横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ鷺沼の杜 【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 鷺沼
  8. 鷺沼駅
  9. ドレッセ鷺沼の杜 【Part2】
匿名さん [更新日時] 2012-12-06 12:52:12

PART2をたてました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼4丁目14番2(地番)
交通:東急田園都市線 「鷺沼」駅 徒歩9分
東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:56.82平米~93.94平米
売主:東京急行電鉄
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
公式URL:http://www.d-saginuma.com/



こちらは過去スレです。
ドレッセ鷺沼の杜の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-28 05:08:35

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ鷺沼の杜口コミ掲示板・評判

  1. 803 匿名さん

    798さん

    私が検討した物件は参考になるかどうか、、
    街並みと眺望を重視したので、最寄り駅は鷺沼ではないですよ。同じ田園都市線で販売店は東急さんではありますが、、
    それに、この掲示板はドレッセ鷺沼ですから他の物件名は、少々気がひけます。

    あざみ野より先でも構わないなら、ご紹介します。

  2. 804 匿名さん

    799さん、

    私も最初は営業さんの言いなりでしたが、武蔵小杉のタワーマンションに住んでる友人に指摘されて、色んな物件と三十年間の総額を比較して分かった事実です。

    これだけ、共用設備があれば当然かもですが、私には殆ど必要がない物にお金は払えません。

    一度こ自身で、強豪物件と比較されると良いですよ。

  3. 805 匿名さん

    現地見に行ったけど、F棟よりはあざみ野ドレッセが良かったよ。

  4. 806 匿名さん

    あざみ野は値下げしなきゃ売れないだろうな。あの立地じゃ。
    たまプラはブランド力で誤魔化せるだろう。ここも普通に売れるでしょうな。

  5. 807 匿名さん

    804さん、
    修繕費というのは、マンション住民自身が理事会等を通じて、自分達の裁量で決めていける、というものでもないのですか?

  6. 808 匿名さん

    803さん

    あざみ野より先の時点で、この物件と類似物件とは言えないと思うんですが。。

    ルフォン青葉市が尾ですかね。

  7. 809 匿名さん

    802
    駅遠でマンション買う意味が分からん。
    川崎市より横浜市の方が良いのは小学生でも分かる

  8. 810 匿名さん

    >809
    小学生では分からないんじゃない?
    「川崎」って聞いてネガティブに感じるのはロスジェネ以上の世代でしょ。

  9. 811 物件比較中さん

    なんだかんだ、これだけ書き込みがあるというのは、それなりに注目されてるということでしょうか?最近はF棟の話ばかりですが、他の棟はもう、売れたのでしょうか?この間新聞の折り込みにAとBの間取りが載ってましたが、広すぎる間取りだったので、人気の棟でもまだ高い物件は売れてないようですね。
    F棟がまったく別のマンションだったら、この物件はもっと評判がよかったのでしょうか?

  10. 812 匿名さん

    807さん

    間違ってはいませんが、今ある計画を変更するには、400世帯近くある住民の2/3以上の同意を得る必要が確かある筈です。

    修繕は、資産価値を維持する物なので、そう簡単には変更出来ないと考えていた方が良いと思いますよ。

  11. 813 匿名さん

    808さん

    共用がない、最寄り駅が違う所以外はほぼF棟に類似してませんか?
    ただし、もう残り少ないようなので希望の間取りがあるかは分かりません。

  12. 814 購入者

    F棟、そんなに悪い物件なんでしょうか?

  13. 815 入居済み住民さん

    814さん

    鷺沼で条件が悪くても相場より安く買いたい人には魅力的だとは思いますよ。
    但し、安いのには其れなりの理由があるという事と、維持費が高くつくというのが
    この物件の特徴です。

    色々制限があるんのでリセールは難しいと判断するのが普通で
    全てを理解して満足されている方は問題ないと思います。

    但し、騒音は対策をしてるとはいえ雨の日や冬は1.5倍くらいにはなるので
    先ず戸は開けられないでしょう。

  14. 816 匿名

    793さん

    F棟の実際に計算された部屋の広さ(㎡)と月額の修繕積立金および修繕積立基金を教えていただけますか?

