東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. パークコート千代田富士見ザ タワー その4(飯田橋)
匿名さん [更新日時] 2012-11-14 23:01:35

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222928/





こちらは過去スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-01 12:30:57

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート千代田富士見ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 周辺住民さん

    600さんへ
    少し前から建設地に工事用のお知らせの看板が出ており、
    そこに売主が野村不動産と書かれております。
    近隣住民の方々からも野村のプラウドができることは聞いておりました。
    フランス人学校の跡地がまさかマンションになるとは予想しておりませんでしたので、このあたりを昔から良く知る私にとっては期待をしている次第です。

  2. 602 匿名さん

    599さん
    それ一次の抽選終わるまで明かしてほしくなかった人多いと思うよ。
    次の電車はすぐ来る。ということですね。

  3. 603 購入検討中さん

    フランス人学校の跡地は完成予定(2014年3月だったかな?)も出てますよね。
    25階→21階建てに変更になったとか、区議会でも景観・環境の件で話し合われていました。

    エントランスがどこになるかは分かりませんが、JRの東口から400mでこちらの物件に比べるとやや遠いですね。

    近隣に高い建物がないので見晴らしは良さそうです。

    18時以降は非常に静かな場所ですが、真横に暁星学園がありますので朝方~日中は騒々しいかと思います。
    自分の住んでる飯田橋2丁目のマンションまで、校庭で遊ぶ子供たちの声が聞こえてきますので。

  4. 604 匿名さん

    リセ跡地のプラウドは線路やうるさい学生もいないから静かでしょうね。有名校近くだからリセールや賃貸運用は確実に見込めますね。

  5. 605 匿名さん

    「富士見地区リセフランコジャポネ(フランス人小学校)跡地計画に、野村不動産の25階建」

    これって過去スレで既出だよ

  6. 606 ご近所さん

    子供の声を嫌がる向きもあります。大学生とどちらが気になるかは、好みの問題でしょう。学校が嫌ならば、駅の近所を調べるべきです。千代田区は学校が多い所ですから。

  7. 607 申込予定さん

    正式価格がいまの予定価格よりかなり下がることってあるんですかね

  8. 608 匿名さん

    この物件でいえば、1期では大きな変化は無いんじゃないか?
    相当に売れ行きが悪ければ、2期以降での価格改定や何らかの形での実質値引きも十分にありえるでしょう。

  9. 609 匿名さん

    東南側の低層階は眺望が悪いためか、北西側の低層よりも500万円位安いですね。
    ただ、北西側の低層の坪単価が妥当な金額だと思うけど。
    リセールの時はどっちが不利かな。

  10. 610 匿名さん

    ↑東南側の間違えです。

  11. 611 匿名さん

    東南側というと
    逓信病院のレジデントハウス(研修医用の宿舎)3階建て、逓信病院管理棟8階建て、があります。
    これより低層階はお安いでしょうね。

  12. 612 匿名さん

    > 608  2期以降での価格改定や何らかの形での実質値引きも十分にありえるでしょう。

    適当な事書くのは止めましょう。

    一般的に予定価格より、一部が1期から5%程度下がり、最終決定価格となり発表されるのが普通です。
    しかしこれが最終価格で、これは2期でも3期でも変わりません。

    正式な価格が下がるのは、三井では竣工しても売れ残って期末の決算期が来た時でしょうね。これは大手デベの物件は全てそうです。

    例外的なことは、プチバブルが崩壊した07年の年末前後に売り出されたとか、全く売れない等の場合にはありえますが、ここは、そういう状況じゃないし、人気の無い物件では無いので無理でしょうね。

    例外的に値下げしないで長期に販売する手法が有名な住友でも、あまりに売れ行きが悪くて2期以降に下げる場合は、1期の購入者に返金した例があり、大崎の住友のタワーです。つまりこのような場合は、1期の人も値下げがされたという事です。

    だいたい、

    >2期以降での価格改定や何らかの形での実質値引き

    って、意味不明ですね。家具でも渡すとか?、本当に売れ残った現地モデルみたいは部屋のことですよね。こんな状態の物件の話は、販売開始前の購入検討者には関係ありません。

  13. 613 匿名さん

    マンション棟の真東と隣の商業棟との間の強風による影響はどの程度なんでしょうかね?

