えるお値段です。

  85. 504 匿名さん

    それは子供を生まない前提でしょう?

    それにこんな贅沢なお部屋をお買いになる方々が慎ましやかな生活を送るとは考えにくいですよ。
    結局もっと高収入でないと難しいですから、自由診療やアルバイトにせいを出すことになります。

    なんかお金のための人生って感じですね。

  86. 505 匿名さん

    世帯年収二千万ですがここは高すぎて諦めました。
    再開発は新築時は高いけど、リセールになると段々評価されなくなってくるので、値下がり幅は大きくなりがちですよ。

  87. 506 匿名さん

    それでも買える金あったら欲しかったんでしょ?

  88. 507 契約済みさん

    図星ですねw

  89. 508 匿名さん

    しかし世帯年収が2000万もあるのに高すぎるとはずいぶん豪勢な生活を送ってらっしゃるのですね
    1億円借入、頭金0円、35年フルローンで金利1.5%で月々の返済が30万程度です
    管理費、修繕積立費、固定資産税・都市計画税含めて月々の住居費が40万として年間480万円です
    2000万円(給与所得)の手取りは1500万弱ですから1000万円は残りますね
    2人で1000万円ずつならもっと手取りは多いですが
    年間の生活費が1000万以上なのでしょうか?

  90. 509 匿名さん

    屏風など妙に昭和な雰囲気が肌に合わないので検討外にしました。
    隈研吾のモダンでアートなデザインが好きです。

  91. 510 匿名さん

    508は生活設計したこと無いのかな?FPに相談するといいよ。

  92. 511 匿名さん

    そうですね相談してみます

  93. 512 匿名さん

    わかった!!

    タランティーノのキルビルの舞台みたいと思っていたのですが納得できました。
    ここはホテルライクじゃなくて旅館ライクがデザインテーマだったんですね。

    外人から見た和風、レトロモダンな外しの感覚はすっと理解できませんでした。

  94. 513 契約済みさん

    変な人が多いですね
    願わくば同じ住人になりたくないです

  95. 514 匿名さん

    このマンション、以下でベタ誉めされています。
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa8000026122012...

    で、上で触れられていないけど、このマンションの人気の秘訣は、
    周辺環境の良さにもあると思うのだよね。
    この辺りの見所、追って、以下にアップしておきますね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264161/

  96. 515 匿名さん

    >>514
    うん。企画とか階高とか、誉めるところに相当苦心してるのがよく分かりました。

  97. 516 匿名さん

    こんなにたくさんの方がネガな書き込みをせずにはいられない(買いたいけどかえない)ほど、人気があるんですね。私も予算的に厳しいので諦めましたが、掲示板を読んで改めて人気の高さを実感し、ますます欲しくなりました。

  98. 517 匿名さん

    516は三井の方ですか?

  99. 518 購入検討中さん

    >513
    この板の書き込みの半分はブクロと埋め立て地のマンション営業です。
    板に張り付くのがお仕事ですが、同じ住民にはなりえないのでご心配なく。

  100. 519 匿名さん

    >1億円借入、頭金0円、35年フルローンで金利1.5%で月々の返済が30万程度です

    >508さんの前提条件が良くわからず。
    現行で金利も35年固定で1.5%は低すぎ、変動なら高すぎ。
    そもそも1年半先の融資実行で1億もローン前提って、そんなリスク負う人いるのか!?
    金利1%ずれたら年100万増、日本国債暴落した日には手付1000万超を放棄するしかないよね。

  101. 520 匿名さん

    年100万増の出費に耐えられないならあきらめなさい
    なんでここで国債の話が出てくるのかも意味不明

  102. 521 匿名さん

    同じような立地、価格帯のプラウド千代田レジデンスの掲示板にはネガティブな書き込みも無いどころか、書き込みがほとんど有りませんね。ネガティブな書き込みをする方々でさえ注目していないのかな?

