横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヨコハマ オールパークス-YOKOHAMA ALL PARKS-(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 鶴見区
  7. 尻手
  8. 八丁畷駅
  9. ヨコハマ オールパークス-YOKOHAMA ALL PARKS-(その4)
匿名さん [更新日時] 2012-09-09 17:53:39

ヨコハマ オールパークスその4です。
その1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8380/
その2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66394/
その3=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140563/


所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:
京急本線 「八丁畷」駅 徒歩7分
南武線 「八丁畷」駅 徒歩7分
南武線 「尻手」駅 徒歩11分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩19分
南武線 「川崎」駅 徒歩19分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.56平米~88.37平米
売主:ナイス 
売主:相鉄不動産
売主:近鉄不動産
売主:セントラル総合開発

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー  



こちらは過去スレです。
ヨコハマ オールパークスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-20 21:14:27

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヨコハマ オールパークス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    今年6月頃に見に行ったけど、まだ残っているようですね。
    棟内モデルルームが見れるって言ってましたけど、
    時間がなくてモデルルームだけ見て帰りました。
    その時点で400万は値下げできるって言ってたけど、
    今はどこまで値下げしてるんだろ?


  2. 402 匿名はん

    どこの街区か書かないと、1,400戸以上もあるんだから分かりませんよ。
    ちなみに現在は第四街区が分譲開始したところです。

  3. 403 匿名さん

    第一第三は完売だから第二かな?

  4. 404 匿名さん

    第三だったと思うよ

  5. 405 匿名

    3街区って入居時頃には完売してしていたと思うけど。

  6. 406 物件比較中さん

    Yahoo!不動産見てたら、現時点ですでに中古物件が
    5戸出てますね。。

  7. 407 匿名さん

    >>406

    ここは住んでから後悔ってことが多いだろ。
    新築入居した時点で中古が出てるマンションなんてイヤだろ^^

    八丁畷・・微妙だよな。
    駅前に建ってるマンションはまだいいけど、
    距離あるし、夜道暗いし。

  8. 408 匿名さん

    まあ超大規模ですから。
    それよりは、10年後の方が心配です。

  9. 409 匿名さん

    「夜道暗いし」ってどこが暗いのですか?
    何も知らないのに、ウソをつかないでくださいね。

  10. 410 近所をよく知る人

    何を持って暗いって言うかだね。
    駅前に比べれば、当然暗いし、田舎に比べれば断然明るい。

    歩くときに足元が見えなくて危険というほど暗いところはない。

  11. 411 物件比較中さん

    住民スレ読んでみたけど、何だかいろんな問題がありそうですね‥

  12. 412 匿名さん

    ヤフーいって、中古物件みたけど高いじゃん。
    下がらんな〜
    大地震くるって言われてるからかな〜

  13. 413 購入検討中さん

    これだけの大規模物件だから、転勤やらなにやらそれなりの事情があるんでしょうが、
    新築の分譲と同時期ってことを鑑みると、中古にしてはちょっと強気な価格設定ですよね。
    まぁそれで売れるんならそれだけ価値があるってことなんでしょうけど。

  14. 414 匿名さん

    私も前に見つけて知ってたけど、ずっと残ってるよね。
    この値段では高過ぎて売れないと思う。

  15. 415 匿名

    免震にが魅力でモデルルームと実際にお部屋を見させて頂きましたが価格の高さにびっくり!
    そして部屋の設備は何もない!良くしたければオプションでいわれたけど5000万ちかい価格をだす価値を感じられずちょっと期待はずれでした。

  16. 416 匿名さん

    免震なので、相場の1割増しですからね。
    売れ残り感が大分あるので、オプションで勉強しろといえば、100万以上のオプションは
    付けさせられると見ましたが、如何でしょう。
    何回か通って見込み客と思われれば、いい条件も出てくるかと。
    (ナイスが売ってる別マンションになるかもですが)

    >412
    中古のうち3件は、ナイスが仲介してますね。 あとは、住友。

  17. 417 周辺住民さん

    あれだけ大規模で問題が全く無い方が不思議だわ。
    ごく一部の話なんじゃないかと…

  18. 418 物件比較中さん

    簡易宿泊所が近くにありますが、治安に影響はないのでしょうか?
    どういう経歴の人が宿泊しているのか心配です。
    前に近くの公園で上半身裸のおじさんを見かけましたが、マンション付近にも出没するのでしょうか。

    あと、ホームレスのシェルターは現在もあるのでしょうか?

  19. 419 匿名さん

    大丈夫です。

  20. 420 周辺住民さん

    >418
    へー、そんなのあるんだ。知らなかった。
    調べたら、八丁畷から川崎よりだね。
    通ることないや。

  21. 421 匿名さん

    えっ?
    川崎駅まで通勤で歩こうと思ってました。。

  22. 422 匿名

    一度歩いてみるといいよ。
    横浜 寿町なんかとは規模が
    まったく小さくて問題ないんじゃない。
    夜は、娘さんなんかは鶴見市場を利用すればいい。

  23. 423 匿名さん

    前にも書かれていましたが、尻手・元宮あたりの人は、八丁畷駅よりも鶴見市場駅の方が近いので、鶴見市場駅を使うことが多いようです。来春にも、4街区が完成すると、鶴見駅寄りのゲートが利用可能になるので、オールパークスでも鶴見市場駅を利用する人が増えると思います。

  24. 424 ビギナーさん

    いやー2重サッシじゃ無いと寒いですね
    売れ残り物件だから2重サッシで希望の間取りが無かったから仕方がないけど
    せめて複層ガラスがよかったな~
    自分で内サッシを付けちゃって良いんでしたっけ?

  25. 425 匿名さん

    >424
    リフォームの範囲内だからいいんじゃない。

  26. 426 匿名さん

    あれ?
    複層ガラスじゃないんでしたっけ?

