東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)
匿名さん [更新日時] 2012-11-14 23:01:35

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222928/





こちらは過去スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-01 12:30:57

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート千代田富士見ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 65 契約済みさん

    豊洲って、住所に江東区と書くんだよね。

  2. 66 購入検討中さん

    絶対、嫌だよね。

  3. 67 匿名さん

    郵便なら郵便番号さえ正確に書けば
    区名は記載を省略できる。と、日本郵便サイトに書かれている。

  4. 68 匿名

    活断層のリスクを保証してほしいなんて思いませんが、購入検討するにあたって学会の発表の詳細を知らせて欲しいですよね 情報あった上での個人判断ならわかります

  5. 69 匿名さん

    線路沿いのマンションが高値がつくのを見るたびに、東京って、田舎モンの集合体だとほんとに思います。

  6. 70 入居予定さん

    田舎は電車走ってないですもんね!(笑)

    それくらい土地の需要があるってことなんだよ。

  7. 71 匿名さん

    駅遠物件からのネガが来てるんですね。
    駅から何分っていう資産価値の尺度は、全世界共通でしょう。

    ところで駅前再整備のイメージ図は出てるんでしょうか

  8. 72 入居予定さん

    駅遠とか、埋め立てとか、
    ネガの真髄って、妬みですからね、醜い。

  9. 74 ご近所さん

    西口駅前の再開発はミニ広場ができる程度です。駅の改築は計画が停滞していますが、ミニ広場は、こちらの計画とセットですから、飯田橋駅西口地区再開発の図面をご覧下さい。古くからあった線路沿いの飲食店を取り壊して、ミニ広場にするものです。商業棟の周りの広場に比べれば目立たないもののようです。

  10. 75 ご近所さん

    広場というよりは、待合スペースという程度の広さですよ。

  11. 76 匿名

    やはり一番の注目点は競売が決定するであろう総連を誰が落札するかでしょうね。落札者が決まった後も大騒ぎでしょう。でも法律の力で排除されるわけですからここの住人になる方にはかなりプラスじゃないですか・・・

  12. 77 ご近所さん

    朝鮮総連の警備のためのバリケードと警官もいなくなるのは良いこと。

    朝鮮総連といえば、朝鮮総連隣の議員会館跡地はどうなるんだろう?
    一等地だよね。朝鮮総連がなければ。

  13. 78 匿名さん

    ここが線路沿いねー。
    線路の近くではあるけど、線路沿いとは違うのでは。

  14. 79 購入検討中さん

    先日内覧いってきました。

    期待度は正直高かったけど価格からしても焦らず購入しないほうがいいかなと思いました。
    タイミングと価格が合えば購入してもいいかなと。ただ即決はないなというのが感想です。

  15. 80 匿名さん

    線路沿いというより「駅近」でしょう。

    線路沿いは高値の理由にはなりません。
    (どちらかというとネガティブ要因?)

  16. 81 匿名君

    モデルルームいってきました
    正直言って予想より高いと思った人が大半だったのではないでしょうか
    ファミリーで80平米以上は特に異常に高いですね
    断層ははっきりいってかなり危ないと知り合いの地震研究所の人が言っていました
    ということで、このスレをみてもあの値段も含め、断念しようという人がほとんどということですね
    全部売れるのでしょうか?
    最近の三井の物件をみても、パークコート麻布十番、六本木東京、パークシティー浜田山などそれなりの値段のところは完売していません
    80平米以上は異常に高いし、数も限られています。大半の部屋が70平米台以下と考えると、ここはファミリー層というよりは断層も気にならない(既に平均寿命に達する方々)ご隠居さん向けの物件ですかね。
    老人ホームのようにならなきゃいいのですが。。。。

  17. 82 購入検討中さん

    何だかんだ言っても魅力的な物件ですよ。
    断層って東京には沢山あるってデペの方が言っていました…

    プラウドの抽選にはずれたから、無理してでも購入します。

  18. 83 匿名さん

    プラウドの抽選に外れてもあそこは
    キャンセル住戸が色々と次々出てましたよ。
    そっちはスルーしたんですか?