    ちなみに他物件について調べてみましたので記載します。
    ①グリーンライン高田駅 マンションP 61.83㎡ 6,190円/月 494,640円
     100.11円/㎡ 8,000円/㎡
    ②武蔵小杉駅 タワーマンションP 47.07㎡ 5,650円/月 395,500円
     120.03円/㎡ 8402.37円/㎡

    これら(一例ですが)と比べて高いってことなんでしょうか?
    それとも上昇率を加味した後の金額でおっしゃっているのでしょうか?

  15. 817 匿名さん

    小規模とタワマンは高いに決まってるから比較に値したいと思いますよ。

  16. 818 購入経験者さん

    「修繕積立金について」
    マンションの積立金の一般的な目安は、
    ・単位専有面積・月当たり→¥100/㎡・月と言われています(マンション規模、設備、立地、経年数により変動はあります)
    鷺沼の杜のマンションの積立金は、
    ・単位専有面積・月当たり→¥144/㎡・月(入居から20年目の積み立て基金までの累計で計算)。

    私のマンションの積立金は、
    ・単位専有面積・月当たり→¥214/㎡・月(入居から20年目の積み立て基金までの累計で計算)です。
    ※私のマンションの費用は経年数に応じて¥72/㎡・月→¥137/㎡・月→¥203/㎡・月→¥268/㎡・月(5年毎に引上げ)。
     因みに、鷺沼より遠い青葉台の200戸強のマンションです。

    修繕積立金は突発的な修繕への余裕や、様々な要素を考慮し、合理的、適切に決めなければなりませんが、鷺沼の杜が特別高いとは言えないように思います。

    「修繕計画の変更について」
    通常の修繕計画の変更であれば、マンションの一般的な管理規約では議決件数(戸数)の過半数となっています。
    ※一度決定された計画を、過半数の賛成を得て変更することははなかなか難しいのが現実だと思います。

  17. 819 匿名さん

    818さん

    この物件は一時金が一回で無い事を加味されていますか?
    十年に一回ほど初回一時金と同額の費用を払う義務がありますよ。

  18. 820 購入経験者さん

    819さん

    ご指摘ありがとうございました。
    10年、20年後の積み立て基金の加算をしていませんでした(当然考慮すべきことは理解していましたが、加算忘れしていました)。

    No.818の以下部分を訂正します。

    鷺沼の杜のマンションの積立金は、
    ・単位専有面積・月当たり→¥193/㎡・月(入居から20年目の積み立て基金までの累計で計算)。

    修繕積立金は突発的な修繕への余裕や、様々な要素を考慮し、合理的、適切に決めなければなりませんが、鷺沼の杜が特別高いとは言えないように思います。
    しかし、目安の約2倍ですので、購入に当たっては、内容を十分精査し、判断する必要はあるでしょう。

  19. 821 匿名さん

    よろしければ修繕積立(月額)についてご教示いただけましたら幸いです。

    最初、7000円くらいで5年ごとに4000円程度アップしていき
    25年目あたりには、月額25000円までアップしていくかんじですか?

  20. 822 購入経験者さん

    「修繕積立金」
    ・単位専有面積・月当り積立金→約¥71/㎡・月
    ※専有面積100㎡の場合→¥7100/月
    ※棟(A~F)、階数による積立金単価の差異はない
    (上記の結果は全戸調べたわけではありません)
    ※経年による単価変動はない

    (上記は重要事項説明書による)

  21. 823 匿名さん

    安いと思ってたけど、こういうカラクリがあったんですね。

    同じ規模のマンションで調べてみましたが、やっぱりこっちの方がかなり高い。

  22. 824 匿名さん

    821さん
    きっちり5年ごとではありません。5年、3年、4年、4年ごとに上がり、最後の14年間は上がりません。上がり方も、大体ですが+4000円、+6000円、+4000円、+6000円です。

    823さん
    ここは5段式の機械式駐車場が144台あり、3段式が165台あります。修繕積立金にはこれらの補修・取替費用も含まれます。国土交通省のガイドラインにも機械式駐車場は1台分当たり月6千〜15千円の修繕費が必要とありますから、それら費用を差し引けば私は決して高いとは思いませんね。平米あたりの単価も国交省ガイドラインの平均値くらいではないでしょうか?