  27. 428 匿名

    二重窓以外のお部屋は寒さはどうなんでしょうか!

  28. 429 匿名はん

    市場小学校、数年後にパンクするよね?

  29. 430 匿名さん

    すでにプレハブ校舎で、どうにかやりくりしてる状態だけどね。
    逆に、済生会東部病院の近くにある下末吉小学校は、生徒数が少なすぎる状態なので、
    こっちの学区からスクールバスで送り込む措置を執るかもね。


    平成23年度市立学校現況
    小学校 学校別学級・児童・本務教員数
    ttp://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/toukei/genkyo/23/data/p07-22.pdf

  30. 431 匿名さん

    横浜市の小中学校についての情報はこちらで。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203320/

  31. 432 匿名さん

    シングルガラスなの?

  32. 433 匿名

    はい
    シングルガラスです。
    やっぱり寒いですね〜。住人が言うのだから、確実です。

  33. 434 匿名さん

    シングルガラスだから寒いって。。。。

    分譲マンションのくせに。

    どんだけ安普請なの~

  34. 435 匿名さん

    免震だけあればOKってこと?

  35. 436 入居済みさん

    えー
    結構あったかくない?
    一軒家の実家よりも数段あたたかいけど。
    暖房かけなくても平気だし。

  36. 437 マンション住民さん

    換気扇消せば暖房かけなくても暖かい。臭くなるけど。最近のマンションは気密性もよく、断熱も優れたもんだよ。

  37. 438 入居済み住民さん

    マンションって暖かいですよね。
    窓閉めて加湿&空気清浄してれば全然大丈夫。
    日の当たる日中なんて動いてるとちょっと暑い時あるし。

  38. 439 匿名さん

    ディスりポイントを定期巡回しているだけなので、何度論破されても懲りずにクルクル。

  39. 440 住人

    今日は上棟見学会でしたね。
    はやく全街区完成してほしい

  40. 441 匿名

    グランドパーク含め公園がさらに増えて、メインストリートが抜けられるようになると、かなり便利になりますね。
    それらが完成し、梅桜ツツジ等が咲き乱れる、今年の春が待ち遠しいです。

  41. 443 匿名さん

    戸数だけはそうかもしれませんね。

    ちなみに、戸数だけでいうと、ちょっと古いですが、こんなデータがありました。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/51soukosu.pdf

  42. 444 匿名さん

    >>443
    なんて書いてあるの?

  43. 445 匿名

    団地っぽいかな?ブラウンっぽいタイル貼だから、そんな風に見えないけど。ベランダ側もタイル貼だよね?団地っぽいマンションは吹き付けが多い。

  44. 446 匿名さん

    ここ残っているのかな?検討板にあるけど。

  45. 447 匿名さん

    まだ、大量?に残っているよ。
    今週、上棟会だったみたいですけど、売り出し開始していない部屋もあるように思える

  46. 448 匿名

    1,424戸(310戸(第1街区)、552戸(第2街区)、113戸(第3街区)、449戸(第4街区))

    現在4期2次ということは、販売済、残りの販売の内訳は?

  47. 449 匿名さん

    HPを見る限りだとL棟が、売り出されてないみたいですね。
    K棟が出てきたところ?

  48. 450 匿名さん

    L棟の売り出し、開始したみたいだね。

  49. 451 匿名さん

    神奈川県が津波による浸水予想図を新規に見直したらしいです
    http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/

    思ったより手前で止まる予想で、このあたりは大丈夫っぽい

  50. 452 匿名さん

    451さん

    直接の被害はないと思われます。
    しかし、避難民がパークス敷地内に、津波のようにドッと押し寄せるかもしれません。
    その時は助けてやってください。
    同じ日本人じゃないですか。

  51. 453 匿名さん

    避難民が押し寄せるというのも考えにくいでしょう。
    なぜならば、オールパークスは指定避難場所ではなく、他に避難に適した広場・施設は数多くあるからです。
    的外れな不安を煽らないでください。

  52. 454 匿名さん

    防災拠点としての機能も、このマンションの売りじゃなかったっけ?

    まあ、避難する方も、どっかのマンションよりは、公共施設に行くわな。

  53. 455 匿名

    http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/life/security/bosai/hinan.html

    もしものために、基本をまず読んでおきましょう

    その上で、有事の際などは、近隣の方も利用可能のようです

    場所も大事でしょうが、地域で助け合うという考え方が大事でしょうね。

  54. 456 匿名

    >446
    1街区は昨年の2月頃に入居開始で完売
    2,3街区は同時に今年の2月に入居開始で、3街区は完売で
    2街区は数戸空いている模様。
    4街区は今売り出しているんじゃないかな?
    4街区も3棟位あるから順番に売るんじゃない?
    詳細はモデルルームに行かないと分からないけれども。

  55. 457 匿名さん

    駐車場まだ空いてますか?

  56. 458 匿名さん

    >457
    駐車場は100%を謳っているんだから、その質問はよくわからんぞ
    そろそろ4街区向けの駐車場も抽選会かね。

  57. 459 匿名さん

    >458
    でも2台契約したとかって過去スレで話題になってましたよ?

  58. 460 匿名さん

    >459
    一戸に1台の割り当てだから、
    車を持っていない人が貸出してるだけじゃないの?

  59. 461 匿名

    >459
    各部屋に駐車場は1ヶ所あります。
    車の無い方も駐車場のお金は払わなくてはいけないので
    2台とか保有してる人に貸してるのです。

    4街区の方用に駐車場はちゃんと確保されていますから
    大丈夫ですよ。
    ただ場所は抽選です。

  60. 462 匿名さん

    場所はいい場所残ってますか?