  19. 84 匿名君

    >82
    関係者の人ですか?
    このスレのどのコメントもnegativeなのに、特に理由なく「なんだかんだいって魅力的」とは…
    地震の専門家がいうには断層は5つ程度あり、飯田橋断層は結構危ないとか聞きました
    私は今回は購入見送りです

  20. 85 購入検討中さん

    プラウドのキャンセル住戸とこちらの希望が合わなくてね。
    高層階の3~2LDKは、すぐに買いてが付いた。
    1LDKは、沢山売れ残ってたなー。

  21. 86 匿名さん

    そんなに高いかなあ。まあ、こんなものかと思いましたけど。
    70平米台でも、割と間取りが綺麗で廊下などに面積をとられて
    いないので、狭い感じはしない。収納は少なめ。
    バルコニーも広めでタワーの割に居住性高そう。

    北西低層部と、南側17階より上くらいが眺望面のよさで価格が
    上がっている。確かに買うならこのどちらかな気がする。

    でも、北西は電車の音がする(サッシ閉めれば聞こえないんだろう
    けど、窓あけて過ごしたい)、南側中層階以上は高い。
    自分は買えないかな、やっぱり。

    断層は気にしない。今も断層上だし・・。

  22. 87 匿名さん

    >84
    もう少し詳しく教えてください

  23. 88 匿名さん

    北西低層は二重サッシなんですか?
    一重の防音では、聞こえないとまで言えるかどうか…

  24. 89 匿名さん

    活断層は探せば見つかります。
    活断層マップに断層がないからといって安心できません。
    活断層がないのではなく、まだ見つかってないだけかもしれません。
    日本国内で活断層と無縁な場所はないでしょう。

  25. 90 匿名さん

    でも既に見つかったところは避けたいよね。

  26. 91 匿名さん

    活断層があるからって価格は下がりません。
    日本は活断層だらけですから、negativeなこと言ってたらキリが無い。
    活断層を気にするなら買わなければ良いだけ。

  27. 92 購入検討中さん

    >活断層を気にするなら買わなければ良いだけ。
    だけど高い買い物なので気にして買わない人が多いと思う。
    この物件を高くないと評価する人だけ買うのでしょうが。。。

  28. 93 匿名

    日本は活断層だらけだから例え活断層の上ないしはごく近くにある(かもしれない)高層マンションでも気にしないって、購入検討者のコメントととは思えません
    後々に真下に断層あると判断されればまともな値段では転売できなくなります 地震は何万年に一度とかは関係ないですよ
    大金出してリスクある物件買は買いたくくないというのが普通です
    断層は真上はアウトだけれど近いだけ被害が大きくなるともいえないと文献でありました
    84さん飯田橋断層というのはどのあたりの場所に疑われているのでしょう?それとも疑われている場所は特定できないのでしょうか?
    断層の疑いが真下でなく敷地を外れているなら価格によっては検討余地があるのですが
    それがわからないなら真下にあることを前提に考えてリスクヘッジしないと…

  29. 95 匿名さん

    >93

    いっその事ここは諦めたらいいと思うよ。

    そこまで断層気にしてるのに検討してますって方が信じられない。

    むしろ東京に住むのやめた方がいいかもね。

  30. 96 匿名

    東京に住むのはやめたほうがいいというのは話がかみあっていません
    地震怖いなら日本に住むなというのと一緒ですよ
    購入検討しているから不安感で判断するのではなくきちんとした情報が欲しいのです
    関係者の方が苛ついてコメントしているのでしょうか

  31. 97 匿名さん

    匿名君、84で購入見送りって言ってたのにね。
    遊びじゃないぞ氏の後継者かな?(笑)

