大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅳ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 桃山台
  7. 南千里駅
  8. グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅳ
匿名さん [更新日時] 2011-03-15 01:40:07

グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK+N
面積:55.72平米~124.02平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
販売代理:住商建物 大阪支社
販売代理:日本住宅流通 関西営業部

※前スレ
[part1] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/
[part3] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137176/

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト



こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-17 17:55:55

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判

  1. 701 物件比較中さん

    > 荒れるのは、構造に関する項目の低い点数までを高得点に仕立てあげようとするメリッターにも責任があるね。

    他と遜色ないようなものを取り上げて評価が低いといい続けているのによく
    そんなことが言えますね。
    メリッターも上位ランクされてる他物件とそんなかわらないのに何いってんだと
    嘘に対して反論しているだけで、別に高得点に仕立て上げようとはしてませんよね。

    嘘までついて醜い活動をし続けているのはあなたたちだけですよ。

  2. 702 匿名さん

    >下位も掲載すると、やっぱり販売への影響がかなりあるので

    私もそうなのかなぁと思いました。

    なんで首都圏物件と同じ基準で採点しなかったんでしょうね。
    上位20位にランクされている他物件を見ても、首都圏と比べると
    あんまりいい物件がないなぁとは感じてしまいました。

    まぁ総じて関西2位であれば、ここで叩かれているような
    悪い物件では決してないということは確かでしょうね。

  3. 703 匿名さん

    得点傾向を見たら、メリット·デメリット一覧が本当に的を射てるのが分かりましたね。(私を叩かないで下さいよ!これは本当に数字に表れたのですから!)
    今回、大規模マンションにこだわる人は買いだが、大規模マンションにこだわらない人は買いではないと分かりました。

  4. 704 購入検討中さん

    >703
    それは否定しません。

    情報量と正確さから、あの一覧を作った奴はやはり競合先の専門家だったのでしょう。

  5. 705 匿名

    デメリッター理論だと建物に高性能を求めない人は関西で今一番の立地・施設に優れた買いの物件ともいえますね

  6. 706 匿名

    冗談ですよね

    過去ここに書かれた書き込みをイチャモンも含めてまとめただけの一覧でしょ
    中立といいながらかなり悪意のある表現でデメリッター目線で書かれたものですよ。
    焼肉とかアウトポールメリットなし、LL40メリットなし、使い捨て、競売などなど。中傷がひどいよ

  7. 707 匿名

    最近だと誰も483の反論に答えてないしな
    根拠薄いし、たいはんがマンション選びにどうでもいいもんばっかなんだよ。

  8. 708 匿名

    LL40の効果がなくなる構造とか、アウトポールのからくりとか、その辺の話は専門家の解説の書き込みがありましたよね。
    しかしパート4まで一気に来てしまったので、それらを探すのも一苦労です。メリデメ一覧の根拠はすでに大方証明されていますが、途中参戦の方々はそのような書き込みを見る機会がなくて嘘だと信じたいのでしょうが。

  9. 709 匿名

    少なくとも焼肉、競売、使い捨て、はいちゃもんでしょ

    スラブ厚も厚いとはいえないまでも標準レベル。二重天井の幅も碓井信者のいう最低5センチより倍以上確保。ライフネクストは今回100社中9位で上位ランキング。
    十分に及第点をあたえれれるものまでデメリット扱いしてますよね

  10. 710 匿名

    あいからず事実事実と連呼するが、いいがかりの域を脱せてないから
    荒れるんじゃないの?

    構造チープとまでいい切る根拠が薄い
    高容積率の何がいけないのか不明。管理費が安くできるのでは。
    日当たり、開放感が微妙→開放感のある部屋の方が多い
    大規模なため〜はここに限った話ではない想像レベル。
    梁はたくさん出てる、はデメリッター主観
    二重天井は僅かの空気層かはデメリッター主観。碓井氏基準だとむしろ及第点。
    無駄な共用施設が多いかは不明。管理費は無駄を省く必要がない程度の設定。
    仕様が貧弱と言い切るだけの根拠が出てない。
    遮音対策が低いという根拠が出ていない。むしろ対策されている方という根拠あり。
    直接基礎工法と基礎杭工法が混在しても何らデメリットではない(ただの事実)
    杭基礎の杭の長さが20m以上あって何が問題なのか不明
    府営住宅に隣接がなぜデメリットになるのか不明
    電車、車の騒音、排ガスなんてここに限った話ではなく予想
    唯一の好条件が1・2号棟ではない(デメリッター主観)
    バーベキュー。いちゃもんの典型例
    アウトポールのメリットなし→なしと言い切る根拠不明
    使い捨て・競売→そんなこと誰もわからない。

    あげるときりがないけど。
    こんな精度じゃイチャモンリストと言われてもしょうがないよね。
    パート1から見てるけど最後はいつも事実だからごちゃごちゃ言うな。
    で無理矢理終わっている。

    想像レベルでも列挙する決まりなら
    以下は確度が高い根拠のある事実なので公平に追加してくださいよ。(別にそれに対する所詮イチャモンにしかならないリストの追加も可)

