東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 10

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-06 22:59:06

規約を守ってみなさん気分良く生活していきましょう。
情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、
煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86126/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-30 10:44:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 46 匿名

    新聞の戸別配達でなくてもいいんだけど、大崎ウエストシティタワーズは戸別配達でWCTがそうでないのは何故?
    理事会議事録に書いてあるってあったけどわかりません。

    もう慣れてしまったし、新聞配達員に各フロアを廻られるよりはいいのかなとは思っていますが。。。

  2. 47 住民さんB

    ところで、
    コンシュルジュ業務に月戸当りいくら払っているか知っていますか、

  3. 48 マンション住民さん

    >もう慣れてしまったし、新聞配達員に各フロアを廻られるよりはいいのかなとは思っていますが。。。


    私も新聞配達員の安易な入館は断固反対です。チンピラを使った勧誘が残ってそうだし、
    偽善者然とした体質が大嫌いです。

  4. 49 マンション住民さん

    コンシェルジュよりも、各棟マネージャーに支払っている金額の方が無駄な気がします。
    各棟マネージャーは必要ないと思うのですが。。無駄な人員は削減して、この際、切ってしまっては如何でしょう?

  5. 50 マンション住民さん

    マネージャーの上にセンター長がいる。
    マネージャーの下にアシスタントマネージャーがいる。
    この給料みんなWCTの管理費から?

  6. 52 マンション住民さん

    コンシェルジュや防災センタースタッフはよく働いているし、WCTにとって必要な存在だが、
    必要以上に多い親会社からの天下りマネージャー等の給与が会計報告では分からないように分散されている。ここを明らかにしてほしい。来来期の理事に期待したい!

  7. 53 マンション住民さん

    マネージャー職は、制服がスーツで定年前後の老人だからすぐわかるよ。

  8. 54 マンション住民さん

    そう、その制服のいつもどこにいてどんな業務をしているかもわからない天下りの人達に、
    高額な金額を支払うぐらいなら、早めに切って修繕費に回したり、居住者の大切な管理費を有効に
    使いたいですね。

  9. 55 マンション住民さん

    監理規約によると、グランドマネージャー、各棟マネージャーの4名に125万円、
    アシスタントマネージャー(人数不明)に130万円が管理費から毎月支払われているようです。。
    マネージャーと言われるスタッフだけでも、年間3000万円の人件費がかかっています。
    必要だとしてもマネージャーは1人で十分なのではないでしょうか?

  10. 56 マンション住民さん

    NO55
    監理→管理でした

  11. 57 マンション住民さん

    グランドマネージャーの上にセンター長がいます。
    港南の住友マンションを総括するセンター長の給与は誰が払ってる?
    マネージャー職より高額なはず。

  12. 58 マンション住民さん

    >>55
    管理規約では・・・
    実際の会計報告では、分散され合算され、不明になっています。

  13. 59 マンション住民さん

    新センター長に変わったにも関わらず、前センター長が6月までダブルで勤務しています。
    2人分の給与はどこからでているのでしょう。
    前センター長は無給で居残っているとは思えませんし。

  14. 60 住民さんB

    >2人分の給与はどこからでているのでしょう。

    管理委託費は、契約で年間の額が決まっていますので、管理会社に支払う額は、仮に人数が増えても変わりません。
    二人のうち一人は管理会社から給料が出ているのでしょう。
    管理会社の都合により二人居るのではないでしょうか。


  15. 61 住民さんB

    ・事務管理業務=20 US$
    ・管理員業務=116 US$
    ・コンシェルジュ業務=9 US$
    80/US$

  16. 62 住民さんA

    >>60
    管理会社って管理費以外からも利益があるのですか?