  103. 522 入居予定さん

    No.514さんの記事、読みました。嬉しい評価ですね。

  104. 523 匿名さん

    最新号の「都心に住む」でも2012年の特に注目されたマンションとして紹介されていますね。

  105. 524 匿名さん

    都心に住むはデベのお金で作ってる雑誌だから、載ってると広告費掛けてるんだな感じます。

  106. 525 匿名さん

    >520
    国債暴落=金利急上昇という程度のことが理解できていないって〇学生?

    年100万の負担増程度がどうでもいい層なら、キャッシュで相当額を用意できるし、
    購入額の大半をローンでないと買えない方が手をだすような物件じゃないってこと。

  107. 526 匿名

    お前ら洗脳されすぎ。
    欲しいなら買え。
    もちろん詳細納得したうえで。

  108. 527 契約済みさん

    >521
    あちらはまだ公式には価格も出ていませんし間取りも2部屋しか発表がないので盛り上がる要素が少ないですね。
    1月にMRがオープンすれば書き込みも増えるかと思います。

  109. 528 匿名さん

    パークコートのスレなんて2010年6月からやってるんだし
    プラウド千代田レジデンスとは注目度や話題性が比べものになりません。

    プラウドは全般的に間取りが軽視されてるので全然期待できないと思います
    宣伝が上手いし規模も小さいから売れないってことはないでしょうけど

  110. 529 匿名

    >520
    知ったか 登場してま。GDPの2倍を超える借金のある国で1%金利が上がると、とりあえず終了のゴングです。無理に一年後、そうするとは思えません。二年後にそうなってしまうかもしれませんが。

  111. 530 匿名さん

    >GDPの2倍を超える借金のある国で1%金利が上がると、とりあえず終了のゴングです。

    そこで日銀の国債買い入れに着手
    貨幣価値を毀損させて円安誘導
    景気浮揚で税収アップ
    インフレ効果でラクラク返済

    という針の穴を通すシナリオ

    もうむちゃくちゃになる可能性が高いから今のうちに贅沢しておくといいよ
    戦争が始まったら、すべて国家に没収される

  112. 531 匿名

    >530

    相手は先物、レバレッジ組なので、日銀では相手にならない。針の穴を通すシナリオも最初からない。だから日銀は来年の暮れに金利1%上昇を避けることに全力をかける。

  113. 532 匿名さん

    で結局、皆さんは買うんですか買わないんですか

  114. 533 匿名さん

    買いたいけど予算的に買えません。

  115. 534 匿名

    じゃ買うな!

  116. 535 匿名さん

    あなたは買えるのですか?

  117. 536 匿名さん

    買えます
    というか
    買いました

  118. 537 匿名さん

    羨ましいです!

  119. 538 買いたいけど・・・

    うちは確実に予算オーバーなんですけど、オーバーしてでもという想いもあります。少し無理をして購入して住んで、後悔をしないかどうかが最大の焦点、飯田橋に住めるわけですから都内で生涯をとなると立地としては優秀なほうに入るとは見ています。諦めて郊外にしても後悔しそうだし、家計を圧迫し過ぎても後悔しそうだし。何か決定的な決断要素が欲しいところですねぇ。郊外の間取り面積と比べてみようかしら。

  120. 539 匿名さん

    飯田橋に住めるわけですから、って・・・

    少し深呼吸してみてから、もう一度よく考えてみた方がよろしいかと。

  121. 540 匿名さん

    いちど、線路脇の物件に住んでみれば?
    音のような24時間365日つきまとう問題は、実際に体験してからのほうがいいと思います。線路反対側でも、結構なものだと思うよう。

  122. 541 購入検討中さん

    隣に建つプラウドタワー南側中低層階に住んでますが、実際問題としてこの掲示板で線路の音に関する書き込みを読むまで気にもしませんでした。ただし音の感覚には個人差もありますので騒音を耳を澄ませて聞いちゃうような神経質な人はやめておくべきかも知れません。パークコートはファミリーも多い物件ですから、そういった音にナーバスな方にとっては生活騒音もすごく気になるはずですからそもそも不向きかと。因みにプラウドタワーも若いファミリーがかなり多いですよ。