  23. 825 購入経験者さん

    822に誤りがありました。

    以下に訂正します。

    ※経年による単価変動はない →変動します。
    822の修繕費は当初5年です。

    ・単位専有面積・月当たり→¥193/㎡・月(入居から20年目の積み立て基金までの累計で計算)。
     上記の値は値上げ分が含まれていませんので再計算が必要です。



    824さんの記載を参照してください。

  24. 826 匿名さん

    824さん

    ご回答いただき、ありがとうございます。

    ざっくり、試算してみました。
    少々粗い計算ですが住居(広さ)によって修繕積立費は異なるので
    7000円スタートで、ご提供いただいた数字で計算しますと
    30年で616万くらいですね
    これに、10年毎に初回の一時金と同程度かかるので
    初回を含め70万が3回かかると仮定し210万とします。

    そうしますと、粗い計算でも30年間800万は確実
    この数字だけみると唖然としますが、これくらいは標準でしょうか?
    それとも高めでしょうか?


    修繕積立なので高い=安心感を買っていると考えたいですが

  25. 827 匿名さん

    ここの経費は確実にたかいですよ。
    平米あたりのコスト計算も大事ですが、三十年間の総支払額がいくらになるのか、管理費も含めたランニングコストを考えるべきです。

    同規模のマンションのランニングコストより確実に500万以上は高いですよ。
    表計算ソフトに入力すれば、直ぐにわかります。

  26. 828 匿名さん

    824さん

    機械式駐車場の修繕は確かに必要ですが、利用者から料金を徴収するので、それを差し引く必要がありますよね?

    電気代や業者へのメンテナンス代でいくらか使うにせよ、この物件の場合は、駐車場利用料はどの経費にいくら充てることになっているのでしょう?

  27. 829 匿名さん

    1回あたり70万ということはかなり広い方の部屋ですね。800万という試算は結構近い気がします。800万÷360ヶ月÷面積で㎡あたりの単価が出ると思うので、下の国交省ガイドラインに書いてある平均値と比較してみてはいかがでしょうか?その際、駐車場の考慮もお忘れなく。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/manseikanri.htm

  28. 830 匿名さん

    15階未満10000㎡以上の平均が178円/㎡ってなってるから、85㎡で30年間の平均は総額約550万。平均よりは200万以上は高いかもね。

  29. 831 匿名

    結論は、国交省のガイドラインが言っている範囲(3分の2が包含される)内ってことですね。
    ということは、決して高いとは言えないということ。

    高いって言ってる人は、ただここを批判したいだけ。

  30. 832 購入検討中さん

    そんな事はないですよ。
    実際に同じ世帯数の他の物件と管理費、修繕費をトータルで計算したら圧倒的に高いですよ。
    広大な庭の手入れ、過剰な位の共用設備を賄うには、其れなりにランニングコストは負担するのが当たり前。
    事実を冷静に受け止め納得して買う必要はあると思います。

  31. 833 匿名

    832さん

    >実際に同じ世帯数の他の物件と管理費、修繕費をトータルで計算したら圧倒的に高いですよ。

    具体的な物件名(もしくは場所)と数字で教えて頂けませんでしょうか?

  32. 834 匿名さん

    批判とかじゃなく、私も計算しましたがやっぱり他より高いのは事実です。

    老後年金生活になり、それでも毎月五万以上払うのは厳しいから辞める予定です。

  33. 835 匿名さん

    で、その安い方で、イザ修繕の時に、足りるのでしょうか?
    月々の支払は安い方が有難いけれど、実費の追加請求あるのもツライかと。

    古いマンションで修理費が高くて、積立だけでは全く足りず、
    その時点での個人負担が問題になって修理ができない、とか新聞記事で読んだ記憶が。

    「同規模」も大事ですが、仕様はどうなんでしょう?
    安い部材を使えば(仕様を落とせば)、当然安くあがりますが?

