東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ソルグランデメイツ多摩境 その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 小山ヶ丘
  7. 小山ヶ丘
  8. ソルグランデメイツ多摩境 その5
入居済み住民さん [更新日時] 2012-10-11 12:39:57

その5です

所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
   京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48443/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48321/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48188/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86411/




こちらは過去スレです。
ソルグランデ メイツ多摩境の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-07 14:36:54

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソルグランデメイツ多摩境 その5

  1. 710 匿名

     8月7日(日)夕方でしたかしら・・・。
    オレンジ側に消防車が停まっていました。
    何かあったのでしょうか?

  2. 711 匿名

    最近話題なさそうですね。
    ここのマンションは穏やかなマンションみたいで良いですね。

  3. 712 マンション住民さん

    PCの無線を考えてます

    市販かKDDIのレンタルどちらがいいですか?

    実際に無線にしている人の感想教えて頂けるとうれしいです。

    よろしくお願いします

  4. 713 匿名

    不倫してる奥様多すぎる!

    特にオレンジ一回!

  5. 714 匿名

    不倫って、、、。
    そんなに多いの?
    良く観察されてますね!

    三回に一回の人が出入りしてるのは見た事ある。炊飯器のオカマ持ってうろうろしてた。

  6. 715 匿名

    暇ですね。他人の観察。怖いなぁ。

  7. 716 匿名

    713=714
    回じゃなくて階?
    暇過ぎて掲示板荒らしたいだけでしょ

  8. 717 匿名

    このマンション、とても感じの良い人が多いので買って良かったです。

  9. 718 匿名さん

    >>712
    今は良くなってると思うけど、昔は無線だと重くて快適に動かなかったよ。
    普通にネットするくらいならいいけど、ゲームとか株とか動画みるなら有線の方がストレスなく使えると思う。
    レンタルか購入かは今使ってるわけじゃないので、何がお勧めとかはわかりません。
    レンタルだと合わないと思ったら気軽にやめることができるから、環境的に不安ならまずはお試しでもいいかもしれない。

  10. 719 グリーン住民

    >>712
    我が家も一時期何となく無線を考えていましたが知人等に聞いたりし考えた結果有線を選択しました。
    ここは各部屋にケーブルの差込口があるので敢えて無線にしなくてもそれほど苦労はないかと思います。

  11. 720 匿名

    別に余所様が不倫してようがどうでもいいでしょ。
    羨ましいかそれとも相手が旦那かってとこかな?

  12. 721 匿名

    不倫って勝手に決めつけるのはよくないよ 不倫だとしたら普通炊飯器持ってウロウロしないですよ

  13. 722 匿名

    部屋のクロスが少し剥がれている所があるのですが、もう3年点検が終わっているので有料での修復になりますよね。
    3年(もうすぐ4年)ですが、扉のネジが曲がってつけられていたり...。
    入居前の点検では気付かない所が気になっています。
    もっと厳しくチェックすれば良かったと後悔しています。

    皆さんの、お部屋はクロスなどは、どうですか?

  14. 723 匿名

    我が家は内覧会の時に専門の方に一通り見ていただいてチェックしたため概ね不備は今のところ出てきてません。
    24時間換気を切ったりしてしまうと湿気がこもって剥がれたり最悪かびてしまったりする事もあるようです。
    それと無線LANの件ですが、最近はスマホや携帯ゲーム機でその必要性が多く見られます。
    我が家ではレンタルモデムに市販の無線LANカードアダプター購入して有線と無線を使い分けてます。
    KDDIにマンション光のレンタル無線LANアダプターのプランもあって問い合わせてみたのですが、ソルグランデのように一括で入っているプランではそのようなプランは当時用意していないとのことだったので、購入に至ったわけですが、5千円ほどの投資で快適に無線も使えてます。

    拙い素人文章で申し訳ありません。

  15. 724 匿名

    ランドセルってもう買いましたか?
    周りでちらほら買った話を聞いて焦ってきましたが、主人はまだ早いと言います…
    小学校に
    持っていく袋とか作るのも得意ではない事もあり、時間が掛かるのでそろそろ作り始めようかと思っていますが、サイズとか種類とかよくわかりません。
    幼稚園は秋頃そういう資料をもらったのですが、小学校はいつ頃もらえるんでしょうか?