  14. 614 匿名さん

    風の影響は読めないよね。どこかの高層ビルがシミュレーションより騒音値が3倍ぐらいで住民問題になってるって新聞に出てた。

  15. 615 匿名さん

    >612 適当な事書くのは止めましょう。
    →それをいったら612さんにもいえることでは、、、、、投稿者への誹謗・中傷は問題あるかと思いますが、
    発言は自由では、、、、、内容は、閲覧者が判断すれば良いことです。

  16. 616 匿名さん

    この単価では買った瞬間に損失ですね。

    すいませんが、私は評価の高い豊洲の豪華タワマンにします。
    豊洲は新しいお店が続々オープンしていますからね。本当に成長が実感できる街ですし。

    それにこの周辺は大震災時の火災が危険ですよね。業火ベルト地帯ですし、活断層はありますし。
    恐怖の業火タワマンではないでしょうか。

  17. 618 匿名さん

    共用施設と値段はともかく、部屋内の仕様が値段に見合っていない。

  18. 619 購入検討中さん

    土地取得の価格が高かったからしょうがないよ。

  19. 620 購入検討中さん

    総合的に判断して後悔しない物件だと思います。
    電車のアクセスは、リセールに必ず有利ですからね。
    電車の音も窓を閉めれば大丈夫。
    東南の中層階を申し込みする予定です。
    低層界はマンション内格差で身実目になるらしいからね。

  20. 621 匿名さん

    千代田区を諦めて豊洲ですか。
    凄い勇気ですね。私にはできません。
    ところで、豊洲に豪華マンションってありました?
    埋立地に、業界でも有名な住友不動産の売れ残り物件はありますけど。
    まさか4年間風雨に晒された売れ残りを、豪華って言ってる訳じゃないですよね。

  21. 622 匿名さん

    千代田区が業火で、豊洲が豪華ですか。
    「笑点」やってるんじゃないでしょうね。

  22. 623 匿名さん

    現在タワーマンションの高層階に住んでいますが、震災の時に家に居て怖い思いをしたので
    今回は絶対低層階にしようと考えていました。しかし喉元過ぎればで、迷ってます。
    確かにエレベーターで一緒に乗り合わせた時はちょっぴり気になります。
    ただ、このマンションはエレベーターが高層、低層に分かれているので気にならないかとも思うのですが。
    分かれている方がかえって微妙?
    う〜ん、でもまた地震が来たら、活断層も心配だし、、、、。

  23. 624 匿名さん

    高層階を買えるお金があるなら高層階でしょ
    私も皇居見ながら暮らしたい

    地震はいつくるかわからないけど、毎日の良い眺めは確実だしね

    地震は来る来ると言ったって結局阪神も東日本の震災も当たらなかったじゃん

  24. 625 匿名さん

    高層階は地震もそうだけど子供の発育とかの悪影響も考えた方がいいよ。高さに対する恐怖心が醸成されないとか、好奇心欠如、距離感、アレルギー、近年色々指摘されています。
    子供がいなくても、リセールが期待できなくなります。

  25. 626 購入検討中さん

    地権者の住戸がかなりの戸数ありますね。
    地権者物件の放出があるのでは?
    仕様は違いますが地権者物件は
    竣工前に割安で出されることもある様です。
    本件についてはどうでしょうか?
    情報お持ちの方はお知らせいただければ
    ありがたいです。

  26. 627 買い換え検討中

    買って損はない物件だと思います。値下がりはしないですよ。

  27. 628 匿名さん

    二年後に8掛けくらいでは。この売値ではねえ。

  28. 629 匿名さん

    626さん
    このくらいの物件だと価格安定のためデベと何らかの約束を取り決めることが多いようです。竣工後しばらくは放出しないとか、放出する場合も値決めはデベ指定とか。
    だから今からあまり期待しない方がよいかと。