    もちろん、支払い金額&能力は熟考する必要ありますが。

  34. 837 匿名さん

    835さん

    >で、その安い方で、イザ修繕の時に、足りるのでしょうか?
    >月々の支払は安い方が有難いけれど、実費の追加請求あるのもツライかと。

    →論点がずれていませんか
     安い方と指摘されているのは、こちらの修繕費用に対して安いだけであり
     修繕費用が足りないという発想はおかしくないですか
     通常、修繕費用は計画に基づいて足りなく内容に積み立てるものです。
     最初から足りなくなるような修繕計画を立てる事自体、通常ありえないからです。
     そして、「イザ修繕の時」とは、何の根拠かわかりかねます。


    >古いマンションで修理費が高くて、積立だけでは全く足りず、
    >その時点での個人負担が問題になって修理ができない、とか新聞記事で読んだ記憶が。

    →修理費とありますが、これは修繕計画外の破損なのでは?
     この場合ですと、修繕計画に含まれてないので別に費用負担が必要になると思われます。


    >「同規模」も大事ですが、仕様はどうなんでしょう?
    >安い部材を使えば(仕様を落とせば)、当然安くあがりますが?

    →こちらの修繕費用に対して安価だとして、
     それがなぜ安い部材とか仕様を落とすことにつながるのが説得力がありません
     他の方々が主張されている他の物件に対して高いという評価は
     事実なのではないでしょうか

     つまり、標準的な修繕費用価格ではなく高いということ
     個人の捉え方でしょうが高い=高い部材で仕様も高いと、お考えならばそれはそれでいいですが


  35. 838 匿名さん

    入居済み住民さん、ってどこの?
    ココは来年竣工。。。

    重要事項説明の担当者に確認…は契約者のみでは?
    が、自分の契約物件を「泥沼」とは言わないよね?

  36. 839 匿名さん

    確かに他と比べると高いけど、他の人が言ってるほど(500万高いとか)ではないね。

  37. 841 匿名さん

    誰か他物件の詳しい修繕費情報出して〜

  38. 842 物件比較中さん

    841さん

    批判したいので他と比較して高いっておっしゃってるだけだから出てこないかと~。

  39. 843 匿名さん

    >>837

    >最初から足りなくなるような修繕計画を立てる事自体、通常ありえないからです


    修繕費足りなくなるマンションいくらでもありますよ。。

  40. 844 匿名さん

    前に、最初から足りなくなるような修繕計画を立てる事自体通常ありえない、とか言ってる人いたけどそうでもないみたいよ。

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/29563/

    「デベロッパー(売主)は、マンションを長く快適に使うために必要な資金である修繕積立金を意図的に低く設定するのが通常」だそうです。

  41. 845 匿名さん

    >>844
    もちろんそうでないマンションもある。修繕計画に合わせて一定期間積立金を上げる仕組みを取ってる所もある。

  42. 846 入居済み住民さん

    何処の住民でもイイでしょ?

    この物件を真剣に検討して得た情報を提供してるだけです。
    確かに重要事項説明は契約者しか受けられません、その通りです。
    その時に確認して、高いと判断して申し込みを解約しました。
    適当に批評してる人よりはよっぽどマシな情報提供してると思います。

  43. 847 契約済みさん

    まあ、高い買い物だからそれぞれ気になる点は解決しないと決断できないですよね。でも、あんまり煽られてもね・・・。
    うちは、修繕費等はあまり考えなかったけど、まあそんなに鷺沼駅から遠くない立地(これまた意見はありますが)や価格で、アンチにはあり得ないF棟に決めちゃいました。
    アンチが何言っても最後の決断は自分の条件に合致するかどうかだと思いますよ。

  44. 848 匿名さん

    修繕費が高くなってる頃には、繰り上げ返済で完済している人も多いでしょうし、
    そこまで心配しなくてもいいと思います。

  45. 849 入居済み住民さん

    847さん

    別にこの物件が悪いなんて言っていませんよ。
    買われるなら847さんの様に、重要事項説明を受けてサインしたと言う事は、問題ないと判断して買われたのでしょうから。
    正直、私もかなり迷って、色んな理由を自分に言い聞かせて、この物件をキャンセルしたんです〜よ。

