東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-05-02 06:37:55

プラウドタワー東雲キャナルコート契約者専用掲示板です。
完成を楽しみにしながら情報交換していきましょう。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-12 10:02:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名

    <<新生銀行>>
     ・当初期間経過後の優遇金利が、他行と比べて少ないような気がします。

    (例)2012年3月実行 変動金利(半年型)タイプ
    当初 年0.980% 
     ↓ 
    半年経過したら基準金利-0.4%なので、1.6%(現在) -0.4% =1.2%
    半年後から、金利上昇!となります。

    金利設定が、他行と違い独自色ルールが強かったとはず。
    →基準金利(店頭)が高く、その上、優遇金利が、少ない。
    その結果、高い金利で返済することになります。検討される際には留意してください。

     

     

  2. 652 匿名さん

    こまめに繰り上げ返済する予定だと千葉銀は・・・かもしれないけど、うちはある程度まとまってからする予定なので、千葉銀行の0.725にしようと思ってます。

  3. 653 契約済みさん

    千葉銀行はたしか繰り上げ返済手数料を無料にする方法があると聞きました。

  4. 654 契約済みさん

    マンションギャラリーに行ってみたところ、展示模型のサイドの自販機と案内所みたいなのがあったところが封鎖されていました。何かを聞いてみたところユナイテッドアローズの何とかということだったので、検索してみたらニュースがヒットしました。

    http://suumo.jp/journal/2012/02/18/13577/

    「着心地のいい家」がテーマなんだそうです。おもしろい取組です。

    公式サイトはこちら

    http://www.proud-web.jp/proud-with-unitedarrows/

    何やら宣伝書き込みみたいになってる・・・
    4月頃にはインテリアオプションの説明があるそうなので、それに行く頃に何か出来てるとよいです。

  5. 655 契約済みさん

    本日の現場視察レポートです。
    目測で39階まで立ち上がっています。今日も元気にクレーンがコンクリ板を吊り上げていました。
    一方、足場のようなものをクレーンで下しているところも見えました

    あと12階分建ち上がるかと思うとすごいものです。
    ちなみに未来の我が家はまだ空の中です。

    1. 本日の現場視察レポートです。目測で39階...
  6. 656 契約済みさん

    本日の現場視察レポートその2です。

    大変よくわかる建設状況です。4月終わり頃には最上階まで到達するのでしょうか。
    工事中の室内写真もありますね。
    住宅棟はツクシのように伸びているようです。
    春の息吹でしょうか。

    1. 本日の現場視察レポートその2です。大変よ...
  7. 657 特命

    No654さん、
     ギャラリーに行かれたんですね、
     3期販売に向けて、賑わいはどうでしたか?

     *契約してしまうと夢の跡のように、ギャラリーが、遠い存在になります、
     *野村さん、1期、2期、契約者向けに”ギャラリーに遊びにおいでよ~”的なお誘いがあると嬉しいな~ 

    No655(656)さん、写真アップ、ありがとうございます。
     ”凛”としてますね、 天空へ竹の子ごとく伸び続けいますね。

     *今は39階とのことなので、残り13フロアー、ざっくり13週とすると5月下旬には、最高峰に到達でしょうかね。

  8. 658 入居予定さん

    近くの建物から数えてみると、土曜日には部分的に41階の柱まで行ってました。

    正午ごろにMRに行くと、モデルルームにはお客さんが常に1組は居るというぐらいの入り加減、商談ブースは全部埋まっている感じでした。

    花板を見ると、結構上半分が未売り出しなんですね。
    売り出し自体は登録状況を反映しているんだと思いますが、価格差が余りないのに低層階が多いのは、やはり震災の影響なんでしょうか。

    そうそう、改めて展示ブースを回ってみると、床スラブのコンクリート板が 窓側  ̄|__ 中側と段差があったり、スプリンクラーの配管が樹脂製だったり、営業の方と一緒に回ったときには気づかなかった発見がいろいろありましたよ。


  9. 659 特命

    No658さん
     マンションギャラリー、近況と気づかれた点のコメント、ありがとうございます。
     週末は、あいかわらず商談ブースが盛況みたい、、なんだか安心しました。

     *スプリンクラー配管が樹脂製って、意外と良いという感想でしょうか?
     *何度も見ているはずなのに、あらためて気づくことって、ありますよね!!
    もう少し暖かくなったら、覗きに行こうと思います。その頃には、第3期販売済みだろうか...既に見込み客から計画済みなんだろうけど最低でも”40”(出来れば60~80)は、さばいて欲しいもんです。

  10. 660 契約済みさん

    654~656です。658さんが書かれている通り商談コーナーはいっぱいでした。
    コーナーは間仕切り壁で二分されてましたが理由は不明です。
    帰りがけには受付前のソファで商談?している様子も見かけました。

    毎週ギャラリーに通っていたましたが、昨日の用事で一段落です。
    私も4月くらいになったら、また行ってみようと思います。
    一段と高くなっている様子を、写真におさめたいです。

  11. 661 匿名さん

    この土日(3~4日)は第2期契約者の住宅ローン申込み会です。
    私も今日午後行ってました。
    盛況に見えたのは、ほとんどは銀行員と商談中のローン申込み者では!?