  17. 63 住民さんA

    高額な管理費の行方の詳細はまったく組合の会計報告ではわかりません。
    管理規約通りであってもマネージャー職は減らすべきだと思いますが
    実際はもっと徴収してる可能性だってありますしね。

    社会の構図は、親会社が大金を得て親会社のやりたい放題です。やりくりが厳しくなると末端の下請けが低賃金で絞られる、そんなところだと思います。

  18. 64 マンション住民さん

    マネージャー等は、防災要員兼務でしょ。
    消防法の規定により、
    (ここと所轄消防署との取り決めがどうなっているかは知らんが)
    そんな簡単に減らせるもんじゃないよ。

    防災意識・法順守意識が低いマンションと思われるのは勘弁。

  19. 65 住民さんA

    >防災意識・法順守意識が低いマンションと思われるのは勘弁。

    でも、高いとも言えないんですよ。

    たとえば、
    管理組合の理事の中に防火管理者を設置することが消防法で決まっていますが、
    WCTの理事会ではいつもなり手なくて困っている状態ですヨ。

    第何期の理事会では結局防火管理者を出せなかったくらい。
    今期の理事会は、防災活動として、何もしなかったでしょう。
    防災に関しては、防災センターに丸投げですよ。



  20. 66 住民さんC

    マネージャー兼務でなく、防災センターに多く居る防災要員でいいのでは?
    アシスタントマネージャー、マネージャー、グランドマネージャー、センター長、管理者が多すぎると思う。

  21. 67 住民さんC

    多数いるマネージャーたちも防災センター職員と同じ作業服着て、同じ給与になるならいいが。

  22. 68 入居済みさん

    管理者多いとは感じない。管理費も適正に使用されていると思える。根拠はあるのか。偏った議論に聞こえる。

  23. 69 マンション住民さん

    >68
    住友の関係者?

  24. 70 匿名

    管理者は偉そうでウソをつく

  25. 71 匿名さん

    偉そうにウソをつくのは管

  26. 72 住民さんC


    いまのままで管理会社に支払いを続けていけば
    このマンションでは、
    修繕積立金が急激に減少し始め、
    2025年になると赤字。管理会社には支払い不能。
    以後ずっと同じ。
    心配の向きは、お手元の資料をご参照

  27. 73 入居済みさん

    来客した友人から言われた言葉です。

    友人「君のところのマンション、建物は豪華にみえるけど、少しおかしいね」
    「何が?」

    友人「いまエレベータに入ってきた女性、こっちが挨拶したけど、つんとしてたよ。みんなあんなか?」
    「おかしいか?」

    友人「挨拶されたら、返事はしないかもしれないが、会釈は普通するだろう?いま住んでいるマンションではそうだよ」
    「ここは皆そうだよ。さっきの女性が特別に無愛想じゃないよ。ここじゃ、用事もないのに挨拶するのは、変人扱いされるのさ。」


  28. 74 マンション住民さん

    >73
    B棟ですが、エレベーターで降りる時みなさん会釈します。
    夜だと「おやすみなさい」と言われます。
    見ず知らずの異性だと少しドキリとしますけど感じ良いので「おやすみなさい」と言い返します。
    上階に住んでいるとおおよそ会釈だけですが、ドアが開くたびに毎回会釈してもマナーの良いのは気持ちいいです。

    中には会釈しても無視する人もいるでしょうけど、気づいていないのかも。
    73さんもそうでない人に入るのでしょう。
    率先して挨拶してはいかがですか?
    ご自身の棟を住みよい場所にしたいと思ったら自らが実行。

  29. 75 匿名

    >>73

    脳内住民乙(笑)

  30. 76 匿名さん

    かも。挨拶して返されなかったこと一度もないし。

    お子さんでも、元気良く挨拶してくれますね。

  31. 77 マンション住民さん

    隣の公園からここのマンションに入る門ができたので、自転車に乗ったまま海岸通り歩道からこの公園に入り、公園内を通ってマンションに乗り込む大人の方を時々見かけます。

    公園内自転車乗り禁止というルールですが、これでは困ります。
    子どもへの注意の前に大人の方に反省して欲しいですね。
    お互いに注意し合いましょう。

  32. 78 マンション住民さん

    緑水公園内は自転車禁止ですか?
    特に看板見たことないですが。

  33. 79 マンション住民さん

    ドッグランとこに禁止行為書いてある

  34. 80 マンション住民さん

    自転車乗り入れ禁止なら入口に看板立てないと。
    公園が全開放になったら、B棟駐輪場から斜めに横切れると思っていたけど、ダメなのか。

  35. 81 マンション住民さん

    引いて横切れば大丈夫。

  36. 82 マンション住民さん

    隣の公園のこと

    (自転車のこと)
    自転車で公園に来ることはOK
    その自転車は、公園内の駐輪場(まだ出来ていない)に置く
    公園の中で、乗ることは禁止
    公園の中で、自転車を押していくことはOK

