横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 港町
  8. 港町駅
  9. リヴァリエ エアリータワーってどうですか? Part4
匿名さん [更新日時] 2012-02-21 15:27:58

新規スレ立てました。引き続きよろしくお願いします。

過去スレ
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:
京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社



こちらは過去スレです。
リヴァリエの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-06 03:55:22

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リヴァリエ口コミ掲示板・評判

  1. 272 契約済みさん

    ありがとうございます

  2. 273 匿名さん

    〉270
    住民板でカーテンと一緒に聞けば良かったのに…w

  3. 274 バリカタ

    >270

    住宅ローン減税はどうせまた延長になるはず。
    消費税UPで景気冷え込み⇒平成25年で終了予定をまた延長

    B棟入居のときは2000万⇒5000万
    消費税UPを加味しても待ったほうが特かも

  4. 275 匿名さん

    消費税の話が出たので。

    ここで4000万円の物件名なら土地が安いから建物は3300万円位じゃないですか?
    そうすると消費税は165万円(5%)、264万円(8%)で99万円も上がりますよ。
    A棟なら住宅借入金等特別控除額が20万円限度で10年の最高200万円です。

    25年12月以降の居住開始に対しても、確かに274さんのおっしゃる様に景気刺激策として
    延長となるかも知れません。
    その場合、5000万円限度の10年としても、理論上は50×10で500万ですが
    そもそも物件が4000万円でフルローンだとしても400万だし。
    第一、住宅控除使う前の年税額が40万円をフルで使えるほど税額出る人が4000万の物件を
    買うかという話になってきます。

    住宅控除はあくまでも税額控除限度額ですので、自分の年税額を超えて使う事は出来ませんからね。

    その他住民税も減税されるので所得税と消費税だけでの対比は出来ませんが。
    その人の支払税額によって状況は違うと思います。

    ただ、物件のみならず、マンションの購入はその他のオプションや、家具・電化製品の買換えも
    伴います。
    その時の消費税負担もすべて上がるという事も忘れないようにしなくてはいけませんね。

  5. 276 匿名さん

    現状、4000万円の部屋だと消費税は約100万円で

    消費税が10%に上がると200万円になると営業さんから聞いてますよ。

  6. 277 契約済みさん

    消費税上がらないことを祈ります!

  7. 278 匿名さん

    それは注意した方が良いですよ。
    その計算だと4000万円の部屋で土地2000万円、建物2000万円になってしまいますよ。
    タワーマンションで土地と建物価額が同じ訳ありません。
    しかも言っては失礼ですけど、川沿いの23年度路線価で坪47.8万円の土地ですよ
    実勢価格を坪60万円と見ても2000万円なら33坪買えますよ。
    それでは一戸建てが建ちます。

    その話をしてるのは、この物件でまだ契約書までたどり着いてない営業マンの可能性があります。
    第一期で同価格帯の契約書は交わしてるでしょうから、土地・建物の比率を聞いてみてはいかがですか?

  8. 279 土地勘無しさん

    おおっ! 
    リヴァリエが関東物件ランキング10位に食い込んでるね!
    意外と人気物件なのかな?

  9. 280 匿名さん

    人気があるのではなくて宣伝費の違いです。
    宣伝費はみんな物件に上乗せされます。

  10. 281 匿名さん

    冷静~っ

  11. 282 匿名さん

    276さんが言っている内容で大体間違いないかと思います。

    宣伝費をかけていてもランキング上がってこない物件もありますし

    それなりに人気ある物件だと思います。

    マンションギャラリーもいつ行っても賑わってますし。

  12. 283 匿名さん

    だとしたら随分安普請だな…

  13. 284 購入検討中さん

    粗雑なつくりの家とはどこのことを仰っているのでしょうか??
    都内のタワマンをはじめ数々の物件を見てきたつもりですが、
    大林組施工のリヴァリエを安普請と仰るのであれば
    どんなマンションだったらご満足されるのか参考までに教えて下さい。



  14. 285 土地勘無しさん

    じゃあ、半年くらいずっと1位の
    浅草タワーは相当宣伝費かけてるってことか?
    いくらくらい払ってるんだ?