  12. 662 契約者

    土日に行きました。
    私が見た限りだと、2組が千葉銀、1組が他行ローンの打ち合わせ(?)のようでした。

    購入検討組も何組かいたようです。
    間取り集を見ていたり、模型前で説明を受けていたり。

    前に見た時に「先着順」とあった部屋は、しっかり花が咲いていました。


    ユナイテッドアローズのインテリア。
    楽しみですね!
    案内はいつ頃来るのでしょうね。

  13. 663 契約済みさん

    ふと思ったのですが、MRの営業さんって何人いるのでしょうか。

    営業さんによって当たり外れってあるのかな。

  14. 664 匿名さん

    インテリア迷われている方はプラウドオーナーズグラブに入って他のモデルルーム見学はしたらよろしいかと。

  15. 665 契約済みさん

    No663さん

    ここ以外もいろいろMR見ましたが、営業担当と、合う合わないというのは有ると思います。
    うちの担当は、まあ、しっかりしているのですが、他の営業が悪ノリしているのを見かけたり、気になることは多々・・・。社員教育はあまりちゃんとしていない様に思います。

  16. 666 匿名さん

    最初の営業マンは全然ダメだったらので変えてもらいました。
    彼のままだったら絶対購入にはいたらなかったでしょう。
    これだけ高い買い物だったのでいいたいことはすべて言いました。
    新しい営業マンはとてもいい方でしたよ。

  17. 667 契約済みさん

    私も当たりで優秀な方でした。残念なことに、他物件に異動してしまいましたが。

  18. 668 契約済みさん

    ここの営業さんは20人と担当の営業さんから聞いた気がします。
    2期は予告期間が一ヶ月ぐらいでしたので、
    110戸から逆算すると各営業あたり毎週一件づつ要望書が入ってくくるような計算でしょうか。
    見に来るだけの客も相当いると思いますから、営業からしたら相当忙しいという状況でしょうね。
    しかし、5000万の売り上げが毎週ちゃりんちゃんりんとやってくるんですからこの不景気のご時世、羨ましいですよ・・・

  19. 669 匿名さん

    20人しかいないのか?
    会社経営としては効率がかなりいいね。
    営業マンは多忙すぎて悲惨だろうけど・・

  20. 670 契約済みさん

    667さん、我が家を担当していただいてた方も異動にぬりました。
    やはり、誠実そうなとても感じの良い方だったので、残念です。こちらの話をよく聞いてくれて押し付けがましくないし。
    初めてのマンション購入なので、入居まで色々相談に乗って欲しかったなぁと思ってます。担任の先生が転勤になってしまったような心細さ。
    どうも担当の方、当たり外れがあるようなので、次の担当の方がどんな人か不安…とは言っても契約終わったら特にコンタクトもないですかね?
    年内は何もすることないですか?
    あまりに暇だと春に新たに出てくる他物件に目がいってしまいそう。

  21. 671 匿名さん

    営業の人数は、第2期販売期間は、20人でした。
    但し、現在、20人よりさらに減ったとのこと。3/4に会ったとき担当営業が言っていました。
    幸い、私の担当営業は残留組になりましたが。
    真面目な感じの営業で、まぁ外れではない感じです。私たち夫婦より年上です。
    住宅購入って、業務経験もさることながら、人生経験もある営業の方が、いいです。
    結婚もしてない子供もいない営業は、私だったら、チョット・・・です。

  22. 672 契約済みさん

    電気料金の家庭向けが7月から値上げ、決定?
    オール電化って、かなりイタイですね・・・・・
    7月からだと夏の冷房使用で、料金請求がすごいことになりそう・・・・
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120306-00000503-san-bus_all

  23. 673 契約済みさん

    値上げといっても10パーセントですからね。年間で考えてもあまりインパクトは無いと思います。
    電気が足りないなら均衡するまでもっと上げてもよいと思います。

  24. 674 契約済みさん

    心配なのは、冬場の床暖房ですね。
    電気代もそうですが、湯切れしないのか・・・。ヒートポンプだと湧き上がりまで時間がかかるので、今年みたいな厳冬にLDで1日中フル運転しても大丈夫なのか、家族も多いため気になっています。エアコンだと床暖の快適さにはかなわないですし。

  25. 675 契約者

    初めてのオール電化です。

    IHにとってもワクワクしています。
    なぜなら、新しい鍋やフライパンを揃えられるから。
    掃除も楽そうですし。



    購入が決まり、ローンも一段落しました。
    他の契約者の皆さんはどのような感じで日々を過ごしているのでしょうか。

    私は……
    駅のSUUMOで我が家を見たり、
    家具配置シートを間取りに重ねて楽しんだり、
    豊洲駅から我が家へのルートを想像しながら現在の通勤経路を歩いたり、
    地図を見てバルコニーからの眺めを予想したり、
    ベッドをダブル・クイーンで悩んだり、
    いつ頃両親を我が家に招待しようか考えたり、
    花火大会がいつか調べたり、
    自転車でどこに行こうか計画したり、
    この掲示板を覗いたり……

    と、結構モヤモヤした感じで日々を過ごしています。

    早く動きたいです。

    次はユナイテッドアローズのインテリアかな??