  61. 463 匿名

    こちらのマンションは二重床 二重天井ですか!色々調べたのですが分からなかったので…

  62. 464 申込予定さん

    二重天井直床だそうですよ。色々調べたのなら、このスレの過去ログがググれば簡単に出て来るはずですが。。私もそれで知りましたし。ないしは、営業さんに聞けば一発では?穿った見方をして恐縮ですが、本当に色々調べました?もしかして、他デベさんのネガキャンですか?

  63. 466 匿名さん

    残り100前後じゃないですか?
    全体からみたら90%以上売れたということか。。。
    そう考えると売れている方?

  64. 467 匿名さん

    >464さん怖い

  65. 468 匿名

    まぁいいじゃない

  66. 469 tokumei

    うかつ、新春、一番乗り、ならず。
    7番目とは。
    もう、1/4だしね。。

  67. 470 匿名さん

    長かったこの横浜尻手計画も、いよいよ最終年ですね。
    皆さんケガの無いように、売り切るまでが横浜尻手計画ですよ。

  68. 471 匿名

    アクアグランデとオールパークスで検討中です。アクアの方が設備(高級感)が良くオールパークスは正直しょぼい印象を受けました。失礼な言い方してすみません!オールパークスの魅力を是非教えて下さい。免震以外でお願いします。

  69. 472 入居済み住民さん

    むしろ免震を除外した理由が知りたい。

  70. 473 匿名さん

    私もアクアと比較して検討中です。
    アクアの方が高級感があり、とても惹かれていますが、見た目はしょぼくてもオールパークスの免震だけが唯一気になっています。
    免震は安心を考えると大切ですが、毎日の生活を考えるとやっぱりアクアかなと思います。

  71. 474 匿名

    オールパークスは交通の便が悪い。
    ただし川崎は徒歩圏内。
    棟を選べば静かな環境。
    アクアは駅は近い。矢向だけど。
    線路と道路とショッピングセンターに挟まれ、静かな環境は期待できない。

  72. 475 匿名さん

    川崎より、新川崎、矢向よりの生活なら、アクアかな。
    駐車場の代金も安く、免震じゃない分、お値段もお手頃。
    床暖房や共用施設もアクアの方がリッチ。
    ただ、ゴールドクレストが危険な香り(笑
    間取りも羊羹型で面白みが全くない。
    3000CITYの計画の結果が読みにくいです。

    アクアと比較するなら
    ・オールパークスは川崎に出やすい。役所がある鶴見にも出やすい。
    ・認可保育園が敷地内にある
    ・ナイスコミュニティの方が、管理会社としての評価が上
    ・防災関係の設備が上
    ・1街区完成から2年が経っていて、住民の雰囲気を確認できる
    ・アクアの見積資料捨てたので、確認できないけど、
     管理費+修繕積立はオールパークスの方が割安
    (駐車場代でトントンになったと記憶)

    そんなところかな。

  73. 476 契約済みさん

    自分も免震を除外したら、あまりメリットはないと思ってます。
    でもこれ見たら、不安を抱えたまま他のマンションで過ごすより
    全然いいです。どんなに保険をかけたって命が守れるわけじゃないですから。

    “巨大地震”神奈川に危険な予兆…最大で“震度7”も
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120104/dms120104154300...

  74. 477 購入検討中さん

    川崎駅(改札前)からモデルルームまでの時間を計測したら、早歩きで16分52秒でした(踏み切りに1度だけつかまりました)
    尻手駅改札前からモデルルームまでだと早歩きで5分58秒でした(信号は青でした)
    八丁畷改札前からモデルルームまでだと早歩きで7分18秒でした(踏み切りに1度だけつかまりました)

    4街区だと+2分~3分ってところでしょうか。
    普段尻手を使っているので、そこまで遠さは感じませんでした。

    南向きは安いし、見学したときは2重サッシで電車の音は気にならなかったけど、普段窓は開けれなそうですね。
    西向きは閑静かつ良景観なので(南向きや東向きに比べて)ちょっと高いですし・・。
    一番安い東向きから電車の音がどれくらい聞こえてくるかが気になります。音が気にならない程度ならいいのですが・・

  75. 478 匿名さん

    4街区からは、徒歩5~6分の鶴見市場駅が最寄り駅となります。

  76. 479 物件比較中さん

    もう4街区の棟内見学できるのですか?

  77. 480 匿名さん

    >479
    上棟式も終わっているので、見れると思いますよ。

  78. 481 匿名

    確かに内装は他物件よりショボく見えるかも知れませんね。
    オールパースクの良さは、免震の他に住人が楽しめる施設や
    マンション内の住人によるコミュニティが充実している所でしょうか。
    サークル的なものがいくつかあったり、マンション内でのお祭りなど
    皆で楽しめる雰囲気です。
    ただ住んでるだけの他物件に比べるとマンション内で習い事も出来る感じです。

  79. 482 検討中の奥さま

    >481
    モデルルームを見に行った時に聞いたのですが、このマンションでは
    生け花やベリーダンス、赤ちゃんのベビーマッサージやGOLFのコミュニティ
    プールでは子供の水泳教室などがあるらしいですね。
    他にも色々あったので、子供から大人まで生活を楽しめるマンション!
    って感じがしました。

  80. 483 匿名

    いろいろ気に入っている点がたくさんあるのですが、ただただ液状化が起きやすい地域という事で迷っています。

  81. 485 匿名さん

    液状化は起きないと思うよ。先日の地震でも、なんともなかったし。
    そもそも、液状化が起きるのは埋立地や新造成地だけど、ここら辺は埋立地でも新造成地でもない。

    ただ、そこまで不安に思うならやめた方がいいね。内陸の谷地埋立でない場所の物件を買うべき。
    そのとき、液状化マップだけ見て土地の来歴を無視すると、小机の液状化被害地みたいに、
    「想定外」の場所として放置されることになる。

  82. 486 匿名さん

    >485
    >液状化は起きないと思うよ。先日の地震でも、なんともなかったし。
    先日の地震でどうだったかだけではあてにならないことは、震源地によって予測を複数立てている自治体がたくさんあることからも容易に推測できるでしょう?