  15. 286 匿名さん

    283だけど
    4000万の物件で、建物が2000万だったら随分安いと言う意味だよ。
    ホントにそうなの?

  16. 287 匿名さん

    ここのランキングって根本的になんのランキング?
    人気ランキングなんてどこにも書いてないと思うけど。。。

  17. 288 匿名さん

    見えない部分でコスト削減してるからタワマンなのに安いんだろう。
    心棒だけちゃんとしてれば良さそうだし。

  18. 289 匿名

    注目度ランキング
    関東物件のランキングで10位に入ったのは、すごいことだと思うよ
    宣伝に金かけてもそう簡単に入れないよ

  19. 290 匿名さん

    あれだけ宣伝費にお金をかけて注目されなければ、金の無駄。テレビにまで露出してるんだから。
    宣伝費は当然物件に上乗でしょうね。
    まぁ、大規模マンションの宿命。
    売れ残りが予想以上だと大変!

  20. 291 匿名さん

    で、土地代分はいくら、何割なの?

  21. 292 匿名さん

    建物は経年劣化でどこもかしこも資産価値は二束三文。故に建物、土地の比率、しいては土地分がいくらかは資産価値の観点で重要。
    永住、身寄り無し予定なら別によいのでしょうが。

  22. 293 匿名さん

    仮にどこかでコスト削減していても
    大林組がDFSで建てるんだからいい仕事してくれるだろ。
    それに金かけても全く注目されていない近隣の大規模物件より優位だと思うぞ。

  23. 294 匿名さん

    宣伝費は物件に上乗せって…
    どのみち今提示されてる販売価格が全てですから。
    販売価額はどこでもそうだけど、
    各自で高いか安いか判断するしかないですね。
    また今後いくら宣伝しようが購入した人が
    余計にお金を請求されるなんて事はありません。

  24. 295 匿名さん

    >293
    ですね。
    度々出てるけど、基本バス便利用のあの物件。
    値段以外に売れる要素ないし。
    土地の資産価値はホント重要でしょうね。

  25. 296 契約済みさん

    わー、10位って凄い。
    旦那に言われて今知りました。
    宣伝にお金かけてるにしても、
    たくさん販売物件がある中で、
    これだけ立派な物件が勢揃いしているランキングに入れたことが嬉しい。
    僻みの書込みって読んでて恥ずかしぃー

  26. 297 匿名さん

    >294
    今の価格のうち、どれだけが宣伝費であるかによって、躯体に掛けた費用が推測できるわけですよ。

  27. 298 匿名さん

    290さん
    宣伝費用かければ売れるなら営業も苦労しないよ。
    売れない原因は宣伝費が少ないって開き直れば終わり。
    売れ残りの値引きなんてあり得ないじゃん。宣伝すれば売れるなら…大体いつの時代の話なのそれ、インターネットとかない時代の話しでしょ。そんなの。

  28. 299 ご近所さん

    リヴァリエは京急線車内、駅構内で広告をよく見かけます。
    JRではほとんど見ないので、宣伝費にそこまでお金かけてないと思います。
    TVPRだって思っている以上にお金かからないですよ。
    実力でランクインした部分だってあると思います。
    京急沿線にお住まいだったらココ一度は気になるの当然だと思います。

  29. 301 匿名さん

    建物価格は納得して買ってるから良いんだろうが、土地が随分高く買わされてるんじゃない?川っぺりの工場跡地にしては…
    因みに土地の坪単価いくらで契約しました?

