東京23区の新築分譲マンション掲示板「西新宿三丁目西地区再開発」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 初台駅
  8. 西新宿三丁目西地区再開発
右京龍也 [更新日時] 2024-05-31 12:08:16

計画されている超高層ビル
東オフィス棟 - 338m、77階
北住宅棟 - 245m、66階
南住宅棟 - 245m、66階
西住宅棟 - 190m、48階

(仮称)西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000244613.pdf

計画名 西新宿三丁目西地区市街地再開発事業
所在地 東京都新宿区西新宿三丁目8~19番(住居表示)
最寄駅 京王「初台」駅
建築主 西新宿三丁目西地区市街地再開発組合(予定)
設 計 基本設計:梓設計
施 工 ―
地区名 A-1地区(北棟+南棟) A-2地区 A-3地区
用 途 住宅、店舗、事務所、生活支援施設、
構 造 H-RC造、一部S造 RC造、一部S造 RC造、一部S造
階 数 地上65階、地下2階 地上10階、地下1階 地上9階、地下0階
着 工 2022年度予定(解体含む)
竣 工 2029年度予定
備 考 ◆事業推進協力者………野村不動産住友商事東京建物、首都圏不燃建築公社
◆事業協力者……………前田建設工業
◆事業コンサルタント…佐藤不動産鑑定コンサルティング、上野計画事務所、梓設計、環境管理センター

◆事業スケジュール
・2018年度:都市計画決定
・2020年度:組合設立
・2021年度:権利変換計画認可
・2022年度:着工(解体含む)
・2029年度:完成


[スムラボ 関連記事]
西新宿の超高層ビル街区において、新たに誕生するでかいマンションについて【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81578/
西新宿三丁目西地区の再開発 (でかいマンションの続き: 専有面積、動線、現地確認など)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81863/

【URLを追記しました。2019.1.8 管理担当】
【物件概要を追記しました。2019.4.11 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-18 18:15:05

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発口コミ掲示板・評判

  1. 528 評判気になるさん

    >>522 eマンションさん
    普通は増床2倍まででしょ
    1.2倍しかさせないなんて聞いたことないよ
    どこの再開発でどこが事業協力者のとこ?

  2. 529 地権者

    >>526 匿名さん
    はいそうです!
    352の書き込みを見てください。

  3. 530 マンション比較中さん

    >>517 匿名さん
    ズレています。デべが増床してくれないのが問題になっているんですよ!

  4. 531 地権者

    >>528 評判気になるさん
    さかのぼって291の書き込みを見てください。

  5. 532 匿名さん

    >>531 地権者さん
    とりあえず、その書き込みだと西麻布が1.2倍なんですかね。ここが1.2倍という情報はどちらにありますか?

  6. 533 評判気になるさん

    >>532 匿名さん
    野村は1.2倍だと困りますね。

  7. 534 地権者

    >>525 匿名さん
    「地権者が増床で取得する保留床を先回りして1.2倍までなどと制限することは、参加組合員の意向を受けた事務局による地権者への背信行為になるのではないでしょうか。」

    論理的にはそうですが、現実実態は参加組合員(デベロッパー)=事務局構成員(デベロッパーからの出向社員)=佐藤コンサル となっています。

  8. 535 地権者

    >>532 匿名さん
    私もこのエリアが1.2倍という情報は聞いたことはありません。

    しかし、保留床83%というデべの取り分から、地権者の増床が制限されるだろうという危険性は十分あり得ます。それらの背景や進行中の西麻布地区再開発(参加組合員は野村不動産・ケンコーポレーション)の事例から1.2倍という数値が出てきたのかもしれません。

  9. 536 マンコミュファンさん

    83%という数値は本当なら相当強欲なレベルですが、組合設立時の目標なのではないでしょうか。
    準備組合理事会はそれを容認して総会で承認されて同意書集めがされてるわけですから、理事会の意見も聞いてみる必要がありますね。
    1.2倍の増床制限はなぜこのタイミングでとの話ですし野村不動産以外のプロジェクトではあり得ない話のようなので真偽の確認が必要かと

  10. 537 匿名さん

    西麻布の1.2倍とかいう情報も眉唾の話では?