  83. 487 匿名さん

    先日の地震でどうだったか「だけ」ではないね。
    埋立地ではないという事実も挙げてるね。

    液状化発生の可能性は揺れの大きさに比例するので、先日の地震並の揺れ、震度5強程度では何ともないという参考にはなるでしょう。
    震源地によって複数の予測を立てているのも、もっぱら震源地によって各地の揺れの大きさが変わるからです。

    また、小机における液状化現象の発生は、自治体による予測があまりアテにならないということも示しています。
    マップの予測は、地形地質から機械的に色分けしただけのものなので、歴史的事実よりもアテにならない。
    そんなマップよりも、個別土地の来歴を慎重に調査すべきであると思料するものです。

    いずれにせよ、ぜぇ~~ったいに液状化しないよ~~んなんて言ってるわけではないので、そんなにカリカリしなさんな。

  84. 489 匿名さん

    たとえ周りの戸建が液状化で沈んだとしても、マンションの敷地内は大丈夫です。
    それだけ、マンションのような大きな建物を立てるときは地盤改良がされます。
    先の震災でも、同様の事例がゴロゴロしています。

    地震での液状化よりも、大雨による浸水の方が、リスクが高いです。
    現地に来た人は分かるでしょうが、そこかしこの電柱に、過去浸水した高さが貼られています。
    これも、ある程度対策されているので、過去と同じ雨量では浸水しないでしょうが
    温暖化の影響で、豪雨も増えて来ているので、安心はできないでしょう。

  85. 490 匿名さん

    液状化に浸水と来て、お次は踏切線路~か、プールで管理費高くなる~、ゴム交換で莫大な補修費用~か~

    何度論破されても同じ話題を蒸し返す。
    まったくアンチの粘着質には呆れてしまいます。

  86. 491 匿名さん

    論破?
    されてたっけ?

    開き直りは何度か見たけど。

  87. 492 匿名さん

    >487
    文章構成の問題として、『そもそも』で文章をつないでるから、その前の文章で一旦完結してるはず。
    『そもそも』以降は補足に過ぎない。

    最初の一文は無責任な発言だと思う。

  88. 493 匿名

    マンションが液状化が免れても、周りが液状化してしまうと生活が大変になるのでは?

  89. 494 匿名さん

    それを言い始めると、ここに限らず相当な範囲がアウトになってしまうんでないかな

  90. 495 賃貸住まいさん

    >489

    支持層が37m〜48m下なのに地盤改良はできるんですか?


  91. 496 匿名さん

    ゴム交換はともかく
    免震装置の維持費は、そこそこかかります。
    2年目の定期検査で200万円ほどかかった模様。
    (1世帯で、年に数千円レベルですけどね)

    プールは設備費より人件費が大きいですね~

  92. 497 匿名さん

    プールだけは、意味のわからん設備。すぐ隣にゴミ処理場の排熱利用した温水プールがあるのに。

  93. 498 入居済み住民さん

    それが最近ヨネッティーは営業していない様子。

  94. 499 匿名さん

    モデルルームに行ったとき、地盤改良をしていると説明を受けた記憶があります。

  95. 500 匿名さん

    >495
    地盤改良と言っても色々あります
    実は、支持地盤まで杭を伸ばすのも地盤改良です。
    ここがどういう地盤改良をしているのかは、直接MRで聞いてください。

    ただ、今回の震災でも、古い埋め立て地は液状化したのに、
    新しく埋め立てたところは液状化しなかったことからも、
    この辺の技術の発展は見て取れたでしょう。

  96. 501 匿名さん

    >500
    単に揺れ方が違ったという話も…
    リスクはそれ相応に理解しておいた方がいいです。

  97. 502 匿名さん

    ここは埋立地ではありませんよ。
    根拠無くリスクリスクと煽るのは、利用規約にも反しますね。

  98. 503 匿名さん

    液状化は埋立地だけに発生するものではありません。

  99. 504 マンコミュファンさん

    まあ、気に入らなきゃ買わなきゃいいのよね。
    液状化やその他気になるなら、他の納得して買える物件を選べばいいだけ。

  100. 505 匿名さん

    >>503
    海を埋め立てた場所や谷を埋め立てて造成した場所以外に、どこで発生しましたか?

  101. 506 匿名さん

    http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kikikanri/ekijouka-map/
    ◆液状化マップとは
     このマップの作成の目的は、液状化の可能性が高いと想定される地域をお知らせすることで、土地利用をする際に地盤調査を入念に行っていただくことや建物およびその周辺の液状化対策の検討を促進することにあります。

    あとは、注意事項も良く読みましょう


    この辺で買うなら
    ライフラインを含めた、液状化対策がされているのか確認し
    その結果を評価すればいいだけのこと

  102. 507 匿名さん

    >>504
    買う買わないの議論ではなく、掲示板での議論のやり取りとして、>>485の無責任発言を諫めているだけでしょ。

  103. 508 物件比較中さん

    >504
    少しでも検討しているから書き込みしてるんですよ。
    オールオッケーな不動産は存在しませんよ。

    不動産を買うのに不安要素は必ずあります。
    みんな不安を抱えながら購入するんです。


  104. 509 匿名さん

    >>507
    別に>>485の発言は無責任ではないでしょう。

    発言の根拠として、次の2点を挙げている。
    1)震度5強の先日の地震では、全く液状化現象がなかったこと。これは厳然たる事実であって、否定すべき証拠は一切挙げられていない。そして、この事実は、同程度の震度では同様に液状化現象が発生しないであろうことを推認させる根拠となる。
    2)液状化が起きるのは埋立地や新造成地だが、ここら辺(本物件の底地)は埋立地でも新造成地でもない。この点についても、反論の証拠が挙げられていない。