    あと、ランドセルにいつも下げている巾着って何が入ってるのですか?みんな下げているので用意したほうが良いんですよね?

  16. 725 匿名

    今回の議事録に、
    ・駐車場使用料
    ・レンタサイクル使用料
    ・インターネット使用料
    の改定等が提案されてるみたいだけど、みなさん賛成できますか?

  17. 726 マンション住民さん

    No.724さん

    ランドセル購入に関しては、私個人の意見としては、
    早い目の方でも(とは言っても2学期以降)いいと思います。
    上の子の時は2月とかギリギリで色も少なかったので、下の子の時は
    10月くらいに購入しました。今はさまざまな色やデザインがあるので
    目移りしちゃいますよね。

    小学校の入学資料については、入学説明会の時に用意する物など色々と書かれた資料をいただけますよ。
    入学説明会の日程に関しても、ちょっと忘れてしまいましたが
    町田市教育委員会か学校の方から封書か葉書で連絡があります。

    あと、ランドセルにぶら下げている巾着は給食袋で、中に口ふきタオル(ハンドタオルで全然
    大丈夫です)、マスク、ランチマットの3点を入れてます。

    参考になったかどうか分かりませんが・・・

  18. 727 マンション住民さん

    No.724さん

    ランドセルは、メーカーによって早期申し込み割引などがあるので、早い方は夏休み中に申し込んでしまいます。色によって販売時期が異なるメーカーもあるので、今から目星をつけておいて、申込時期を考えておいた方がいいと思います。我が家も9月中に選んで10月に申し込みをしました。
    買うまでは色々こだわって選びましたが、いざ入学してみると結局は何でもよかったかな・・・と今になって思います(笑)。

    入学説明会は、今のところ今年度は2月7日に予定されているようです。一応そこで説明がありますが、入学してから準備するように言われたものもあって、後からバタバタ準備したものもあります・・・まとめて教えてくれると助かるのですが、その辺は幼稚園と違ってアバウトですよ(笑)。

    卒園準備もあってこれから忙しくなりますね。頑張ってくださいね。

  19. 728 匿名

    ミニストップ裏にできる予定の保育園ですが、まだ工事始まりませんね。本当にできるのでしょうか?来春仕事復帰予定なので、気になっています。

  20. 729 匿名

    724です。
    お答え頂きありがとうございました。
    説明会年明け、しかも2月ですか…
    そこから色々準備していたら間に合わないかも。

    幼稚園では使わなかった教材なんかも買うんですよね?
    早いうちから用意しておいたら楽なものとか、今から買っておいて問題無いものなどあったら教えて下さい。

  21. 730 匿名

    マンション売り出す時に、駐車場300円(グリーンは200円かな?)〜って大きくアピールしてたのに、もう値上げって…。
    将来的に大規模な修繕が必要になって、その時に修繕費が足りないとなれば多少の修繕費値上げは覚悟してるけど、売り出してまだ3〜4年で売り出した時の条件を色々変えてしまうのはちょっと納得いかないかも。
    それよりまずは管理費滞納者への対処をもっと厳しくするべきだと思う。

  22. 732 匿名

    管理費滞納者は今すぐでていけという心境ですね

  23. 733 マンション住民さん

    20時30分ぐらいに大挙して1階エレベーター前にいるおばちゃん達はなんなんだ
    エレベーターに乗ったらいつまでも挨拶してないで、さっさと閉めろ!

  24. 734 匿名

    728さん
    保育園の工事はもっと後だと思います。
    4月から橋本にオープンした別の保育園も工事が始まったのは冬でした。

    今働いているんですが、この辺は日曜日や祝日に小学生を預かってくれる所が無いので困っています。就学前ですと今の保育園にお願いできますが、新しい保育園で小学生を対象に日曜日祝日の学童保育やってくれたらすごく助かるのですがね。
    兼業の方、どうしていますか?

  25. 735 匿名

    冬から始めて4月に開園間に合うんですね!!

  26. 736 匿名

    今は週4日の1日6時間で働いていて、4月からはフルタイムになります。今は認可外に通わせていますが、フルタイムの2歳児と1歳児新設園に入れますかね?