  11. 538 匿名さん

    本組合設立同意は野村、東建、住商、不燃公社を参加組合員と決めて再開発検討を本格的に進める意思決定です。
    その際、還元率90%未満、全体の83%保留床、増床制限は1.2倍上限といった付帯条件がついていることに地権者の1/3以上がNOと反応しています。
    地権者は参加組合員を変更すべきとは言ってないようなので、付帯条件を改善すれば本組合設立が可能になるだけのことではないでしょうか。
    (事実認識に誤りがあれば具体的にご指摘お願いします)

  12. 539 匿名さん

    >>538 匿名さん
    増床制限って、1.2倍以外にも決まりはあるのでは?私の再開発は、3つ、4つあり、人によって倍近くまで増床したてけど、私は目一杯やって、1.2倍くらいでした。

  13. 540 匿名さん

    >>539 匿名さん
    増床制限の真の目的は保留床面積を増やすため
    それをごまかすために増床制限を決めることが一般的だとコンサルがデベの意向を受けて言ってるだけですよ
    増床単価(=保留床単価)が安いと思えば増床すればよし、高いと思えば増床しない自由が地権者の当然の権利と言えるでしょう
    他の再開発でもし1.2倍の増床制限事例があれば地権者の皆さんでそうした制限を再開発組合で決めた経緯をヒアリングしてみればよく事情が分かると思います

  14. 541 匿名さん

    過去レス読んだが、欲と欲のぶつかり合い。
    それ以上でも以下でもない。

  15. 542 匿名さん

    もし自分が地権者なら、100%還元されないと納得できないかな。もちろん低層階の条件の悪い部屋でだけど。でも、元が借地権とかなら話は別よ。

  16. 543 匿名さん

    参加組合員 4社の内 主催は野村さんだと思いますが、増し床だけをみても西麻布の再開発?と同様 地権者に対して なぜ条件が悪いのですか?

  17. 544 マンション比較中さん

    >>543 通りがかり
    驚いたよ。ここまでの書き込み内容を全く理解していない!

    参加組合員4社の保留床取り分(参加組合員の保留床確保)=将来の販売利益 を確保するため。

  18. 545 検討板ユーザーさん

    もう少しで2/3みたいですね
    強欲バカ地権者に負けるな!

  19. 546 匿名さん

    >>545 検討板ユーザーさん

    3分の2では、またまだ道のりは遠そうですね。

  20. 547 マンション比較中さん

    >>546 匿名さん
    そうですね。区は概ね80%以上でないと組合設立を認めないでしょうね。

  21. 548 匿名さん

    >>546 匿名さん
    そもそもデベが再開発マンションの83%とる前提の提案書で組合設立しようとしてることに無理があるというか、地権者を軽視してるというか、そんなんで最後まで押し切れると思ってんのって感じ
    地権者全員が人のいいなんでも応じるお爺さんお婆さんだと甘く見られてる気がして、感じ悪いね

  22. 549 匿名さん

    こりゃ、また20年先になりそうだな。

    欲深さは、罪。

  23. 550 検討板ユーザーさん

    >>549 匿名さん

    そして強欲地権者は消えて行くのであった

  24. 551 匿名さん

    >>549 匿名さん
    保留床83%、増床1.2倍ともにデベの希望
    現実になるかどうかは地権者が総会で決めること
    本組合ができてからが本番です

  25. 552 匿名さん

    地権者が反対してるんなら、都も本組認可しなくていいよ。
    初台は、そういう土地柄ということで。

    他の大規模再開発地を、デベさん、探しましょ!
    買い取った場所は、中規模の虫食いでとっととやっちゃって。
    持ってるだけだと負だよ。

  26. 553 マンション検討中さん

    LM地権者勘違いしすぎ
    あの薄暗い甲州街道沿いに
    後20年お住まいなさい

    中途半端な入れ知恵されて
    計画延長バカすぎる

  27. 554 匿名さん

    >>553 マンション検討中さん
    LM西新宿は何を入れ知恵されてこんなことになったんですか?

  28. 555 匿名さん

    >>553 マンション検討中さん
    そうは言っても、地権者としては、1権利でしかありませんので、影響は無いですよ。

  29. 556 匿名さん

    >>555 匿名さん
    そうですよね
    再開発って1建物1議決権だから200戸のマンションも10坪の木造戸建も議決権は1票
    60%しか本組合同意が取れないのは木造戸建権利者への条件内容が悪いだけの理由なんちゃうの

  30. 557 匿名さん

    >>556 匿名さん

    RCに比べて、木造の方が建物評価が低く成りがちなので、従前資産の評価で言えば木造地権者の方が不満は多いなると思います。

  31. 558 再開発地権者

    >>557 匿名さん
    そうです。路線価では中の区画道路の価格は甲州街道、水道通りに比べて半分以下のため還元率を伸ばすのは困難が伴うでしょう。
    同意率60%というのも、このあたりがネックになっているのではないかとーーー。

  32. 559 匿名さん

    上物の価値は木造の方が低いのは当然だし、
    大きな道路より小径のほうが地価が低いのは当然。
    それを、大通り沿いのビルと同等にしろと要求しているのが現状とか?