    修繕費が他の物件よりは高目に設定されている、管理費が高い物件である事を言いたいだけ、余り気になさる事ではないと思います。
    因みに私が購入したマンションも鷺沼とはそんなに変わりませんよ。管理費とその他経費がかなり下がったのと、ローン減税が年内適応になる、エコポイント対象物件で決めました

  46. 850 匿名さん

    849さんへ
    エコポイントは間に合ったんですか??
    もう財源の底をついたから今から契約する人は間に合わないですね。

  47. 852 匿名さん

    最近MR行きましたが、F棟すごいですね、、、
    我が家は絶対パスかな

  48. 853 匿名さん

    遮音壁つけないと売れないよ。
    現地見学した殆どが諦めるよ。

    後、未だに積み立て修繕費を未定にしてるのは駄目だと思う。購入者を馬鹿にしてる。

  49. 854 匿名さん

    ここや、あざみ野ドレッセの修繕費見たけど高い。この近辺の
    野村や地所の新築物件、藤和の中古も調べたけど、全然高い。
    結局、この時点の修繕費予定表つくるのは管理会社(ドレッセは東急ファシリティ?)なんで、そこの方針によるのかもね。
    将来的に管理組合が発足して、修繕費見直す気力があれば、もっと安くなるかもね。

  50. 855 匿名さん

    先ず無理だと思うよう。
    ここは490弱の大所帯だから過半数以上の同意がないと変更出来ない。
    管理会社が資産価値を落とさない為の必要な経費と囁かれたらかなりまとめるのは難しいでしょう。

  51. 856 匿名さん

    エコポイント最高ですね。
    商品券と引き替え完了しました。
    まだ間に合いそうですよ。

  52. 857 匿名さん

    エコポイントが出るから買うの?

    鷺沼から歩いたけど遠いね

    この距離なら一軒家買わないと。

  53. 858 匿名さん

    ってか、>856さんは、此処の購入者じゃないでしょう?
    来年秋の竣工物件の代金払い込んだ?!

  54. 859 匿名さん

    856です。

    別の物件買ったから貰えたんですよ。
    貰えなくなる噂出てるから、まだ大丈夫みたいである情報を流しました。

  55. 860 匿名さん

    住宅エコポイントはすでに受付終了ですよ。

    すでに竣工していて住宅エコポイントに引き換えずみか、
    間に合わなかった場合でも、
    相当の商品券がもらえる保証のある物件はありますね。

  56. 861 匿名さん

    ごめんなさい。
    竣工じゃなくて着工ですね。

    他の物件で引き換えずみと
    言われたのはなんだったのだろう?

  57. 862 匿名さん

    即入居出来る物件が対象っていう意味でしょう。
    入居可能なマンションについてはまだ受け付けしてますよ。

  58. 863 買い換え検討中

    一応買い換え検討中なのですが、やはり過去の土壌汚染問題と、近くのトンネルが・・・。
    土壌汚染って、そんなにすぐ浄化されるのですか。

  59. 864 匿名さん


    http://www.d-saginuma.com/5reasons.html

    ドレッセの公式ホームページより。

    汚染土壌はすべて撤去したとありますので問題ないと考えられます。

  60. 865 匿名さん

    気になるなら止めた方がいいでしょ。
    他にもマンションあるしそんなにここにこだわる理由がなきゃね。

  61. 866 匿名さん


    TO:854さん

    >ここや、あざみ野ドレッセの修繕費見たけど高い。この近辺の
    >野村や地所の新築物件、藤和の中古も調べたけど、全然高い。

    他の具体的な物件名は伏せていただいていいので
    ドレッセと比較した場合、いくらくらいの高いのか教えてください
    (30年の総額での場合ですか)