  30. 302 匿名さん

    実際の売れゆきが客観的指標の一つってことですかね

    大袈裟気味なネガも擁護もヨイショも、いずれもあなたは誰?な感じがするし、検討者不在感が漂うあたり、 残念かつ痛い

  31. 304 購入検討中さん

    今日ギャラリーへ行ってきたけど順調に売れてるようでしたよ
    >296さんじゃないけど、批判ばかり書きに来てる営業って情けないね
    残念かつ痛いって自分のことを書いてるようだね。

  32. 306 物件比較中さん

    大規模マンション。Aの完売も怪しいのに大丈夫かな?
    実際に上層階、売れてるの?

  33. 307 匿名さん

    上層階だけが高いわけじゃないんだよね。
    下の階にも5千万台があって、とっくに売れてるから凄いよね。

  34. 308 匿名さん

    で、上層階は?

  35. 309 匿名

    高くね?

  36. 310 匿名さん

    震災後、高層階を避ける人が多いみたいですね。
    某マンションの地権者震災前まで最上階を押さえていたらしいですが、最終的に低層階に変えたそうです。

  37. 311 契約しました

    中層階で契約しました。
    低層のお買得住戸は別にして、ここは比較的バランスよく売れているようでした。
    高層でもプレミア住戸以外は手を出しやすい価格帯ですし、DFS採用だから他のタワーとは安心感が違いますね。

  38. 312 匿名さん

    DFSは大林組独自の技術。
    通常のメンテナンス料金や地震があった場合のメンテナンス料金は大林組の言いなりですね。
    駐車場のメンテもあわせて。

  39. 313 物件比較中さん

    逆に他のマンションの制振や免振設備は
    施工業者以外がメンテナンスするのか?

  40. 314 購入検討中さん

    先日の構造説明会で聞いてきたことを簡単に書きますね。

    DFS制震構造は、基本的にメンテナンスフリーで、
    オイルダンパーはメンテナンスフリーだと説明を受けました。
    地震の揺れ方もまったく違うそうです。

    タワマンでよくある免震だと、免震ゴムの交換時には膨大な修繕費が掛かるそうなので
    そういった部分を比べても、リヴァリエは良い物件だと思います。



  41. 315 匿名さん

    ここは他府県から購入される方はいないんでしょうか?
    私たちは埼玉県からなんですが、営業さんから本当に購入されますか?って二度も聞かれたんですが。
    主人が羽田空港勤務なので考えてたんですが。
    ここをみると京急沿線の方が買うマンションって書かれてるので、他からだと異質なんでしょうか?

  42. 316 匿名さん

    全然、異質じゃないです。普通です。
    当然ですが契約書に判子押せばもう聞かれませんよ。
    よい部屋を希望されているのではないでしょう?その部屋を押さえ、散々他の客を断ったあとにヤッパリ辞めたが怖いだけ。判子押すまでは不安なんでしょう。きっと。

  43. 317 匿名さん

    全国から問い合わせがあるって営業さんが言っていましたから
    そんなことないと思いますよ。
    我が家も埼玉在住ですが、購入を検討しています。
    夫婦そろって都内勤めなので非常に魅力的です。

  44. 318 匿名さん

    自分はあまり神奈川が詳しくないので、
    閉鎖的なのかと思って不安になっちゃいました。
    モデルルームに来てる人に聞くわけにもいかなかったので。
    また検討してみます。アドバイス、ありがとうございました。

  45. 319 匿名

    地方や海外転勤族で神奈川は全然詳しくありませんが、縁あって川崎に落ち着きそうです。一から神奈川を知る楽しみもありますね。このマンションとも良縁だといいな。

  46. 320 物件比較中さん

    都内通勤は大変だと聞きましたが、どうなんでしょうか?
    友人が川崎からだと東海道線には乗れないと言ってました。
    確認しに行こうにも平日仕事でさらに遠いので行けません。

  47. 321 匿名

    おはようございます。
    京急川崎に住んでおり、秋葉原まで通勤しています。
    不便を感じたことは一度もないですよ。
    直行が多いのでその日によって京浜東北線か京浜急行線を使い分けしていますが、乗り込めないほどの満員電車に遭遇したことはないです。
    都内にも横浜方面に出るのも一本なのでラクです。
    時間帯によって違うかもしれないですが、自分が利用する時間帯(朝8時~9時)の話です。

  48. 322 物件比較中さん

    ありがとうございます。
    ちなみに東海道線はどうなんでしょうか?