    この計画、無くなっていいと思う・・・

  33. 560 匿名さん

    >>559 匿名さん
    小径は4メートル道路だから容積率160%、大通り沿いは容積率480%とかで、路線価はちょうどその差を反映して3倍くらいの差がついてるのでそれ相応
    問題は建物床面積での返還率が80%以下なことでしょう
    戸建てから共同住宅に押し込まれ、面積も減らされるとなればふつう嫌がりそうだけどね
    それをなだめすかして合意書とるのがコンサルの役目といったとこなんかな

  34. 561 匿名さん

    >>541 匿名さん
    増床制限1.2倍、全体の83%を保留床、権利者返還率は80%以下。
    誰が欲張りなのか、よく考えてみましょう。

  35. 562 マンション検討中さん

    >>561 匿名さん
    強欲様
    もういい加減にして下さい。
    計画を遅らせるな!
    迷惑を考えなさい。

  36. 563 匿名さん

    >>562 匿名さん
    貪欲な野村 前建周辺の人達よ
    条件を見直せ!
    10年経っても80%の同意は取れないぞ
    それか もう手を引け
    現状で十分な暮らしができている
    あんた達の負けだ!

  37. 564 マンション検討中さん

    >>563 匿名さん

    コメントが矛盾してるぞw
    貧困強欲地権者w

  38. 565 マンション検討中さん

    >>563 匿名さん
    増床とれるように貯金頑張ってね
    強欲さんへのアドバイスあげるね
    補填金借金返済に充てないようにw

  39. 566 名無しさん

    保留床の割合で反対している人は、最近入ってきた投資目的の賃貸オーナーでしょ? 変なビラが届きます。
    元々の地元民としては、どうなるか分からず困ってます。

  40. 567 通りかかり

    >>558 再開発地権者さん
    中筋の路線価は確かに低いけど、戸建地権者は相応の土地面積を持っているので従前資産評価はそれなりに積みあがると思います。
    それに対して区分地権者は土地持分が少ないので、土地分の評価が積みあがりません。
    世の中うまくバランスがとれているものです。

  41. 568 匿名さん

    >>562 マンション検討中さん
    強欲様
    もういい加減にして下さい。
    保留床を83%も取ろうとする案にこだわって計画を遅らせるな!
    70-90%の還元率で転出せざるを得なくなる権利者の迷惑を考えなさい。

  42. 569 匿名さん

    ↑ 小僧さん 何故そんなに必死なんですか。
    地権者はバカではないので、満足する案がでれば賛成すると思いますよ。
    再開発マンションの83%のデベのぶんどりは 私は聞いた事ないですね。
    ネットで調べても出てきませんね。
    たぶん クズの案だからじゃないですか。
    あまり弱小地権者に クズの案を強要するのは大手デベさんの評判を下げると思いますがね。

  43. 570 マンション検討中さん

    >>569 匿名さん

    83%厨
    事業規模考えようね

  44. 571 匿名さん

    >>534 地権者さん
    結局、デベやゼネコン出向者が事務局やって、準備組合理事会が提案してるように装い、増床1.2倍上限、保留床比率83%の計画で権利者を踏み台にした再開発を強引に進めてるとの理解でOK?

  45. 572 通りがかりさん

    マンション業界の秘密
    タワマンから戸建へ 夕刊フジより
    https://news.infoseek.co.jp/article/fuji_AQWALRMNSRJLRD5I2DKNUTUERY/

  46. 573 通りかかり

    >>572 通りがかりさん
    S氏の予測はここ10年以上はずれぱなし! 
    業界でも異端者扱い。否定的な記事が欲しいマスコミにだけ受けている。

    いつも下がる下がると言い続けていればいつかは当たる、そんなものは予測ではない

  47. 574 匿名さん

    >>569 匿名さん
    83%は、普通に計算した結果の数字だと思いますよ。ただ、もう少し増し床できるようにしてあげるべきだと思います。1.5倍とか、2倍とか。

  48. 575 地権者

    >>571 匿名さん
    概ねそのとおりで、デべはリターンを求めるので当たり前のことです。
    ここは参加組合員が多いのでその様な要素が他と比べて強いのではないかと---。

    再開発はエリアや中心となるデべによって進め方は様々で定番はありません。
    個別の要素・事情は多々ありますが、地権者もこの再開発構想を総合的に判断することが重要です。
    「角を矯めて牛を殺す」(牛の曲がった角を直そうと手を加えているうちに牛を殺してしまう)のたとえに陥ってはいけません。

    これまで再開発事業に関わった経験者・地権者として述べるなら、この様な事業エリアの地権者となった方は自分の運と先祖の功績に感謝すべきだと思います。

  49. 576 名無しさん

    戸建地権者は自分で賃貸併用住宅建てて回した方が自分の好き勝手出来るし金銭的にも得なくらいなんですが、街全体のこと考えて賛成してくれてるんです。それなのにマンション区分や賃貸オーナーの人が取り分少ないとデベに文句言ってるのが問題です。

  50. 577 匿名さん

    >>576 名無しさん
    ところで分譲想定の坪単価はいくらなんでしょうか?
    そこが一番大事なポイントでしょ

スムラボの物件レビュー「西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発」もあわせてチェック

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