  32. 98 マンコミュファンさん

    既出のコメントが誰が書いたものか特定しようと思えば出来るんですか?
    よこですいません。

  33. 99 匿名さん

    84氏の話はまだかな
    とりあえず専門家の情報とやらが聞きたいのだが

  34. 100 匿名さん

    いいんじゃない。見送りたいなら見送れば。
    だからって、周りで検討中の人のことは放っておいて欲しいね。
    この掲示板に粘着している時点で「欲しいけど高くて買えません。価格下げて欲しい」ってのがミエミエ。

  35. 101 匿名さん

    プラウドの中古に誘導したい方もいるみたいだけどね。

  36. 102 匿名さん

    元遊びじゃないぞです。

    俺は買うよー。低層階安いから。
    気合いで地震なんて吹き飛ばしましょう。

  37. 103 匿名さん

    >84
    専門家って誰?どこの方?
    確か新聞レベルでは見つかったっていう断層は、まだ活断層かどうかも確定していないはずで、物件直下かどうかも不明なのに「危ない」って断言するからには誰が言ってるのか名前くらい出してくれ。

  38. 104 匿名さん

    断層を一番気にしているのは、この辺りの既購入者では?

  39. 105 匿名さん

    http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/513.html
    この図で見る限り、断層直上ではない。

    埼玉で開かれた学会の資料を入手したブロガーさんのページは以下。
    http://yamotojapan.blogspot.jp/2012/08/blog-post_31.html
    銀座など埋立地のほうが多数断層が見つかっているらしい。

  40. 106 匿名さん

    >105
    ありがとう。
    直下でなければ、あとは揺れにどう耐えるかという話ですね。

    しかし、これだけ都心部に断層あると「どこならいいの?」って感じ。さすが地震大国。
    皇居のあたりが丸々抜けてますが断層が無いと判定するより、ボーリングしたデータが無いとも取れる。
    四谷まで伸びた断層が迎賓館あたりで止まってるのも同じ理由か。

  41. 107 匿名さん

    必死に他地域を巻き込まなくても…。
    断層地帯残念!

  42. 108 匿名君

    84です。
    少し誤解を生じさせてしまいました。
    飯田橋の断層が危ないというのはこの断層の活動性が云々ということではなく、単純に都心で電車も5路線走っているし、人も多いので仮にここで地震が起きたら死者の数が多くなるのではということです。
    自宅がそこにあるということはそこで被害にあう確率が上がるということなのでやめようと思います。

  43. 109 匿名さん

    通過する線も入れれば6路線。

  44. 110 匿名さん

    記事には「JR中央線の外濠落下」とありますね。

  45. 111 購入検討中さん

    84

    意味不明だわ

    なんなのおまえ

  46. 112 匿名さん

    危険危険と騒いでるの結局こいつだけだからな。
    所詮ネガなんてそんなもんだ。
    検討やめたとか言ってるくせにまたやってくるぞ。

  47. 113 検討者さん

    名古屋大学のホームページに、断層関連のデータが出ていますね。
    この「高度不連続帯」ってのが曲者です。

    http://danso.env.nagoya-u.ac.jp/jsafr/pdfs/2008fprograms/2008f_O09.pdf

    車の話ではないですが、リセールバリューを考えると、
    ちょっと厳しいかなあ。
    まあ断層が動く確率は、天文学的な値だとしても、
    阪神淡路の例もあるし。
    悩んでます・・・。

  48. 114 匿名さん

    どなたか価格情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。

  49. 115 購入検討中さん

    北西側の中層階、75平米3LDKを購入したいのですが、価格がわかりませんか?だいたいで結構です。

  50. 116 匿名さん

    個人的な推測ですが、ちょうど1億円くらいでは?