  26. 676 匿名さん

    花火大会は驚くぐらい凄いですよ。(周辺住民より)
    多分、その日だけで買ったことを満足できるはずです。

  27. 677 契約済みさん

    東京湾ですよね?遠くないですか?

  28. 678 契約済みさん

    並びのマンションからの買換のものです
    西側は晴れた日の夕焼けや富士山も最高に綺麗ですし
    東側の朝日もとても神秘的ですよ

  29. 679 契約者

    はじめまして。第2期契約者ですが、
    北西の高度50メートル付近(15階前後でも)
    花火は見えますかね? やっぱり上の方じゃないと駄目ですかね。

    ところで、久しぶりに恋人(野村)から手紙が来ましたね。
    「家計見直し相談会」とありますが、1期契約の方はもう行かれましたか?
    1、2期あわせての案内でしょうか? 契約前にFPの方にある程度相談したので
    また行く必要性があるのかな?と思いますが、内容ご存知の方おられましたら
    教えてください。

  30. 680 働くママさん

    678さん
    やはりお買い替えでも同じ街を選択するくらいキャナルコートはいい場所なんですね♪

  31. 681 契約済みさん

    まず落ち着きましょう。
    賃貸の人が近隣を検討して買うパターンはどこでもごく普通のことです。

  32. 682 契約済みさん

    680さん
    書き込み読んでると、678さんみたいに結構キャナルコート内から買い換えのかたも多いようですね。
    浅草タワーの営業さんが言っていましたが、一度タワーマンションに住むと魅力が大きいので住み替え先もタワーマンションを選ぶんだそうです。
    キャナルコートは681さんが書かれている通り、賃貸のCODAN住人のかたの住宅取得需要が見込めるように設計されていて、世代交代が進むようになっています。

  33. 683 匿名

    No678さんは、並びのマンションからの買換と書かれています。
    →No680さんも 買い替えでもキャナルコートの魅力があるんだなと再認識されている。
     →No681さんは、賃貸の人が... 誤解でしょうか? 

    新陳代謝(世代交代)を見込めるという観点では、なかなか良いですね、

  34. 684 契約済みさん

    皆様、東雲の弱点としてご飯処の少なさ、バラエティーのなさが一つあると思うのですがそこはどうお考えですか?
    辰巳→マンション間は望むらくもなく、豊洲→マンション間にどれだけ増えてくれるかかと。
    (ララポートなどがある豊洲の反対側には週末ならともかく平日含め気楽にいくという感じにはなりづらいかと)

    これだけキャナルコートに人が増えているのだから、晴海通り沿いにでももう少し店が増えてきてもおかしくないのではと思うのですがあまり期待できませんかね?何か制約があったりするのでしょうか?最近は豊洲から東雲を向いて右側に新しいオフィスビルの建設が2つほど進んでおり、そこの下にいくつか店が入ってくると思われますが。

    東雲に限定して言うとほんとにお店少ないですよね。ほんのちょっとだけ歩いて外食したいという時に選択肢がいくつかあるとよいのですが、、、、正直イオンの中のレストランとかは嫌です、、、、

  35. 685 匿名

    駅を中心にお店ができるので、一番早い解決策は、”豊洲駅と辰巳駅の距離が1.7Km”で有楽町線のなかでは比較的長いので、”(仮称)キャナルコート駅”を新設してもらうと良いですが...出来るわけないじゃんと、書き込まれるだけかな。

    あとは、商業ビルがエリア内に出来て、合同庁舎と併せて、昼間人口が増えてもらえれば、お食事関連のお店もビジネスチャンスありですね、夜や週末は、キャナルコートを含め、住んでいる人が多いので。

  36. 686 契約者

    子連れでも気軽に入れるファミレスが増えると嬉しいなぁと思います。

    周辺を歩いて見つけたのは、

    ・バーミヤン
    ・サイゼリヤ


    他にファミレスはありますか??

    ・ステーキ&ハンバーグけん
    ・ガスト

    があると嬉しいなぁ。

    あとは、美味しいラーメン屋さん。


    この辺でラーメン屋に行くとしたら、皆さんどこに行くのでしょうか。

    有楽町?
    東京駅?
    池袋?

    美味しいラーメン屋さんを教えてください。

  37. 687 匿名さん

    豊洲の交差点にある豊洲ラーメンのタンタンつけ麺は美味しいですよ〜(^o^)
    このあたりは美味しい店は少ないですね〜
    週末とかは築地にランチによく行きますよ。
    お台場のホテルの朝食とかもいいですよ!