    おっと、こういった事書くと高掴みさせられたヤツがほざきやがって云々と書かれそうですが、うちは事務所所有の社宅なんです。

  123. 542 購入検討中さん

    そうですね。電車の音より、なにより未就学児が多く入る物件は大変です。特にそれが上にきたら最悪。どんなに床が厚くたって、振動はどうにもならない。特に男の子は良く走りますから。とはいえ、それって入居までわからないから、どうにもならないか。1億だして振動騒音に数年間悩ませられるのはごめんです。

  124. 543 匿名さん

    ごめんですといいながらも名前が購入検討中さん

  125. 544 匿名さん

    飯田橋を悪く書く方々はどこに住んでるのでしょうか?神楽坂、皇居が近く、複数の地下鉄、JR のターミナル駅。私は生まれも育ちも東京ですが、飯田橋をけなせるほどの生活圏をあげる方が苦労しそうですが・・。もはや何を重視するかの、それぞれの価値観の問題ではないでしょうか。

  126. 545 匿名さん

    うちには2人の男の子がいます

    下の人すみません

    入居時にはきちんと挨拶に行くので、暖かい目でみてください

  127. 546 購入検討中さん

    >545
    高額とはいえ都心の駅近ファミリー物件ですから、その辺は皆さん納得されて購入されると思いますよ。
    静寂を求めるような方はここはそもそも検討外でしょう。

  128. 547 匿名さん

    >544
    飯田橋を悪く言ってるというよりも、住宅地として合うかどうかの好みをいってると思うんです。
    私は、通勤考えるとここは理想的。でも、飯田橋には、高級イメージはないし、単に大規模乗り換え駅。自分も東京都心部に生まれ育ちましたが、積極的に住みたいと憧れる場所ではないように思います。電車利用には便利なので、とても良いです。
    皇居近くに住むことが日常に何かもたらすかというと、関係ない人が大半でしょう。どこ住んでるのって話になったとき、ヘェーって言ってもらえるかくらいなもの。むしろ、地方出身者の好む立地かもしれません。

  129. 548 購入検討中さん

    高級イメージのない単に大規模乗り換え駅で東京都心部育ちが積極的に住みたいと憧れる場所ではないのに、なぜ「どこ住んでるのって話になったとき、ヘェーって言ってもらえる」と期待するのか、難解ですな

  130. 549 匿名さん

    >>548
    言ってもらえるって期待してないよ。書き方悪かったようですみません。
    よく知らない人で、皇居が程近いと聞いただけで、反応する人がいるでしょう、ということを書いたつもりですが、何か不快でしたら失礼しました。
    自分は今住んでる場所や出身の地名を言うと、職場などで地方出身の人の一部が、名前だけで一定の反応をするということ経験してきているもので。
    自分は電車通勤考えて、この辺り候補なので、飯田橋ネガではありません。。544さんに、私にとっての飯田橋のイメージお伝えしました。

  131. 550 匿名さん

    皇居はやっぱり都心の真ん中だし、緑も多いし近いのは良いと思います。そもそも、東京が皇居を囲むように作られ発展してきたんだしね。千代田区内で商業施設を含めた再開発物件なんだから、予算がある方には魅力的な物件だと思います。同じく千代田区の再開発物件だったワテラスもかなりの人気でした。私は、両物件とも予算が足りないもで諦めましたが、買える方が純粋に羨ましいです。

  132. 551 匿名さん

    私は皇居ランをしてるので、皇居が近いのは魅力的です。ここが買えれば自宅がランピットになりますよね。

  133. 552 匿名さん

    皇居ランは、たっぷり排ガスを吸うことになり、身体に悪いので、やめた方が…。公園内とかぐるぐる走るのかしら?