  51. 117 匿名さん

    平均坪470万円ですね。プラウドが坪480万円だったので、ほぼ同じかと思います。

    とにかく三井のこの物件の力の入れようがすごいですね。今年一番の物件という認識とのことです。

    シアター画像は普通5分くらいだろうけど、10分以上あったし、その後にさらに別のイメージシアターが
    10分。合計20分以上徹底的にこの物件の素晴らしさをイメージ付けされました。

    全体としてはかなり好印象でしたよ。
    プラウドより良い点として、全戸トランクルーム完備や、高い階高で、天井がフラットであることや、
    エレベーターホールから続く内廊下の絨毯の毛足が名長くホテル使用で材質が良いこと。バルコニー幅も広く、
    スラブ圧も30センチ以上確保。そして、カフェテラスや無料で使えるスタディスペースやフィットネスルーム、
    屋上スカイテラスがあること。エントランスにポーター、24時間有人管理、全てコミコミなのに、
    管理費が比較的安いこと。500戸以上の総戸数がなせる技。
    三井の再開発には定評があるので、地域一体開発で近隣の価値も上がりそうです。

    低層階の1LDKクラスと、安さと眺望の抜け感で、北西の中層階が人気のようですね。

    最上階の複数戸あるペントハウスは早くも抽選必至とのことです。

    私はプラウド持ってるので買おうとは思いませんが、かなりいい物件だなと思いました。
    人気出ると思いますよ。低層の1LDK買って、共用部分を使い倒すのがいいですね。

  52. 118 匿名さん

    多分、大量に売れ残るよね。
    千代田区アドレスだって最寄駅は飯田橋なんだから高すぎるよね。
    後で大幅値下げなんてやだから、二期以降狙うつもり。
    正規の値段で買ったら売れ残ったのでバーゲン価格になったというのだけは避けたい。

  53. 119 匿名さん

    このご時世にあってバブりすぎでは?
    いつのコンセプト引きずっているのかな。
    イメージばかり刷り込もうとするのは、物件自体割高な証拠。

  54. 120 匿名さん

    しょうがないよ。
    三井が落札したの、リーマンショックの前だよ。
    安くなんて売れないよ。

  55. 121 匿名さん

    何で70%以上を占めるであろう ラグジュアリー仕様 のモデルルームが無かったのでしょうか?
    一般公開迄にはできるのでしょうか?

  56. 122 購入検討中さん

    元遊びじゃないぞさんへ

    どのあたりの住戸を検討されてるんですか?

  57. 123 匿名さん

    やっと書き込みを許された、元遊びです。

    当初よりできるだけ低層狙いだよ。
    今、高層階(20階の分譲賃貸 60㎡賃料20万以上)に住んでるけど雨が降ってもわからんし
    遠方から騒音が非常にうるさいことから低層。
    景色は俺が遊んだ美女たちと同じで3日で飽きた。

    買うぞー。金色(小さめ)封筒きた。

  58. 124 匿名さん

    117さん
    プラウドも坪470万でしたよ。私も購入検討しましたから。

    今年分譲の他のパークタワースレでは、管理費が高いと書き込まれているので、ここが安いのは不思議です。

  59. 125 匿名さん

    >>117
    プラウド買ったんだ、ご愁傷さま。
    今じゃ身動きも取れなくて、モデルルーム冷やかしにいくのが精一杯だよね。

  60. 126 匿名

    >>125
    プラウドにどんな怨みがあるのか知りませんが、
    117さんに失礼です。(投稿資格なし)

  61. 127 匿名さん

    モデルルームはラグジュアリー仕様のものが見たかったですね。
    あと、もう少しカラーの選択肢は増やして欲しかった。
    ラグジュアリーは玄関にタイルを使っていたり仕様を落としている印象。

    >>115
    1億3500万くらいだったと思います。
    低層でも1億1000万以上。

  62. 128 買い換え検討中

    75平米の最安値はいくらかわかりますか?