  38. 688 契約済みさん

    豊洲駅から東雲に行く途中、右手にサイゼリヤあったんで、入ったことありますが、
    現金払いのみでした。
    今住んでるところのサイゼリヤはカード払いOKだったんで、店舗によって違うんですね。
    クレジットカード生活で、現金は持たない派なので、ガッカリでした。
    そういうわけでこの店は利用しないです。

  39. 689 匿名さん

    ラーメン屋は門仲の弁慶がおすすめ♪
    やみつきになる。

  40. 690 契約済みさん

    なるほど。昼間の需要がないということですね。
    晴海通りの向かい側は会社あるんですけど地下が高いのかな、、、焼き鳥ほしいな。

  41. 691 匿名

    この前、個人タクシーの運転手さんにクレジットカードを使用した場合、クレジット会社に何%搾取(言葉不適切ですみません)されるんですか?と尋ねたら、3%ですよと言ってました。
    サイゼリアさんは、薄利多売がゆえ?、3%が経営の鍵を握っているのかもしれませんね。

  42. 692 契約済みさん

    >691さん
    688です。3%ですか。大きいですね。
    豊洲という場所だけに、「カード使えない店ってどういうこと!?」と大変驚き、書き込んだわけです。
    今時、個人商店でもないのに、現金払いのみ、って聞いたことありません。私の今住んでいる街ではそうです。
    豊洲なのに、もうかってないのか?というのが気になるところです・・・
    豊洲駅~東雲の間に、もっと栄えるといいのになぁ。

  43. 693 契約済みさん

    確かに飲食店の少なさは住んでから、不満(不便)に思うところです。キャナルコート内に塾だけでなく飲食店系があればなぁと思います。
    ただ、子どもがいて共働きなので、放課後とかは一人で子どもが数時間過ごすことになるため、近隣に雑居ビルなどがなく、また住民以外のキャナルコート内への出入りが少ない点を安全と考えていたりもします。
    でもやはりイオンで食事はしないと思うから、食事だけのために遠出するのも面倒ですよねー。
    外食減らして繰り上げ返済しなさいということかな。

  44. 694 匿名さん

    近所に床屋とかあるのかな?

  45. 695 匿名

    床屋は3件くらいありますよ。

  46. 696 匿名

    美容院は?

  47. 697 働くママさん

    美容院は今まで通っていた青山までいきます。
    近いですから。

  48. 698 匿名さん

    え、青山とおくないですか?
    私は引っ越したら銀座で探そうかと思ってました。

  49. 699 専業主婦

    お車で30分ぐらいで着きますよ。

  50. 700 匿名さん

    家族で利用できそうな美味しいパン屋さんもあればお願いします!

  51. 701 匿名

    美容院は、イオン2階、キャナルコート内、ビバホーム2階、ららぽーと1階にあります。

  52. 702 匿名

    豊洲に美味しいパン屋さんが、ありますね。

  53. 703 匿名

    近くで床屋はどこがお勧めですか?

  54. 704 匿名さん

    パン屋さんはシエルタワ一1階にあるペル•エ•メルってお店でしょうか? 今度覗いてみようかな

  55. 705 匿名さん

    シエルタワー一階のペルエメルのパンは美味しいですよ。うちは墨田区からですが、ここのパン買いによく行きます。

  56. 706 匿名

    そこのパン屋さんも美味しいですが、昨年できた新しいオフィスビルのパン屋もお勧めです。300円以上のパン買うとコーヒー一杯サービスしてくれますよ。

  57. 707 匿名

    キャナルコート内のパン屋さんには、もう少し頑張って欲しいなぁ。 いい場所にあるのに…ちょっと残念です。

  58. 708 契約済み女子

    銀座の美容室行ってます。
    豊洲は元々通勤ルートなので、銀座一丁目で下車して、通ってます。
    銀座って美容室激戦で安い店たくさんありますよ。
    カット1995円とか。

    このマンションは通勤利便で選んだので、
    商業集積に関しては、正直、現在の住まいより劣ります。それが残念です。
    少し遠い豊洲よりも、キャナルコート内にもっとバラエティに富んだ店が入ってくれるといいですね。

  59. 709 契約済みさん

    街並みは今の住まいと比べると、とーっても整ってるんだけど、商業施設がたしかに貧弱ですね。
    塾と病院ばっかの印象。←あくまで数回行っただけの印象です。違ってたらごめんなさい。
    でも商業施設とはいえ、激安とかのちょっと派手なファザードのお店があると街並みが雑然とした印象になるから難しいところですね。
    贅沢をいうと今の街並みを壊さないお洒落な外装のレストランが出来て欲しいけど。
    我が家は基本外食だったから、これを機にライフスタイルを変えるのもいいかなと思ってます。
    幸いキッチンもかなり使いやすそうだし。今のとこより数段広いし。

    キャナルコート内は、出店するお店の業種とか内外装の基準もあるのですか?

