横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヨコハマ オールパークス-YOKOHAMA ALL PARKS-(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 鶴見区
  7. 尻手
  8. 八丁畷駅
  9. ヨコハマ オールパークス-YOKOHAMA ALL PARKS-(その4)
匿名さん [更新日時] 2012-09-09 17:53:39

ヨコハマ オールパークスその4です。
その1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8380/
その2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66394/
その3=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140563/


所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:
京急本線 「八丁畷」駅 徒歩7分
南武線 「八丁畷」駅 徒歩7分
南武線 「尻手」駅 徒歩11分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩19分
南武線 「川崎」駅 徒歩19分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.56平米~88.37平米
売主:ナイス 
売主:相鉄不動産
売主:近鉄不動産
売主:セントラル総合開発

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー  



こちらは過去スレです。
ヨコハマ オールパークスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-20 21:14:27

スポンサードリンク

アージョ逗子
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヨコハマ オールパークス口コミ掲示板・評判

  1. 201 tokumei

    通路をふさぐ、ふさがないだの、くだらない。
    どこでもある話では、検討スレに書き込む価値なし。

  2. 202 入居済み住民さん

    エレベーターで一階に着いて、人が降りる前に乗ってくる主婦がいる。

  3. 203 匿名さん

    201>
    同感。

  4. 204 入居済み住民さん

    202もくだらないです。

  5. 205 匿名

    せせこましいこと書かないでください。
    居住者がバカにされます。
    これから買う方々も売って出られる人だっているんです。
    品のある書き込みをお願いします。

  6. 206 物件比較中さん

    実のある検討内容にしようよ。
    物件情報とか、サービス比較とか。

  7. 207 匿名さん

    こちらの共用棟のプールでは子供のプール教室などは行われるのでしょうか?
    友人の住んでいるマンションではやはり同じくプールがありプール教室もある
    様でとても便利だと聞いた事があるもので。

  8. 208 匿名さん

    住民板にあったけど、花火が見える、というのはセールスポイントだね。

    夏はそれでいいとして、
    冬の空気の澄んだ日は何が見えるかな。自分のマンションを選ぶ基準は「眺め」です。上層階になるわけですが。

  9. 209 匿名さん

    窓配置がよければ、富士山、筑波山も、東京タワー、スカイツリーも見えますよ。

  10. 210 匿名さん

    >>201
    うまく設計してあるところは通路も塞がれにくいように考えてある。
    また、住民の層とも相関関係がある。
    どこにでもあるというのはダウト。

  11. 211 入居済み住民さん

    207>

    子どものスイミングスクールありますよ。遠くのスイミングクスールまで通う必要がないのでとても便利です。

  12. 212 住民さんC

    >207
    スイミングスクールはやってますよ。
    ヨコヤマスイミングスクールというところが入っているようです。

  13. 213 匿名さん

    スイミング教室すぐ隣のゴミ処理施設でやってんじゃん。
    http://meijisp.jp/management/tsutsumine/da2.html
    なんでわざわざ固定費掛けてまで敷地内にプールなんてつくったんだろ。

    売ってしまえばあとは知ったこっちゃないという
    販売側の姿勢がうかがえる一例だな。。。

  14. 215 匿名さん

    212さん
    ありがとうございます!
    下の子がいたりするといくら近くても雨の日など送り迎えが大変なので
    マンション内にあったら便利だなと思っていましたので。

    213さん
    大規模マンションは共用施設が充実しているメリットがありますが、反対に自分に必要ではない
    共用施設の管理費も払わなくてはならないデメリットもありますね。
    購入する時にはたしてそのマンションの共用施設が自分に必要か必要ではないか
    よく検討する必要がありますね。

  15. 216 マンション住民さん

    マンションから鶴見市場駅に出る道も
    きれいに舗装されてきましたね。
    かなり便利になりそうです。

  16. 217 匿名さん

    >>215
    要るか要らないかは判断するけど、
    判断材料を提供しない営業姿勢が問題でしょ。

  17. 220 匿名さん

    >>218
    買えないと買わないは違うでしょう。
    なぜわざわざ煽るのですか?

  18. 221 匿名さん

    >>214の書き込みに対して、入居しているかどうかは何の関係もないしな…
    入居者なら>>214みたいなことを言ってもいいって訳でもないし。

  19. 222 匿名さん

    >>216さん
    鶴見市場にある食楽園という焼肉屋さんは本当おいしいですよ!
    よく芸能人の方が来るので有名なお店なのですが値段もお手ごろ。
    土日は夕方でもういっぱいになってしまうので、予約をおすすめします。
    ここのマンションからだと歩いて20分位で着くかな。

  20. 223 マンション住民さん

    222さん

    有益な情報、ありがとうございます!
    美味しい店を散策していたので、
    感謝、感謝です☆
    今度行ってみますね。

  21. 224 匿名さん

    また消えてる?

  22. 225 匿名

    ペアガラスですか?

  23. 226 購入検討中さん

    ペアグラス?

