埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 戸田市
  6. 下前
  7. 戸田公園駅
  8. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3
匿名さん [更新日時] 2011-06-07 22:45:14

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.54平米~84.19平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/top.html
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理会社:長谷工コミュニティ(予定)



こちらは過去スレです。
グランシンフォニアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-09 20:38:05

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシンフォニア口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名

    車に付いた鉄粉は油粘土で撫でると取れます。
    塗装面がツルツルになって気持ちよいです。

  2. 152 匿名さん

    ちょっと話戻るけど

    123

    >しっかりと防音対策しているマンションは外からの音も四方近隣住戸の騒音も防いでくれます。

    …何か変なこと書いてあるかね?
    「完全に防ぎます」とか書かれているなら齟齬があるだろうけど。

    そもそも四方近隣って上階と下階、左右の隣接住戸の事でしょ?
    なんで窓を開ける開けないだのサッシュの防音だのの話を持ち出してる人がいるの?


    ↑外からの音も、ってのはどこのことを指してるの?

  3. 153 匿名

    地下要塞やトーチカのようなマンションに住んでいるんでしょ!

    その話題はもういい加減に飽きた。

    終わり

  4. 154 物件比較中さん

    埼京線沿線と京浜東北線沿線の赤羽駅~大宮駅の物件を検討中です。

    別の掲示版で申し訳ありませんが、この物件のご近所さんの投稿があり、
    「第1期3次販売50戸の売れ残り12戸が1ヵ月以上も経つのに2戸しか売れないとなると
    大苦戦どころではないのでは?
    MRも秋頃の3割程度の来場者数ではないでしょうか。
    あれこれの共用施設や設備に金を掛けてのセールスポイントが裏目に出たのですかね。
    南側が4300万円台では、戸田公園の相場より500万円は高いように思うのですが。
    それにしても、国道17号の2分以上の信号待ちは、この厳寒期や猛暑時には、大変ですよね。
    私も毎日ですが、辛抱するしかありません。」

    折込広告では、大好評につき第1期完売とあり、売れ残った先着順販売は物件概要のどこにも
    出ていなし、第2期だけの予告広告となっていますが、ご近所の方の投稿の方が信頼できる
    ように感じてしまい、裏で売れ残りの販売を行っていながら、好評を演出しているようで
    不安に思ってしまいます。
    他の物件では、売れ残った分譲中の物件は物件概要に書かれているだけに、この物件自体に
    不信感が出てしまうのですが・・・・・大丈夫なのでしょうか?

  5. 156 匿名さん

    >>154さん

    先週MRに行ってきましたが、とても盛況でしたよ。
    駐車場もほぼ満車でした。
    2期の販売が始まって、また動き出したように感じます.
    あまりこういった投稿を鵜呑みにするよりも
    ご自分の目で確かめることをお進めします.

    HPではきちんと1期先着順販売の事も載っています.
    こちらの物件が気になるならHPの方が情報が正確です.
    その辺はきちんとしてもらいたいですね。

  6. 157 契約済みさん

    あと600戸近くもあるのですから、一番条件の良かったはずの第1期3次の売れ残り12戸と、
    一か月以上も開けての第2期第1次で最低50戸は即日完売しないと、他に良い物件が次々新規発売
    されており、大分厳しいですよね。
    それにしても、折込広告の「大好評第1期完売」と消費者に誤解を招かせる見出しや「先着順販売」を隠して
    いるのは、不動産公正取引協議会や宅建取引法に触れそうで、嫌な印象を逆に与えてしまいますよね。
    あれだけの大型物件なので、正々堂々としっかりやって欲しいです。
    契約した者としては、こそこそ、陰で販売していたり値引きがあったりしたら、とても不愉快です。

  7. 158 物件比較中さん

    >154

    第2期は、第1期以上に営業も必死で大変そうです。

    他の物件も検討したいと思います。

  8. 159 匿名さん

    今日MRの前を通りましたが、駐車場満杯でしたよ。
    売れてるんじゃないですか?