    (タバコのこと)
    公園内は、禁煙
    だけど、すでにベンチの下に吸い殻をポイ捨てする御仁あり
    いずれ、ベンチに張り紙「ここは禁煙です」される筈

    (ジョギング)
    公園内にジョギングの通路が出来るのでそこを走れる。
    もう少しのご辛抱を・・・

    (池のこと)
    いま池の中にアメンボウが多数生息し始めている
    子ども達が、時に、池の中でどろんこになって遊んでいるらしい
    本当は、どろんこ遊びの場所を子どもたちに提供したいですね

    (犬からのおみやげ)
    犬の落とし物を発見、その落とし物を他の犬同伴の女性に頼んで回収を依頼、
    気持ちよく、回収していただきました。
    立派な大人も居るもの

    お互いに
    ベンチでのタバコ人を見かけましたら、
    そっと注意しましょう。

    タバコの吸い殻の無い公園はすばらしい

    いい公園にしましょう。
    みんなで

  37. 83 マンション住民さん

    緑水公園、紫陽花の花が開き始めました。

  38. 84 マンション住民さん

    管理組合や自治会の掲示板があるが、
    ここ時々見ているけど、
    この掲示板が一番役に立っている。
    品位もある。


  39. 85 マンション住民さん

    >緑水公園、紫陽花の花が開き始めました。

    ところが、
    幼児の親さん達が紫陽花の花壇荒らしを共犯している。

    とうのは、
    昨日濃い紫のアジサイが折れていました。
    そしてあろうことか、
    きょうも薄赤色のアジサイが折られていました。

    子ども達が花壇の中に入って折ったのです。

    まさに「餓鬼」たちです。
    その親「餓鬼」達はその共犯でしょう。

    困ったものです。
    ちゃんと躾けて欲しいですね。

    このマンションの若い親たちが色々な問題を起こしています。

    なにか、いい考えはないでしょうか。

  40. 86 住民さんE

    「良い子は花を折らない」
    「花を折るのは悪い子」

    なんて標語の看板を紫陽花の前に看板立てては?

  41. 87 マンション住民さん

    19日午後5時45分ごろ、東京都港区港南3丁目で「モーターボートが運河から陸に乗り上げた」と110番通報があった。高輪署によると、運河でUターンしようとしたモーターボートが岸の柵を突き破り、陸に乗り上げたという。

     この事故で乗っていた男女6人のうち、50代の男性が右腕を骨折するなど男女4人がけがをした。いずれも命に別条はないという。

     モーターボートは長さ8メートルの10人乗りで、男性3人、女性3人が乗っていたという。

  42. 88 マンション住民さん

    A棟の住民です。対岸のクリスタルヨットクラブがシーフォート側に移転してくるようです。地域全体に活気が出ると良いですね。

    http://www.crystal-yc.co.jp/

  43. 89 マンション住民さん

    同じ側だと入港時の花火が見れなくなるかな?

  44. 90 匿名さん

    歩いていくにはチト遠かったので朗報ですね

  45. 91 マンション住民さん

    R'sガーデン閉店後の次のテナントがどうなるのか気になりますね。
    スタバやベーカリーショップなどが入ってくれると良いのですが。

  46. 92 匿名

    >>88

    10月からオープンですね。
    どこの桟橋から乗船するんだろう。
    WCT前の防災桟橋もこれから利用業者を決めたいですね。

  47. 93 匿名

    >A棟の住民です。対岸のクリスタルヨットクラブがシーフォート側に移転してくるようです。

    HP見たけど、対岸の東品川2丁目に移転するとのことですが、発着場所はどの辺りになるのでしょうか?