  60. 710 特命

    キャナルコート住まいです。おっしゃる通り、S字アベニューには、kids関連ばかりで、あまり飲食系は無いですね。
    ちょっと前まで、イタリアンがあったんですが、今はケーキ屋さん?に変わっています(カフェっぽいお店ですが、行ったことが無いので)。
    合同庁舎ができると、多少は増えるかも?しれませんね。

  61. 711 契約済みさん

    三井の豊洲と東雲にそれぞれ飲食店いれてほしい。豊洲シンボルみたいに。駄目か、自己中すぎか笑
    でもこれだけいたら絶対儲かるはずなんだけどな。
    このご時世、未開拓地に店を出そうと思うのはチェーンぐらいか、、、

  62. 712 匿名

    S字アベニューでの飲食店は難しいみたいですね。前のイタリアンの店もお客さん集まらなくて最後のほうは蕎麦やってましたから…
    ちょっとしたカフェなんかあったら嬉しいんですけどね。
    イオンのフードコートがもっと充実してくれたらいいんですけどね。
    ちょっと足を延ばして築地や月島にいくとたくさんいい店ありますよ。

  63. 713 購入検討中さん

    ここを含め湾岸タワーマンションを検討しているのですが、津波がくるかもと思うと決断できません。
    皆さんはどのように気持ちを整理して購入を決めたのでしょうか?
    教えて頂ければと思います。

  64. 714 契約済みさん

    キャナルコート内は動線、建物の配置から言って完全に閉鎖空間ですし、駐車場スペースもないので、商圏が狭すぎるんですよね。飲食店としては頼みの平日昼食需要も、上記理由から無理。合同庁舎が出来ても、食堂は自前になると思うので、やはりコート内への新規出店は望み薄だと思います。

    歩けるうちは足を伸ばして、高齢になったら宅配に頼ることを今のうちから想定しています。


    >>713さん

    津波がご心配なら、検討対象から外した方が賢明です。万々が一のときに後悔するかも知れません。

    ここがやられるのは、東京湾奥で高さが3mぐらいになり、かつ水門が広範囲に機能しなくなっている場合、
    あるいは高さそのものが5mぐらいになった場合です。

    海抜1mほどしかないので、上記の場合は浸水してしまい、地下の受電設備などが被害を受けるため、その分復旧に時間がかかります。

    但し、そういう被害が出る津波になるのは、数百年に一度の規模の3連動や、首都直下地震で水門が壊れている状態で3連動が起きる等、最悪のケースに近い場合だと思います。躯体は、東北で大津波の直撃を受けても持ちこたえた5階建ての鉄筋ビルに較べても、単位面積当たりの重量・耐力は10倍以上あるのでまったく問題ありません。また木造家屋とは違うので、津波火災で上層階まで類焼するとは思いません。

    3.11は確かに数百年に一度のものが現実となりましたので、最悪に近い状況を想定することは必要ですが、
    湾岸は津波を除けば液状化によるインフラ被害が主なので、建物密集地と較べてリスクは大きいのか、ということがあります。
    それなら湾岸でなく、建物密集地でなく、という立地がより安心ですが、利便性などがどうしても劣ってくると思います。

    最後は、何を優先することに賭けるか、ということでしょうか。

    そういう価値観のもとで、私の場合は、近隣のタワーから同地域のこちらに買い換えることにいたしました。

  65. 715 購入検討中さん

    >>714さん

    御丁寧にご説明頂きありがとうございました。
    自分なりに納得できるまでよく考えたいと思います。

    過去の地震歴を調べてみると、大きな地震の後は数年(3−5年)間隔で度々大きな地震が来ているようなのです。
    湾岸は好きなのですが、今は買い時ではないのかなと思って・・・
    やはり賭けになるんですかね・・・

    713より

  66. 716 契約済みさん

    713さん

    東日本大震災後の日経新聞記事に、東京湾での津波について書かれていまし。
    東京湾 津波で検索すると出てきます。それによると江戸時代前半の元禄地震まで遡っても江東区南部の深川で1.5m、浦安で2mだったそうです。
    関東大震災でもほとんど津波は無く、その関東大震災ですら200年周期と考えられています。
    4mに備えた堤防があるので十分に想定外に備えていると言えます。

    津波が来ても高いところに居を構えていれば、なお安心ではないでしょうか。

  67. 717 匿名

    結構揺れましたね。

    高層階の揺れは、今以上…

    納得して購入したものの、やはり心配は心配ですね。
    でも倒壊はしないだろうから、今の住まいよりは安全か。

    近隣マンションの方の書き込みが欲しいところです。。。

  68. 718 契約済みさん

    並びのマンション高層階でしたが短かったからでしょうかあまりゆれなかったです
    そもそもゆっくり穏やか(表現が変ですみません)にゆれるので
    今までも311の時も恐怖を感じる事はありませんでした(個人的な感想ですが)

    多分プラウドの方がもっと揺れないと期待してます 笑

  69. 719 契約済みさん

    30階以上にかれこれ15年ぐらい住んでいる者です。(今は4x階)

    高層階は、地表震度が多少大きくても、規模が小さければそんなに揺れません。
    ゆっくり揺れになるのと、途中階である程度減衰されることによるようです。

    逆に、地表震度は小さくても、遠隔地の大規模地震の長周期の揺れは良く拾います。
    古くは中越地震や中越沖地震ではそれなりに揺れました。(振幅30センチぐらい)