  134. 553 匿名さん

    かなりの方が皇居ランをしてますよね。じゃっかん、混雑し過ぎで走りづらい時もあります。

  135. 554 匿名さん

    http://news.walkerplus.com/2010/0227/12/

    「皇居周辺は、車の通行が多いため大量の排気ガスが出ています。排気ガスと紫外線、それにランニングによる激しい運動で、体には活性酸素が発生するんです。活性酸素とは、酸化ストレスと言われ、いわゆる“さび”と呼ばれる体のストレスダメージ度。そのストレスに対抗する“抗酸化力”が備わっていないと、ランニングをしたことで逆に健康を損なってしまうんです」

  136. 555 匿名さん

    土日なら皇居周辺は郊外より車が少ないので、ここに住めば、無理に平日夜の交通量の多い時に走らなくてすみますね。

  137. 556 匿名さん

    ↓で、湾岸派と都心派が恥ずかしい戦いを繰りひろげている。
    千代田区民は、こういった泥試合とは一線を画して行きましょう!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-951

  138. 557 匿名さん

    確かに品川みたいなターミナル駅の印象はありますね。
    新宿みたいに繁華街が少ないので、出張族御用達かと。

  139. 558 匿名さん

    しかし、こんなサラリーマンと学生がうようよひっきりなしに出入りするようなマンションってどうなんだろうか?
    夜になれば大騒ぎするサークルもいるような街だし

  140. 559 購入検討中さん

    >556
    怖いですね、ここ。
    あらためて掲示板粘着する人種の怖さがわかりました。

    こちらで粘着してネガ連投している同様の方々もぜひあちらに参戦していただきたい

  141. 560 匿名さん

    みなさん年越しそばはどちらでお召し上がりでしょうか?
    この辺りだと並ばずいただける名店はありますか?

  142. 561 匿名さん

    住居棟と商業棟は別々なのでサラリーマンや学生が出入りすることは有り得ないのでは?下駄履きマンションの場合でしょ。

  143. 562 匿名さん

    マンションおたくさんからも絶賛されてますね。
    http://mansionotaku.blog.fc2.com/?pc

  144. 563 匿名さん

    二階に宅配箱みたいですが、家に帰るたびに毎回階段上らせるということですか?郵便は主婦が受け取る家庭を想定しているということでしょうか?

  145. 564 契約済みさん

    オフィス棟との間にパッサージュという広場がありますが、パッサージュ側からの入口は2階なので
    飯田橋駅から帰る時はそちらの入口から入ってポストへ行けばいいかなと思ってます
    パッサージュへはオフィス棟のエスカレーターを使えば階段を上らなくても大丈夫では。
    (北西側が低く東南側が高い土地なので、パッサージュや駐車場入口は2階の高さのようです。
     オフィス棟の構造がわからないのでエスカレーターが使えるのかは確定ではありませんが)

    グランドエントランス(1階)から入った時は宅配ボックスに何か入ってる時だけエレベーターで2階へ行くことになるでしょうね

  146. 565 匿名さん

    パーティールームがあるとお見合いパーティーを開催する不届きな輩がでてくるそうですね。

  147. 566 匿名さん

    9日迄休みですか
    のんびりしてますね
    MR行こうと思ったらなが~い休みだった
    売れてるのかね?

  148. 567 匿名さん

    パーティールームで合コンとかあり得ないですね。非常識極まりない!

  149. 568 匿名さん

    よくあることですよ。
    行政が後押しして街コンとかする時代ですから、バカ騒ぎしなければそれくらいいいんじゃないですか?

  150. 570 匿名さん

    合コンはむしろ、メンイ用途なのでは?合コンと呼ばずに、ワインパーティーでもなんでも良いのですが。

    問題は、金とってそれをやるやらかの存在ですよね。ただ、これは都内タワマン各地でたいさくがすすんでいるはずで、管理側にも防止ノウハウが蓄積されているんでないでしょうか。

    住民が知人を読んで合コンは仕方ないよ。そもそも規制しようがない。貸切不可にすれば別だけど。

    ちなみにうちのマンションはタワマンではない大規模マンションだけど、セキュリティ意識の非常に高いマンションなので、住民の親睦くらいのためにしか、貸切できない感じです。なので、合コンはないけど、使い勝手は悪い。まあ、総会で決めた事ですが。