    >>503は2の点について反論の証拠を挙げられていないので、諫めるなんておこがましいでしょう。
    根拠のない無責任発言をしているのがどちらなのかは明らかです。

  105. 510 匿名さん

    この掲示板は2ちゃんねるではないのですから、批判のための批判をするアンチ活動は求められていないし、許されてもいません。利用規約にも「物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの」が、投稿削除基準として挙げられています。
    結局、買うか買わないかというところに行き着くことを忘れぬことです。

    >>508
    不安要素を挙げ合って議論することは大変有意義でしょう。
    けれど、買うか買わないかという判断に必要十分な議論が求められ、許されているのです。

    不安要素があると主張し、それに対して反論・再反論があり、対策や正しい事実が示される。
    それでも納得できない納得できない不安だ不安だ不安だと繰り返すのは、もはや単なる荒らしです。
    その一点がどうにもこうにも許せないというなら、あまりしつこくこだわらず、買わない判断をして退場すべきでしょう。
    世の中に売り出し中のマンションはどっさりあるのですから。

  106. 511 匿名さん

    >510
    >不安要素があると主張し、それに対して反論・再反論があり、対策や正しい事実が示される。
    >それでも納得できない納得できない不安だ不安だ不安だと繰り返すのは、もはや単なる荒らしです。

    その通りだと思います。
    残念ながら、このスレでは
    >対策や正しい事実が示される。
    が無いから、不安材料としてずっと残るんです。

  107. 512 匿名さん

    不安材料がゼロの物件なんてないし、それを過剰に煽る人が出て来るのはこのスレに限らずどのスレでもそうじゃね?

  108. 513 匿名さん

    >>511
    その一個上のレスも見えないのかい?
    >>509くらいの根拠があれば普通は納得するし、納得せざるを得ない。
    ウダウダ文句を言ってて解決するようなことではないし。

    それでも「不安材料としてずっと残る」なんて思っているなら、とっととヨソへ行くべきだね。
    ここにこだわる意味はない。

  109. 514 主婦さん

    本当に検討してるなら過去のレスも見ると思います。
    液状化や水没など、ここでおきてもいない事が過去何度も不安材料として書かれています。
    実際に起こっているならまだしも、起こってもいない事を「不安です」と書かれても
    誰も答え様がないじゃないですか?

    少しでも不安に思われる方は、内陸部の高台の物件を自己判断で決めるしかないと思います。

    先の震災では何も影響が無かった!って事だけが事実で
    今後の天災では分かりません。しかし、今後の天災の事はどの物件でも分からないと思います。

  110. 515 匿名さん

    >513
    不安材料があっても検討してるんですが…
    あなたみたいに金持ちばかりではありません。

  111. 516 物件比較中さん

    >510

    批判のための批判は余計でしたね。
    荒らすつもりは毛頭ありません。

    ご指摘ありがとうございます。

  112. 517 匿名さん

    >514さんの
    >先の震災では何も影響が無かった!って事だけが事実で
    >今後の天災では分かりません。しかし、今後の天災の事はどの物件でも分からないと思います。

    これが事実でしょう。
    私も>514さんに同意です。
    なのに>485さんは大丈夫と言い切っておられるのが引っかかるのでは?

  113. 518 匿名さん

    >517

    >485さんは液状化の可能性は低いと言っているだけで、決して大丈夫だと言い切ってはいないと思うのですが

    >487(おそらく485と同一人物)の書き込みでも
    「いずれにせよ、ぜぇ~~ったいに液状化しないよ~~んなんて言ってるわけではないので、そんなにカリカリしなさんな。」
    って書いてるくらいだし

  114. 519 匿名さん

    液状化は起きないって言い切ってる…

  115. 520 購入検討中さん

    先日モデルに行き敷地を案内して見学させて 頂きました。
    休日って事もあり家族連れの方と多く出会いましたが、みなさん挨拶をして下さり
    とても好印象なマンションでした!

    マンション内のコンビニは住人専用ですよね?
    クリーニングもやっていて便利そうですね、

  116. 521 匿名

    ネットなどで液状化マップだけは確認しておいた方がいいと思います。後は自分の判断。

  117. 522 物件比較中さん

    そうそう、すべて最終的には自己判断。

    横浜市消防局 液状化マップ
    http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kikikanri/ekijouka-map/

    ただ、先日の地震後の現況を踏まえると、
    (1)液状化マップで「液状化危険度がきわめて高い」とされた地域でも、液状化現象が発生したところはほとんど無い、
    (2)液状化マップで「液状化の危険はない」とされた地域でも、液状化現象が発生したところ(小机)はあった、
    (3)液状化現象が発生したところは、すべて埋立地または新造成地であった、
    という事実がある。

    この3点から考えると、より重視すべきは、液状化マップよりも埋立地・新造成地などの土地の来歴ということになる。
    したがって、
    (A)慎重派は、埋立地・新造成地の物件、液状化危険度が高い物件は購入しない。
    (B)中間派は、埋立地・新造成地の物件は購入しない。
    (C)大胆派は、どこを購入しても構わない。
    ということになる。

    これを本物件に当てはめると、
    慎重派にとっては検討する価値もない物件ということになり、
    中間派・大胆派にとっては検討対象に含まれるということになる。

  118. 523 購入検討中さん

    さっき家に帰ったらここのチラシが入ってて、その内容に「TOFT工法(耐液状化格子状深層混合処理工法)を採用しているので液状化防止や地盤変形抑止に高い効果を発揮します。」と書かれてたのですが、
    この前見学に言ったときに営業の人はそんなこと言ってなかったんだけど、詳しい人いますか?