  29. 630 購入検討中さん

    >地権者の住戸がかなりの戸数ありますね。
    地権者物件の放出があるのでは?
    仕様は違いますが地権者物件は竣工前に割安で出されることもある様です。

    ここの物件のデベは、JVではなく三井一社というところが一番のミソですな。
    本来、地権者物件については、分譲住戸と同様の仕様をデベは認めませんが、仲介が同族のリハウスともなれば、また、内装もテックなら、分譲住戸と同様の仕様を十分認める可能性があるのでは?(儲かれば、何でもアリ)但し、三井の仕様変更(オプション)は超ど高いですよ。
    割安の地権者物件の放出があるかどうかは疑問ですが、分譲住戸も含めこれだけの戸数があれば、出ても不思議ではないですね。

  30. 631 匿名さん

    地権者住戸は、スタンダードであり、分譲仕様ではありません。
    かなりグレードが下がります。

  31. 632 購入検討中さん

    地権者の住戸がでない物件なんてないでしょ

  32. 633 購入検討中さん

    ↑631
    分譲会社であり、単独・三井販売なら、地権者物件をここの分譲物件とまったく同じ仕様に変更し
    てあげることは、造作も無いということですよ。勿論、有料ですけどね。
    まあ、自分の所の分譲住戸販売(完売)が最優先でしょうけど、オプションだけも通常の倍以上の
    価格を覚悟すべきかと思います。

  33. 634 匿名さん

    私有財産だから地権者の住戸が販売できないなんてことは無いでしょ。
    相続やら急な事情で現金化したいって場合もあるでしょうし。制限される方がおかしいのでは。


    そりゃ、買って住み始めたと同時にリセールされていて、まして値下がりしてたりした日にはショックでしょうけど。
    値上がりも値下がりも需要次第だし。売れ残れば在庫処分セールされるだけ。

  34. 635 匿名さん

    地権者の住戸は、仕様ダウン分と仲介料を考えて三井の10パーセント引き位で出てくるんじゃないかな

    内装とか、部屋の位置とかこだわりのない人にはお買い得かもね

  35. 636 匿名さん

    東南の前のコインパーキングに14階建てのビルが建つ予定があると既出していましたが、マンションなのでしょうか? お見合いみたいになるのか気になります

  36. 637 匿名さん

    この物件の地権者の知り合いがいますが、多数持っているのでいくつかは売る予定とのことです。
    また、設備もも販売とほとんど変わらず、エアコンの仕様、浄水器の仕様、食器洗浄機の有無くらいだそうで、これらもオプションで仕様の変更や取り付けができるそうです。
    しかし、多くの地権者物件は賃貸するみたいです。

  37. 638 ご近所さん

    これからも再開発が始まる可能性が高い地域ですから、今は計画がなくても、10年後はどうなっているか分かりません。気になる方は、間に建物か建つ心配がない北西側を選ぶか、ここをあきらめるかでしょう。開発が終わりかけている場所以外ではリスクは付き物です。私たちも、10年前は、こんなに景色が変わるような開発が始まるとは予想していませんでしたよ。

  38. 639 匿名さん

    教会棟の建設がはじまりましたね。
    教会棟は3階建の小さい建物ですから、じきに完成するでしょう。

  39. 640 匿名さん

    ここの北西側って買う価値あるの?南東中層以上なら大丈夫でしょう。

  40. 641 匿名さん

    最近MR行った方いらっしゃいますか?
    どれ位埋まってます?

  41. 642 申込予定さん

    >>641さん

    週末に行って申し込んできました。

    皇居の見える高層階希望でしたが、そのあたりは、7-8割は申し込みが入っていました。
    中層以上の角部屋もほぼ全滅です。あとは、予算的にお安めの北西低層階も人気の様子。

    これらのいずれかを狙うのであれば、ある程度早めに申し込まれた方がよいのでは。
    その他であれば、まだ半分ちょっと、というところでしょうか。

    担当の営業の方も、想像以上の売れ行き、とのことでした。

    坪単価500万はちょっと高いな+活断層は最後まで気になる、、、と思いましたが、
    これを逃して、類似の案件が他にあるとも思えず、思い切って申し込んできました。
    リセールバリューについても、近隣のプラウドタワーの中古成約実績が坪単価450万を
    超えていることを考えると、まぁ、ありかなと。

    子供が小さいのですが、通学環境もよいし、キッズルーム・スタディルームなど、これだけの
    共有設備があるのもなかなかないので、まぁ、よかったかなと思っています。