  49. 323 匿名さん

    >314
    >タワマンでよくある免震だと、免震ゴムの交換時には膨大な修繕費が掛かる

    これは建物全体をよっこらしょとジャッキアップして交換するのでしかたがない。
    DFS制震構造はどうするの?
    ジャッキアップしても意味ないよね。
    建物の片側全部を壊して交換するの?

  50. 324 匿名さん

    東海道は利用しないので曖昧ですが、他より混むイメージがあります。
    乗り込んでしまえば品川までノンストップで10分で到着しますから許容範囲ですよね。
    京浜東北でも15分で品川に着きますから、個人的には京浜東北利用をオススメします。
    リヴァリエに住むのであれば、京急利用で品川まで出るのががベストだと思います。
    朝8時前後ですと、快速電車に乗れば東海道と同じで品川までノンストップで14分です。

  51. 325 匿名さん

    一回目の構造説明会に参加しました。
    DFSはメンテフリーなので、特にメンテの必要がなく
    オイルダンパーの交換も必要ないとのこと。
    さすがの70年ほどで交換の必要があるみたいだけど
    その頃にはマンション建替えになるのかな?
    晴海に建ってるるトリトンスクエアもDFSらしいです。

    一度、大林組の構造説明会に参加してみてはいかがですか?
    とてもわかりやすく説明して頂けます。

  52. 326 物件比較中さん

    324さん、ありがとうございました。
    なかなか通勤時間帯に確認に行くことも出来なくて。
    毎日のことですので気になってました。

  53. 327 匿名さん

    私もリヴァリエに住んだら、
    港町→京急川崎、で、とりあえず品川まで出るかな。
    13~14分くらいかな。
    改札出ないですぐ乗り換えられるから本当に楽になります。

  54. 328 匿名さん

    >DFSはメンテフリーなので、特にメンテの必要がなく
    それは大きな地震が70年間一度もない場合でしょう。
    仙台の免震タワーなどは、建物には被害なかったものの、
    繰り返す余震のせいでかなり免震ダンパーには想定外のダメージがあったそうです。
    建設会社の話を鵜呑みにしない方がいいですよ。

  55. 329 匿名さん

    モノ分かりの悪いのが一人いるな。

  56. 330 匿名さん

    >328さん
    貴方のような方ほど、構造説明会に行って
    気の済むまで質問したら良いと思いますよ。
    本当に検討しているのなら。

  57. 331 匿名さん

    立体駐車場のメンテナンス料金もかからないんですか?

  58. 332 匿名さん

    DFSと免震はまったく違うものです。
    免震構造の場合、大きな地震が起きると免震ゴムのメンテナンス交換が必要になるものです。
    それに比べて、DFS構造はメンテフリーだそうです。
    あの『東京スカイツリー』が大林組のDFSを採用したのはメンテフリーだからなのだと思います。
    そこを買って、この物件を購入した人、購入検討している人は多いと思いますよ。

    >330さんの言う通り、構造説明に参加して納得いくまで聞いてきて下さい。

  59. 333 土地勘無しさん

    オイルダンパーの中のオイルも70年交換しなくていいの?
    震度6強とかの地震がきても、ダンパーを固定している
    ボルトなどはダメージがないってこと? 誰か教えて!