  27. 737 匿名

    一般的に、産休明けの人が預けるのが1歳〜2歳位なのでその辺りの定員は直ぐに埋まってしまうようですよ。逆に保育料の高い1歳未満や4歳位だと入りやすいとか聞いた事があります。
    私の知り合いでフルタイム勤務なのに、申し込んで2年待機しているが全く入れないという人もいます。

    マンション内の託児が高額で全く機能していないので新設の保育園には入園児だけでなく、一時保育や学童保育もやって欲しいですね。

  28. 738 匿名

    マンション内の託児所利用してるひとってどのくらいいるんでしょうね。

  29. 739 マンション住民さん

    724さん

    学校側が用意してくれるものは、教科書、ノート、ランドセルカバー、防犯ブザーなどごくわずかなので、文房具もほとんど自分で揃えなくてはなりません。体操服なども指定ではないので、白い半袖の体操服と紺のズボンを用意しなくてはいけないんですよ・・・ただ、購入するものに関しては、説明会がある頃店頭にも多く並ぶものがほとんどなので、あせって買う必要はないかと思います。
    インターネットなどで調べると、鉛筆や色鉛筆に名前を入れてくれるサービスなどありますが、そういうものをご希望でしたら早めに用意された方がいいですね(注文してから届くのに1ヶ月くらいかかったりするので)。鉛筆は2Bを5本と赤鉛筆1本、12色の色鉛筆(平たいケースのもの、クーピーはNG)が必要です。

    袋物に関しては、図書袋・音楽袋(この2つは幼稚園の絵本袋サイズ)・上履き入れ・体操着袋・給食袋・防災頭巾カバーといったところでしょうか。絵本袋サイズの袋がもう1つあると便利です(上履き入れと体操着袋は毎週末持ち帰って週明けに持っていきますが、ランドセルに入りきらなかったりするので、袋に入れて持たせる人もいます。長期休み前にはお道具箱を持ち帰るために袋を持参するように言われたりもするので)。

    体操着袋や給食袋、上履き入れは、ランドセルに入れたりするので、かさばらないようなるべく柔らかい生地で作るように言われました。
    防災頭巾カバーは、椅子にかぶせるような形で作らなければならないので、見本を見てから用意された方がいいと思います。ちなみに防災頭巾自体も自分で購入する必要があります。これも特に指定はありませんでした。

    幼稚園と違って、特にこだわりがなければ手作りである必要もないと思います。6年間は長いので、とりあえず既製の物を用意して、ゆっくり手作りの物を準備するという方もいらっしゃいましたよ。

    あと、ピアニカと絵の具も用意する必要がありますが、これは入学後の随時指示があるので、急ぐ必要はないと思います。

    あくまで今年度の話なので参考までに。あれこれ購入するものが多くて結構お金がかかりますし大変ですけど、頑張ってくださいね。

  30. 740 マンション住民さん

    いこいの湯の隣の老人ホームで今日お祭りをしていましたが、出かけた方はいますか?
    どんな感じでしたか?

  31. 741 匿名

    尾根幹南側(南大沢3-24)にバイオマスエコセンターというものが建設予定。
    事業内容は市が関わるようなこと。
    だが市は関わらないと。あくまで民間事業だということか周囲にほとんど知らされていない。
    臭気問題、交通問題(日に50台は行き交うらしい)、放射性物質問題などがある。

     資本金600万程度の小さな会社が事業主で、市も関わらないとなると、何か問題が起きた時の補償問題などが心配だ。

     廃プラ問題の時とは逆に、今度は町田市側が八王子市に訴えかけなければどうにもならないか。

  32. 742 匿名

    おすすめの幼稚園教えて下さい。見学に行きたいと考えています。

  33. 743 匿名

    幼稚園はそれぞれに特色があるので家庭でどういった教育に力を入れていきたいか、によるのではないでしょうか?
    英語ならインタースクールもありますし、他にも文化活動が盛んな園や、スポーツを特色にしている所…色々です。