    抽選、当たるといいな…

  42. 643 匿名さん

    この調子だと、待ってるといい部屋はなくなっちゃいますね。何だかんだネガが酷かったけど、みなさん、ちゃんと申し込みしてたんですね。

  43. 644 匿名さん

    値下げ目当てのネガ連さんの完敗色が濃いようですね?
    申し込み内容が事実なら、予想以上に早く完売する勢いですね。

  44. 645 購入検討中さん

    ここの場所が大好きで高くても唯一無二と思える人は買うべき

    悩むなら待ちってことかな



    1期でどれくらい売り出したら好調の目安?

    500もあるから半分売り出したら好評かね...

  45. 646 匿名さん

    お堀の内側で、JRとメトロ駅近の一等地。価格につては、それなりにしますが、
    神楽坂で飲み、ドームシティで遊び、皇居と後楽園を散歩、内堀通をランニング。いい場所ですよ、ここは。

  46. 647 物件比較中さん

    @500なのかw
    番町も手に届く範囲になるから、私は落ち着いて見守る事にします

  47. 648 契約済みさん

    パークコート千代田富士見ザ タワーの契約者専用スレを立てましたので
    契約者の方はこちらよりお願いいたします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283790/

  48. 649 物件比較中さん

    相場観から坪100万円は高い。
    申込住居も契約まで行かないのが多いのでは・・・
    中古になった時かなり値下がりすると思います。

  49. 650 購入検討中さん

    たかいなー。

  50. 651 匿名さん

    最近、都心のいいマンション高くありませんか?
    不景気なのに、都心・優良立地のブランドマンションだけに限ってみると、坪単価あがってる気がします。

  51. 652 匿名さん

    大手デベで番町を買える値段ですね。近隣相場からみれば、やはりリセールは厳しいと思いますが。タワーを買いたがる一次取得者は割高な値付でも買ってしまうのか。

  52. 653 匿名さん

    正直、番町よりこちらのほうがいいと思うのは自分だけでしょうか?確かに電車の騒音はきになりますが、それを除けば、番町に劣る点はないし、むしろ、こちらの方が豪華タワーである点等、優っていると思います。そもそも、番町のどこがよいのやら?

  53. 654 匿名さん

    その豪華タワーという辺りが、同じ値段なんだけど成金趣味という感じがします。
    番町は確かに街としては何もないんだけど、憧れの住宅地と思います。要人が多いというのもありますが。

  54. 655 購入検討中さん

    成金かどうかは別とし確かに好みの問題ですよね。

    閑静な落ち着いた住宅街が好き→四番町の新築
    神楽坂も含め多少の活気があるほうが好き→千代田富士見

    って感じですかね。

  55. 656 匿名さん

    番町と飯田橋では地格がまるっきり違います。
    比較対象外でしょう。
    日テレとかグリーンパレスとかマンションになりませんかね。

  56. 657 申込予定さん

    >>642です。

    坪単価ですが、階によってもかなり違いましたよ。

    正確な数字は覚えていませんが、北西下の方であれば@400に近かった気がしてます。
    南東皇居側でも、近隣に空き地があるなどするため、将来にわたっておそらく眺望がほぼ確実に
    遮られない高層階(おおむね30F以上)は、相当坪単価も跳ね上がっていた印象です。
    20F以下は比較的お安めだったような。。

    東方、共働き専門職かつ子育て中なのですが、あまりリセールは考えていない
    +通勤・通学至便が重要ということで決めました。

    時間に余裕があって、土地のネームバリューを考える/リセール収益性重視、という方よりも、
    駅近+タワー+共用設備+眺望、に魅力を感じる共働き系の人にとってはお勧め、そうでなければ、
    別にここでなくても…、という気がしていますので、購入者層のセグメントが、
    番町界隈とは相当異なる気がします。

    MRですれ違う方々も、時間的な問題もあるのかもしれませんが、比較的30代の若手DINKS的な
    人が多かったように思います。

  57. 658 購入検討中さん

    どなたなも書かれておられましたが、商業棟はどんなテナントがどれくらい入るのでしょうか?