  24. 227 マンション住民さん

    >225

    線路に近い棟は二重サッシです。

    うちは二重サッシですが、サッシを閉めると音は勿論ですが、
    外の温度変化に影響されない為か、クーラーで一定の温度まで部屋を下げてから
    クーラーを消してしまっても部屋の温度が急に上がる事は無く
    かなりの電気節約をこの夏に感じました。

    この調子で行くと、冬も部屋の中はかなり暖かいと思います。

    実際、入居前の内覧会の日に外は雨が降りとても寒い日でしたか、
    部屋に入った時に「えっ?暖房はいってる??」って思った程暖かかったです。

  25. 228 匿名さん

    >>227さんは、何と比較しているかを書かないと意味が無いと思います。
    安アパートと比較するならそりゃ分譲マンションは気密性がいいわけで。

  26. 229 マンション住民さん

    >228

    比較ですか?
    体感した事を書いたのです。

    比較と仰るなら・・・・
    私はこれで4件目の分譲マンション(全部新築でした)入居者です。
    過去のマンションの日当たりは良かったですが普通のサッシでしたので
    クーラーを消してしまえば直ぐに室温が上がってしまう感じでしたが、
    ここは、例えればポットみたいな感じでしょうか?一定の温度を暫く保って
    くれる感じがします。

    全棟が二重サッシではない様ですが、音対策とばかり思っていましたので
    保温性は入居して初めて感じた事でした。

    何処かと比べる訳では無く、私が私の部屋で感じた二重サッシの良い所と言う
    書き込みとご理解下さい。

  27. 230 匿名さん

    >>227
    二重サッシとペアガラスは違いますよ

  28. 231 匿名さん

    その違いを知らない時点で、分譲4個目とか怪しいな。

  29. 232 匿名さん

    違いを知っているから、二重サッシだとわざわざ書いたと思われます。
    違いを知らなければ、そのままペアガラスだと言うはずです。

    変なところに突っかかりますね。

  30. 233 入居済み住民さん


    >230,231

    あの、文章ちゃんと読んで頂けました?
    『ペアガラスですか?』の問いに
    「線路側は二重サッシです。」と答えたのです。
    ついでに二重サッシの利点を書いたまでですよ。

    何処をどう読んだら、ペアガラスと二重サッシを
    同じ物と書いてあると取れるのでしょうか?

    分譲4回は事実です。
    嘘をつくなら、せいぜい2回位にしておきますよ。
    比較を求められたので書いただけです。
    他物件は全部普通のサッシでしたから。

    気密性はどのマンションもありましたが、外気温に左右されない!
    って私も初めての体験で感動したので書きました。


  31. 234 匿名さん

    わかってるならよろし
    そうカッカするな

    質問者の225さん、ここはペアガラスじゃないですよ

  32. 235 匿名さん

    229の文章は、そう解釈されても仕方ない文章だと思う。

  33. 236 匿名さん

    だねぇ。
    「ペアガラスですか?」の問いに対して一言目が「線路に近い棟は二重サッシです。」だもん(笑)
    誰も聞いてねぇって(笑)
    そもそも利点が結構違うから比較対象にもならないけどね。

    二重サッシは騒音で仕方なく設置するもの。
    複層ガラスは結露防止、断熱、遮音など利点の多いエコ設備。

  34. 237 匿名さん

    ああやって読み手の責任にする人いるよね。

  35. 238 匿名さん

    ペアグラスでしょ。

  36. 239 匿名さん

    229も素直じゃないね。
    間違いは誰にでもあるのに。

  37. 240 匿名さん

    なんでこんなに細かいイチャモンつけるのに必死なんだろう?
    ヒマなのかな?検討スレには色々な人が来るもんだ。

    229は、おかしな人を相手にせず、スルーした方がいい。

  38. 241 匿名さん

    自分の勘違いを認めもせず、オカシナ言い訳を延々続けるなんて、やっぱりこの物件の住民の質はイカガナモノカとしか言いようがないねぇ(笑)

    ちょっとでも不動産をかじっていれば、複層ガラス(ペアガロス)が二重サッシとは全く違うものだって事くらい常識でしょ。いつまでもみっともない言い訳してんじゃないよ。

    まぁ、ちょっとでも不動産やマンションのこと知っていたら、複層ガラスじゃないどころか、複層ガラスのことを知りもしないような人が住んでいる物件は敬遠するだろうけどね(笑)

  39. 242 匿名さん

    あー

    ○ペアガロス

    ×ペアガラス  ねぇ

  40. 243 匿名

    どうぞご自由に敬遠なさってください。

    住む住まないは人それぞれですから。

  41. 244 匿名さん

    たしかに良い判断材料になった。

  42. 245 匿名さん

    ペアグラスは、やっぱ、江戸切子でしょ。

  43. 246 匿名

    くだらない話! バカがいっぱい

  44. 247 匿名

    免震は心強いですが、ハザードマップを見ると、液状化が心配な地区ですよね。コンセプトは魅力的ですが。。。

  45. 249 匿名さん

    落ち着けや。

    液状化マップでは危険度が高い地域とされているけど、3月の地震では全く影響ありませんでした。
    もともと埋立地ではないので、あまり心配する必要はないんじゃないかな。
    無理にはお勧めしませんが。