    「ヨコハマオールパークス TOFT工法」でググってもヒットしないし。

  119. 524 入居済み住民さん

    名称は忘れましたが、免震設備見学会のときに「格子状にうんぬんかんぬん」という説明があったよ。

  120. 525 匿名さん

    富士工業株式会社という土木工事会社のサイトの工事経歴に、
    「鶴見尻手マンション計画Ⅰ期・Ⅱ期工事 CDM-TOFT工法 神奈川県
    とある。

    http://www.fuji1977.co.jp/koujir.htm

    このマンションの当初の計画名は「鶴見尻手マンション計画」。

  121. 526 匿名さん
  122. 527 匿名さん

    三井のリハウスから、1街区の中古が出ていましたが
    強気の価格設定ですね。
    おすすめ物件として載っていたので、
    築浅、免震とくれば、中古市場的には、強気で行けるということですかね~。

  123. 528 匿名さん

    >527
    結局売れ残ってるんでしょ、それ。

  124. 529 匿名さん

    1街区は完売でしたが

  125. 530 匿名さん

    >528
    去年の12月から、売り出してるみたいだけど?
    居住中だし、売り急いでないんじゃないかな。

    三井のリハウスのHPで見ると、結構綺麗な写真が出ている
    ナイスもいつまでもCGじゃなくて、実物出せばいいの。に

  126. 531 匿名さん

    Yahoo不動産には8件載ってるけど、居住中で仲介業者がバラバラだから、売れ残り処分ではないね。
    ほんとにどれも強気の価格設定だ。これから売り出す街区の新築物件価格と変わらないのでは。

  127. 532 tokumei

    サンワの斜向かいは、結局何が出来るのでしょうか。

  128. 533 匿名さん

    中古価格は売主の言い値にすぎないから、
    高い価格で売り出されてるからと言って『強気でいける』とは限らないということ。
    わかりました?527さん。

  129. 534 匿名さん

    >533
    売主の言い値が強気なんでしょ?
    仲介業者も相場感は伝えているでしょうしね。

    まあ、値引き交渉もあるから、下駄の意味もあるでしょうが。

  130. 535 匿名さん

    話がそれてますが
    >528さん
    の内容は、間違い情報ないしは認識誤りのようですね

  131. 536 匿名さん

    >534
    強気だけど、いけてはないんじゃないの?
    強気でダメでした、とか。

    >535
    その中古は売れたってこと?

  132. 537 匿名

    新古物件はデマか、期待させんなよ

  133. 538 匿名さん

    新しいのが出て、古いのがなくなっているから
    売るのをやめたのではなければ、売れてるみたいですね。

  134. 539 匿名

    色々オプションつけててお得だったとか?

  135. 540 匿名さん

    ほぼ標準仕様

  136. 541 匿名さん

    >>538
    いずれにせよ、憶測で判断するのは良くないですね。
    つまり参考にならない、と。

  137. 542 匿名さん

    事実は、
    ・中古で出ている物件は、強気と見れる値段であること。
    ・1社のみ、1物件のみではなく、複数の仲介業者&売主が同様の設定をしていること。
    ・そのうち、何件かは、買い手がついていること。(実売価格不明)

    じゃないでしょうか?

    ここから読み取れることは
    強気設定の価格であっても、問い合わせが入る物件であるということかと。


    中古が高値で売れない物件にしたい人がいるみたいですけど。

  138. 543 匿名さん

    >542
    >強気設定の価格であっても、問い合わせが入る物件であるということかと。
    なぜそこで飛躍する??
    どうも願望が介在してるんだよなあ。

  139. 544 匿名

    うちの以前のマンションはチラシを見て問い合わせて来た人に400万引きで指値されたのでその価格で売りました。
    中古の成約価格は広告とは異なるものです。

  140. 545 匿名さん

    >>543は、売買成立の前に比較検討と問い合わせがあるということに気付いていないだけだね。だから飛躍とか言っちゃう。

    広告価格 <・中古で出ている物件は、強気と見れる値段であること。
     ↓
    比較検討 <・1社のみ、1物件のみではなく、複数の仲介業者&売主が同様の設定をしていること。
     ↓
    問い合わせ → 値引き含みでも価格が折り合わなければ売買不成立
     ↓
    成約価格で売買成立 <・そのうち、何件かは、買い手がついていること。(実売価格不明)

    中古物件の広告価格も仲介業者の相場観を反映しているから、非現実的なほど高く設定されることはない。
    ただ、中古物件の成約価格は、素人の売り手次第なので、新築よりも幾分弾力性が高い。
    運が良ければ、大幅値引きにも応じてもらえるかもしれんね。

  141. 546 匿名さん

    >545
    その価格で欲しい場合と
    買い叩ける可能性があると思う場合と
    どっちも問い合わせはするでしょ。
    だから、そもそも問い合わせを特筆するのがおかしいんだよ。

  142. 547 匿名

    542さんは、なんで売買が成立しているとわかるのですか?

  143. 548 物件比較中さん

    ここ見に行ったけど、免震だけで決めてもなぁ~って思っていました。

    でも、首都直下型地震が発生する確率70%
    今まで、30年と言われていたところ
    東大の研究所の発表では4年とのこと・・・。
    やはり、免震は魅力的なので
    再度、悩んでいます。。。

  144. 549 匿名さん

    >544
    400万も買いたたかれちゃったの?
    残念でしたね。仲介業者の担当者はなんて言ってましたか?

    >546
    たとえば5000万円と出ていた場合に、いくらまで買いたたけると判断しますか?
    実際、Yahoo不動産に出ているここの物件をいくらまで負けさせられます?
    1割ですか?2割ですか?端数切りぐらいですか?

    そもそも問い合わせが来ない価格設定だと意味がないのは自明だと思いますが?
    まあ、ダメ元で飛び込んでくる人もいるでしょうけどね。

    >547
    売れたかどうかは、HP掲載してたあの物件どうなった?
    と問い合わせれば一発でわかります。業者によっては売約済みを一定期間出してます。
    (仲介業者が嘘をつかない前提ですが)
    夏に中古の話題が出たときにしばらくウオッチしてたので、売れたかどうかだけなら分かります。

    実売価格が分からないでする議論には、あまり意味がないように思いますが?