  60. 334 匿名

    オイルダンパーはメンテナンスフリーだと言ってました。
    もし、大きな地震がきてダンパーにダメージがあったとしてもそのダンパーだけを交換するだけでOKだそうです。
    ダンパーも特注品ではなく既製品であるものを使用しているそうで費用負担もそこまでないそうです、
    ちょっと前に書込みがありましたが、構造説明会は参加する価値あるイベントだと思います。

  61. 336 契約済みさん

    この間テレビで制振用のオイルダンパーを紹介してましたが、車用の物を大型化した感じで長期間運用ができ今までのノウハウも活かせるそうです。
    建物平面図に心棒用の点検ハッチや消火設備もあり、大林組も関西でDFSの経験を積んでいるので構造上の心配はないと思います。
    また私はDFSが長周期と短周期の地震両方に対応できる点も決め手になりました。

    >335さん
    停電時はここだけでなくすべての立体駐車場が動かないかと。非常用電源も駐車場まではフォローしてないと思います。
    DFS心棒内の駐車場も基本構造は普通のタワー型立体駐車場と同じだそうです。

  62. 337 匿名さん

    ダンパーはメンテナンスフリーで交換可能ですが、ダンパーと建物の接点はメンテナンスが必要。
    大きな地震でダンパーが耐えれなくなった場合はダンパーではなく、建物が破損するそうです。ただ最悪の場合でも心柱があることから倒壊は避けられるということです。
    また立体駐車場のメンテナンスは相当になると考えられます。よくある機械式の50台の駐車場で劣化の点検修理で6000万円を超えたそうです。
    またその際には車の一時移動等が伴い大掛かりなものとなります。

  63. 338 匿名

    心棒によって建物がこわされるのね
    小さな揺れは軽減されるが、大地震はどうなるかわからないってこと?

  64. 339 匿名さん

    ダンパーの許容を超えたらということです。
    なんでも限界があるので。
    実験ではかなりの地震まで耐えれるそうですよ。
    免震のゴムも交換までは点検だけで大丈夫と言ってましたが結局地震のあとの点検で数千万請求をされた都内のマンションもあるそうです。

  65. 340 匿名さん

    やはりメンテナンスフリーと言っても、定期的にメンテナンスをしてもらう方が安心だと思いますよ。

  66. 341 土地勘無しさん

    やっぱりDFSだからまったく心配いらないなんて話を
    そのまま鵜呑みにしてはいかんということですね。
    大地震がきたら、メンテナンスは必要だと考えるのが自然ですよね。
    皆さんありがとう。

  67. 342 匿名さん

    晴海のトリトンも同じように揺れを吸収するよに作られてますが、震災の際に大きな倒壊は
    なかったものの、上層階の揺れも半端じゃありませんでした。
    ダンパーが働いていたから揺れたのかもしれませんが、このままビルごと倒れるかと思いました。
    結果として地震には強い言うことが証明されましたが、あの揺れを体感したせいで同僚数人が
    高層階で仕事が出来なくなり、辞めたり転勤した人がいます。

  68. 343 匿名さん

    万が一ここが駄目になるような大きな地震がきた時は、
    耐震や免震の他のマンションはもっと酷いことになるんだろうね。
    タワーパーキングで費用がかかるにしても
    少しでも多く安心できる要素があるDFS構造の方が良いと思うよ。

  69. 344 匿名さん

    DFSが制振や免震より優れてるなんてどこにも書いてないよ。
    同規模の建物に比べとしか書いてません。
    制振、免震、DFSにはメリット、デメリットがあります。
    制振、免震は震災を体験した分、いろいろ見えてきて今後の開発が期待できる面もあります。
    すべてに優れてるなら大林組が建てるマンション、なんですべてDFSにしないの?
    営業に洗脳された人か、本当の営業か?

  70. 345 匿名さん

    トリトンスクエアは2001年竣工の建物です。
    10年前の構造と最新のDFS構造を比べたら相当な進歩を遂げているでしょう。

  71. 346 匿名さん

    て事は、このマンションの住民も10年後は悔しがるのか…

  72. 347 匿名さん

    >346
    悔しがるかどうかは人それぞれ。
    10年前に地デジ非対応のテレビ買って悔しがってる人なんていないだろ。
    そもそも、そんな考えじゃどこの物件も買えないよ

  73. 348 匿名さん

    >すべてに優れてるなら大林組が建てるマンション、なんですべてDFSにしないの?