    ちなみに東品川2丁目はシーフォート以外にもTYハーバーの辺りも含む島の部分ですが、やはりシーフォート側の坂になっているウッドデッキ辺りに桟橋を造って、レストランはシーフォート内の空きテナントを活用するといったところでしょうか?

    いずれにせよ、WCTからますます近くなるので便利になり楽しみです!

  48. 94 住民さんB

    港南エリアは、海風のおかげか、
    港区内の計測地点(保育所)では大気中の放射線が
    地上5センチで、最低レベルかつ平常レベル内ですね。
    少し安心しました。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/sogo/taisaku/topics/2011061...

  49. 95 マンション住民さん

    今週末は管理組合の定期総会ですね。
    皆さん出席されますか?

  50. 96 マンション住民さん

    >今週末は管理組合の定期総会ですね

    今期の理事会に関する特記事項

    管理組合ニュースをほとんで出さなかったこと
    理事会会議に出席した理事が少ないこと=流会もあった
    理事の職権を自己の政治的野望のために利用した理事が居たこと
    管理会社等に支払う代金を値引きさせたこと

    総会に出て活発に意見を出そう

  51. 97 マンション住民さん

    >管理会社等に支払う代金を値引きさせたこと

    管理会社が全てを牛耳る構図で、悪い構図になった。

  52. 98 マンション住民さん

    >管理会社が全てを牛耳る構図で、悪い構図になった

    これもわたしたちが無責任だということでしょうね。

    わたしも、そして、あなたも

    いつまで、この無責任時代が続くのでしょうか。

  53. 99 住民でない人さん

    クリスタルヨットクラブはレストランは銀河劇場の下1階部分、
    桟橋はシーフォートタワーの東側(ウッドデッキの坂下ったとこ)あたりになるよう。

    ホントは銀河劇場の方に作りたかったらしいけど都からの許可が下りなかったらしい・・・

    花火はもう一生ないとのこと。
    防災面からだろうけど残念。

  54. 100 マンション住民さん

    ありがとうございます。

    花火、残念です。
    が、誰の一生なのかとつっこみたくなってしまいました。失礼。

  55. 101 マンション住民さん

    こちらのマンションか、豊洲のマンションを検討しています。
    来年、幼稚園入園と小学校入学の子供がいます。
    小学校は港南でよいのですが、
    下の子の幼稚園を悩んでます。
    上の子はいままでの幼稚園に車で送迎するのですが、
    下の子ともなると3年はつらいです。

    聖徳三田、エトワール、小野学園で考えてますが、
    こちらのマンションにお住まいの方は、
    どのくらいのバランスで通われてるのでしょうか?
    すぐにお友達が出来る、カジュアルな感じのママさんがいる園が希望です。

    長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  56. 102 住民でない人さん

    上記が「マンション住民」になってますが、
    検討者の間違えです。

  57. 104 マンション住民さん

    清掃主任さん、エレベーターは降りる居住者がいた場合
    その人たちが降りるのを待って乗りましょう。
    挨拶なし、目付き怖いのに突進するように乗ってくると怖いです

  58. 105 住民さんB

    >104 さん
    たくさんいるマネージャーさんたちになんとかしてもらわなきゃですねぇ。

  59. 106 住民さんA

    エレベーターからなかなか出てこない人も困りますけどね・・・

  60. 107 マンション住民さん

    身障者用ボタンを押すとのろくなるのを知らないのか、押してしまう人がいるのも困りますね。

  61. 108 匿名

    >>107
    >身障者用ボタンを押すとのろくなるのを知らないのか、押してしまう人がいるのも困りますね。

    エレベーターに身障者用ボタンなんてあったっけ?
    どこのマンション住民?

  62. 109 マンション住民さん

    かごのなかの、ドアの右にあるのが普通のボタンで、
    左右の壁にあるボタンが身障者用(青い車椅子マークつき)ボタン。

    住民ならわかりますよね。

  63. 110 住民さんA

    品川のエスカレーターずっと止まってますね。

    節電とはいえ夏場の暑い時まで止めておく必要があるのかね?