  145. 550 匿名さん

    >548
    免震はここだけじゃないはずです。
    そして、免震は直下型にはそんなに強くないです。
    (横の揺れには強いけど、縦の揺れには効果が薄い)

    ちなみに30年以内といわれていたのは、南海地震、東南海地震
    といった海洋型の地震です。
    これに対しては、かなり効果があるとは思われます。

  146. 551 物件比較中さん

    >548

    直下型の地震の場合、
    この地域は液状化の危険度が極めて高い地域とされていますが
    大丈夫なのでしょうか?

    心配です


    http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kikikanri/ekijouka-map/chokka/

  147. 552 匿名

    マンション内で地震が起これば安全かもしれませんが、近所で買い物をしている時や帰宅途中などに地震が起こったら。。。

  148. 553 匿名

    >549
    544です。
    買い手さんが現れてすぐ、仲介業者のほうから値引き価格に応じることをすすめられました。こちらも売却を急いでいたので初めに来たその方に売りました。いまはそれでよかったと思っています。

  149. 554 匿名さん

    >552
    それ、どこのマンション買っても同じじゃね?

    >553
    なるほど、やはり、売り急ぎしているかが重要なポイントですね。
    ここのマンションを検討していて、新築にこだわらないなら、
    一度、中古に問い合わせて、吹っかけてみるのが吉ですかね。

  150. 555 匿名さん

    >>549
    >売れたかどうかは、HP掲載してたあの物件どうなった?
    >と問い合わせれば一発でわかります。
    549さんが問い合わせたってことですか?

  151. 556 入居済み住民さん

    オールパークスで2件販売実績あります。
    売りたいときは、うちで

    という広告が以前入ってましたよ。

  152. 557 物件比較中さん

    >551

    オフィシャルな情報ですから、参考にできますね。
    あとは自己判断、自己責任です。

  153. 558 匿名

    そのオフィシャルな情報には、こうもかいてあります

    液状化危険度が高い地域においても、既に、液状化しやすい地盤を改良して土地利用されてい る場所や、建築物等に液状化対策が実施済みのところもありますが、今後建築予定の箇所等につ いては、、。。。


    うーん、過去スレに書いてあったTOFT?工法とやらによる地盤改良の話にまたループすんのかな、飽きてきた

  154. 559 匿名さん

    ほんとにループが多いなぁ。

  155. 560 匿名さん

    >556
    情報が断片的すぎですよ…

  156. 561 匿名

    工場跡地。

  157. 562 匿名さん

    由緒正しき、自動車工場跡地ですよ。
    まあ、知らんで買う人はいないわ。

  158. 563 匿名さん

    ここから徒歩7~8分ほどの元宮2丁目の空き地に、ホームセンターコーナンが出来るようです。
    近所に大型ホームセンターが出来るのは、利便性を高める反面、騒音や渋滞の増加を招きますが、
    この予定地は横須賀線を越えてやや離れた場所なので、その影響は少なそうです。

    ソース:古谷やすひこ横浜市議(共産党)のブログ
    http://furuyayasuhiko.blog15.fc2.com/blog-entry-811.html

  159. 564 匿名さん

    今日の新聞の折り込みチラシに
    三井のリハウス 川崎店 お勧め物件 として
    2街区のマンションが「新聞折り込み初掲載」とトップに書かれてました。

    南向き7階76.59平米で4480万円だそうです。

    是非、大幅値引きを要求して、問い合わせてみてください(笑


    というか、こういう不動産系の広告って、魅力的なものをトップに持ってきて
    問い合わせて来た客から、条件引きだして、別物件を勧めるというのが常套じゃないの?

  160. 565 匿名

    すぐには別物件すすめられませんが、部屋を必死に案内するのが先決のようです。
    私が囮物件問い合わせた時にはすでに売れてました。まぁ、囮ではなく誰が見ても良かったんでしょうけどね。

  161. 566 匿名

    564
    賃貸と違って分譲だとそのマンション毎の営業担当になるから、他物件勧めることは殆ど無い。
    自分の歩合にもならないしね。

  162. 567 匿名さん

    まだ続けるの?そのムダ話

  163. 568 匿名

    ムダな話しじゃないよ。買ったばかりのマンションの中古価格は気になるでしょ。高く売れればそれだけ良いマンションってことなんだから。成約価格が気になるの当然。仲介業者がどう売るかも知りたいし。

  164. 569 匿名

    今購入するか検討しているんですが、免震マンションなのはとても良いんですが、部屋の中が収納スペースがあまりない気がするんですが、実際住んでいる方どうですか?あと他のマンションのモデルルームに比べるとさびしい感じがしました。

  165. 570 匿名さん

    568に同意。

  166. 571 入居済み住民さん

    >>569さん
    私もモデルルームを見た時は収納の少なさ、
    他のマンションのモデルルームに比べるとさびしいところですごくすごく悩みました!
    でも収納の数は部屋のタイプで様々で、
    私は収納重視のタイプの部屋を購入したので、
    オプションで収納をプラスしたりなどはせずに今はなんとか足りてます☆
    他のマンションに比べるとキッチン、トイレ、お風呂などランク的には低いのかもしれませんが、
    全く困ってません(^^)
    他マンションのモデルルームを見た後だったので、
    私も最初はちょっと複雑な気持ちでした…(^^;;
    あたしはこどもたちにも自分にも主人にもお友達ができたこのマンション、とても気に入ってますよー(^^)