  9. 160 匿名

    えっ?
    売れてるんだったら、先着順なんて出ないし。
    ここは先着順が出て、しかも1ヶ月経っても10戸中2戸しか売れないんですよ?

  10. 161 匿名さん

    モデルルームが混んでいても皆が買うとは限らないからね。

  11. 162 匿名

    12戸中2戸の間違いでした。
    条件の良い第一期の売れ残りが1ヶ月で2戸だけって。。。

  12. 163 匿名さん

    モデルルームが盛況=売れているとは限りませんよねぇ・・。

  13. 164 購入検討中さん

    今先着順の販売しかやってないと思ってるんですね。
    一度ネットだけで判断せずにモデルルームにいってみたらどうですか?
    ちなみに私は二期のお部屋に要望書出しましたよー

  14. 165 匿名さん

    MRが盛況でも売れているとは限らないってのはその通りだけど
    MRが閑散としてたら売れっこないんだから、とりあえず盛況ってのは歓迎してもいいんじゃない?
    そもそも昨今は竣工時に完売している物件の方がまれなんだし。

  15. 166 物件比較中さん

    スマッチ!の掲示版でアップされた価格表では、第1期第3次の販売戸数は50戸のはずが、
    通常ではあり得ない、全戸の価格が出ており、第1期第3次で、すべてをオープンにして一気に
    勝負に出たのに、50戸を超えるどころか、38戸しか売れなかったのが事実ですよね。
    あの時点での要望書の提出率は、2割程度だったはずですが。
    そもそも、要望書もMRの赤いバラも、営業の演出で、いくらでもかさ上げ出来るのが業界の常識の
    ようですね。
    他の物件も含めて、じっくりと検討しようと思ってます。
    一生に一回の大きな買い物なので、後悔だけはしたくありません。

  16. 167 戸田公園住民

    戸田公園徒歩圏住民ですが、ここの物件、気に入れば悪くないと思いますよ。
    ネックは、通勤に17号を越えること、将来的な共有設備のコスト負担くらい。
    物件的には17号より一筋入りますから、悪くないかと。

    自分は共働きで都心に勤務しているけど、駅のサミットや、駅の北側の大型薬局
    は品ぞろえも遜色なく、とても便利です。

    うちの家族も現住居が持ち家でなければ、購入候補に挙がっていたと思います。
    ここだけの話、住んでみると、案外いい地区です。戸田公園付近。
    あ、私、営業じゃないですよ。ほんとに。

  17. 168 匿名さん

    じっくり検討している時間はあまりないかも…

    長期金利は毎月のように上がって来ていて、11月には2.1%だったフラット35の金利は来月にも2.5%を突破する様相
    民主党は来年にも消費税を上げると言っているし、買うなら今しかないだろうね。

  18. 170 匿名

    金利上昇も消費税増額も事実だよ。
    新聞でもネットでも、調べればすぐ出てくるでしょ?

    消費税上げないって言うから民主党に入れたはずなのにね、受け入れたくない気持ちも分かるけど…。

  19. 171 匿名

    単純計算で3000万円の部屋が消費税5%上がれば150万円、10%上がれば300万円増額に。

    金利は1%上がれば月々のローン返済額が1万円上がります。

    これでもまだ悠長なこと言ってる人は、現実見てないとしか思えない。

  20. 172 匿名さん

    金利って、金消契約の時か融資実行をした日が基準になりますよね?
    入居前のそんなに早い時期に金消契約を結んで、融資実行を始めるような方って多いんですか?というよりも
    竣工前に融資実行されるものなんですかね。

    それとも金消契約から融資実行までそんなに間があいても(金消契約から引き渡し前の融資実行まで)、
    同じ金利のまま適用されるものなんですか?