  46. 250 匿名さん

    ○○の営業さん、お疲れ様。

    何ともなかったのは、TDL敷地や空港同様、地盤改良対策やったらしいからその成果もあったのかもしれないのと、もっとも先の震災で横浜一帯で液状化な情報は聞きませんね。

    それよりも、週末の東大発表では、関東震災確率アップとか。タワーとかまた関係者は、大変そうですね。百年に一度?がおきたから、もう当分きませんよ、と言いにくくなりましたね。

  47. 251 匿名さん

    住民のヒステリーな反応は損してるな。

  48. 252 匿名さん

    旧東海道より陸側ってことは江戸時代も海ではなかったわけで、
    ここ数十年の埋立地よりは安定している気がします。
    ま、よそよりマシって話だと思うので気にする人はもっと内陸が良いと思います。

  49. 253 匿名

    現地を見に行って迷ってます。今年3月から入居が開始されていて残っている部屋か、売り出しされ始めた?来年3月の入居予定の部屋か。すでに3月から入居が始まっている棟だと、隣人さん同士が仲良くなってますか?後から入ると疎外感がありますか?来年、幼稚園入園の子供がいます。親子共々仲良くしたいです。

  50. 254 匿名さん

    んなもん人による。

  51. 255 匿名さん

    >>250
    横浜市内では、港北区の小机周辺と金沢区の沿岸部で液状化被害が出ました。
    どちらも埋立造成された住宅地なので、やはり埋立地でなければ、心配することはないのかなと。

    >>252
    このあたりがここ数百年間に海でなかったのは確かですが、戦前まで田畑と小さな池や沼が点在していたので、場所によっては、特に緩い地盤の場所もあります。例えば、鶴見川に近い元宮2丁目の方は氾濫地だったので緩く、今はサンワがあるあたりも沼地だったので緩い。バス通りは江戸時代からの脇往還で、JRの線路沿いからバス通りを経て小学校周辺はわりと堅い。このマンションの底地は、全域が戦前から自動車工場で、わりとしっかりした地盤です。
    3000分の1地形図「市場」(昭和18年調製)
    http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/3000map/006s....

    いずれもこの周辺と比較しての話なので、地盤の堅さを求める方は、内陸の物件をお勧めします。

  52. 256 入居済み住民さん

    253さん

    残っているところが、何棟かわかりませんが
    棟によって、特徴があります(共用棟までの距離、電車の音など)。

    購入条件が今残っているところでも、
    問題無ければ良いのではないでしょうか?

    参考までですが、
    御近所さんとは、ご挨拶程度です。
    マンション内で色々と催しがあるので、
    参加すればすぐ仲良くなれると考えてます

  53. 257 匿名

    免震構造?の丸いゴム?は劣化しないのでしょうか?営業の人がブリジストン製品で60年は大丈夫と言っていたのですが、こちらの掲示板をザッと読むと、交換すると書かれている方がいますよね。それと、修繕費は今後そんなに上がらずに、月々の修繕費以外は一括で徴収される事がないと聞きました。しかし、掲示板を読むと、何年後に徴収すると書いている人がいます。本当はどうなのでしょうか?

  54. 258 匿名

    マンション敷地内では液状化が免れても、子供が通っている学校などが液状化になったら。。。生活している周辺で液状化がおきたら、大変ですよね。

  55. 259 匿名さん

    >>258
    確かに大変ですね。
    地域内で土地液状化が起こるリスクも含めて納得のいく物件が見つかることをお祈りしております。

  56. 260 入居済み住民さん

    253さん

    第二街区、四月入居しました。

    8月に入って週に2~3件の引っ越し(入居)を見ます。

    まだ売れ残ってたのかと思うくらい・・・

    保育園に通う子供がいますが、隣人とのお付き合いはまだないですね。

    マンションのイベントで顔見知りの方ができたくらいです。

    大規模なので、後から入ることによる疎外感は全くないと思いますよ。

  57. 261 匿名

    私もすごく迷ってます。部屋のしょぼさと狭さは妥協しますが、液状化地域という事が。。。しかし、何駅か利用できるし、敷地内も素敵なので、心が揺れます。。。

  58. 262 入居済み住民さん

    >247
    >258
    >261
    は、同一人物。

    いくら他人になりすましても、文章の癖って本人が気付かない
    内に出てくる。
    この3つを比べると、あら不思議!同じ法則で書かれてる。

    無駄に液状化を煽ってるつもり?

  59. 263 匿名さん

    普通、液状化は心配するでしょう。
    「大丈夫大丈夫」と言って大丈夫じゃなかったことなんてつい最近も経験したばかりじゃないですか。
    気になるのもわかります。

  60. 264 匿名

    マンションは立地、構造ですよ。

  61. 265 匿名さん

    液状化の立地ってことですか?

  62. 266 匿名さん

    1街区、2街区の頃は坪単価おいくらくらいだったのでしょうか?

