- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-09-19 12:50:11
最近見た物件
-
所在地:大阪府大阪市旭区清水1丁目35番1他(地番)ほか
-
交通:京阪本線 千林 駅徒歩1分
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.52m2~82.59m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 50戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
近隣のピアノの騒音への解決方法 その2
-
245
匿名さん 2019/09/05 01:22:03
消音装置や防音室など取り得る対策がされているのに苦情が入るなら243さんの言いたいこともわかりますが
騒音に悩むケースの多くは、少なくとも私の場合は、録音すればはっきり入るレベルで聞こえてました。
それが延々何時間も、です。
5分や10分の話ではない。
ちなみに自宅以外の家の通常の話し声は全く聞こえないし録音機にも入りません。
騒音源の方は自分がそうなってもいいのでしょうかね?
他のスレッドで防音手段について問われて急に騒音擁護派の勢いがなくなっているところを見ても、結局は単に何も考えていないだけだと感じます。
-
246
eマンションさん 2019/09/05 06:39:28
ドクターかな?
詳しいし正論だけど、
病気の場合と、嫌がらせの場合は
分けて考えるべきかと思うわ。
-
247
匿名さん 2019/09/05 11:59:07
わざとではないにしても明らかに聞こえているという苦情が来たとなれば配慮するのが普通、当たり前ですよね。
弾いている時間や曲名など一致するなら、聞こえているのは間違いないんです。
妄想で苦情を出しているわけではないのは明白なんですから。
それを毎日ですよ。
週に一度だとかじゃないんです。
これを神経質だと言われてもこちらが困ります。
-
248
匿名さん 2019/09/05 12:00:36
-
249
匿名さん 2019/09/05 12:10:25
>>248 匿名さん
私は解決したんです。
嫌がらせは相手のほうでした。
あなたこそ心当たりがあるならやめて下さい。
-
250
匿名さん 2019/09/05 14:27:06
被害者が、気づかず加害者の場合も。
相手の意見も、是非聞いてみたいものです。
-
251
周辺住民さん 2019/09/05 14:40:55
他の生活音の騒音ならお互い様っていう理屈もわかりますよ。
被害者が加害者、あると思う。
ただピアノの騒音はねー
250の人にも聞いてみたい。
消音装置、防音室、こういったものがあるのに使わず、それで周りから苦情が来てキレるっておかしいと思わない?
例えばピアノと同室にいたとして、ピアノの音に勝つような声や足音を出すことができると思う?
つまり普通の生活音とは比べ物にならない音が出るんだよ。ピアノは。
わざわざこんなスレッドに来るってことは被害者が加害者の事例に心当たりがあるんだろ。
詳しく説明してくれればここの人たちも考えるきっかけになるんだから、言ってみなよ。
自分も聞きたい。ピアノでそんな事例があるんだったらな。
-
252
匿名さん 2019/09/05 14:50:26
そんな荒々しい言葉遣いだと、そりゃ揉めるでしょうよ。
一体、どんな地域に住んでいるのですかね。
-
253
周辺住民さん 2019/09/05 14:55:59
普段は普通の言葉で話させて頂いております。
掲示板では別ですよ。
あなたもそうではありませんか?
普段からそうやって本筋とは違う話にすり替えておられるのでしょうか。
それはともかくと致しまして、先ほどのこちらの質問にお答えいただけますか?
-
254
周辺住民さん 2019/09/05 14:56:48
とは言えこういった輩はスルーが正解ですね。
他の皆さんすみません。
もしかしたら建設的な話し合いができるかと少しでも思った自分がアホでした。
-
-
255
匿名さん 2019/09/05 15:19:35
>>248 匿名さん
だよね。
普通はそんなことされないもん。
-
256
ピアノ検討中 2019/09/05 15:26:26
最近できた木造戸建てに住んでいます。ピアノ設置を検討しているので参考になります。
自分が子供のときは休みの日の日中に窓を開けて近所中に響き渡る音で弾いてる人なんてのが割といましたが・・・今は厳しいのですね。
車もあまり通らない閑静な住宅街にありますので、近所に響くとご迷惑なのかなと思い対策を考えています。
様々対策はありますが、確実なものはデメリットもあったりしますよね・・・
・電子ピアノ+ヘッドフォン→費用面でもアップライトを買うより安いしと思っていましたが、ピアノ関係の仕事をしている友人によると、音や弾き心地も全然違うからちゃんとしたものを買ったほうがいい、と。
・部屋を防音室にしてしまう、部屋内に置ける小型防音室を購入する→費用がとても高いことが気になります。ピアノ代と足して150万?200万かそれ以上?だいぶ勇気のいるお値段ですね。あと、6畳弱しかない子供部屋に他に置けるものが少なくなります。防音室を置くと勉強机とベッドのどちらかを諦めなければいけなくなりますね。
防音壁を一部つける、二重窓にする、などの対策もあるようですが、これだと確実という感じがしないのではないか?と不安になっています。
また、木造戸建てでも、窓が一番音を通す部分になるのでしょうか?窓が少ない部屋に置くか、少し広めの部屋に置くか。悩んでいます
防音壁や二重窓などの対策をされた方、ご存じの方いらっしゃいませんか?
-
257
周辺住民さん 2019/09/05 15:38:44
256さん
ここはマンションのスレッドなので、経験者の意見を聞きたいなら他へ行かれたほうが良いと思います。
個人的な意見を一応申しますと。マンションより戸建てのほうがピアノの音漏れ苦情は少ないと思います。
マンションでピアノがきついのは、躯体をそのまま伝達してくるため直に響くからです。
例えば同じ「音楽的な音」でも、外を通る焼き芋屋や豆腐を売りに来るトラックの流す音などはさほど気になりませんよね。
あれと同じで、ピアノも外から聞こえてくる分にはさほど気にならないのではないかと個人的には思います。
確定的なところは戸建てのピアノ騒音に悩む人のスレッド(もしあれば)のほうが参考になるかと。
-
258
匿名さん 2019/09/06 04:35:30
それはあなたの固定観念。
自由闊達に書き込めば良い。
-
259
匿名さん 2019/09/06 07:17:36
-
260
ご近所さん 2019/09/06 07:27:53
ここを統括してる元締めのサイトがマンションコミュニティだからですよね?
私もマンション住まいですが、マンションの話題が中心だと思ってました。
戸建ての話をしている人は確かにほとんどいないので、戸建て限定の話ならここではわからないかもしれないですよ。
-
261
匿名 2019/09/06 07:41:39
-
262
ご近所さん 2019/09/06 11:09:43
ピアノマンさんでしたっけ。
あの方は戸建てのようでしたからここを見ていらしたら良いのですが。
でも確か防音室設置の方でしたから、防音壁や二重窓の知識をお持ちかどうかはわかりませんが。
という情報だけだと申し訳ないので、二重窓について。
私は経験がないのですが、妹の一人暮らしのマンションで、窓の外にハトが多く来るということで鳴き声対策のために二重窓にしていましたが、多少マシになってもまだかすかには聞こえるという話でした。
ハトでそういうことになると、ピアノくらいの大音量だと効果があるのかはわかりません。
一応の意見としてご参考下さい。
-
263
匿名さん 2019/09/06 12:20:15
-
264
匿名さん 2019/09/06 14:33:25
サイト名はマンションコミュニティですが、戸建て関連スレッドはたくさんありますよ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:大阪府大阪市旭区清水1丁目35番1他(地番)ほか
-
交通:京阪本線 千林 駅徒歩1分
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.52m2~82.59m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 50戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件