    どちらかというと、融資実行はまだ先のような気がするので、
    金利は契約を急いでも意味があまりないように思っていたのですが。

  21. 173 匿名

    入居前にローン実行なんて無理でしょ。
    そうじゃなくて、これから先1年も2年も悠長に悩んでいる暇ないよって事でしょ。

  22. 174 匿名さん

    168が「じっくり検討している時間はない。買うなら今」的に書いているように思えるが。

  23. 175 匿名

    消費税の課税対象は上物だけです

  24. 176 物件比較中さん

    営業マンから電話が頻繁に掛かってくるので、閉口しております。

    他の物件も検討しているので、必要ならこちらから連絡すると話しても
    お構いなしで電話されると、迷惑以外でしかないのですが。

    ほかの物件では、こんなことはありませんので、販売は予想以上に不振なのでしょうか。

  25. 177 匿名

    >174
    × じっくり検討している時間はない
    ○ じっくり検討している時間はあまりない


    引用するなら正確にしてくれない?ニュアンスが変わるから。

    別に「さっさとここを買え」なんて言ったつもりはないよ。
    ただ「悠長にしていると金利も消費税も上げられて後悔するよ」って当たり前の事を書いただけ。

    1,2ヶ月も検討して結論でないならさっさと他を探すべきだね。

  26. 178 匿名さん

    177
    どんだけ正確に引用してもらいたいんだよ

    >ただ「悠長にしていると金利も消費税も上げられて後悔するよ」って当たり前の事を書いただけ。

    消費税が今年にでも確実に上がると決まったのかい?

  27. 179 匿名さん

    >>178
    >どんだけ正確に引用してもらいたいんだよ
    文章なんて少し変えるだけで全然別の意味になる時があるからね。
    というか、正確に引用していない自覚はあるんだ。


    >消費税が今年にでも確実に上がると決まったのかい?

    来年には上げたいってさ。
    というか、誰も「今年中に上がる」なんて書いてないよ?どこから出してきたの?
    これも意図的な捻じ曲げだね。

  28. 180 匿名さん

    スレの趣旨と変わるから政治問題については深く書きませんけど、民主党もこれ以上支持率落としたくないだろうしかんたんには増税に踏み切れないのでは?

    でも「4年間は増税しません」とか言っていた政党が簡単に主張をひっくり返してくる、IMFから圧力をかけられる
    こんな状況でいつまでも「消費税増税はまだ先の事…」と言っていられるような状況ではなくなっていますね。

  29. 182 匿名さん

    こちらの近くには戸田市スポーツセンターがあって、室内プールがあるのが魅力です。
    料金も安い。冬料金と夏料金が違っているプールをはじめて知りました。

  30. 183 匿名さん

    >>179

    「今年にでも」。ニュアンスがわかりません?

    >来年には上げたいってさ

    で、可決されたの?不確定要素で話をすすめていたの?
    聞いていることに答えていただけると嬉しいのですが。

    で、なんで「今」しかないの?たとえば半年後じゃだめなわけ?
    あなたが書いていることは不確定要素が多すぎるんだけど。

  31. 184 匿名

    ケンカですか?
    ほかの板に行ってやってくれ!

  32. 185 匿名

    >184
    これだけ戸数が多いと、マンション内でもいろいろありそうだね。

  33. 186 匿名さん

    完売まで色々話題がありそうな掲示板だね。

  34. 187 匿名

    >183
    よく読んでからレス返しましょう

  35. 188 匿名

    >186
    と言うことはあと4年くらい楽しめそうだね

  36. 189 匿名さん

    戸田公園ねぇ。
    15分程度歩けば、案外店は多いんだけれどね。

    スーパー:
    ヨークマート、サミット、ベルク、べネクス

    飲食関係:
    ロイホ、サーティーワン、王将、安楽亭、ジョリーパスタ、バーミヤン、シャトレーゼ、不二家

    こんな感じ?