    ラクーアみたいにユニクロや無印良品、女性の服などでしょうか?

  58. 659 匿名さん

    642さんありがとうございます。
    特定の部屋が欲しければ早めに申し込みということですね。

    658さん
    商業ビルに入るお店は出来るだけ高級感のあるお店にすると担当の方が言ってました。
    ユニクロは入らないと思います。
    入って欲しくない。
    商業ビルに入るお店によって飯田橋のイメージも変わると思います。
    安いお店が入ってプラーノみたいになったら、本当にリセール厳しくなります!
    三井さん頑張って!

  59. 660 購入検討中さん

    659さん

    ありがとうございます!そうなんですか〜となると、丸ビルとかミッドタウンみたいなイメージなんですかね?いくらなんでも高級すぎますでしょうか。

    おっしゃる通り、テナントのレベルで価値がかなりかわりますよね。

    サイゼリヤなんかには絶対入ってほしくないです。せめてロイホくらいであってほしいです。

    商業棟は何階くらいまでがテナントになるのですかね?

  60. 661 匿名さん

    ユニクロ 無印、大歓迎です。
    ここはそんなに気取った町ではありませんから。

  61. 662 匿名さん

    学生がぞろぞろ歩いてるような街だよ
    高級アパレルがテナントに入っても全然売り上げが上がらないでしょう。
    交通の便が良いところなんだから服なんて好きなところへ出かけて買えばいい

    パチンコ屋や安っぽいファストフードが入らなければいいくらいに思ってればいいのでは

  62. 663 匿名さん

    かなりの人気物件ですね。
    本当にほしい人は早目に申し込むのは得策ではありません。
    人気物件は抽選になります。
    第一希望、第二希望・・・とめぼしをつけておいて、
    申し込み最終日に一番倍率の少ないところに
    申し込むと良いですよ。

  63. 664 匿名さん

    ここは割高すぎる。。。

    みんなには本当に申し訳ない。

    申し訳ないけど、資産価値が安定している(上昇が見込める)豊洲タワマンにします。

    みなさんも人生を踏み間違えないように・・・。

  64. 665 匿名さん

    南東向き高層以外は価値なし。

  65. 666 匿名さん

    ユニクロ、無印が入ったら飯田橋のイメージのまま、
    それではこのマンションは割高勘違いマンションで終わってしまいます。
    だけどこの価格で購入出来る人はそれなりの収入のはずだからある程度高級店が入っても大丈夫でしょう。
    それなりの所得の人が500世帯も集まるのだから。
    街の雰囲気を変えるような再開発であって欲しい。
    でなければ、ここは高すぎる。

  66. 667 匿名さん

    悪くはないものの、割高勘違いはそのままあたっていると思われ。

  67. 668 匿名さん

    >>666
    隣のプラウドの足下にはパチンコ、サイゼリヤ、焼き鳥屋が入居してます。
    何百世帯だろうが、飯田橋は飯田橋でしかないということ。

  68. 669 匿名さん

    高級路線店がここに入りますかね? 商売が成り立たないでしょう。 仮に入ってもダメならすぐ撤退しますよ。どう考えてもサラリーマンやOL、学生が喜ぶようなテナント構成じゃないですかね。

    そういえば消費税の件はここの場合どうなりそうなんでしょうかね? 建物の分がざっくり7割とすると7×0.8=5.6%とられるのでしょうか?

  69. 670 匿名さん

    ここに住むような方は、日本橋や新宿のデパ-トへ行くのでは。。。
    中央線(快速)の停車駅でもない「飯田橋」に、デパ-トや高級ブランド店が出てくる?、、、
    住人側から期待する気持ちはわかりますが、出店者側からしたらNG!、、、だね。IT、大手企業も
    同じだよ。
    住環境に加え、会社で言えば、会長は千代田区(旧都庁/大手町・丸の内)、社長は新宿(都庁)、
    専務がAKBのITアキバ(やはり千代田区)、、、といったところかな。。。ここへの利便性が重要
    だね。港区は、芸能界・外国人の特区? 利便性ではイマイチ×?△かな?   