    お年寄りも多いしたいへんだ。

  64. 111 マンション住民さん

    >こちらのマンションか、豊洲のマンションを検討しています。

    結論から申しますと、こちらのマンションはおすすめできませんね。

    理由は、でか過ぎて子育てする所ではありません。
    住民のコミュニティも低調で、
    住民のプライドが高く、
    ルールを守らない人が多く(特に若いママさんたち)、
    お子さんの子育てには向いていないと思います。

    でも、ここの港南小学校は、校長も有能で積極的な人で
    いい小学校です。
    でもここの中学校は評判が悪く、
    ここに入学する地元の生徒は極めて少ないです。

    マンションは、管理組合で良し悪しが決まりますが、
    ここの管理組合は、残念ながら、恥ずかしながら、最低です。
    暮らしが厳しい人が多いからでしょうか、管理組合に協力する余裕がないからのようです。
    将来、管理費の値上げ、または、修繕積立金の大幅な値上げが避けて通れないと思われます。

    小学校はいい学校ですが、
    マンションはここでない方がよろしいでしょうね。
    通常、自分達のマンションの良くないことは他人には言いたくありませんけど
    ここにいらっしゃいとは言えませんね。

    知人の話ですと、品川駅前のVタワーが良いとのことでした。
    あそこに行くと、そなさん挨拶をしていただけるとのことでした。

  65. 112 マンション住民さん

    >>111
    「結論から申しますと」って書いてますが、>>101さんの質問の答えがどこにもありませんよ?
    WCTでの子育てに対する>>111さんの評価は、ココや私の周りの方々と対極にあるようですが、本題では無いので置いといて、、、

    私も>>101さんの質問には興味があります。
    どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  66. 113 住民さんA

    私も清掃主任さん嫌だなと思ったことあります。
    地下にて、清掃員のおじいさんに凄く横柄な態度を
    とっている姿を見たことがあります。気分のいい光景ではありません。
    そういうのは、居住者の目に入らないとこでして頂きたいですね。

  67. 114 住民さんA

    >>WCTでの子育てに対する>>111さんの評価は、ココや私の周りの方々と対極にあるようですが

    子育て真っ最中ですが同感です。
    >>111さんは、文中から住民ではなくご近所さんかしら?
    なんせ、ここは便利な匿名板ですから。

  68. 115 マンション住民さん

    保育園・幼稚園は、どこが良い悪いという事はあまりないような感じで、本人のご近所付き合いの仕方次第だと思います。
    小学校は、良い子も悪い子もいるようですが、親次第という感じでしょうか。やんちゃな子に対して人前で叱っている親も見ますし、イタヅラしてても放置している親もいるし。同様に通りがかりの人も、注意する人もいるし、放置する人もいるし。
    中学校は、人気が無いような気がしますが、今の小3~中3は人口が少ないので一概にはわかりません。今の小2以下の子たちがどのような進路に進んでいくかで、なるようになると思います。
    箱物は整ってきましたが、人間(といいますかお付き合いといいますか)はまだまだ発展途上中といった感じです。

  69. 116 マンション住民さん

    保育園・幼稚園のどこにどのくらいの割合で行っているかは、よくわかりませんが、
    ベネッセは当然一番人気があるようですが、定員が少ないので入れることが難しいようです。
    区立の港南幼稚園・保育園も人気が高いようですが、こちらも定員いっぱいです。
    事件・災害・送迎の手間を考えると、距離の近さが人気に直結するようです。
    近いところに入れられなかった人が、苦労して少し距離のある幼稚園保育園を探しておられる話はよくお聞きしました。近場が空いたら転園させている人もいました。うちもですが。

  70. 117 マンション住民さん

    管理組合についてあまり良くないようなことをおっしゃっている方がいらっしゃるようですが、
    働き盛りの方、多分会社で重要な任務を担っている方が多い中で、無報酬で住民みんなのために尽力していただいているのに、このようなことを書き込まれる方がもし住人だとしたら残念です。
    残念といえば、ご尽力されている方に向かって、言いたい事を言っている、あの方の存在でしょうか。