  167. 572 ビギナーさん

    569
    確かに収納は少ない部屋が多いですね
    免震はとてもいいですが、今後大きい地震のために1戸当たり3、400万出してもいいと思わないと
    ダメだと思いますよ。
    他と価格差を出さないために、設備はあまりよくないと思います。
    住宅エコポイントを利用して設備を良くする方法もあります。
    収納については、共有スペースですが固定資産税に影響しないポーチの広い部屋で補う方法もあります。
    ご検討して下さい。

  168. 573 匿名さん

    アルコーブに自転車を置くことは?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/


    アルコーブに靴を干すことは?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4088/

  169. 574 匿名さん

    団地マンションって?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185046/


    概して、アルコーブやポーチに物を置いているマンションは好まれませんね。

  170. 575 匿名さん

    >>572
    >収納については、共有スペースですが固定資産税に影響しないポーチの広い部屋で補う方法もあります。
    ポーチ部分=共有部分 についても、占有面積比率に応じた固定資産額が乗せられているはずですので、
    実際はそこそこ払ってるんですよね。
    なので、平均ポーチサイズよりも大きな面積を持つ部屋ならお得なのかも。

  171. 576 入居済み住民さん

    エアコンのことですが。。。寝室の配管は壁に埋め込んでいるタイプですので、B社で標準工事込みで購入したが、工事担当者は4万以上の工事費を追加する必要があると言われました!4万円なら、もう一台が購入できる値段なんです、びっくりしました。皆さんはどの位払っていますか?

  172. 577 物件比較中さん

    私も免震という点でモデルルーム行ってきました。
    ジョイフルコート&カインドリーコートが、
    思っていた以上に成約の花がついていて、正直驚きました。
    あまり売れてないと思っていたので。。。

  173. 578 匿名さん

    >577
    花の付いた部屋を『検討したかった』と言ってみてください。
    不思議な現象が起こるかもしれません。

  174. 579 匿名

    >>577私も見に行ってビックリしました!意外と成約されてましたね!私的には、収納と部屋が狭かったのと、なにか物足りない感じがして…結局やめました。免震はとっても良いんですけどね。

  175. 580 匿名さん

    制約時のあの『儀式』はまだ今もやってるの?

  176. 581 匿名

    標準プランだとカーペットってのがいちばんびっくりした。
    ヤシの木とかプールとかの前にやることあるだろ、って感じ。
    でも免震は魅力的なんだよなー。

  177. 582 匿名さん

    私は便座がノーマルにビックリでした(笑
    たしかにヤシの木はいらない。ここは南国じゃないので、木が可哀相です。
    逆に寒さに強い気は、夏の暑さにやられていて、一部立ち枯れしているのように見える。
    もっと、気候にあった木を植えればいいのに。。。

  178. 583 匿名さん

    ワシントンヤシは寒さと乾燥に強い種で、氷点下にも耐えます。
    寒さに強そうな木が立ち枯れしているのように見えるのは、冬だからですよ。
    落ち着いてよく見てね。

  179. 584 購入検討中さん

    >578
    欲しい部屋があって聞いてみたけどダメでしたよ。
    「キャンセルでてる部屋はないですか?」って聞いたけれど
    売約済みです、との答えでした。
    偽装花かと思ってましたが本当に売れているのですね。結局他の部屋で契約しました。

  180. 585 匿名さん

    >584
    そりゃ実際に売れてる部屋もあるでしょう。

  181. 586 物件比較中さん

    >584

    私も希望の部屋は成約済みでした。
    線路沿いのリバティは避けたいので、正直焦ってます。

  182. 587 匿名

    線路だけなら意外と静か。踏切のところはかなり激しいみたいなので、
    実は第3街区が勝ち組かも?

  183. 588 匿名さん

    駐車場から遠いので車の出入りには不利だけど、
    最寄り駅に最も近いのは4街区ですね。

  184. 589 匿名さん

    >583
    へー、詳しいですね~。
    ヤシの木は南国で寒さに弱い、
    常緑樹が茶色くなっているのは枯れて来ているのだと思ってました。

  185. 590 匿名さん

    勉強になりました(お礼)

  186. 591 購入検討中さん

    鶴見市場側の踏み切り入り口は何時ごろ開くのでしょうか?

  187. 592 匿名さん

    >587
    私もそう思ってました。
    共同棟の施設、プールやコンビニなども直接繋がってるのは
    3街区だけですからね。
    外に出なくて行けて羨ましいです。

  188. 593 匿名さん

    ここで、早々に完売したのは、1街区と3街区だけですからね。
    線路を気にしないなら、3街区が一番お得感あるんじゃないかな。

    友人の鉄ちゃんは、素晴らしい環境と絶賛していたが、
    細君の反対で撃沈してました。(笑

  189. 594 匿名さん

    1街区で中古6,280万円(82.15平米 10F)で出てたヤツが消えました。
    売れたのかな?

  190. 595 匿名さん

    >594
    ひっこめただけってこともある。

  191. 596 匿名さん

    中古物件で坪単価252万かいな!?

  192. 597 匿名さん

    そりゃI棟は売り出しが早かったし戸数が少ないんだから完売するでしょ。

  193. 598 匿名さん

    H棟は売り出しが遅かったけど、すぐ完売したよ。
    J,K,Lは、売り出しが遅かったからまだしも、FとGは、まだ残ってる。

    売り出し時期や戸数は余り関係ないんじゃないかな。。。

  194. 599 入居済み住民さん

    1街区、誰か引越ししていましたね。
    594さんが言っていた物件の方でしょうか。

  195. 600 購入検討中さん

    先週モデルルーム見てきました。第4街区から、八丁畷駅までは遠いですか???みなさん、通勤はどの駅利用されてます?

    子供が二人おり、一人ベビーカー、一人手をつないで歩く感じなのですが、鶴見市場までの道のりは歩道が整備されておらず道も狭く危ない感じがします。
    実際子連れで住まれている方のご意見聞きたいです!!

  196. by 管理担当

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