    方角や階数は問いません

  63. 129 匿名さん

    正式な価格決定はアンケートを見てから決めるみたいですが、
    予定価格を見る限りは坪470くらいですね。

    北西側が価格を抑えめな感じです。

    75平米はおよそ10000万円ですね。
    低層で方角によっては9500万円くらいだったと思いますよ。

    第1期の販売状況が注目です。
    断層問題もあるので、私はもう少し様子を見ます。

  64. 130 申込予定さん

    >123(元遊びさん)
    一度プラウド(知り合い宅)から観たことあるんですけど、
    夕暮れ時の皇居の後ろに連なる東京を代表する高層ビル群(丸の内~汐留~霞ヶ関)の景色は、
    3日くらいじゃ飽きないと思いますよ。(5日くらい?・・・☆彡)

  65. 131 匿名さん

    住んでるとすぐ飽きますよ。その『知人宅』にお住まいなんでしょうから、ご存知とは思いますが。

  66. 132 匿名さん

    そういえば以前のスレッドで、75平米で8480万なんて予想ありましたね。
    坪300前半なんていう根拠なき妄想もあったりして・・・あの頃は夢があったね。

    ここが売れ残るかは政策次第かも。
    2014年の増税に合わせて住宅ローン減税などの対策を取るだろうから、その内容や規模に影響されるでしょう。
    特に1億前後の物件は。。。

  67. 133 匿名さん

    何期かに分けて、概ね1年くらいをめどに完売を目指すようです。
    消費税が上がる来年10月までの駆け込みで完売という皮算用でしょうね。

    予想ですが、たぶん売れ行き良いでしょう。

  68. 134 匿名さん

    消費税8%は、2014年4月1日~では?

    物件の公式では、HP2014年3月下旬竣工で入居時期が2014年07月下旬。
    たしか引渡しのタイミングで税金がかかると思うので、やっぱり増税後になってしまうのでしょうか。
    竣工直後の消費税増税前に引渡しが出来ると良いんですが。

  69. 135 匿名さん

    今までは契約時点の税率でした。
    今回は知りませんが・・・というより多分まだ決まっていない。

    単価はちょっと高い感じがしますね

  70. 136 匿名さん

    今回も契約時点、って記事がどこかのスレにありましたよ。
    どこのスレかは忘れましたが。

  71. 137 物件比較中さん

    ここは駐車場代はおいくらですか?
    パークコート赤坂は35000円で赤坂では
    良心的だなって思いました。

  72. 138 匿名さん

    44000円~です

  73. 139 購入検討中さん

    地権者が
    価格に見合ったいい配置の部屋を
    ほとんど全部独占していました。
    ここまであからさまな状況は
    あまり見かけません。
    残念

  74. 140 匿名さん

    地権者は80戸しかないのに?
    プラウドの地権者数からみたら、遥かに少ないでしょう。

  75. 141 匿名さん

    お勧めの緑ビューがよいマンションありませんか?

    プラウド南麻布をどうしようかグズグズしていたら、
    買い逃してしまいました…。緑ビューはよさそうだった
    のですが、他が色々といまいちだったので、大丈夫だろう
    とたかを括っていたのですが。逃した魚は大きい。

    よいのがあれば、↓にでも、書き込んで頂けると有り難いです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237087/

  76. 142 匿名さん

    カラーの選択肢なんて有りました?
    ブース見てないですが。

  77. 143 匿名さん

    カラーの選択は二種類です。
    すでに16階以下は選択できないようです。

  78. 144 匿名さん

    143さん 有難うございます。
    次回MRに行った時に担当の方に聞いてみます。

  79. 145 匿名さん

    ラグジュアリーってプレミアムよりどの程度仕様落ちるのでしょうね。
    16階以下はカラーもエスプリか粋かも選べないなら、チョット価格高すぎ!
    ここは便利そうだけど、赤坂の新築マンションもここより安かった。
    (活断層もチョット気になるし)
    我が家はクールダウンしてじっくり検討します。

  80. 146 匿名さん

    グランスカイの場合は、クラス分けにより
    かなり仕様の差があったみたいですね。

  81. 147 匿名さん

    1LDKはいくらからですか?

  82. 148 ご近所さん

    16階以下は、この時点ですでにカラー選択出来ない、なんて。
    プラウドは8階以下が選択不可でしたのに、こちらはその点劣りますねえ。

  83. 149 匿名さん

    いつも思うんですけど、なんでタワマンの下層階は差別的取り扱いがされるんですか?