  151. 571 匿名さん

    使い勝手良くすれば風紀云々言われ、風紀云々されないようにすれば使い勝手悪く・・・
    結局、パーティールームなど無用の長物、最初から要りませんでしたねってことですな。

  152. 572 匿名さん

    賃貸で部屋を借りて金を取ってパーティールームを使う人はどこにでもいます。大規模タワーマンションの宿命ですね。
    公用部のトイレにいたずらされたり、エントランスのガラスに傷を入れられたり、心ない人も出てくるでしょう。そういうのが嫌な人は低層を選ぶべきです。

  153. 573 匿名さん

    そうですね。
    そうなると低層の高級物件へ行くしかなくなりますね。。。

  154. 574 匿名さん

    低層だとイタズラが無いのはなぜだろう?
    真剣に考えて見たい

  155. 575 住まいに詳しい人

    パーティールームがないという意味では?低層は低層で落書きリスクはありますよ、場所によっては。

  156. 576 匿名さん

    飯田橋は治安の良い高台ですからタワーでも低層でも心配入りませんね。

  157. 577 匿名さん

    豊洲などの注目エリアと違って、こういう非注目エリア(閑散エリア、スレが伸びないエリア)は資産価値もガラ下がりすると思いますね。につこり

  158. 578 匿名さん

    豊洲のようにドッグランが充実してる街がいいです

  159. 579 匿名さん

    高田の馬場?

  160. 580 匿名さん

    飯田橋は高台では無いよ。
    東池袋だと標高は30m超えるからその辺りで高台と言える。

  161. 581 匿名さん

    こんなサイトのスレの伸びと資産価値がパラレルに変動するんなんて面白い知見です

  162. 582 匿名さん

    低層はタワーより管理組合がしっかりしてるのでは?会社に例えれば、部員が500人の部と30人の部では運営のしやすさが全然違うでしょう。

  163. 583 匿名さん

    中小企業の方が経営がしっかりしてる???

  164. 585 匿名さん

    管理組合がしっかりしているか否かは、タワーか低層かとは無関係ではないのでしょうか?
    しっかりしたものになるか否かを決めるのは、組合員の居住者、集合住宅に対する意識の強さ、程度等だと思います。

    大企業にお勤めの方にも、小規模企業にお勤めの方にも、気持ちの豊かでおおらかな方もいれば、逆の方もいらっしゃいますね。人格や性格は、勤務先の規模とは、全く無相関だと思いますが?

    タワーM=大規模(概ね300戸以上)とは限りません。100戸~200戸程度のものも少なくありません。
    一方、低層でも大規模の集合住宅のものもあります。
    つまり、タワー=大規模、低層=小規模 とは限らないと思います。
    また、一派に、大規模Mには共用施設が多く、小規模Mには少ないものです。

    建設的な意見を拝見したいものです。

  165. 586 匿名

    坪いくらですか?

  166. 587 匿名さん

    大規模だと棄権者が多すぎて過半数の同意が必要な規約改訂がままならない。小規模ならこれが比較的容易に実現できる。
    あとマンションはメンテに金がかかるわけだけど、大規模だとデベ系列の会社に言い値で発注しがちと思います。小規模の方が合い見積もりを取るのではないかと。

  167. 588 匿名さん

    飯田橋から東京タワーの眺望を妨げる高層ビルの建設が進んでいますがここは大丈夫ですか?