    先ほどの地震は、その中間という感じでした。(振幅10センチ未満)

    さすがに3.11は別格で、地表震度が5強レベルともなると、予想外に短周期の揺れもかなり伝わりました。
    長周期はもともと東北震源ではさほど大きくならないことが分かっていたので、揺れの最中でもそんなに心配はせず、結果的にも何か倒れたり落下したりということは皆無でした。(振幅は大股に足を開いたぐらい)
    ただし東海地震等では3倍ぐらいの揺れが見込まれるので、引越し後は、冷蔵庫の固定もきっちりやろうと思っています。

    経験豊富なせいか(笑)、M5を超える地震なら、震源までの距離とマグニチュードが大体1割ぐらいの誤差でわかるようになってしまいました。

  70. 720 契約済みさん

    高層階に実際に住まわれてる方の意見は安心材料になります。
    私は一度もタワーマンションに足を踏み入れたことがなく、このままだと内覧会が初ということになりそうです。
    今は城北で五階にすんでいますが、さっきの地震は久々によく揺れたと家族が言っていました。
    今の住まいよりプラウドが安全そうというのは同感です。

  71. 721 契約済みさん

    東京湾は浅いので、そんなに高い津波は発生しえないと聞いたことがあります。

  72. 722 契約済みさん

    でも想定外という事もあるので津波がくるかどうかなんて分かりませんよ。心配なら買わない。それ以上に魅力があるなら買う。単純な事ですよ。

  73. 723 契約済みさん

    現在豊洲のタワーマンション(制震)2※Fに住んでいますが、3.11の時は棚板に立てかけてあった本が
    倒れたくらいで、全く被害はありませんでした。
    高層階で地震に遭遇したのが始めてだったので、揺れ方と制震装置が機能している『ぎー・・・ぎー・・・』
    という音に恐怖を感じましたが、今では全く気になりません。

    あと、とっても小さい事で大変恐縮なのですが、駐車場は津波の事を考えて中層階にしておきました。

    余談ですが、新築で購入した住まいを売却しこちらに引っ越すことを決断しました。
    中古市場のトレンドが気になりますが、『竣工引き渡し~引越し』といった一連の
    ワクワク感をもう一度味わえる日を楽しみにしております。

    みなさま宜しくお願い致します。

    ※S字アベニュー1Fの賃料は幾らくらいなのでしょうか?
     良いテナントを誘致したいなら、敷金下げるとか、賃料安くしないと出店してくれませんよね??
     

  74. 724 契約済みさん

    昨日辺りから、建物の22・3階から3フロア分、バルコニー等の外周部分に何かの下地のような幕か網のようなものが貼られました(他フロアの防護ネットとは明らかに違うものです)。

    広告でも掲げるのでしょうかね?

    建物自体はすくすく伸びて、今週末には、一部がお隣りの高さを超えそうです。

  75. 725 契約済みさん

    すくすくで何よりです。
    MRに行く用がなくなって、現地を見に行く機会がなくなりました。
    写真等お持ちの方がいらっしゃいましたら、是非アップをお願いします。

  76. 726 匿名さん

    723さん
    もしかしてキャナルワーフの方ですか?
    私も一緒です。
    宜しくお願いします。

  77. 727 契約者

    723,726さんは今回どうして現在のお住まいからこのマンションに
    引っ越すことを決められたのでしょうか?
    魅力を教えていただけると嬉しいです。

  78. 728 契約済みさん

    723です。
    私はららぽ隣のPCTからの引越となります。

    キャナルワーフには、かかりつけの歯医者さんがあり、何度かお邪魔させて頂いております。
    726さん、こちらこそ宜しくお願い致します。


    727さん、私がマンション購入を決断した理由です。
              
              ↓

    始めてマンションを契約したのが29才、
    今のマンションに住んで、4年。現在36歳です。(契約から引き渡しまで2年半)

    独身で2LDKを購入したのですが、今は結婚して子供もでき、
    広めの3LDKが比較的安いコストで購入出来るということで住み替えを決断しました。
    80㎡をこえるとユニットバスが1620(今は1418)になるのも魅力です。
    子供がこれから大きくなる事を考えると、少しでもお風呂場が広いほうが良いかな・・・と。


    以下はプラウド東雲自体の魅力ではないのですが、地域要因という事で幾つか上げさせて頂くと、

    有楽町線での通勤もノンストレスで行き帰りとも座って出勤、すこぶる快適という事ですかね。
    車のアクセスもICが近くて便利です。
    (昔は練馬に住んでいましたが、高速入口まで30分位かかりましたから)
    あと千葉成田方面にゴルフに行く事が多いのですが、首都高環状線の外なのでこちらも渋滞にはまりません。
    東関東道は事故等が起きない限りまず渋滞しませんからね。