  63. 267 匿名さん

    ほんとに、何回退けられても、繰り返し同じことでずーっと粘着してくるんだね。怖いワー

  64. 268 匿名さん

    >255 さんのご紹介の昭和18年の地図見ました。なかなか興味深いですね。

    液状化しそうな場所を探してみました。
    昔は第一京浜のすぐ近くまで運河が来てたようです。
    ちょうど、京町小学校のグラウンドまでなのかな。運河跡地を避けてL字に校舎が建っているようです。
    市場小学校と横須賀線の間、尻手公園のあたりと、教習所から中学校あたりは田んぼです。
    市場小学校のそばの水道局跡も、池(プール?)があったのでしょうか。
    尻手交番から市場方面に少し行った場所です。(建物名は書きません)
    鶴見川と横須賀線の間は湿地ですかね。
    この辺がここ70年で埋め立てがあった場所ですんで、液状化はまずはこの辺が要注意かと。
    やばいのは運河跡と湿地跡ですかね。

    というわけで、 >261 さん。
    この地域は液状化地域ですからやめといたほうが良いですw

  65. 269 匿名さん

    >>268
    「水道局」は地下水を汲み上げていた水源で、池などはなかったようです。
    また、埋立と言っても、海や谷を大規模造成したわけではないので、液状化の可能性は低いはず。

    とはいえ、液状化の不安を過度に訴える方はサヨウナラ~ということで一件落着がよいと思います。

    さぁ、次はゴムかな?線路かな?

  66. 270 匿名さん

    まあ気にならない方はさようならすればいいんじゃないですか?

    >>268さん
    この後の土地改良のデータはご存知ないでしょうか?
    思ったより杭打ちが深いようなので気になっています。

  67. 271 匿名さん

    どんな場所に建っていても、何が起こるかは分からないですものね。
    これまで以上の大地震が起こる可能性もある訳ですし。
    ただ、大切な人たちをどのように守るのか。
    最低限、出来ることはしておきたい。
    そのために免震構造を選ぶのは、とても自然な事だと思いました。
    液状化が怖くても、山で暮らす訳にはいきませんし。
    免震という安心感は、やっぱり、大きいです。

  68. 272 匿名さん

    何が起こるかはわかりませんが、
    何が起きたかはわかります。

  69. 273 物件比較中さん

    シャトルバスはなくなるようです。

  70. 274 入居済み住民さん

    シャトルバス、無くなりませんよ!
    なんか凄いですね、競合他社さんのコメント。
    シャトルバス、かなり需要が出てきてきます。朝なんて、座席に座れないほど混んでますよ~。

  71. 275 匿名さん

    乗り切れないんだ(笑)

  72. 276 匿名

    日本語わからないんだ(笑)

  73. 277 匿名さん

    あれ?
    今どき、立ってのシャトルバス運行って許可されてるの?

    しかもこれからまだ入居者増えるのに?

  74. 278 匿名

    利用客増えれば増便するでしょ(笑)

  75. 279 匿名さん

    >270 さん
    >268 です。
    残念ながら、土地改良について材料は無いです。

    ちなみにこんな記事を見つけました。
    http://www.excite.co.jp/News/science/20110831/Kyodo_OT_MN2011083101001...
    (時間が経ってリンク切れしたらごめんなさい。
    「東日本大震災では江戸、明治期の埋立地よりも戦後の埋立地のほうが液状化しやすかった」との分析結果を国土交通省などが纏めたって記事です。)

    どこの物件を検討するにせよ、昔の地図で土地の来歴を知るのは、
    「液状化」ってキーワードだけとっても意味がありそうです。

  76. 280 匿名さん

    うん、そもそも埋立地ではないと、何度言えば分かるのだろうか。

  77. 281 匿名

    埋立地かどうかは分からないけど、横浜市が発表している液状化や洪水のマップはご覧になった事はありますか?

  78. 282 匿名さん

    バスっていくらで採算取れるのかね?
    一日五万としたら300人以上なわけで毎便20名くらいですか、、、

    きっと乗ってませんよね。
    まぁバス会社を変えればいいと思うんですが、理事会は伝手あるのかなぁ。

  79. 283 匿名さん

    >>289さん
    ありがとうございます。
    土地改良のデータは私もだいぶ探したのですが、見つかっていないんです。
    見つけたら此処で引用しますね。

    埋立地ではないにせよ、川の氾濫は多かったみたいですね。
    砂礫の質によっては液状化は急に起こるみたいですから、注意したいですね。

  80. 284 匿名さん

    間違えました。
    >>279さん宛てでした。

  81. 285 入居予定さん

    鶴見川はすっかり対策ができているので、川の氾濫なんてあり得ません。昭和35年の話ですよ。

  82. 286 匿名さん

    土壌の話でしょ?

  83. 287 匿名さん

    埋立地=液状化
    川=氾濫

    って短絡的な思考は危険ですよ。

  84. 288 匿名さん

    防災の日前後でテレビなどでは免震マンションを取り上げてるのが多いですね。

    それで必死なのか~
    他物件デベさんファイト!

  85. 289 匿名さん

    ここに対抗心燃やすデベってどこだ?
    競合するとこなんてあるっけ?

  86. 290 購入検討中さん

    ファミリー層が多くてとても賑やかで楽しそうなマンションなので検討しています。
    コミュニティーみたいのも充実していそうですね。HPにサッカーのサークル活動とかのっていて、女性でも楽しめるサークルみたいな集まりってございますか?