    大林組さんの構造説明会で聞いてきたことを書きますね。
    まったく同じ質問をされていた方がいました。
    大林組の担当者は『免震構造よりもDFS構造の方が良い』とハッキリ仰っていました。
    できることならDFS構造で建てていきたいとのこと。
    耐震や免震と比べて、制震性に優れているそうです。
    耐震の話題はほぼ出なかったので書きませんが、
    免震も良いが比べるとDFSの方優れている部分が多いとのことでした。
    他にも書かれている人がいますがDFSは免震と比べてメンテが少なくて済む。
    免震は大きな地震やある程度の揺れた時にしか性能を発揮しないが、
    DFSは小さな地震やタワマン特有の風の揺れやにも性能を発揮するとのこと。
    大きな地震の時、免震はゴムが揺れを抑えるけど上層階では相当な揺れが発生するが
    DFSはダンパーが全体の揺れを抑えるので上層階でも左右15㎝ずつ揺れる程度で済むとのこと。
    唯一のデメリットは、DFSは大規模物件で広い敷地がある建物にしか採用できないとのこと。
    肝心な“なんですべてDFSにしないの?”はそういった理由だそうです。
    免震は小さい建物でも採用できるそうで、免震が多いのはそういった理由があるようです。
    ここで質問や批判を繰り返すより、構造説明会で質問されてきたらいいと思いますよ。


  74. 349 匿名さん

    いや、3年前に地デジ対応テレビ買って非常に悔しい。
    今の値段なに?って感じ…

  75. 350 契約済みさん

    >348
    ありがとうございます。
    構造説明会に参加していないのでこういう書き込みはとても有り難いです。
    読んでいて、次回参加できたらいいなって思いました。

    >347
    この人、いつものネガちゃんでしょ?
    スルーでいいと思います。


  76. 351 匿名

    構造説明会で客を失うようなデメリットを答えるわけはないので実際に大地震が起きて見ないとわからないな。

  77. 352 購入検討中

    >348
    デメリットがないんですか。
    DFS、ちょっと高めな管理費修繕費もこれで納得できますね。
    スカイスリーにも採用されてる構造ってのが強み。
    この物件に出会えてよかったと思ってる。

  78. 353 匿名さん

    素晴らしいですね。
    このマンションのDFS構造にはまったくデメリットがないなんて。
    ここまで来ると一種の宗教だね、DFS教か大林組教。
    世の中に100%のものが存在してるって信じてるなんて。
    最新技術のスペースシャトルだって事故が発生するんですよ。
    晴海のトリトンも建設時には揺れも少なく高層でも安心ですと謳ってましたが、
    震災の際の揺れは半端じゃなかったです。
    ところでDFSって保守点検のメンテナンスフリーじゃなかったんだっけ?
    少しのメンテナンスって、それってメンテが必要ってことじゃない?
    それにメンテナンスフリーなら管理費安くなるんじゃないの?矛盾してない?
    本当に一般人が書いてるのかな?営業?



  79. 354 匿名さん

    マンションデベは、売る時は共用施設や豪華さ、安全性のいいことだけを言って売りますが、
    そのあとの駐車場を含む共用施設、建物の保守、点検は住民が収支、管理に責任を持つということを
    忘れない方がいいとここの営業じゃない方が言ってました。

  80. 355 匿名さん

    353はクレーマー?
    ここまで来るともうここの物件とかいう次元じゃないね。
    世の中すべてを否定してる感じ。可哀想。少し前向きに生きた方がイイよ。

  81. 356 匿名さん

    そんなこという営業って、売れない物件の営業さんでしょ。

  82. 357 匿名さん

    何もないよりDFSがあった方がいいだろうし、
    ヘタな免震より優れている部分もあるでしょう。
    でも、DFSも大地震のときは揺れるし、ダメージがあれば保守費用も必要でしょう?
    建設会社や営業がこう言っていたからといって、疑いもなく絶対安心!
    メンテナンスフリー! みたいなことばかり書き込む人には、
    ちょっと違和感を感じるなあ。ホントは営業さんなの?

