横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エクラスタワー武蔵小杉 part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. エクラスタワー武蔵小杉 part3
匿名さん [更新日時] 2011-03-13 17:28:56

有益な情報交換ができることを希望します。
よろしくお願いします。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137305/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線南武線「武蔵小杉」駅徒歩1分、横須賀線「武蔵小杉」駅徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.98平米~99.27平米
売主:東京急行電鉄東急不動産丸紅、東電不動産、東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売、東急ライフィア
施工会社:西松・佐藤建設共同企業体
管理会社:東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
エクラスタワー武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-26 12:13:52

スポンサードリンク

アージョ逗子
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エクラスタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 154 匿名さん

    危険といっても倒壊するようなマンションは無いんだよ。建物が使えなくなるだけ。賃貸は引っ越しちゃえばそれで終わり。分譲は買ったら保険に入っていて保険で立て替えできたとしても(もちろんできないけど)、立て替えまでの期間に他の住処でローンを払いながら賃貸にお金を払う必要が生じる。

    金銭的な損害は、賃貸の比較ではないんだよ。

    だいたい、人が賃貸暮らしだって、勝手に想像しちゃうし、すべてが妄想ですね。

  2. 155 周辺住民さん

    匿名同士の口コミで、更に自分が特定されてるかどうかも
    アヤフヤな訳だから多少の誤解には寛容でないと読み辛い。
    第3者的には皆さんそれなりの価値観を持って書き込んで
    るので理解できますよ。

  3. 156 匿名さん

    >No154 立て替え

    ??

    建替えかな

  4. 157 匿名

    免震なのは東横線の振動を軽減するため。

    免震にしないと振動が伝わってしまうから。

    ウリにしたいんだろうけど、仕方なくできちゃったマンション。

    ナイスも同じだよ。

  5. 158 匿名さん

    パークシティのトイレは

    だいべん逆流仕様だそうですよ。
    だいべんすると流しても流れず
    トイレットペーパーの溶けたのや
    砕けた便汁が渦巻くようです。

    設備・仕様がいい(?)というのにね。
    だいべんくさいMS・・

  6. 159 匿名さん

    阪神大震災のとき、マンションを建て替えるかどうかで揉めているという話をよく聞いた気がしますが、その後どうなったんでしょうね。また、こういう話を取りまとめるのはやっぱり管理組合ですよね?たまたま理事になってるときにアクシデントが起きると大変だろうな。

  7. 160 匿名さん

    パークはプレミア仕様以外には
    浄水器が付いてなかったけど、それでも
    設備・仕様がいいと言えるの?

  8. 161 匿名さん

    オール電化と熱交換換気以外は設備は普通だよ。
    ペアガラスは今時あたりまえだし。

    パークシティの売りは直接基礎と高強度コンクリですよ。
    地震によって地盤が流れたりねじれても構造体に影響が出ないように配慮されている。

    あとは「三井のマンション」っていう安定感でしょ。

  9. 162 購入検討中さん

    そろそろMR先陣斬り込み隊の戦果報告がUPされますかね。
    値段詳細を知りたいですね。期待してます。

  10. 163 匿名さん

    MRいったらサンクタス川崎のチラシをもらった。

  11. 164 匿名さん

    ここは今の仕様ならもっと安くして欲しいし、
    今の価格ならもう少し仕様で喜ばせてもらいたかった。
    せっかく家を買うのに妥協の産物みたいになってるのが非常に残念・・・。

  12. 165 匿名さん

    >>161
    でも残念なことにだいべん仕様でしょ。
    すべてが台無しじゃん。

  13. 166 匿名

    仕様を上げれば価格も上がる。
    両方は無理だよ。
    諦めなさい。

  14. 167 匿名

    めったにない直結でこんな価格帯は良心的。
    仕様や設備など言って買えない方々は普通のマンションに行けばいいだけ。
    そんな普通のマンションはたくさんあるでしょっ特徴がない。。

  15. 168 匿名さん

    エクラスの坪単価270の部屋即買いします。

  16. 169 匿名さん

    ここの免震は減衰装置付いているんですか?
    有り無しで資産性が大きく変わってくると思う

  17. 170 匿名さん

    エレベーター9人乗り3台とか外廊下とかどうしようもない仕様がいただけない・・・。
    表面価格は安くても維持費高いし。価格もう少し高くても普通の仕様のほうがよかった。

  18. 171 匿名さん

    【PJニュース 2011年1月5日】国土交通省は2010年12月21日に「超高層建築物等における長周期地震動への対策試案について」を発表した。超高層ビルに長周期地震動の対策を求める内容で、既存の超高層ビルの長周期地震動対策が不十分であることを公式に認めたことになり、人気があるとされる超高層マンションの資産価値下落の可能性もある。

    長周期地震動とは、揺れの周期が長い波を含む地震動である。周期とは地震で建物が揺れた時、左に動いて元に戻り、右に動いて元に戻る、という一往復にかかる時間を指す。長周期とは数秒から十数秒程度のゆっくりした揺れである。超高層ビルのような巨大な建築物は長周期の地震波と共振を起こしやすい。