  71. 118 マンション住民さん

    >>117

    同感です。
    管理組合ではなく管理会社に不満です。

  72. 119 マンション住民さん

    >管理組合ではなく管理会社に不満です。

    まだ、お分かりになっておられないようですね。


    if 管理組合 is good,
    管理会社 is good

    if 管理組合 is bod,
    管理会社 is bad

  73. 120 マンション住民さん

    >101
    バランスというのは人数的な割合を聞いてらっしゃるのでしょうか。たぶん、そんなに変わらないんじゃないかと思います。
    自分の子はいま、挙げられた3つの幼稚園の一つに通ってますが、どこも同様にカジュアルだと思いますよ。
    もう一ついえば、一番カジュアルなのは港南幼稚園なのではないでしょうか。今年から3年保育になったし、園舎も新しいし、学費も安いし、通うのは楽だし。自分の子を今から入れるなら港南にすると思います。

  74. 121 101です

    皆様色々なご意見ありがとうございました。

    公立も視野には入れていたのですが、倍率が2倍と聞いて諦めておりました。

    私立でも品川教会はプレに入っていないと無理と聞いていたので、3つの中でと考えました。

    どちらの幼稚園も人数的にはバランス良く通われているようなので、可もなく不可もないといった様子でしょうか。

    豊洲の方は派閥があるようなご意見を頂きなやんでます。

  75. 122 マンション住民さん

    >119
    英語使うなら正しく使ってください。教育上悪いので。
    出来ないなら日本語で書いてください。

  76. 123 マンション住民さん

    >今週末は管理組合の定期総会ですね。

    みんな、
    明日の管理組合の総会、
    行こう

  77. 124 契約済みさん

    >>111
    これはひどい、おまえが出てけ。

    >>119
    これもひどいw

  78. 125 マンション住民さん

    >>94

    友人にここの空間放射線量をはかってもらったところ、
    毎時0.094~0.112マイクロシーベルトでした。(地上100cm)

    また、近所公園の芝生では毎時0.124マイクロシーベルトでした。

    場所、日時、風向きによって、放射線量は変わるみたいですので、
    参考程度にしてください。

  79. 126 マンション住民さん

    定期総会、我が家は毎年夫婦で出席しています。今年は特に、チャータークルーズ、共用店舗の契約満了や、震災後の補修等、例年に無かった議案も上がっています。もちろんその他の議案も重要なことばかりです。自分達の資産に係ることですので所有者の方は、できる限り出席された方が良いと思います。

  80. 127 マンション住民さん

    きょうは、管理組合の定期総会です。

    昨年は出てもしようがない、と思って
    初めてのことですが、欠席しました。

    今年はいろいろ課題がありますので、
    出ます。

    管理組合に協力します。

  81. 128 住民さん

    総会で一番最初に質問された方、単なるクレーマーなのか、実は住民にとって有益な発言をしていたのか判然としませんでした。
    詳細ご存知なら教えてください。

  82. 129 匿名さん

    クレーマーです。
    第一回からずっとクレームばかり
    今年もか!って感じ。。

  83. 130 匿名

    >>128

    最新の意見箱回答にあなたの質問には回答しない、総会でも回答しない等と理事会の回答があった方ですね。

    第一回総会と今回の総会にこれまで出席してきましたが、あの方変わりないようですね(−_−;)

  84. 131 マンション住民さん

    >総会で一番最初に質問された方、単なるクレーマーなのか、実は住民にとって有益な発言をしていたのか判然としませんでした。

    あの方を原告とし、理事会を被告として、
    裁判になったら裁判長はどう判決するか考えてみました。

    判決は次の通りです。

    主文
    原告の言い分の75%を認める。
    被告は75%の分に関して職務を実行すること。
    ただし、言い分の25%は根拠がない。
    被告は、言葉遣いに注意すること。
    以上 閉廷