  83. 358 購入検討中さん

    354さんや357さんの言う通りだと思います。
    真剣に考えてるからこそ、いいことだけを鵜呑みにしないようにしています。
    大きな買い物ですので。営業も行過ぎるとうんざりします。。

  84. 359 契約済みさん

    私はPart1からずっと見ているのでわかりますが
    ある日を境に
    急に異常なまでに書き込みが増えています。
    きっと営業の方針で
    ここに書き込むようにしたのでしょうね。

    私は契約者なので売れて欲しいので
    営業さんは頑張って書き込んで
    どんどん売って下さいね。

  85. 360 匿名

    大地震の影響を受けるのはここだけではないので、ここが壊れる程の地震なら他の建物は壊滅するのでは?と思っています。
    絶対に壊れない建物なんて無いのです。
    それを言いだしたら、首都圏には住めません。

    多くの人はこの建物だけではなく、他の物件も含め比較検討しています。
    そして、自分の懐具合を気にしつつ、より良い物件を探すのです。
    中古よりも新築が、耐震技術に不安のある会社より実績ある大手の最新技術で、という風に。
    自分の場合は、結果、ここを契約しましたが。

    ネガレスされている方は、どの物件なら安全だと思うのか?
    また実際に、どれ程優れた物件にお住まいなのでしょうか?

  86. 361 購入検討中さん

    ここのネガさんは、他のところと違ってそれなりにまともなこと言ってると思いますが。
    354さんとか357さんの言うことは、結果としてどこもマンションになってもその通りだと思います。
    営業さんが書き込むと余計売れなくて焦ってるみたいに見えます。
    いい物件ならどーんと構えればいいじゃないですか?

  87. 362 匿名さん

    355さん、事実を言われて凹まないでください。

  88. 363 匿名さん

    >ネガレスされている方は、どの物件なら安全だと思うのか?
    まず、リヴァリエが地震で倒壊するとは誰も言っていないですね。
    ただ、異常なポジがDFS****!って書き込むことには違和感はあります。
    質問の件ですが、まず地盤がよい場所なら杭を打たずにベタ基礎でいけます。
    具体的には品川のパークタワーグランスカイがそうです。
    さらに、地盤がよければ超高層マンションでも免震や制振でなく耐震でOKです。
    具体的にば中野ツインマークタワーなんかがそうですよね。
    価格を無視すればいくらでも安全なタワマンはあります。

  89. 364 匿名

    価格が一番重要だと思います。

  90. 365 匿名さん

    >>ここが壊れる程の地震なら他の建物は壊滅するのでは?と思っています。
    逆かもしれませんよ。DFSは大地震の実績ないからどうなるか分からないでしょう。

  91. 366 匿名さん

    ここもスカイツリーのように心棒実装前に地震きても耐えられるのかなあ?

  92. 367 匿名

    >348です。
    まったくの素人です。
    書いてることが矛盾していたり、間違った情報を書いていたらすみません。
    営業さんのように玄人ではないので悪しからず。

  93. 368 匿名さん

    女性は好きになったら悪口言われるとムキになって否定するからね!
    ここのポジは反応が良いから、煽られる。
    住民板みたら煽られる理由がすぐ解る。

  94. 369 匿名さん

    何故そこまで危険と煽るのか?理解できない。

  95. 370 匿名さん

    他物件のタチの悪い営業がいるな。

  96. 371 匿名さん

    誰も危険とは言ってませんよ。

  97. by 管理担当

スムログに「リヴァリエ」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