    ネガティブに感じていることはPCTより共用部が見劣りする点ですかね。
    共用部充実度と管理費アップは相関しているので、一概にはいえませんが。

    PCTには50Fにラウンジがあり、来客の際には大変喜んでいただけましたし
    仕事帰りの一杯を、夜景を肴にひっかけるのが愉しみの一つでした。

    そんなネガティブをひっくり返すくらい、コストパフォーマンスに長けていたというのが
    最終結論に至った理由ですね。

    本当にこのエリアが気に入っており、一度住むと二度と離れられない魅力を感じております。

  79. 729 匿名さん

    728さん
    726です。PCTには友人が数名住んでおります。
    私も決断理由は極めて728さんに近いですね。
    このエリアが大好きで、コストに優れているところに尽きます。
    あとキャナルコートの雰囲気も好きですね。

    3人家族で今は90平米に住んでいますが、こちらで100超えを買うことが
    出来ました。
    家族は年間パスポートでTDLが大好きで近いですし、私は海外や国内出張が多いもので、
    羽田、成田へのアクセスもいいですね。
    ゴルフもよくやるので、千葉に近いのもいいです。

    宜しくお願いします。


  80. 730 匿名

    豊洲人気に知らしめたPCTにお住まいの方が、当物件を買い替えられるなんて、一瞬えっ駅から少し遠くなるのに?と感じましたが、総合的に考えられて決断とのことで、嬉しくもあります。
    買い替えも、気苦労が少なくないと想像しますが..

    私は、No723さんとは違い、購入平均年齢を超えて、現在、賃貸暮らしの一次取得者です。
    来年4月、気持ちをリフレッシュして生活が始まることを期待しつつ、あと1年、痛勤がんばります。

  81. 731 匿名さん

    こんにちは、727です。

    723、726さんお二方、プラウドタワー東雲に引っ越される理由を
    どうもありがとうございます!
    お二方とも今回2回目以降のマンション購入ということで前回物件と比較して
    良い物件を購入されているようで、流石だなぁと感じました。

    私はここが初めてのマンション購入で、新築マンションもここと豊洲住友不動産の物件と2つしか見ずに1ヶ月もかけずに契約に至ったので、
    良い物件だとは思いましたが、他の物件をもっと見ずに決めたことに若干引っかかりが
    ありました。
    しかし近隣にお住まいの方もここに引っ越されるが何人もいるようなのでとても心強いです!

    やはりおっしゃる様にコスト面に優れている事と最寄り駅から徒歩11分ながらイオンの存在が大きな購入動機となりました。
    私も年パス持ってましたが、TDLまで3駅で行けるのも嬉しいですね。

    価値観にもよりますが、総じてデメリットよりもメリットが直感的に勝っていると
    感じられる物件だったと今のところ感じております。

  82. 732 匿名

    キャナルコート住民です。さすが雰囲気いいスレですね。
    S字ロードのイタリアンから代わったのはArrow Treeでカフェ・ケーキもあるけど、はっきり言って八百屋です。神戸と自由が丘にある有名店らしいです。西日本のお野菜が充実しているので、いまどきの子育てには安心じゃないかな?家族の多い東雲住民にとってはイタリアンよりはよかったかも(豊洲にたくさんあるし)。大昔はナチュラルローソンあったけどすぐに潰れて豊洲に行っちゃいました。
    晴海通り沿いは...カフェはIBMのTullysが週末かなりまったりしていていい感じです。Toyotaの隣のMiniの2Fにもちょっとしたカフェレストランあります。あとは豊洲のCafeHausかWeeBeesがゆったり系ですね。Volvoビルの2Fにも少し飲食店入ってます。Brozers という人形町の有名ハンバーガーのデリバリー専門店も近くです。
    ラーメンは豊洲のトマト麺くらい?基本は銀座か木場方面のイメージですね。あと、お台場のラーメン国技館とか。ファミレスは車なら枝川の三つ目通り沿いのデニーズが便利。その近くのお多福というお好み焼き屋もナニゲに結構いいです(月島はお値段高いので)。
    辰巳も再開発がぼちぼち始まるらしいので長い目で見ればS字ロードより楽しみかも(現在の上物はともかく道は整ってて歩道も意外と広く公園至近で大化け期待?)あ、辰巳で思い出した。運河のトイメン辺りにケーキ工場の販売所”リバーサイドスイーツ”もあるのでチェックして見るのも楽しいですよ。

  83. 733 契約済みさん

    好みはあるかもしれませんが、ビバの2階の味噌ラーメンは好きでした。また駅前珈琲館となりのつけ麺さとうも美味しかったですよ。

  84. 734 契約済みさん

    2月のインテリアオプション会に参加したのですが、その後何のアクションもありません。
    皆様はいかがですか?オーダー家具の見積もりもお願いしたはずなのにどうなったんだろう。

  85. 735 契約済みさん

    うちは昨日インテリアオプションの案内が来ました。
    第二期一次で契約しましたが、734さんは第一期でしょうか。
    どれも値が張るので思案中です。

    そういえば、明日の3月18日16時からテレ東の番組で、第二期の抽選会映像が使われるようです。

  86. 736 契約済みさん

    ユナイテッドアローズのオプションインテリアが楽しみですね。
    いつ頃にオープンするのでしょうね。

    そういえば、エレベーターってシースルーでしたっけ?