    下層界の方がいい点もたくさんあるし、何よりこのデベの差別的取り扱いが、入居後の変な序列意識を生むと思うのですが。

    中低層マンションなら、そういう事ないですし、中古価格も、借景が綺麗である場合等は、上階よりも全然高くて、そういう事もあるから、妙な序列意識はないですよね。

    今のタワマンで、ニュータウンであるせいもあるのか、押し付けがましい序列意識に迷惑しています。

  84. 150 匿名さん

    タワマンの高層階と低層階とでは
    同じタイプでも価格に大きな差があり、
    それが序列意識を生むのですから仕方ないのでは?
    高いのを買えた人。安いのを買った人。

  85. 151 匿名さん

    需要がそうさせただけで、デベは悪くないです。皆が低層を求めれば立場は逆転しますよ。昭和のマンションは低層の方が高かったですよね。

  86. 152 匿名さん

    平成の時代にそういうことを言われても。

  87. 153 匿名さん

    工期の関係で下層の建材等の発注が
    間に合わないからだよ

    何でも差別などという発想はやめましょう

  88. 154 匿名

    週末、モデルルームいってきました。三井的に相当力入れてる感じがしました。でも何故、180平米のモデルルーム?まあ、目の保養にはなりましたが。。70とか80クラスのも見たかったなあ。
    素敵な物件でしたが、やはり我が家には高過ぎました。
    エレベーターの数はタワマンってこんなものですか?初めてなんでわかんなかったけど、朝とかラッシュにならないのかな。。

  89. 155 匿名

    元遊びじゃです。

    低層階がいいじゃん。

    俺様は低層選ぶぜ。

    金持ちレベルなら負けんぜよ。

    いいマンションにしようぜ。

  90. 156 匿名さん

    MR行ってきました。

    断層気になっていますが、
    ボーリング調査を敷地内で複数箇所でやっていれば
    地層のずれとか確認出来そうなものですが、どうなんでしょうか。
    1発でずいぶんお高いから複数箇所やってないのか
    今度聞いてみようと思います。

    あと気になったのは「制震構造」ですね。
    ググっていて偶然ダンパーメーカーのページ見つけましたが、
    http://www.shimztechnonews.com/topics/t050901.html
    鋼板のスレ方向の揺れにしか対応出来ないダンパーなので、
    パンフレットに載っている取り付け方だと
    建物の短辺(北西-南東)方向の揺れにしか対応してないです。

    長辺方向は構造躯体が強いから耐震っていうことみたいで
    そこらへんの説明はパンフよく読めば読み解けますが、
    どうせなら長辺方向も制震してほしかったですね。
    これくらい高層ビルで、耐震だけだとどれくらい揺れるのかちょっと検討つきません。
    311の新宿のビルの映像が思い起こされました。

  91. 157 匿名さん

    >どうせなら長辺方向も制震してほしかったですね。
    これくらい高層ビルで、耐震だけだとどれくらい揺れるのかちょっと検討つきません。
    3.11の新宿のビルの映像が思い起こされました。

    タワマンではないですが、現在、ここと同様の長方形MS-14F(耐震)に住んでおりますが、
    あの3.11のときは、食器棚の食器はもとより、電子レンジ・オ-ブン・炊飯器等々、すべて
    フッ飛び、タンスや仏壇も倒れ、もし、就寝中にあの3.11の地震があったら確実に仏壇の下
    敷きになっており、身の毛がよだつ思いをしたことを生涯忘れられないでしょうね。
    ※食器やサイドボ-ドのガラスの破片が散乱し、しばらくの間、スリッパを脱ぐことが出来
    ませんでした。
    その様なわけで制震構造の新築マンションに住み替えるべく、急遽、購入いたした次第です。

    話は変わりますが、こちらのMSの販売価格ですが、未だ、確定されてないようですね。第三
    者的な立場から思うことですが、三井さんほどの販売会社でしたら、予定価格であってもす
    べての販売住戸の価格公開すべきと考えますが、どこか特別内覧会の客の反応をみて価格決
    定(三井価格)を目論んでいるように思えるのですが、、、また、早期の特別内覧会も結構
    ですが、購入検討者にとって肝心の販売価格が、余りにもアバウト過ぎるような気がしませ
    んか? どことなく三井さんの焦りが感じとれる物件ではないでしょうか?