  85. 132

    総会で一番最初に質問された方、単なるクレーマーなのか、実は住民にとって有益な発言をしていたのか判然としませんでした。
         
    いつも総会で管理組合に自分の意見を申し上げているようですが、単なるクレーマーとして認識されているのか、どうも相手にされていません。また管理組合が突っぱねる理由として到底受け入れられない意見なのか分かりませんが、内容的にはまともな事を言っている気もします。今日の話の中で、この方の話がご意見箱で開示されているのでしたら、それをみて判断してみたいところでもあります。
    それから、いつも思いますが何故ワールドの総会で管理組合は住民と敵対するような構図になってしまうのでしょうか?本来、住民+管理組合が一丸となって販売会社と施工会社、管理会社等に様々な交渉をぶつけるのであれば話は分かるのですが、あれだけ同じ住民?に吊るし上げられては、総会に出た住民は管理組合の理事はやりたくないと思ってしまう筈です。そうすると得をするのは誰でしょう?それは販売会社と管理会社です。なぜなら住民が管理組合の活動に関心が無くなれば、今まで通りの高額な管理委託契約を丸投げで受託、維持、継続できるからです。もしや最初に質問された方は、これと時間の浪費を目的とされているのかもしれませんね。また不思議なことは、チャータークルーズや共用部復旧工事に関しては、住民と管理組合は、もっと販売会社側に責任を追及すべきなのに、管理組合員でよく返答をされていた方は、議事ばかりを早く進めたいがために、販売会社側の責任を問う貴重な意見を述べている住民達の言動を何回も制止したうえ、その返答についても非常にあいまいなものでした。このことから、導き出される結論として、残念なことに管理組合の中にも販売会社の息のかかった住民が数多くいるということです。総会、管理組合までもずっと販売会社にコントロールされている現状を打開しない限り、このマンションに未来はありません。まずはコンサルタント会社を中間に入れ、管理会社に全て業務委託するのを止めることにより管理委託費を大幅に削減し、管理会社にとって利幅の少ないマンションにすれば、このおかしな構図は全て消え去ることでしょう。

  86. 134 マンション住民さん

    >しかも、防災センターに来ている人達を見ていると、住友不動産グループの出世コースから外れたような仕事ができない雰囲気の高齢の人が多いんですよね。

    そりゃ言っちゃいけないでしょ!
    事実かどうかは別にして・・・・彼らも見ているよ、このサイト。

    彼らはあくまで雇われの身だし、マンションを良くするため、住民のために、しっかりやっていらっしゃる方も少なくないと思う。そういうスタッフを中傷しても、なんの解決にもならないと思うけど。

    まぁ、管理会社に牛耳られている現状を何とかしなきゃいけないって主旨には大賛成なんだけどね。残念!

  87. 136 マンション住民さん

    >事実かどうかは別にして・・・・彼らも見ているよ、このサイト。

    それでは言わせてもらおう。
    マネージャー、センター長、ミスをしたら素直に住民に謝ろう。
    嘘で固めてもみ消すのはもうやめよう。

  88. 137 マンション住民さん


    総会終了にあたって理事の本音

    多くの組合員の方は、心の中では理事に感謝するお気持ちをお持ちかも知れませんが、
    それよりも本音は理事になってもらったり特定の委員会の委員になって大事な時間を消費してもらって
    管理組合のために汗を流して欲しいのです。
    管理組合に注文や提案や提言がありましたらあなたが中心になってあなたの時間を消費してその実現に当たってください。
    論評やご提言やご提案を出してもらってもどうしようも無いのです。
    いくらここで優れた論評をしても物事は少しも変わりません。
    例えば今期の理事会でも理事会議の出席率は良くなかったのです。平均62%で定数ギリギリなのです。
    懸命に働いている理事の人は、誰からも感謝されない犠牲者だと思っています。
    ほんとうは理事就任をパスすれば良かったのです。断ればよかったのですが、それをしなかったのがまちがいなんです。
    そんな中で、31名の理事の中のほんの一部の方が頑張っているだけです。
    実際に働いている事理の数は、半数くらいなのですよ。
    そんなことをみなさんにお知らせしてもせんないことです。
    この総会をなんとか乗り切っていくのが精一杯なのです。
    まぁ、総会の出席の方で円滑に総会を終えるために総会席上で強力に理事会に協力していただける方など居ませんし、期待していません。
    協力のお気持ちがあっても、多くの方は傍観者だと思っています。
    第6期の理事を決めるときも、多くの方が就任要請を断っているのです。
    昨日の総会においても、総会に出て意見は出すが理事にはならないという人が多いのが現実でしょう。
    現実を見て欲しいのです。
    総会の席で、理事側の回答が不親切だと思われかも知れませんが、管理組合運営のことに普通は関心もないのに、自分の利益に関することだけ質問してもらっても時間内に終わらないのです。
    みなさんのご心配やご提言は、理事もとっくに認識しています。でも現実はどうしようもないです。
    今回の成果が精一杯です。残でしょうがこれ以上は出来ません。ご不満なら理事になってあなたがやってください。