  87. 737 契約済みさん

    734さんへ
    1期契約者ですが、インテリアオプションの見積もり来ましたよ。
    しかし、天井までのシステム家具とはいえ80万超えで絶句しました...



  88. 738 契約済みさん

    734です。
    >735さん
    第一期の契約です。第二期の案内アンケートが届いたので、あれ、前回の結果ももらってないのにと思ったのです。
    >736さん
    確か低層階evはシースルーだったかと思います。どんな感じなんでしょうね。
    ユナイテッドアローズも興味あります。
    >737さん
    やはり届いていますか?いつ頃届きましたか? 私たちは忘れられてるのかな、、、
    しかし、高いですね。別に発注されますか?

  89. 739 匿名

    >736さん
     エレベーターってシースルーでしたっけ?
     →29階までの低層用がシースルーです。高層用は普通のエレベーター(速度は低層より速い)と理解しています。

    インテリアオプション、購入者からより受注を得ようと思えば、良いものを安く提供して欲しい。
    いくら良い物でも高いものをより高くでは、敬遠してしまう。

  90. 740 匿名

    インテリアオプションのメリットは引き渡し時に工事が終わっていたり
    面材の色合わせで間違いないことなどです。
    その代わり割高です。
    要は手間と時間をお金で買う感覚です。

    努力を惜しまなければ正規のオプション以外でも
    何とでもなるものがほとんどです。

  91. 741 契約済みさん

    シースルーエレベーターは、外が見えるの?
    それとも、外廊下を見ながら上がるの?

  92. 742 契約済みさん

    シースルーエレベータは外廊下を見ながら昇ります。

  93. 743 匿名

    一期契約者ですが、今回は、まだインテリアオプションの案内きていません。

    パンフレットは前回送付されているから良いとして、ギャラリーなどで実物などが見れるような開催であれば、1期、2期、これからの契約者の方々も区分けなく、案内は欲しいです。

    2期3次の販売も今週25日までの予定で、いよいよ400住戸を超えて、GW商戦?に向けて、”お客様”を大切にする野村様であることを願います。それが好循環に繋がるわけだし。

  94. 744 契約済みさん

    一期契約者ですが、あまりの放置プレーに「契約したのは夢だったか…?」と思ってるとインテリアオプションやらプラウドの冊子が送られてきて「夢じゃなかった」と安心したりしてます。
    何もすることないし、寒くて現地を見に行く気にもならないから、この掲示板見て、周辺のお店状況をゲットしたりするのが楽しみです。

  95. 745 契約済みさん

    >744さん

    全く同じです(^^;)
    昨日テレビに出てて久しぶりにMRの映像みました。

  96. 746 契約済みさん

    >743さん

    二期契約者です。よろしくお願いします。 今回は~と言う事は、インテリアオプション会は何度か有るのでしょうか?

    また、一期の方で、オプションで頼んだ方、何を頼まれましたか?

  97. 747 737です

     インテリアオプション会に1月末に行って、見積もり来たのは忘れたころ…2月末ころでした。
    契約前、インテリアコーディネーターに尋ねたところ(この人も高島屋の人です)40万位と聞いていたので
    そのくらいならと思って見積もりしましたが、倍になって絶句したのです。

     ネットで探してみたところにも見積もり出してみます。オーダーメイド家具なんて頼んだことないので、
    相場が全く分かりません。マンション買って数千万の値段を見ていると感覚がマヒしますが、
    冷静に考えると収納家具に80万は高いのではないかと…

     

  98. 748 匿名

    契約までは営業さん、入居すればリビングサポートがサポートしてくれますが、現在地は、グレーゾーンにいるのかな。
    おそらく年が明ければ、内覧会~契約金振込みがあるので、ご無沙汰しておりますと”スポット”を当ててくれると思いますが、それまでネグレト状態でしょうかね!

  99. 749 契約済みさん

    買い替えなので購入は2回目ですが、前回も契約後~オプション正式販売会前は、先方からの接触はほとんどありませんでしたね。
    インテリアは髙島屋さんとも少しずつお話ししていますが、やはり本決まりになるのは7月ぐらいからで、造作家具の見積もりは2ヶ月ぐらい音沙汰なしです(ちなみにcd85MRのDK側の家具をそのまま頼むと、電気工事別で指2本ぐらい!じゃないかという話でした)。その他はパラパラと見積もりが来たりしていますので、スピード感としてはまあそんなもんかなと。

    現地は昨日は休工で、工事の皆さんは3連休のようでした。
    順調に組みあがっているみたいなので、ゆっくり休んできっちり造ってください。

  100. 750 匿名

    ガツガツと商売色タップリの見積や電話攻勢があると食傷ぎみにもなりますが、その逆に高島屋さんが取りまとめということもあって、動きが見えない、忘れた頃に見積が送られてくるという状況も、アッサリしてて、噛み応えないですね、

    検討者に対し、より前向きに購入意思を固めてもらう意味でも、契約者向けに有意義なイベントを企画、開催して欲しいですね。

  101. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