  87. 291 匿名さん

    サークルの情報欲しいですね。
    せっかくの規模ですから。

  88. 292 匿名さん

    部屋番号体系ってどうなっていますか?
    部屋数が多いからどうやって呼び分けてるのかなと思いまして。

  89. 293 匿名さん

    値引きしてるってホント?!

  90. 294 匿名さん

    定期的に来るねぇ

  91. 295 匿名さん

    >>289
    下町のあれは同じナイスだから、三和の前のあれかしら?

  92. 296 住民さんC

    >292
    普通に階数+通番で部屋番号になってます。
    ただ、街区が違うと同じ部屋番号が存在するので、○街区の○○○号室って感じですね。

    >290-291
    女性向けには、生け花とかベリーダンスが定期的に活動してるかな。
    小さい子供がいる人向けには、ベビーマッサージ教室とかもやってますよ。

  93. 297 匿名さん

    15階建て?びっくりした。すごい戸数なんだな。

  94. 298 契約済みさん

    毎月発行されているYAP通信なんかを見ると、子持ちには良いマンションだな~と購入してから更に思っております。

    鶴見区から保育士さん来たり。

  95. 299 匿名

    私も見学に行って、サークル活動を知り、こちらに入居したら楽しく暮らせそうと感じました。幼稚園の資料にも、具体的にこのマンションから通っている人数やお母さんのコメントが書かれてあり、すごく好感が持てました。

  96. 300 匿名

    売れ残ってる建物は弾くね。2輪理くらいかな。

  97. 301 匿名

    売れ残りでもいいよ
    値引きしてくれれば買う

  98. 302 匿名さん

    矢向周辺もそろそろマンション出てきましたね。
    京急利用者以外にはYAPの優位性はなくなってきたかな?
    仕様はどっちもどっちだし。
    免震くらいしかアピールポイントがないか。

  99. 303 匿名

    あか

  100. 304 匿名

    とても気に入ってるんだけど、xxxマソ予算が足りないので諦めるしかないかな。。。。
    と率直に相談する手もあるかもよ。

  101. 305 匿名

    売れ残りの部屋高すぎ
    この値段でココ買う気にはならないな

  102. 306 匿名

    305
    買う気がないなら
    いちいちコメントするな!
    アホ!暇か!

  103. 307 匿名さん

    ん?
    検討者にとっては他人の相場観は有用なんだが。
    305のような書き込みが悪いとは思わない。

  104. 308 匿名

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...

    後は、細部の立地や物件そのもの、階数、方角、角部屋、主観等々 含め、各人の価値観によるかと。

  105. 309 購入検討中さん

    3連休でマンション内を見学してきました。
    フロントがある棟の掲示板にいろいろ貼ってあり
    サークルとかあって楽しそうと感じました。

    フェスティバルがあるんですか?
    スタッフ募集とあったのでなんだか楽しそうだし、
    交流はかれそうだから主人と検討真っ最中です。
    募集の締切り日とかあるんですか?
    わくわくしてきました。
    入居が間に合えばスタッフに立候補したいです。
    できますか?

  106. 310 他と検討中

    オールパークスの魅力って何でしょうか!
    設備は微妙
    間取りは微妙!
    価格は一人前
    アクアや鹿島田の三井のマンションの方が安くて設備が充実している。でもそれなりに売れてる魅力を教えて下さい。

  107. 311 匿名さん

    地名や駅名からくる昔の悪いイメージは変えられたんでしょうか?

  108. 312 匿名さん

    フロアや広場は奥様とガキンチョ天国になりそう。

  109. 313 匿名

    子持ちの若い夫婦にはいいんじゃない?
    昔の郊外の大規模分譲戸建ては老人ばかりだよ
    これだけ世帯数が多ければ気の合う友達も出来るだろうし

  110. 314 匿名さん

    集合団地かあ。鶴見区の大規模郊外戸建ては確かに高齢化してるからね。公園、学校、子育て世帯が多い郊外は他にたくさんありますよ。学校増設している他の区はいくつかあるよ。

  111. 315 匿名さん

    東京育ちからすると、鶴見区川崎市だと勘違いしていた。それくらい近いし印象が川崎海沿いちっく。
    最近は内陸部は良くなっているみたいですね。

  112. 316 匿名

    見学に行って、周辺環境を見たのですが、そんなに悪かったり、汚く感じませんでした。昔は良くなかったのですか?これから住むのに何か影響しますか?

  113. 317 匿名さん

    是非近くのマンション物件の掲示板を読んで参考にされみてはいかがでしょうか?数年前の書き込みがある物件など。あと犯罪ハザードマップの状況は気になりますが。川崎駅、横浜駅、新宿駅よりは大丈夫だと思います。

  114. 318 匿名さん

    犯罪ハザードマップ、街頭犯罪等発生マップをみると、この辺りの犯罪発生件数は少ないです。

    http://www.police.pref.kanagawa.jp/map/crime/html/mesd0801.htm

  115. 319 匿名

    鶴見はそんなに犯罪は多くないですよ。
    ただ、車場荒らしは近隣のマンション内でもけっこうあるので注意が必要です。

  116. 320 購入検討中さん

    もう完売しちゃってるかな?
    南で75平米以上の部屋なんてもう残ってないよね・・・

  117. 321 匿名

    まだたくさんありましたよ。
    でも広い部屋は高いです。
    パークホームズやプラウドの中古が余裕で買えます。
    いろいろ選べますのでモデルルームに行って見て下さい。
    地震体験車も面白いです。
    震度5なんて揺らし過ぎですけどね。