  168. 589 匿名さん

    南側高層はもうかなり売れちゃってるからね
    今から検討する人にはあまり関係ないかと

  169. 590 匿名さん

    587さん

    30~100戸程度の小規模Mでヨコシマな所有権者が1~3人いて、不適切なことを思惑した場合に、ケースにもよりますが、それを防ぐことはかなり困難を伴います。一方で、大規模の場合には、それが防げるかといううと、それも難しい。

    300戸のマンションで。キャリア官僚の意のままに、管理運営が歪められている可能性が高いマンションもあります。

    各所有権者が、マンション管理に強く関心を持つこと以外に、無駄、無作為、不正を防ぐ道がないのが集合住宅の宿命です。

    ほとんどの日本(の都会)人は、マンション管理に無関心です。
    ご自身分の意見・判断力が乏しい、あるいは心の中では不満に思っていても、表立っては何も言わない方がほとんどというのが実態です。

    義務教育・高等学校でもいまだに暗記中心で、考え・対話・判断・議論の訓練ができていません。
    まれに建設的な意見が出ててきたときにも、異論も出して頂く様に計らい、まとめていける理事会は集合住宅管理組合の5%以下ではないでしょうか。
    この国民にして、この管理実態ありきです。

    残念がら、管理会社もその様な前提で、不作為を決めこところが多いですね。

    この集合住宅であれば、5人程度、皆様のために働いていただける志の高い方がいらっしゃれば、困難があろうともまずまず大丈夫でしょう。

    そんな期待をしているのですが?どうなることでしょうか?

  170. 592 組合理事長経験者

    確かに小規模の方が確かに総意を纏め易いため主導的な方の意見が尊重され本筋から外れた組合運営に陥り易いです。
    組合運営がしっかりしているか否かは所有する大切な資産としてのマンションの維持管理(=資産価値や無駄な支出に影響します)のため組合運営に関心を持ち係わりを持つ組合員の意識によって決まります。

    しかし、そのような組合員の割合が多くとも、総会で欠席者が議案に対して議長委任にすると欠席者が多数の場合は議長である理事長や理事の意見が通り、その議案の出席者の多数決と反対の結果になることを多く経験しました。100戸でも出席者は約半分以下ですから、いきなり過半数が議長の賛否に加わります。また当然に合法です。
    理事長や理事の独裁運営になります。せっかく組合運営に関心を持つ方が多くても良い組合運営とは言えません。

    この為、私が理事長のときにこの矛盾を解決すべく、欠席の場合でも議案に対して株主総会の議決権票のように各議案に対して全て賛否を記載するようにしました。未記入の場合は議長委任ですが、組合員の意見が正しく反映されると思います。
    また、各議案に対しては欠席でも議案の判断が可能なように多くの資料を添付しました。

    こちらのマンションは大変良いのですが予算で落選です。しかし少し関われてうれしいです。

  171. 593 匿名さん

    盛り上がりませんね
    価格のせいでしょうか

  172. 594 匿名さん

    この価格帯だと掲示板を見ることも少ないし、
    特に書き込むようなことは少ないでしょうね。

  173. 595 匿名さん

    赤坂、六本木もそうだったけど三井のタワー型パークコートは価格が強気すぎる。

  174. 596 匿名さん

    第二期は何戸販売ですかね

    価格の見直しなんて無いのかなー

    もう少し待てば安くなるのかなー

    待て見よう。

  175. 597 匿名

    仕入れが高ければ、販売も自然と高くなるだけなんじゃね。最近のはみな、2006年頃の不動産プチバブル仕入れだと思われ。再開発は地権者も多いし。それと今年はアベノミクスで業界追い風だから、待ってもな~。

  176. 598 匿名さん

    建築コストも上がってきていますしね。
    面積落とすとか、仕様を下げるとか、全体に質が悪くなりそうなことのほうが心配です。

  177. 599 物件比較中さん

    こういう物件はさがんないね。実際これだけ売れてて下げる必要ないだろう。ここが強気だとぼやいたり、価格が下がるまで待つって人はプラウドの裏とか、プラウドレジデンスのほうがいいんじゃないか?あれだってここと直接比べなきゃイイ物件だよ。パークコートが目障りなときは見えない東口を利用すれば良いしさ。

  178. 600 匿名さん

    値段が高い割りには、線路、大学そばとか住環境が悪いね。
    同じ価格で3Aの閑静なマンション買えますよ。

  179. by 管理担当

スムログに「パークコート千代田富士見ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