  92. 158 匿名さん

    157
    ワテラス買ってるからいいじゃん!

  93. 159 匿名さん

    518
    まだ買えてないのかい?

  94. 160 ご近所さん

    ボ-リングは、この大きさノ敷地なら何十か所もやっているはずです。掘削も20mはやっていますから、地層は見ているはずです。工事を進めているということは、敷地内には異常がないということでしょう。

  95. 161 156

    >電子レンジ・オ-ブン・炊飯器等々、すべてフッ飛び
    これは相当恐怖ですね。
    私は免震構造のある正方形な建物の職場17F、
    妻は同じく免震構造のある正方形な建物のマンションの13Fにいましたが、
    両方ともほぼ何も物が落ちなかったです。免震が効いていたんですね。
    それでもかなり恐怖を感じる揺れでしたが。

    ちなみに、マンションの方は中間免震層の外壁が破損し
    100万円くらいので修復が必要でしたが、
    考え方として揺れを吸収するダンパー/積層ゴム構造以外は壊れてしかるべきとは思いました。

    この建物の中途半端な制震がどの程度機能するのか、
    当然シミュレートしていると思うので
    そのあたりも聞いてみようかと思います。

    >特別内覧会の客の反応をみて価格決定(三井価格)を目論んでいるように思える
    そうだと思います。アンケートでも、高いと感じた場合「具体的に何万円高いか」
    みたいな項目があったくらいです。
    価格提示は一部でしたが2LDKでも高層階の坪単価は498万で、
    低層階でも眺望が抜ける部分は高めの単価設定です。

    ボーリングの件は無知でした。聞いてみます。

    あとMR。
    ブランディングというか、
    戦略的に180m^2のモデルルームも用意したんだろうなあと思います。
    フラッグシップを見せてあこがれを煽るというか。

    そういう意味でもどうせなら、
    再開発地域の名前を冠にしたマンションにしたほうが良いんじゃないかと。
    飯田橋ミッドタウンと、飯田橋ミッドタウンレジデンスのようなイメージで。
    あくまで例えばですけど。森ビルヒルズ系と重なって嫌なんでしょうか。

    しかしあのMRだと、みなさん書かれているように
    低層階の通常(それでも名称Luxury)仕様の部屋はほとんど分からないので
    実際見たらあれ?こんなに仕様わるかったっけ?っていうことも
    あるかもしれないですね。

    玄関の市松模様まで再現している模型の丁寧さ
    電動で立ち上がる模型と、模型に連動する2画面ムービー、
    結婚式のお写真のような厚紙の写真集+箱入りのパンフレット、
    広くて仕様の良いMRでパァアっとさせて購買意欲を煽るという意味では
    成功しているようにも思えました。

  96. 162 匿名さん

    プラウドは、3種類の制震装置を装備と宣伝して売りましたが、
    156さんのレスを読むとなるほどと思います。

  97. 163 匿名さん

    近くのクラッシーハウスが坪350からなので、ここは380位からと予測したけど、大外れ。
    低層階でも420から。
    これではリセール危険すぎ!
    仙石山か広尾検討します。
    みなさん気づいてますか。
    収納しき網戸はリビングのみ。今時?

  98. 164 匿名さん

    隣のプラウドが販売してたミニバブル時代ならともかく、このご時世で飯田橋が坪400からは、勘違いも甚だしいね。断層の話を抜きにしても。

  99. by 管理担当

スムログに「パークコート千代田富士見ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