    長周期地震動では船が揺れるような大きな揺れが長時間続き、被害が深刻化する。揺れ幅が数メートルにも及ぶ可能性のある長周期地震動が発生した場合、超高層ビルの室内ではまず立っていることは困難である。家具も大きく移動し、倒れるなどと予測される。

    これまで超高層ビルは短周期の直下型大地震には強いとされていた。実際、阪神大震災では他のビルや住宅と比べて相対的に被害は小さかった。しかし、超高層ビルは長周期地震動には脆い。特に関東平野のように堆積層の厚い平野部では、地表から地下深くまでの堆積層の影響によって長周期地震動は増幅される。

    長周期地震動の被害は既に現実化している。2003年9月の十勝沖地震では、震央から約250kmも離れた北海道苫小牧市の石油タンクで火災が発生した。2004年の新潟中越地震では東京都港区は震度3に過ぎなかった。しかし、六本木ヒルズ森タワーでは、エレベータ6基が損傷する事故が起きた。そのうちの1基はロープが切断された。

    土木学会と日本建築学会は2006年11月20日の時点で、超高層ビルが長周期地震動で想定以上の負荷がかかるとして、耐震性向上を提言した。それから4年後に、ようやく対策試案が発表されるに至った。その間にも雨後の筍のように超高層ビルが建設されたことを考えれば恐ろしくもある。

    対策私案では新たに超高層ビルを建設する場合、長周期地震動を考慮した設計用地震動による構造計算や、家具等の転倒防止対策に対する設計上の措置を必要とする。一方で既存の超高層ビルについては長周期地震動による影響が大きいものを再検証し、必要な補強を行うように要請するにとどめた。

    今回の対策が実行されれば、その後に建設される超高層ビルについては、それが十分か否かは議論があるとしても、一応の長周期地震動対策がなされる。この結果、長周期地震動を考慮せずに建設された既存の超高層マンションは見劣りすることになる。新耐震基準以前のマンションのような扱いとされ、資産価値が大きく下落する可能性がある。

    対策では既存の超高層ビルも再検証するとしているが、これが分譲の超高層マンションでは機能しにくい。行政が検証主体であっても、建物所有者の協力が不可欠である。しかし、マンション管理組合では意思統一がしにくい。多数の区分所有者が存在する大規模マンションでは一層である。そして問題発覚による資産価値低下を恐れて行政の調査を拒否する区分所有者も少なくない。これは耐震強度偽装事件での調査でも見られたことである。

    結果として既存の超高層マンションへの検証は不十分に終わり、長周期地震動に対する安全性は不透明さが残る。超高層マンションの中古市場は経済学で言うところのレモン市場化する可能性がある

  19. 172 匿名さん


    新基準後の免震なら安心なんだけどね。
    以前の耐震基準改正と同様、中古になったときに 201X年以前のタワーマンションは要注意なんてことになっちゃうだろうね。
    免震に減衰装置がついていない場合、引渡し後に住民で後付するのかな?
    莫大な費用がかかりそう、、、、


  20. 173 匿名さん

    >171 ▼▼のひとつ覚え。イヌパターン。古新聞をあっちこっち貼りまくって。
    全然進歩して無い。

  21. 174 匿名さん

    結局、ここの免震は減衰機能を付加していないんだろうか?
    だとしたら致命的だと思う。
    数年後に新基準が出来たら、ここは基準を満たしていないタワマンとなってしまう。
    まだ、竣工前なんだから、きちんと対策をとるべきだし、良識あるデベロッパーならそうするでしょう。

  22. 175 匿名さん

    確かに
    まだこれから対策出るんだから
    デベにその辺を確認しよう。
    周辺のマンションの中には耐震(しかも貧弱な)で投売りされてる
    マンションもあるよ。

  23. 176 匿名さん

    >>175

    耐震に貧弱とそうじゃないのがあるの?

  24. 177 匿名さん

    >>175

    前半部分はその通りだと思うが、後半の一文は余計だね。
    品がない。

  25. 178 匿名さん

    >>170
    外廊下っていうのは裸の外廊下という意味ですか??
    それとも外側に廊下という設計だけれど壁や窓があって外気を遮断している造りなんでしょうか。この高層で裸の外廊下とうのは高所が苦手な私としてはちょっと怖いです(汗)

  26. 179 匿名さん

    雨が廊下に降り込んで、もしかすると上層階は傘が要るかも。外廊下から下が見下ろせるのは、確実です。

  27. 180 匿名さん

    >176

    耐震は剛構造の強化ということ。
    柱・梁・基礎の強化により
    剛構造を高めることができる。

    各マンションで全然違うよ。
    よくしらべてごらん。
    高い買い物だから調べる労を惜しんではだめ。
    だれも代わりはしてくれない。

  28. 181 匿名さん

    >>175=180

    いい加減な情報を書き込むな。
    訴えられても知らないよ。

  29. 182 匿名さん

    国土交通省の評価基準ができたら、今後すべてのタワマンは長周期地震対策をきちんととるはず。
    既存のタワマンは審査を住民たちが受けるしかないでしょう。
    補修があればすべて住民負担になってしまう。

  30. 183 匿名さん

    小杉で長周期地震動の影響を受けるような地震ってどこが震源地の場合なの?
    直下型だとあり得ないし、東海地震のように震源地が近くても地震波は長周期にならないだろう。
    そう考えると現実的に長周期地震動が来ることなんてほとんどないのじゃないの?