  37. 190 匿名さん

    923戸ですか…規模がでか過ぎて想像できません。

  38. 191 匿名さん

    >171さん
    金利と消費税が上がったらマンションなんて買えなくなっちゃいますね。
    ただ、消費税が上がって間もなくはマンションの買い控えで景気が悪くなり、
    金利上昇には繋がらないかもしれませんね。
    しかしこんなに景気が悪いのに消費税なんて上げちゃって、本当に景気回復するんだろうか。

  39. 192 匿名さん

    銀行の住宅ローンって、4%程度で審査するんですよね。
    4%程度まで上がっても支払える能力が無いと難しいということなのでしょうね。

  40. 193 匿名さん

    戸田公園なら居酒屋もありますし、バーとかもありますよね。
    案外住みやすそうだなって思ったのですが、もうちょっと発展してくれたらいいなっておもいます。

  41. 194 匿名さん

    何を以ってして住みやすそうかは人それぞれだと思うんだけど、
    居酒屋やバーがあって住みやすそうって人は戸田公園じゃなくてもいい気が・・・
    本格的な入居が始まらないと発展の方向はまだつかめないかな
    ファミリー層ターゲットの方向で栄えるような気はするけど

  42. 195 匿名さん

    ファミリー向けのマンションですよね。
    小さい子供たちが、わさわさ増えるんだろうな。
    戸田公園、いい遊び場になりそうだし。

  43. 196 匿名さん

    こういう大規模な住居が出来ると学区の評判ってどう変わるんでしょうね。

    殆どが子持ち世帯でクラスメイトが何人も同じマンションに住んでるって、子どもは楽しいだろうけど親はちょっと疲れそう。

    専業主婦だったら社宅みたいな環境に陥るときついかも。

  44. 197 匿名さん

    多くの子供が同じ学校に通って社宅状態になるってどう言う事ですか?
    社宅で主婦が疲れるのは、直ぐ近くに部下や上司の家族が住んでいて、
    気が抜けないって所だと思うのですが・・・

  45. 198 匿名さん

    旦那が子供に変わっただけ
    付き合いが大変なのは変わらないよ

  46. 199 匿名さん

    これだけの大規模マンションですから、同じ学校の子が多そう。
    小さなお子さんがいるご家庭なら同じ幼稚園・小学校・中学校と、
    長い付き合いになりそうですね。
    ただ、ここは900戸を超えるビッグスケールなので
    マンション内で偶然出くわす機会も少ないのでは?

  47. 200 匿名さん

    >>ただ、ここは900戸を超えるビッグスケールなので
    >>マンション内で偶然出くわす機会も少ないのでは?

    多いと思います。
    「あー、○○ちゃん!」「あっ、(また?今度は、、)●●くん、、。」
    エレベーター降りたら「(オイオイ)△△ちゃん、、、。」
    なんてさ。

  48. 201 匿名さん

    旦那が子供に代わったって・・・
    表現の仕方間違えちゃったのに、繕って。

  49. 202 匿名さん

    >>201
    私は>>198ですが、>>196さんは別の方ですよ?
    何でもかんでも自分の気に入らない書き込みは同一人物だと思ちゃうって、病気だと思います。

  50. 203 匿名

    >202
    しょうがないよ。
    マンモス団地にはいろんな人がいるので、いざこざも絶えないよ。

  51. 204 匿名さん

    196です、すみません198さんにお手間取らせてしまって。

    学校が一緒だと社宅状態ってのはですね、まさに198さんのおっしゃるとおりで
    自分以外の人間の序列で主婦関係の序列が付くっていう状態を言いたかったので間違いではありません。
    小学校だけだといいんですけど、そのうち進学すると誰それは進学校に行っただの
    誰それはドロップアウトしただのが子どもの口から伝わってそれが主婦付き合いの関係に影響しちゃうというような。
    実際それで苦労してる友人を見てますので、
    こういう大規模マンションに住むなら大らかに構えてないとダメだなと自戒も込めてます。

  52. 205 匿名さん

    子供が進学校に行く事が人生のテーマ的な狭い了見の方向けなご意見だったんですね。
    それが社宅状態って言われても、想像もできませんよ。ドロップアウト?
    子供が進学校に行く事が全てと思ってるから、生活が息苦しいんでしょうね。

  53. 206 匿名さん

    >205
    おいおい。

    >子供が進学校に行く事が全てと思ってるから、生活が息苦しいんでしょうね。
    って204自身が思ってるわけじゃないだろ?
    「得てして、そういう雰囲気になってしまう事もあるので、周りに流されないようにした方がいいですよね」
    って感じで言ってるんじゃないの?