  118. 322 匿名さん

    第1、2、3街区完売したの?
    これから最終街区販売のチラシ入ってたけど。
    やっぱ免震はいいよなぁ。

  119. 323 匿名さん

    >322

    1,3街区は完売していると思いますが2街区は多少残ってるみたいですよ。

    免震の良さは、揺れが緩和って事もありますが、
    それに伴い、地震特有の「ガタガタがタ」という
    恐怖感を煽る様な音が全くしないので、揺れても心理的に慌てなくていいので
    子供も怖がらなくて済んでいます。

  120. 324 匿名

    免震だけ!設備最悪
    価格は高い!
    中途半端な場所!

  121. 325 匿名さん

    まあそれをわかって買ってるんだからほっといて。

  122. 326 匿名さん

    ここ以外に免震の中層マンションで安いとこってどっかある?
    紅葉坂レジデンスは高すぎてだめ。
    タワマンは管理費が怖くて…

  123. 327 入居予定さん

    来月オールパークス(第2街区)に引っ越します。
    200×90×74(搬入時)のソファ購入を検討してますが家具屋さんから搬入できるかわからないから幅180センチを勧められました。
    みなさん実際どれくらいのサイズのソファを利用されていますか?
    ちなみにうちは玄関入ってすぐ右手に廊下が伸びてるタイプです。

  124. 328 住民さんC

    >327
    うちで入れた、一番の大物は
     131cm×154cm×65cm
    です。

    ちょっとギリギリ感はありましたが、あまり手こずらずに入れてました。

    が、一番小さいのが74cmだと、ドアノブに引っ掛かりそうですね。
    高さが90cmなら、廊下引きずれば、大丈夫なはず。(ドアノブの下を通過する)
    あとは、どの部屋に入れるかですが、ソファーなら縦とか横とか色々倒せるので大丈夫

    しかし、業者としては、養生しないと、新築にぶつけて傷をつけそうで怖いかな。

  125. 329 近所をよく知る人

    非常階段がコンクリートでできてるところと仮設みたくなっている場所があるのはなぜでしょうか???

  126. 330 入居予定さん

    >328さん

    327です。ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

    もうまもなく引越しです。
    皆様よろしくお願いします。

  127. 331 購入検討中さん

    ここって夜間のパーク内は照明とかで照らされるのでしょうか!?
    暗闇なのか雰囲気良くライトアップされたパークなのかが気になる所です。

    あと鶴見の花火大会が見えるとの事ですが音まで聞こえる感じですか?

  128. 332 住民さんC

    >331
    照明ついてますよ。MRに行けば、夜に取った写真も展示されてます。
    花火は、音も聞こえます。

  129. 333 匿名

    マンモス

  130. 334 匿名さん

    15年後はどうなってるでしょうね。

  131. 335 匿名

    木が枯れる

  132. 336 匿名さん

    免震と制震ってどうちがうの?

    官庁や超高層ビルが免震ばかりなのはどうしてでしょうか?官庁や超高層ビルに制震はないのでしょうか?

  133. 337 購入検討中さん

    住宅エコポイント対象!?

  134. 338 ラゾーナ

    値引き出来ました!

    まあ、元が他よりちょっとだけ高かったからかな?

    値引き始まって一気に販売が加速しそうですね

  135. 339 匿名さん

    >>338
    よかったですね。
    いくらくらい引いてもらえましたか?

  136. 340 購入検討中さん

    価値が落ちちゃったって事ですかね。
    やめとこうかな…

  137. 341 匿名

    8月頃も割引を提示されましたよ。

  138. 342 匿名

    ナイスにしては高めかもしれないですね。
    でもふつうな価格設定だと思ってましたが。
    売れ残りを出すより新築のうちに売りさばく方針ですか。
    潔くていいと思います。

  139. 343 入居済みさん

    4900万で購入した同じ階の同じ間取りの部屋が4100万になっててショックだった・・・。

  140. 344 匿名

    そんなことわかるの!?

  141. 345 匿名

    800万も値引きしたんですか!!バーゲンセールはじめましたね。近くにファインフロントやラグゼなど安い物件が競合するためでしょうか。

  142. 346 匿名

    モデルルームに使用していたからとかじゃなくて?→値引き

  143. 347 匿名

    同じ階に同じ間取りって、あったっけ?
    対角線上でも最寄入口違い等値段は違わない?