  70. 671 ご近所さん

    商業棟の店舗はOLやサラリ-マンも意識するでしょう。5000人以上の食事場所とショッピングの需要は、ビル内部にあるのですから、高級店だけて゛は済まないでしょう。ラムラの雰囲気は必要でしょう。

  71. 672 購入検討中さん

    販売価格に加えて、消費税もかかるんですか⁇

    税込ではないのですか?

    まずい…予算が…

  72. 673 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  73. 674 ご近所さん

    プラウドではパチンコ屋も地権者でしたから、今も営業しています。しかし、こちらの地権者には少数の飲食店以外の店舗は有りませんでした。それ故、三井の自由選択の幅が広いはずです。良くも悪くも見ものです。なお、地権者の飲食店は高齢者が経営していた店ばかりでしたので、これを機会に廃業した店もあると思われます。

  74. 675 匿名さん

    隣のプラウドの場所は元から店があったから、地権者のテナントが入ったからでは?
    この場所は、サービス業は郵便局とやよい薬局だけだったから、そう変なのは入らないでしょう。

  75. 676 匿名さん

    内容、かぶった。

  76. 677 ご近所さん

    オフィス棟に入居するスーパーマーケットは既に決まっているのでしょうか?
    クイーンズ伊勢丹、紀伊国屋、成城石井、ザ・ガーデンあたりでしょうか?
    個人的には「OKストアー」大歓迎ですが、場所柄あり得ないですね。
    又、是非「TUTAYA」も入居いただきたい。

  77. 678 匿名さん

    マルエツプチあたりではないかと。

  78. 679 匿名さん

    地権者物件はどこから放出されるのでしょうか?
    あのワテラスは竣工の1年前の今年3月には
    正規販売代理の一社(某電鉄系)が仲介物件として比較的安い価格で流通させました。
    本件は状況が異なるとは思いますが、どなたか情報お持ちでしょうか?

  79. 680 匿名さん

    マンションのたった500戸を念頭に
    高級スーパーや高級ブティックが開店するとは思えないな。
    飯田橋へ通勤通学する大量の人々を客として、ターゲットにした庶民的な店舗が来るでしょう。
    私、ズブの素人の考えですけど。

  80. 681 匿名さん

    デベが援助して誘致、売り上げ不振で一年で撤退とかよくある話です。

  81. 682 物件比較中さん

    あそこらへんは、レンタルビデオ屋さんがないので、TSUTAYAが入ってほしいです。

  82. 683 匿名さん

    リセ跡地は、3L~かぁ。

  83. 684 物件比較中さん

    あぁ〜、TSUTAYAいいよなぁ。休日に映画をみたくなったときに、雨にぬれずにTSUTAYAまで行けるって最高。ここらへんは映画館もないしね。

  84. 685 物件比較中さん

    ナチュラルハウスみたいな、有機野菜系スーパーもいいな。単なる高級スーパーじゃ、三浦屋があるし。

  85. 686 匿名さん

    映画を媒体で観る時代なんてあと少しでしょうに。

  86. 687 匿名さん

    近所にららぽーとやビバホームが無い超不便な立地

  87. 688 匿名さん

    現時点ではテナントにどこが入るかより、
    地権者物件の放出の方に興味があります。
    一般的には、地権者物件は仲介なので、
    先に手を挙げた人が購入できると聞きました。

  88. 689 匿名さん

    679>地権者物件はどこから放出されるのでしょうか?
    地権者物件は、順当に考えれば同族で別会社の三井リハウスが仲介し、しっかり仲介手数料を取られる
    でしょうね。※手数料だけでもかなりの出費になりまよ。
    気に入った位置でも間取りでもなく、安く売り出されるかどうか分からない地権者物件に振り回されず、
    新築で希望の住戸を購入された方が、、、居宅使用なら長い目で考えてみたいですね?