    なんでそう過敏に反応してるのかな?
    自分の検討している物件、もしくは購入した物件がいい風に言われてないからかな?
    大規模物件はいろんな人が居るので、もっと余裕を見せようよ。

  54. 207 匿名さん

    >>206
    単に言い負かされたのが悔しかったんだと思うよ。
    こういう掲示板って実生活でまじめな人ほどムキになり易いからね。

  55. 208 匿名さん

    いやぁ~

    大変そうだなぁ、、、大規模は。

  56. 209 匿名さん

    だんだん書き込み内容が似てきたな

    免震自慢に敏感な某巨大団地に。

  57. 210 匿名さん

    そりゃそうだ、物件の情報もあらかた出尽くしたし、もう購入する気がある人は申し込んでるだろうし
    今ここで下らない雑談しているのはいつまでたっても購入に踏み切れない優柔不断か、冷かしで覗いてるヤツくらいでしょ

  58. 213 物件比較中さん

    プラウドタワー武蔵浦和が、駅前2分で、開発地域に新規発売ですね。
    プラウド武蔵浦和プリアージュ&ディアージュが3900~4000万円台
    プラウド戸田公園パークフロントも、70平米超の真南向きで3780万円
    パークシティ川口同様で、
    この物件より300万~400万円は良心的な価格に思われます。共用施設や設備などが価格に大分上乗せされて
    いるのでしょうか?

    埼京線平日の7時台は、武蔵浦和駅が各駅列車16本(うち4本が武蔵浦和駅始発)と通勤快速4本の合計20本。
    戸田公園駅は、各駅列車が11本(快速は10時から17時までしか無い)なので、毎日の通期・通学を考えると、都市開発も行われている武蔵浦和などに惹かれますが。どうでしょうか?

  59. 214 匿名

    なんで各駅の本数がそんなに差があるんですか?

  60. 215 匿名さん

    武蔵浦和は来年28階建て・3年後に22階建てが駅前に出来るから

    >武蔵浦和などに惹かれますが。

    すぐに引越す必要性がなければ3年後の検討物件かも。

  61. 216 物件比較中さん

    武蔵浦和駅の魅力と利便性は、駅周辺の都市開発もそうですが、
    下のダイヤを見れば一目瞭然ですね。
    混雑緩和のため、各駅停車の武蔵浦和駅での折り返し運転を増発したからです。
    ですから、武蔵浦和駅利用者は、各駅停車に座って行くか、通勤快速で時間短縮を選ぶかという選択肢があるの
    は良いです。

    それにしても、他の物件と比較すると、ここは価格設定が高いですね。

    埼京線平日上りの朝7時台のダイヤです。
    http://ekikara.jp/newdata/line/1301081/up1_3.htm

  62. 217 匿名さん

    高いですよねぇ。
    でも買うなら南側の棟しか…、と日当たりを考えて買ってしまいました。

    すでに苦戦し始めている通り、奥まった棟の売れ行きは良くなさそうなので、
    最終的には3000万円を切る部屋が出てきそうで、結局は全室平均で
    3000万円後半くらいになる価格設定なのかなぁ、と思ってます。

    G棟の1階って、冬に日が差すのかなぁ…

  63. 218 匿名さん

    G棟の下層階は3千万円前後で出てくると思います。最安値は2980万円とか。

  64. 219 匿名さん

    朝の通勤快速は劇混みです。乗るのが大変で、それがイヤで私の知人は引っ越ししました。朝の通勤快速は痴漢が有名でテレビカメラを車内につけたくらいです。

  65. 220 匿名さん

    すいません
    埼京線使ってないのでわからないのですが・・
    武蔵浦和の各駅16本と
    戸田公園の各駅11本の差(5本)理由を
    教えてください。

  66. 221 匿名さん

    日進と長谷工大規模対決や!