    ドレッセシリーズは、他に比べて高いというのが前提なのか知りたいです

  62. 867 物件比較中さん

    修繕費が高い話題まだ続いてるんだね。
    少し前に色々書かれてましたよ。
    700-500万程度差があるみたいです。

    実際は比較されている物件の長期修繕計画表を貰って
    ご自分で計算された方が良いと思います。

    私も計算しましたが、同程度差額が発生しました。
    それ以外に駐車場代など周りの相場と変わらなく、使い道はやはり修繕費の様です。
    しかしながら、問題ななは重要事項説明でその資金の使用先が明確にされていないのが不安で私は検討から外しました。

  63. 868 匿名さん


    TO:867さん

    ご回答ありがとうございます。

    >700-500万程度差があるみたいです。

    私も他の物件(有名デベ)で計算すると総額500ちょっとでした
    でも、そこは大型物件をウリにしていて駐車場で黒とのことで
    一時金も初回のみで修繕も3回くらいしかあがらないようになっていました

    ただ、その物件特有のはなし(セールスポイント)だと
    思われたので標準的な値段レベルがつかめず質問しました。

    こちらの部屋の広さは別格でしたので魅力的なものの
    住んでからツライのも…
    もし、通常の物件と比較して、さほど変わらないレベルならばとも思ったんですが
    老後を考えると難しそうです

    どうもありがとうございました

  64. 869 匿名さん

    広くて安いし、と目先の価格だけで買うと本当老後に後悔すると思うので、我が家もやめました。
    あと老後を考えるとあの距離はかなり辛いかな…

  65. 870 匿名さん

    だから、700-500万も高くないってば。
    80m2の部屋で30年の合計が750-800万くらいだよ。どんだけ安いマンションと比べてんのさ?

  66. 871 匿名

    どう考えても、+500万とかにはならないんだけどなぁ。総額が800万ぐらいだよね。高い部屋で。

  67. 872 物件比較中さん

    確かに修繕費だけでは差額が出ないかもしれません。

    ドレッセF棟30年総支払い経費
    修繕費760万円
    駐車場代12000円

    川崎市内400世帯大規模マンションA
    修繕費450万円
    ※駐車場代1000円)

    修繕費差額:280万円
    管理費差額(1.6千円×30年)56万円
    駐車場代差額(1.1千円×30年)400万円
    総額差額約740万円

    これが私の持っている資料です。
    マンションAは現在も販売中ですが、マンション全体の長期修繕計画書の差額とは約8億円程度ですが
    修繕内容に不審な点はありませんでした。ドレッセ28億、Aマンション20億円で計画
    ドレッセと比較して建物が11階建て、敷地面積はほぼ同じ、駐車場は大きく全て自走式で格安。
    中庭がありかなり綺麗に手入れされています。
    共用はカーシェアリングやコンビニ、ガーデニングなどが無い程度でほぼ同じ内容。

    これは一番差がついたケースです。
    参考になれば。



  68. 873 匿名さん

    駐車場1000円って(笑)

    どんだけ駅から通い物件ですか。
    ここを検討してる人はいくら安くてもそんな物件に住みたくないと思います。

    ドレッセと比較するに値しない。

  69. 874 物件比較中さん


    書き忘れました。
    A物件は最寄駅から徒歩8分ですよ。
    都心へのアクセスはA物件の方が30分と良いですが
    立地は川崎市でもあまり良いとは言えません。
    でもだからといって駐車場代が安いわけではありません。

    分譲の場合、駐車場代は地権者が居るわけじゃないのでマンションの為に
    使われるのが普通です。

    ドレッセの悪いところは駐車場代で集めた資金の使い道が明確になっていないところです。
    長期修繕計画書には、積立金から機械式駐車場のメンテナンスの予算が組まれていたのに
    何故ここまで駐車場代を高くする必要があるかです。(確か27000円~11000円で300台程度??)