  89. 690 匿名さん

    おいおいギンレイホールがあるだろう

  90. 691 ご近所さん

    繰り返しますが、ここの区画にはバチンコなどの遊戯施設はありませんでした。あったのは、郵便局、薬局、レストランの3軒と、斜向かいの交番の並びにあるミニ広場(計画図には広場としてありますが、とても狭い所ですので、勝手にミニをつけました)の所にあった何軒かの飲食店で、これらがサ-ビス業の地権者です。ビルのテナントに歯医者もありました。少なくともタワ-の区画には歓楽街の雰囲気はありませんでした。

  91. 692 ご近所さん

    付け加えますが、ギンレイホ-ルは、神楽坂下方面の、エロ映画も上映する歴史ある映画館です。この区画には無関係です。

  92. 693 匿名さん

    今年も私立小お受験の時期が来ましたが、ここの界隈には私立小が多いので、
    こちらのMSも、そういった意味でのブランド(キリスト教)家族組が多いだ
    ろうね。
    完売前の今から、地権者物件の売りを待つのであれば、優先紹介してもらえ
    るよう、水面下で三井にでもお願いしておいたら?それがエチケット&マナ
    -と思いますが。。。何処か、獲物を狙っているみたいにも受け取れますよ。
    それとも、完売前の今から地権者物件が欲しければ、ここの板に直接連絡が
    貰えるよう、ご自身の連絡先でも書かれておいたら如何ですかね?

  93. 694 購入検討中さん

    地権者住居に拘る方って意外に多いんですね。

    今回の地権者住居の位置・間取りを見ましたが、今回は、8割がた、相対的に低層の眺望の悪い
    ところが中心ですよね。高齢者が多かったこともあり、そういう所の方が人気だったと聞いています。

    地権者住居に関して言うと、位置・間取り的に、相対的には資産価値が高くなさそうな印象を受けました。

    そもそもその周辺の部屋は、非地権者住居でも坪@400程度ですし、不確実性の高い地権者住居に
    こだわるより、よっぽど予算がキツキツでない限り、一般分譲で好きな間取り・方角等選べばと思いますが。。

  94. 695 匿名さん

    リスト教系の学校だからって、家族がキリスト教徒だと勘違いしてる無知な人って多いんですね。

  95. 696 匿名さん

    中古の相場に関しては適当な情報多いですね。
    最近の成約ではプラウドタワー26Fで@360でしたよ。

    @400以上で売りに出ているものは売れ残りが多く、その価格で成約できるかは疑問。
    経済情勢も踏まえて、あまり楽観しないほうが良いかと。

  96. 697 申込予定さん

    >>696

    >>642です。プラウドに限らず、付近の物件の直近2年以内の中古成約リストと賃貸成約価格リストを一覧で見せていただいたのですが、、、。具体的な階数はわすれましたが、プラウド30F以上の皇居が見えるフロアで@450でしたよ。方角と階数で結構価格違いました。

    また、パークコートの大規模な新築販売を控えているせいもあり、直近のプラウドの中古リセールは少し弱含みで推移しているかもしれないですね。

    ただ、今後の経済情勢が不透明な中、今後あまり楽観視しないほうがよいというお言葉自体はおっしゃるとおりかと思います。こういう付加価値勝負型の物件は、周辺相場に比べると確かに単価でみると割高なのは確実に否めないので。

    ただ、昨今の金利水準・長期の株価・地価トレンド・住宅ローン減税延長ほぼ確実、等考えると、ダウンサイドは相対的には少ないかなと。

    我が家も、当初は全額キャッシュを考えていましたが、昨今の情勢下、含み損を起こしている海外金融資産の現金化は少し控え、あえてローンを少し組む予定です。

    ま、全ては抽選当たればですが。。

  97. 698 購入検討中さん

    >>696
    その物件らしき情報、レインズだと@402万でしたが、私の勘違いですかね。

  98. 699 匿名さん

    >キリスト教系の学校だからって、家族がキリスト教徒だと勘違いしてる無知な人って多いんですね。
    →無知なのはアナタですよ。周辺(キリスト教系)の私立小学校(幼稚園を含む)お受験では、願書
    に、何と、親とその親の学歴まで記載する欄があるのをご存じですか?
    とどのつまりは受験者の家庭宗教確認。。。ということです。 圧倒的にキリスト教徒の家庭の子が
    多いということだけですよ。

  99. 700 匿名さん

    695さんとは別人ですが、今はそうなんですか?
    私がキリスト教系の中学を受験した時には、親の宗教は関係無かったなあ。

  100. by 管理担当

スムログに「パークコート千代田富士見ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

バウス氷川台
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