  67. 222 契約済みさん

    第2期販売は、要望書の受付が延長になったようですね。

    第1期での売れ残りが12戸あって、2ヵ月経っても2戸しか売れていないようですから、
    ほかの新規販売物件へ流れてしまったのか、余程、要望書が集まらなかったでしょうか。

  68. 223 匿名さん

    第1期で決め買いを含めて需要を食い尽くしたのでしょう。
    最近になって、あれだけの新規物件が出ればなおさらです。
    それにしても、第1期3次販売の50戸のうち12戸も売れ残ったあげく
    まだ、2戸しか売れないほうが心配ですね。
    あと、600戸近くもあるのに気が遠くなりそうなペースですが。。。。。

  69. 224 匿名さん

    電車の件。

    調べればすぐ分かるんだから、それくらい自分で調べなよ…
    マンション買おうと思ってる人が、そんな手間を惜しむかね。


    単なる数え間違い。
    武蔵浦和はつは16本、うち通勤快速は4本なので各停は12本。
    戸田公園は11本。

  70. 225 匿名さん

    2期販売の要望書の延期とは、驚きだが

    第Ⅱ期分譲の条件が悪い棟は、一体どうなっちゃうのかしら

    価格の大幅な見直しがあるのでしょうか

  71. 226 物件比較中さん

    もうひとつのこの物件の掲示版スマッチ!では
    MRのバラが多いなどなど契約者?と思われる者の宣伝のような書き込みなどもあったり、
    実際には、第2期は、ほとんど要望書が出ていない感じですね。

    第1期3次の一番いい条件の売れ残った部屋ですら、2戸しか売れないのだから、相当に厳しい~
    ことだけは確かです。

  72. 227 匿名さん

    こんな大規模物件、今時流行らないんじゃないの?
    先のこと考えると悪いイメージしか湧いてこないわ・・・。

  73. 228 匿名さん

    モデルルームへ行って、あの広い敷地がまったく活かされていない、棟の配置と マンモス団地みたいに、窮屈そうに、そびえ立つ、安っぽい外観を見たら、引いちゃうのが普通じゃないかな。

    北側の広大な森、あれこれの一時的な共用施設、100%駐車場、ミストサウナなどのオプションで良いような過剰な設備 しかし、本当に必要で高額な複層ガラスなどをケチったあげく、とても素敵とは思えないあの外観と相場を超える高価格との 完全なミスマッチが頂けないと思います。

  74. 229 匿名

    たしかに大規模過ぎですよね。
    ただ外観なんかそこら辺の一般的なマンションとたいして変わらないと思うのですが。
    バルコニーの仕切りがペラペラだとかいろいろ安っぽい所をあげたらきりがないですが、この価格帯のマンションならこの程度だと…
    もっと予算があるなら都心の高級マンションでも探した方がよろしいかと。

  75. 230 匿名

    モデルルーム行きましたが、そこそこ人が入っていましたよ。売り出し当初でもないのにこれだけ来てるならまあまあ悪くないのかも。大人気マンションではないでしょうけどね。

  76. 231 物件比較中さん


    第1期3次での、50戸の販売が、12戸も売れ残り、2ヵ月経っても2戸しか売れないという事実。

    大規模物件で、あれだけサービスあげるよと人寄せの宣伝すれば、物欲しさに人も来るでしょうが、徐々に契約率も下がってくるし、他の新規発売物件との比較だけの場合も多いでしょう。
    それにしても、価格は、相場からかけ離れたままですね。

    「大好評につき」は、まったく、そうでなかったとは言えるでしょう。

  77. 232 匿名

    駅前ならともかく、中途半端な場所の割に高い価格設定があだになったて事かな
    販売当初はマスコミにも金を払って取り上げてもらってそこそこの人気があったけど今じゃねぇ

  78. 233 匿名

    戸田公園徒歩10分以内では中古マンションを探しても結構高かったです。
    ここは新築ということを考えると、そこまで高いわけではないのでは。

  79. 234 匿名

    条件よし値段よしだったら1期3次くらいまでは完売してもいいはずだよね?
    中身と値段が釣り合ってないから、最も条件の良い1期から売れ残るんでしょ!