  89. 138 住民さん

    5期の理事は、管理費削減など一定の成果は評価したいと思います。お疲れ様でした。
    ただし、修繕積立金シミュレーションを踏まえた管理費見直しや管理会社そのものの見直しなどの大仕事は、理事の二年制・半数入れ替え方式でじっくり検討しないと、いまの体制では困難なことがはっきりしてきました。

  90. 139 住民さん

    5期の理事は、管理費削減など一定の成果は評価したいと思います。お疲れ様でした。
    ただし、修繕積立金シミュレーションを踏まえた管理費見直しや管理会社そのものの見直しなどの大仕事は、理事の二年制・半数入れ替え方式でじっくり検討しないと、いまの体制では困難なことがはっきりしてきました。

  91. 140 マンション住民さん

    >5期の理事は、管理費削減など一定の成果は評価したいと思います。

    よくぞ、やっていただきました。
    有り難うございます。
    お疲れ様でした。ゆっくり、お休みになってください。

    有り難うございます。
    ご苦労様でした。

  92. 141 マンション住民さん

    今後、理事の方にも一定の報酬を支払うように規約を変更したらいかがですか。

    或いは理事の方の人数を半分にしてもらい報酬を支払うとか。

    これでは、一生懸命に努力されている理事の方に申し訳ないです。

  93. 142 匿名さん

    >132さん

    同感です。長期修繕計画の策定においても、第三者を入れて、入札させることが
    必須だと思います。ス○フさんの掌の上で数年かけて勉強するより、競争させて
    新規さんには「なぜこんなに安いの?」ス○フさんには「なぜこんなに高いの?」と
    繰り返すことが最も効率的に勉強できて(半年?)、結果として適正価格に落ち着くと
    思います。設計書と施工書(工事結果)があれば、長期修繕計画は用意できます。


    >137さん

    同感です。どっち付かずで情けなくて申し訳ありません。意見があって、強く実現を
    望む人は、理事会に参加して発言すべきですね。

  94. 143 マンション住民さん

    >今後、理事の方にも一定の報酬を支払うように規約を変更したらいかがですか。

    ところで、報酬をいくらにしたらいいとお思いですか。

    月に1万円、年間10万円?
    月に2万円、年間24万円?
    月に5万円、年間60万円?
    月に7万円、年間84万円?

    それとも、時給ですか。
    時給1000円?




  95. 144 匿名

    理事への報酬制導入について私は以下の点から反対です。

    ①報酬を受けることにより、責任や成果がより一層求められるため、理事への負担感が大きくなる。
    ②報酬制により、理事のモチベーションか、上がるとは思えない。報酬目的に理事に立候補する組合員が出てくる恐れがある。
    ③そもそも報酬を貰いたい理事がどれだけいるのかどうか?①のようにむしろ貰いたくない理事も多いのではないか?
    ④管理費負担増に繫がること。仮に理事会1回参加すると1万円貰えるとすると理事31人だから31万円。
    年10回開催すれば約300万円。修繕積立金が不足することが懸念される中、出来るだけ支出は控えたいところ。



  96. 145 マンション住民さん

    これだけ大規模なマンションの管理をすることは容易ではありません。

    役員報酬がないこと自体がおかしいと思います。

    最初は理事にも組合員にも負担にならない程度の報酬でいいのでは。(月2万円位)

    また、あまり動きの悪い理事さんにはやめてもらい、組合員も過剰な期待や要求はしないほうがいいです。

  97. by 管理担当

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