    子どもの森幼稚園、橋本幼稚園、桜美林幼稚園、南多摩幼稚園、みどり幼稚園、おさひめ幼稚園などたくさんのバスが来てます。
    まずはホームページで確認して見てください。
    見学はひとつに絞らずいろいろ見てみたらどうでしょう?親が行かせたくても子どもにも合うとは限りませんから。
    これから運動会が始まれば、未就園児対象の競技に出してもらえますので、それまでに大体いきたい所を決めておくと良いと思います。

    園によっては、朝早くから並んで早い者勝ちで願書をもらい、それを提出すれば入園出来る園もあれば、願書はもらえるが面接で合否が決まるという所もあります。
    兄弟姉妹が居るならおそらく同じ園に入れる事になるでしょうが、制服代や教材にお金がかかる園もあります。
    ここでこの園が良いと書いてしまうのは余計な先入観を与えてしまいますので、厳しいでしょうがご自分で調べて子どもと実際に見て決めた方が良いと思います。
    あさ8時から9時半位に大体の園バスが来るので、その時間に外にでて各在園児の様子を見て見たり、ママさんに話を聞いてみるのも良いと思います。

  34. 744 匿名

    739さんありがとうございました。
    とりあえずアカチャンホンポに用事があったのでついでに学用品を見てみたら、防災頭巾カバーの見本がありました!でもなんかペラペラでゴムで固定するやつで長持ちしなそうな感じでした…
    子供はママが作ったやつが良いと言っているので、教えてくださった内容を参考になるべく手作りで準備したいと思います。

  35. 745 マンション住民さん

    739です。

    防災頭巾カバーは、ゴムで椅子にひっかけるのはダメみたいです。
    ゴムにしたとしても、恐らくすぐ伸びてしまって長持ちしないと思いますが・・・。

    手作り大変ですが、頑張ってください。

  36. 746 匿名

    ゴムで固定はダメなんですね…
    アカチャンホンポには背もたれタイプのカバーはゴムのやつしか売っていなかったので必然的に手作りになりそうですね。
    防災頭巾は今持っている物をそのまま使う予定なので、9月の学校公開と説明会で椅子のサイズを測ってこようと思います。

    小学生ママさんに知り合いがいないので貴重なご意見助かります。ありがとうございます。

  37. 747 匿名

    防災頭巾はカバー付きで売ってますよ
    クラスで半数位は付いてるカバーのままです
    うちが手作りであると良かったのは鍵盤ハーモニカのカバーでした
    鍵盤ハーモニカは1年生には重いのにケースは持ちにくいし、手作りカバーがあると運びやすいです
    あとおけいこバック(絵本袋)は大きめのがあるとお道具箱が入って便利です

    2月か3月頃に南大沢のイトヨーカードーの店入口の所で洋裁サークル?の人達が販売会をしてました
    毎年してるらしいです
    防災頭巾カバーもありました

    全部自分で手作りが厳しい場合はありかも
    サークルなので安価でしたし

  38. 748 マンション住民

    毎回、アンケートの提出が少ないですね・・・
    もうちょっと、自分のマンションの事ですから
    協力し合いたいものですね・・・

    出すのが面倒なのでしょうか??
    書いて、ポスト行くついでに投函するだけなのにな~~

  39. 749 匿名

    そして決定した後で文句つける人が多いですよね

  40. 750 匿名

    小学生のママさんが詳しく教えて下さるので質問です。音楽袋とピアニカ袋は別物ですか?
    あと、給食袋は口拭きタオルとか入れる巾着のことですか?

  41. 751 マンション住民さん

    音楽袋は音楽の授業で楽譜用ファイルなどをいれます。
    ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)袋とは別ですね。
    給食袋はそうです。口拭きタオル、ナフキン、マスクを入れます。

  42. 752 匿名

    750です。
    給食袋は割烹着を入れる袋じゃないんですね。自分の時と全く違うので、いろいろ混乱しますね。
    ありがとうございました。

  43. 753 匿名

    現在仕事をしていますが、小学校には必ず付き添わなきゃいけないのでしょうか?
    マンションに顔見知りの同級生ママが居ないので、お願いする事が出来ません。
    新入生のうちは付き添わなきゃいけないのはわかっていますが,学校まで30分位の時間でしょうが時間的に難しいです。