    A物件は、長期修繕計画で徴収しているので駐車場代は不足の事態に備えての備蓄費用と
    重要自事項説明書に明記されていました。

    ドレッセを悪くは言いたくないですが、契約前にこの点を営業さんに確認したのですが
    はっきりとした答えが帰ってきませんでした。
    東急さんが何かを隠しているのかと疑ってしまい保留中です。

  70. 875 匿名さん

    874さん
    営業さんに確認された際は、可能ならば結果を教えてください。

  71. 876 契約済みさん

    駐車場代は利用者負担ですから、それを除くとここで議論されていた修繕費云々が高いというのが、ちょっと言い過ぎって感じかな。
    私が比較した物件の駐車場は、だいたい1万越えで今借りているのとそんなに変わらなかったから、これが相場と判断しましたし。
    まあ1千は魅力ですけどね、どこなんだろう?
    ただ、質問に答えられないとしたら大きな問題ですよね。うちも担当に聞いてみよう。

  72. 877 匿名さん

    徒歩九分のマンション買うぐらいなら戸建てを買うのが普通

  73. 878 購入検討中さん

    876さん

    駐車場は確かに利用者負担ですが、満車にならないと修繕費に上乗せされる事を重要事項説明会で質問して確認済みです。
    即ち住民全員負担です。
    分譲マンションで、駐車場は格安にして清掃や照明などの経費負担が普通らしいく、数百円から高くて1000円というのは、大規模マンションではよく見かけます。

    営業さんに是非確認して情報下さい。
    私は担当者が分からないと言われたので、販売責任者に直接問い合わせまでしましたから。
    非常に回答に興味がありますね。

  74. 879 匿名さん


    878さん

    大変興味深い有益な情報をご提供いただき、ありがごうございます。
    これは重要な問題ですね

  75. 880 契約済みさん

    >878
    住民全員で空いてる分の
    利用料(もしくは修繕費用分?)を負担ってことですよね?
    誰も借りなかったら試算のとおりですが、
    少なくとも半分以上は埋まるのでないですかね?
    担当者さんの口振りだと7割~ってふうでした。

    まあ、うちみたいに
    カーシェアで十分に感じる世代が多ければ
    それに近い状況になるかもですが…。

    ここのカーシェアは台数が少なすぎるのが
    なんとかならないかなぁ。
    近くのタイムズはカーシェアやってないし。

  76. 881 匿名さん

    TO:872さん

    お礼が遅くなりました。
    参考例のご提示ありがとうございました。

  77. 882 購入検討中さん
  78. 883 匿名

    安い安いと猛アピールしてた物件ってこちらですか・・・

    よく鷺沼と比較しましたねという感じです(苦笑)


  79. 884 匿名さん

    880さん
    結局車を使いたい時はみんな同じですからね。週末、雨の日など。鷺沼だと駅の近くの
    タイムズにカーシェアリングがありますね。あとは、オリックス、カレコカーシェアリング
    クラブなどもあります。平日などに乗らないご家庭なら維持費の事など考えるとカーシェア
    で十分なのかもしれませんね。

  80. 885 匿名

    882
    鷺沼とはベクトルが違うかな・・・

  81. 886 契約済みさん

    今日、工事現場を久々に見てきたら、外壁の縦に色の濃いレンガが入り、少し引き締まった感じになってきましたね。学校のような感じがしてましたが、工事が、すすんできたら、よくなってきましたね。
    これからが、楽しみです。

  82. 887 匿名

    >880さん、通りすがりです。明確に損益分岐点は設定されてますよ。だいたい5〜7割ってところで赤字が出たら管理費から自動持ち出しの場合が多いですからしっかり確認すべきですよ。

    ほんとにカーシェアリングで十分って世代がまもなくマンションを買い始めますから。車を買わない分早いですよ。

  83. 888 ご近所さん

    駐車場使用料金のことが話題になっていますね。

    1期目の予算書で、「管理費収入」だけで「支出」の
    何%を賄っているかがポイントです。

    不足分は、駐車場使用料収入を流用します。
    おそらく予算の段階で、この使用料が流用されることに
    なっていると思います。

    気にならない人、気付かない人にとってはどうでもいいんでしょうが、
    要は、赤字を貯金で埋めているということです。

    駐車場の空きが相当多いと(多くなると)、赤字を埋めることができず
    「管理費を値上げするか、不足発生時にその都度徴収」という事になる
    こともありえます。