  144. 348 マンション住民さん

    多少値引きをしても、どなたかが買ってくれて入居してくれた方がいいね。
    ずっと売れ残ってしまって、ナイス側が賃貸にでも出した日には
    一気に住人の意識が変わるから。
    分譲で入居してるのと、賃貸で入居してるのとでは、
    マンションに対する思い入れ?が相当違うものだからね。

  145. 349 住民さんC

    >348
    それはあまり関係ないんじゃないかな。
    個人が購入者でも賃貸に出すことはあるし、
    会社が社宅として買い上げる場合だってある。
    賃貸に出すと元をとるのにかなり時間がかかるから、
    ナイスが直接賃貸に出すことはない。

    最終街区を売り始めてそんなに経ってないから
    値引き開始には早い気がするな、2街区の売れ残りなら、
    値引きもあるだろうけど

  146. 350 マンション住民さん

    >349
    348です。
    勿論2街区の売れ残りの事を言ったのです。
    言葉が足りなくてすみません。

    4街区の販売があるから、そんなに極端に値引きは無いかと思いますが
    はやく2街区が完売するといいです。

  147. 351 匿名さん

    マンションはよさそうに思えますが、安売り始めたとすると、ナイスの経営状況が心配です。
    入居後の管理とかにも影響でてくるのでしょうか?

  148. 352 匿名

    安売りといっても、予想通りなんだと思いますよ。
    むしろ売れ残りが大量にあったほうが、管理費などが集まらず、
    管理に影響しそうです。

  149. 353 匿名さん

    >>352
    >管理費などが集まらず、
    売れ残りの管理費は売主負担でしょう。

  150. 354 匿名

    そうなんですか。
    じゃあやっぱり、値下げしてでも売っちゃったほうがいいんですね。

  151. 355 匿名

    >>343 自分の物件の価値を下げるような書き込みをするマヌケがいるか!
    本当だったらナイスと確認してから書け!

  152. 356 住民さんC

    >354
    1年売れないのと、100万値下げするのと、どっちがお得かを考えれば
    値下げの信ぴょう性も分かるでしょう。

    大京みたいに、そもそも値下げ前提にしている会社と
    基本、値下げ交渉には応じない姿勢の会社とは、値下げ方も違うと思います。
    あとは、1社ではなく4社で持っているので、ナイスの独自判断で大きく値下げは出来ないはずです。

    ところで、2街区も残数は1ケタみたいなので
    年内は売り急がないんじゃないかなと想像します。

  153. 357 物件比較中さん

    場所かなり微妙ですよね。

    めちゃめちゃ値引きもしてるみたいですね
    そうしないと売れない物件なのか

  154. 358 匿名さん

    >>356
    昔のことは知らないけど最近の大京はキャンセル住戸でさえも割引してくれないけどな。

  155. 359 匿名さん

    >>357
    場所は微妙ですね。不動産用語では「複数駅利用可能」ですがw
    値引きは完成済みの棟と来春引渡し予定の棟で事情が違うと想像できます。

    そういえば来春以降、モデルルームの敷地はどうなっちゃうんですかね。
    真上に送電線が走る土地ですが結構な面積です。

  156. 360 匿名さん

    >358
    全く値引きをしない会社は、ないと思うぞ。

    値引き交渉された際に、
    すぐに応じるなと指導されているか
    ある程度の値引きの権限が与えられているかのどっちか。

    最近はすぐに下げないところが増えてきた。

  157. 361 匿名さん

    ここがウワサの今年度悲惨NO.1マンソンですか?

  158. 362 匿名

    見に行ったけど割と良かった。建物もタイルで立派だったし。場所もそんなに悪い所?周りは普通の住宅街に見えたけど。昔は治安とかよくなかったのかな?

  159. 363 匿名

    大規模マンションは叩かれる運命にあるのです。
    周辺は、道路が危ないのが気になります。
    歩道がないのに、車は結構スピード出してますよね。

  160. 364 購入検討中さん

    うちも見に行きました。
    確かに周りの道は狭いですね。

    施設も色々充実していて楽しそうなマンション!って
    言うのが率直な意見です。
    居住区しかないマンションよりはいいと思います。
    お子さんも多くて、コミュニティも盛んみたいですね。
    是非検討したいと思います。

  161. 365 匿名さん

    悲惨マンションスレで「ヨコパイ」と呼ばれてますね。

  162. 366 匿名さん

    大幅値引きが始まりましたね

  163. 367 匿名さん

    悲惨マンションスレで相手にされなかったからって
    こっちにまで書かなくていいのに(苦笑

    値引きが事実なら、どんどん書いてください。
    まあ、こんなとこに書く人には、あまり値引き提示しないと思われます。

    しかし、ナイスは、入居開始前に全部売り切る気がないように感じるなあ。

  164. 368 匿名さん

    八丁畷はスラム街って本当なんですか?

  165. 369 匿名

    さぁ
    見に行けばいいんじゃない

  166. 370 購入検討中さん

    第四街区線路沿い部屋の購入を検討している外国人です。Googleマップでみると、その部屋は線路から10メートルぐらいしか離れていないようです。
    そして、反対側には7階のマンションが既に建てています。いくつか心配しているところがあって、既に入居済みの住民さんに回答していただければ幸いです。
    ・線路の騒音でどうなレベルですか?
    ・反対側に7階のマンションがあって、8階以上を選べないと見通しは悪いですか?
    ・線路から10メートルしかはなれていないため、高圧電線によって起こさせた電磁波のことも心配していますが、現在までのレスを全部検索して、電磁波に関する議論は ありませんでした。これは大丈夫でしょうか?(現在は子供いないですが、子供生まれるためマンションの購入を検討しています。特に子供への影響を心配しています。)

    もちろん免震とか、プールなどに気に入りますが、これら問題にすごく悩んています...