    それに、政府(国交省)が長周期地震動対策を取ることを決めたら、
    当然ながら、現存マンションの補修にも税金の投入による補助金を出さざるを得ない。
    管理組合(住民)が全額を負担なんてことはあり得ないでしょ。

  31. 184 匿名さん

    >181

    貧弱な耐震構造のMSにお住まいの方ですか?

    面白いから、訴えてみて~



  32. 185 匿名さん

    183さん
    認識が甘すぎますよ。
    タワマンはすべて長周期地震動のリスクが高いです。
    http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/hiroe/BJAEE2010_koketsu.pdf
    減衰装置のない免震は制震よりも劣ってしまいます。

    政府が補助金出すことはありえません。
    基準作成後に建築されたタワーマンションはすべて審査を受けることになりますが、
    既存のマンションはうける義務はありません。
    受ける費用も補修の費用も自己責任ですよ。

    国はそこまで面倒見ませんよ。
    耐震基準変更前に竣工したマンションの補修工事を国が補助金出していますか??

  33. 186 匿名

    来週末に行こうと思っていますが、この3連休で販売センターに行った方はいますか?込み具合はどんな感じだったを教えてもらえると助かります。

  34. 187 購入検討中さん

    築浅中古でよければ
    リエトイーストが激安です。

    75㎡4980万円です。
    坪210!!

    住友不動産、値付けを間違った??

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikosugi/layout_list.cgi

  35. 188 匿名さん

    ちゃんと読んだほうがいいですよ。
    自己責任です。

    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html


    (参考)超高層建築物等の固有周期

    建築物の構造と規模 固有周期の目安
    高さ60m(20階建て程度) 1~2秒程度
    高さ200m(50~60階建て程度) 4~6秒程度
    免震建築物 最大8秒程度



  36. 189 購入検討中さん

    ちなみに
    ここだと↓のようなかんじ

    東側
    11F 75.31㎡ 6,000万台
    13F 75.31㎡ 6,100万台
    17F 75.31㎡ 6,100万台

  37. 191 匿名さん

    >>183
    中越地震の際に、六本木ヒルズのエレベータが損傷した事実はご存じですか?
    それぐらい遠くの地震でも影響を受ける可能性があります。

    また、国が出してくる新基準が、マンションの補修程度で本当に対応可能なのかが
    不透明だと思います・・・。その減衰装置とやらが後付けで設置できればいいですが・・。

  38. 192 匿名さん

    リエトはこの値段ぐらいでしょう。

  39. 193 匿名さん

    渋谷駅の広告がすごいです。駅直結だとすごく便利だけどどうなんですかね。

  40. 194 匿名さん

    いくら仕様が違うといっても同じ地域で1千万円の差はめったに出ない。
    ここも外廊下で管理コストも高いし仕様では劣ってる面もあるので価格差はあくまで立地代ってことか。

  41. 195 匿名さん

    賃貸入居者が住んでいて中古だから安くて当たり前では?

    壁紙やキッチンやバはそれなりに汚れてるし傷もあると思いますよ

    コンロは新しくしてくれるのか自分で買うのか分かりません。

    以前住んでた人が喫煙者でついてたエアコンが臭いことがあ った。要注意。

  42. 196 匿名さん

    安いんだからリフォームすればいいんだよ。

  43. 197 匿名

    耐震補強の法制化で、また管理費値上がりしたりして。

  44. 198 匿名さん

    すごいね渋谷エクラス一色だね。
    瞬間蒸発しそうだね、それにしても同じ東急でライズはどうしてあのまま放置しとくんだろう?
    東急沿線ではさらし者みたいじゃない。

  45. 199 匿名さん

    駐車場が少ないのが管理費高い原因のひとつではなかろうか。
    普通は駐車場収入の半分ぐらいは管理費に組み込まれ、残り半分ぐらいは修繕積み立て費に回るはず。

  46. 200 匿名さん

    >>198
    むしろライズの失敗を受けてのエクラス低価格戦略かと。
    同じ失敗を2度することは許されないんだろうな。

  47. 201 匿名さん

    ライズは安くするとしても多少安いくらいじゃもはや売れない。
    かといって大幅に安くすると既存購入者の手前できない。
    だからのんびり売るしかないんだよ。

  48. 202 匿名さん

    ここってそんなに人気あるの?
    MR来てる人の多くが近隣のマンションの人が買い替え検討で来てくれてますって言ってたから
    冷やかしで来てる人がかなりいるみたいだけど本気の検討者がどの程度いるのかわかりにくい。

  49. 203 匿名さん

    渋谷にでかい広告出してるんだ。
    人気ある物件てあんまりでかでかと広告出したりしないのに珍しいね。意外と苦戦?
    最近タワー人気が落ちて売りにくくなってるとは耳にしてたけど。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