    管理組合の最大の支出は「管理委託費」です。ここを削減する事が大事です。

    管理組合設立後、直ぐにでも管理委託費を見直せば削減できるようです。

    購入者さん、購入予定者さん 頑張ってください。

  84. 889 申込予定さん

    886さん
    本当ですね。私も見てきました。完成が楽しみです。

    1. 886さん本当ですね。私も見てきました。...
  85. 890 申込予定さん

    高速側の防音壁工事をしていて、ドレッセの前だけでなく、かなり長いさはがあるようです。東急が売れ行きがよくなくて、負担したんでしょうか。

    1. 高速側の防音壁工事をしていて、ドレッセの...
  86. 891 匿名さん


    今日は駅からスカイツリーや副都心がよく見えますね。
    場所によっては散歩しながら富士山が見えたり、夕方羽田に着陸する飛行機のライトも見えますよ。
    沿線でも特に気持ちの良いところですね。

  87. 892 匿名

    890さん

    いま工事してる防音壁はドレッセも東急も関係ありません。
    他の高速近隣の住民さんが申請して建ててもらっている防音壁です。

    おかげでドレッセも恩恵を受けれましたね。

  88. 893 匿名さん

    防音壁はドレッセまで届かないって営業さんに聞いたんですけど、実際どうなんでしょうね?

  89. 894 契約済みさん

    >880です。
    気になったので管理規約を見直してみました。
    半年前のことなのですっかり忘れてましたが、
    駐車場は80%の稼働率で収支が釣り合うように
    予算を組んでいるようですね。
    それ以下だと負担が発生するようです。

    とはいえ、まずは管理費の見直しからという気もします。
    とくに管理業務委託と植栽の手入れなんかは
    見積りに作業単価の情報も入っていないので。
    これって一般的なんでしょうかね?
    うちの業種だと、
    お客様にこんな見積り出しても通らないんですが。。。

  90. 895 物件比較中さん

    積立修繕費を入居後に何とかするなんて甘い考えは辞めた方が良い。
    最悪払う覚悟は持って買わないと後悔しますよ。

    騒音の問題も、そうです。
    リビングで窓も開けられない生活環境はさいあくですよ。
    話し声が聞こえないんですから、、、

    皆さんの安易なアドバイス私は無責任だと思いし、ちゃんと考えてください。
    足りない積立修繕計画なんて今時ありませんから。

  91. 896 匿名

    買えないならもうここに粘着してないで、さっさと矢向のマンションを買われたらいかがですか?

  92. 897 物件比較中さん

    矢向の物件?
    何の話をされているのですか?

    全く訳の分からない話をしないでください。

  93. 898 匿名さん

    防音壁なんて簡単にはつかないよ。
    申請して何年もかかるもの。

    実物で騒音確認しないで買うなんてあり得ない。
    実物出来てからモデルルーム行っても遅くない、多分売れ残るから。

    上層階の騒音はかなりするから要注意!
    それと、ここの修繕費はタワーマンション並の金額だよ!
    それを無責任に入居してから変えたら?なんて意見は素人か詐欺師やね。
    駐車場八割稼働で負担なし計算なんて、先週末確認したけど、ドレッセの責任者誰も言って無かったよ。
    ガセネタばかりで困るね。

  94. 899 契約済みさん

    >894です。
    ガセとか言われても、
    手元の管理規約にそうあるので。。。

    具体的には管理費の予算のところです。
    まだ案の段階なのであくまでもご参考までに。

  95. 900 匿名さん

    営業さんの回答と、貴方の手元にある管理規約とやら?何方が正しいの?

    もう一度確認してみますので、何ページに書かれていましたか?

  96. 901 契約済みさん

    >営業さんの回答と、貴方の手元にある管理規約とやら?何方が正しいの?
    もう一度確認してみますので、何ページに書かれていましたか?


    899さんではありませんが確認しました。
    Ⅳの予算のところに記載があります。。。。
    但し899さんのおっしゃるとおり案かと思いますので、正式なところは是非営業さんにご確認ください。

  97. 902 匿名さん

    何ページに何と書かれているのか教えて貰えませんか?
    稼働率八割が目安なんて書いていないと思いますが?
    契約者なら分かるはずですよ。

    因みに私も読んだ事ありますから、嘘は直ぐに分かりますよ。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