  167. 371 購入検討中さん

    #370です。悪いことばかり言っているように見えますが、別にほかの物件の営業さんではありません。検討中本当に悩んでいることです。もし入居済みの住民さんはいるなら、ぜひ教えてください。ほかこれら問題に関する情報を持っている方もコメントしていただければ幸いです。

  168. 372 匿名さん

    電線由来の非電離放射線を心配するなんてアホらしい。
    全く健康に影響ありません。

    それより、日本中にばらまかれた放射性物質から出てる電離放射線の方を心配しろや。

    非電離放射線・電離放射線の意味が分からない人は、自分で調べてねん。

  169. 373 匿名さん

    それより、質の悪い、既住人でしょう?

  170. 374 匿名さん

    ガキのいる中の下クラスの家庭はめんどうだよな。共用施設とかも我が物顔で使って、マナー守らないでしょ。マンションは、入居する人で雰囲気決まるからな。

  171. 375 匿名さん

    大規模安価MSは当然でしょ。ここに書き込んでる方は分かって購入されているのですよね?
    モラルがどうとか話しても通じませんから。私は諦めて住んでいます。安月給ですので・・・

  172. 376 匿名

    そんなに安くないのでは?今はどうだか分かりませんが、以前見に行った時は狭い部屋でも割としました。

  173. 377 匿名

    安いよ。

  174. 378 匿名さん

    八丁畷、懐かしいです。以前何度か街を歩きました。このあたりは旧東海道沿いの街で、歴史のある地域だと思います。駅周辺の古い商店街も風情があって面白かったですが、今でも残っているのでしょうか。そこにあった陶芸教室の方はとても親切で暖かかったのが印象的でした。機会があったら習いに行きたかったのですが、けっきょく行けませんでした。まだやっておられるのかな。なんだかホッとする街でしたよ。

  175. 379 匿名さん

    下町

  176. 380 匿名さん

    上町

  177. 381 匿名さん

    ドヤ街

  178. 382 匿名さん

    八丁畷駅そばのマンションに入居している知人が、八丁畷は昔死体が流れてくるような場所だったから安く買えたと言っていましたが歴史的に何かあった土地なのですか?

  179. 383 匿名さん

    死体が流れてくるような場所って、川もないのに死体は流れてきません。そのご知人は何か勘違いされているのでしょう。

    八丁畷は文字通り、東海道川崎宿と市場村の間の「八丁」(=約870m)の「畷」(=あぜ道)が広がる田んぼでした。

    なお、このマンションの最寄り駅は京急八丁畷駅(来年以降は京急鶴見市場駅)ですが、住所は市境を跨いだ尻手です。尻手は昔の市場村(幕府御料所)、八丁畷駅がある池田・下並木あたりは川崎宿(幕府支配地)の小土呂町で、江戸時代以前から行政区域が違うため、時代が下って、尻手は横浜市鶴見区、八丁畷駅は川崎市川崎区と、市も違うのです。

  180. 384 匿名さん

    下記リンク先にある人骨のことを言われているのでしょうね。

    http://blogs.yahoo.co.jp/kuro06jp/59149322.html

  181. 385 物件比較中さん

    酷いねここ。

  182. 386 物件比較中さん

    こことリヴァリエで迷っています。うーん

  183. 387 匿名さん

    なんか?センス悪い迷いですね。

  184. 388 匿名

    それぞれ、お一人様やディンクス向けと、子育てファミリー向けで、ターゲットがあまりに違いすぎるだろ

  185. 389 購入検討中さん

    この団地は、マナー悪い人多そうですね。

  186. 390 匿名さん

    ここは、医療関係のヒトが多いみたい。
    値段と安全、環境を考えると当然か…
    お受験大変そうです。

  187. 391 住民さん

    私は医療関係じゃないですよ。

    証券会社に勤めています

  188. 392 匿名さん

    386>
    リヴァリエは競馬場の前でしょ。あそこは最悪の環境だよ。どこかの工場からの悪臭でクサイし。

  189. 393 匿名

    いろんな仕事があって、臭いのはわかるけど、お肉屋さんやお魚さんの匂いは大丈夫だって…

  190. 394 ご近所さん

    >>392
    リヴァリエは、おそらく味の素の工場の臭いだね。
    あそこほど悪臭あのる場所は、京浜地区にも他にないわ。

    こことリヴァリエだったら、ここの方が断然よいと思うよ。

  191. 395 物件比較中さん

    全くそうは思わん。確かにリヴァリエは川崎大師よりにもう少しあった方がいいけど
    設備からなにから断然リヴァリエ!
    ホテル対団地ぐらい違う。

  192. 396 匿名さん

    ホテル対団地ねぇ・・・
    設備はアレだけど・・・

    まぁ、いいや、他物件の話に深入りするのは止めましょう。

  193. 398 匿名

    はりきって呆れます。

  194. 399 匿名さん

    天井のボコボコは気になりませんでしたか?

  195. 400 匿名さん

    ここは無いでしょ。。

    免震を売りにしてるけどさ、
    地盤がヤバイんだから意味ないよね。
    かわいそうに。


  196. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