  80. 235 匿名

    三拍子揃った良いマンションとは言えないでしょうね。条件も値段もそこそこ、モデルルーム来場者もそこそこ。
    完売までもそこそこ時間のかかるそこそこマンションなんじゃないですかね。

  81. 236 匿名

    来年竣工分も見てからって人も多いのでは。

  82. 237 匿名

    埼京線からもシートが外され要塞が見えてきました
    高層階は眺望も良さそうですが、中・低層階はイマイチかも?

  83. 238 匿名さん

    高層階は、お値段も良いですもんね。
    中・低層階の眺望は問題ありですか。
    魅力半減かな。

  84. 239 匿名さん

    第Ⅱ期の棟は、近隣対策と容積率アップのためでしょうか?東京ドーム2.2倍の敷地の2割近くを広大なケヤキ公園に充てて、そのしわ寄せの5階建駐車場を真近に囲み、まるでショッピングモールのような環境に24時間も強いられたあげく、第Ⅰ期の棟の影になったり、全体的に風通しも悪いようなので、今の価格設定では、ちょっと魅力に欠けるように思います。特に、中・低階層は、駐車場に面した側は窓も開けたくないような感じですね。

    皆さんがおっしゃるとおり、共用設備、団地みたいな外観、他の新規販売物件に比べて高い価格、国道17号の長い信号待ちなどのコンンセプトが結果的には、決め買いが終わった以降の消費者の意向とはズレているのでしょうね。でなければ、第1期3次販売の50戸で、12戸も売れ残りが出るはずないように思います。

    武蔵浦和ほかの物件もしっかり検討してからのほうが、後悔はないように思います。

  85. 240 匿名さん

    この物件を否定する方々がすごい勢いづいてますね。しかも的確に欠点をまとめあげながら。
    長所を書き込む人を誰かれ構わず営業っていうのなら、やたらとしつこく同じような批判書き込みをするのも他社営業じゃないのか?って思うんですが、、

  86. 241 匿名さん

    駅近じゃないのがいいという人たちもいるんだろうし、
    みんなが皆電車通勤じゃないんだからそういう人には便利だと思うけど
    蕨市内勤務なら程よいんじゃないかと。
    中層階って大抵どこでも一番お手頃感があるから早く売れるイメージだけど、
    ここまで苦戦してると値下げもやむを得ないかね。

  87. 242 匿名

    そうだね。
    利害が絡まないとここまで書き込みしないよね。
    そうじゃなかったらただの冷やかしか。

    しかし、的確なのがかなりイタイ。

    当方、一期は見送って、二期以降の住戸で検討していたが、実際に外観が出来上がるに連れてだんだん冷めてきた。
    本当に団地に見えてきたよ。

    純粋にそう感じて引いていってる検討者もいます。

  88. 244 匿名さん

    マンション購入の際、あえて低層階を選びたいと思うのは少数派なんでしょうか?
    眺望のよさに魅力も感じるんですけど、あまり高いところに住むのはなんだか怖くて。

  89. 245 匿名さん

    大規模で羊羹型だとベランダの境がコンクリートでないと外観がどうしても団地風になってしまうよね。
    ペラ板で上が空いてると経年劣化と相まってそんな印象。個人的に。

  90. 246 匿名さん

    低層階選びたいって人が少数派なのかどうなのかはわかりませんが、
    新築マンションの販売初期でなぜ低層階選ぶのか疑問に思う。
    244さんのように怖いとか予算の関係とか色々あると思うんだけど。

  91. 247 匿名さん

    日照に問題がない物件ならば、低層階の方が好きですよ。
    単に、エレベーターを使いたくないというのが理由。

  92. 248 匿名さん

    小さい子供がいるので騒音の事や、転落の危険性もあるので
    どうしても低層階、1階か2階にします
    あと、10年ぐらいしたら買い替えで10階以上ぐらいに住みたいですけど。

  93. 249 匿名

    戸田市内の賃貸マンションを探している、
    都内高層タワマン在住者が失礼します。
    低層階、良いですよ。
    こちらは賃貸してないかな?

  94. 250 匿名

    階数の高い低いは、条件次第で良い悪いが変わるでしょ。
    主な基準は日当たりなのかな?

    ここの低層階は、棟によっては日当たりが良くないようだ。

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