  44. 754 匿名

    それ前にも話題に出てましたね。
    働いてるから付き添えないとか、係(?)になれないとか言うと、このマンションでは叩かれますよ。
    専業主婦のみなさま怖いので。

  45. 755 住民でない人さん

    何だか、どこでも同じですね。 安心しましたが、ただの通りすがりで参考までに言わせていただきます。

    マンションでも一戸建てでも子供を持つ親は皆さん働いている方が多いですよ。
    例え短時間でも長時間、出張や海外でも仕事のある方でも、専業主婦も皆さん立派な子供の親です。
    子を持つ親は、スタートライン皆さん一緒ではないのですか?

    仕事しているから~(何々)は、できない。なんて甘え捨ててください。
    仕事を理由にやらない、できないは言い訳ですよ。
    何のために仕事していますか?

    家族、子供の為でしょ?
    仕事一筋で子供要らない親は、いないはず。いたとすれば、とっくに子供の親ではないですよね。
    子供の為にやるなんて、人生のほんの一部であって、理解してもらえない会社は
    ほとんど先のない会社か、あなたを必要としている会社ではないですよ。
    良く考え直してくださいね。
    子供にとって、あなたは必要な親ですよ。
    親として今できる事をやりましょうよ。
    やりたくても、もうできないことや、あの時こうしていれば・・・と、思う事もありますよ。
    手をつなぐ。その1つの事がどんなに子供にとって嬉しいのか。
    抱きしめる。それが子供の安心できる一瞬なんですよ。
    グチ言わず、できないではなく、もっと前向きに考えて進んでください。

    通りがかりが、勝手言って申し訳ございません。



  46. 756 匿名

    1階の子供の泣き声がひどい…。
    しょっちゅうなので、虐待を疑うけど、どこに連絡すれば良いのだろう?
    こどもが可哀相。

  47. 757 匿名

    755
    住人以外の書き込みはルール違反です。
    何の為にこのマンションの掲示板覗いて、説教たれてるんですか?
    そんな持論、どうぞご自分のご近所の井戸端会議で広げてくださいね。

  48. 758 匿名

    住人じゃない振りして実は住人なんじゃない?
    結局働いて子供の送り迎え等に困る人の批判がしたいだけ。
    何の為に働いてるの?って生活の為に働かなきゃいけなくて、どうしても送り迎えの時間に仕事に行かなきゃいけない人はどうしたらいいのかって相談でしょ。
    子供の事を理解してくれない会社は先がないだとか、あなたを必要としてないだとか…。笑っちゃうね。
    主婦の方が考えそうなことだね。
    そんな会社がほとんどでしょ。
    親なら誰だって子供の事は大事に考えてるし、出来れば優先したいに決まってる。特に母親はね。
    だけど事情があってどうしても出来そうもなくて困ってる人もいるんだよ。
    理想論を偉そうに述べられてもねぇ…。

    あっ、送り迎えのお母さん達、いい加減道に広がって歩くのやめてくださいね。
    他の歩行者もいますので。

  49. 759 匿名

    新入生の登校付き添いは必ずしも絶対的な義務という訳ではないです
    例年一人位は保護者も兄姉、友人も無しで一人で歩いている子供がいますから
    でも、安全かつ登校時間に間に合うように歩いていけているのかというと、無理なようですね・・・ダラダラしすぎて遅刻してたり、信号が上手に渡れなっかたりいろいろあります
    でも、今は新入生に知り合いがいなくても説明会や入学式の日などに知り合う事も出来ますよ
    また、毎日は無理でも登校初日だけでも、付き添ってあげて子供達と顔つなぎしてあげるのも難しいでしょうか?
    働いている人が多いので、同じような方がいると思います


    小学校は親の役割が本当に多いので、保育園だった方は負担の多さに戸惑うかもしれません

    宿題の丸つけや音読、時間割のチェック、係に面談、授業参観に発表会
    てんこ盛りです
    学校で育てる朝顔も重いから親が取りに行って持ち帰ってくださいでした

    学校の考えとして、地域や保護者の関わりがある学校の方が荒れにくいという事なので、良い環境に子供をおきたいと思ったら、親も努力するしかないようです

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