    ・全戸ディスポーザ・ミストカワック
    ・24時間ゴミだし可能
    ・新聞が戸口まで届けられるサービス
    ・宅配ボックスあり
    ・エレベータ数多い(戸によっては1フロア3戸に1基)
    ・敷地内に大きな広場
    ・ゲストルーム2部屋
    ・ゲスト駐車場7台
    ・フィットネススタジオ無料
    ・キッズルーム完備
    ・菜園が使える
    ・水周り二重床でリノベーション可
    ・ペットが飼える
    ・千里みらい夢学園。吹田唯一の小中一貫校区
    ・3年は南千里中進学の選択も可能
    ・階高3M超える部屋がある
    ・週間ダイヤモンドで関西2位のランク
    ・管理会社ライフネクストも100社中9位のランク

    ・イチャモンデメリッターが異常に多い(人気が高い証拠w)

  11. 711 匿名



    イチャモンリストはデメリッターの唯一の宝物。なわばりに勝手に入ると怒られますよ。

  12. 712 匿名さん

    デメリッターしか内容を編集できない事実が中立じゃない証拠

  13. 713 匿名

    ナワバリを侵害しますが一応今までに出たものを含め公平に修正してみましたよ。
    いちゃもんも重複のぞいて基本そのまま残してます。
    参考情報として、その方が検討はしやすいでしょうし。
    良し悪しは個人の判断ということで。

    ○メリット
    ・駅から敷地まで徒歩3分(エントランスまでは実質5〜6分)
    ・2線2駅徒歩圏
    ・緑と共用施設が充実の割に管理費が割安
    ・教育施設や生活利便施設が近い
    ・公共施設ビルが新築予定
    ・自走式駐車場100%
    ・逆梁工法でハイサッシュの部屋がある
    ・階高が低い割に天井高が高い(2550〜2600mm)
    ・フローリングLL40等級
    ・北側洋室アウトポール設計の部屋がある
    ・全戸ポーチ付き
    ・周辺相場より割安
    ・1・2・3号棟、4・5・8号棟の中層以上は眺望が良い
    ・内壁タイル貼り
    ・全戸ディスポーザ・ミストカワックつき
    ・24時間ゴミだし可能
    ・新聞が戸口まで届けられるサービス
    ・宅配ボックスあり
    ・エレベータ数多い(戸によっては1フロア3戸に1基)
    ・敷地内に大きな広場
    ・ゲストルーム2部屋
    ・ゲスト駐車場7台
    ・フィットネススタジオ無料
    ・キッズルーム完備
    ・菜園が使える
    ・水周り二重床でリノベーション可
    ・ペット可
    ・千里みらい夢学園。吹田唯一の小中一貫校区
    ・3年は南千里中進学の選択も可能
    ・階高3M超える部屋がある
    ・T2ガラス仕様の遮音対策あり
    ・週間ダイヤモンドで関西新築2位のランク
    ・管理会社大和ライフネクストは100社中9位のランク

    ×デメリット
    ・過去のトラブルをマスコミに何度も取り上げられ、建替え失敗物件として知られ
    ている
    ・真相を暴いている書籍「狙われるマンション」が存在
    ・地権者が多い(254戸)地権者付きマンション
    ・地権者に恫喝やガス噴射した人がいる(狙われるマンション証言)
    ・地権者の約90世帯が決議時に新古売却・賃貸を考えているため、竣工後資産価値
    下落の危機
    ・大規模なため管理組合運営が困難
    ・高容積率(195%)
    ・将来的に高さ制限で既存不適格になる恐れがあり(15階建44.6m)、増改築、躯
    体修繕が不可になる恐れがある
    ・詰め込みランドプラン、日当たり、開放感が微妙なところが多い
    ・大規模ゆえに部屋から駅や駐車場やゴミ捨て場が遠いところが多い
    ・敷地内が上り坂
    ・直床ノーマル工法でメンテナンス困難
    ・薄いスラブ厚の直床ノーマル工法でLL40等級のメリットが小さい
    ・可変性、省エネ性が低く、スケルトンリフォーム・リノベーションも困難
    ・梁がたくさん出ていて、ギロチン天井もある
    ・二重天井は10cm程度の空気層
    ・逆梁工法のためバルコニーが狭い棟あり
    ・無駄な共用施設が多く、使わない多くの共用施設の維持管理費も負担する必要が
    ある
    ・保育園は近いが入園困難
    ・周辺住民が反対運動・行政訴訟中のため、近隣住民とコミュニティを築くことが
    困難
    コスモスイニシアが調停拒否で周辺住民と交渉決裂(地権者の老夫婦との裁判歴
    もあり)
    ・メンテナンス会社がマンション経験の浅い京阪
    ・管理会社が企業評価が低い大和ライフネクスト(今後大和ハウスの力に期待)
    ・仕様が貧弱で可動ルーバー面格子すらない
    ・ペアガラスがない
    ・同一敷地内で何故か直接基礎工法と基礎杭工法が混在
    ・杭基礎の杭の長さが20m以上ある
    ・駐車場動線が悪く、敷地周辺の見通しが悪い
    ・容易に出入りできるため、大規模マンションの割にはセキュリティ面が不安
    ・北側洋室アウトポール設計によって専有面積が減少している部屋もある
    ・府営住宅に隣接
    ・3・8・9号棟は電車、車の騒音、排ガスが気になる立地
    ・4・5・8号棟中層以下と6・7号棟は眺望が期待できない
    ・6・7号棟は日照、通風、眺望、プライバシー性が期待できない
    ・好条件の1・2号棟は地権者が多数占拠
    ・敷地内バーベキューで中庭周辺低層階は臭いが充満する恐れあり
    ・パイプスペースが北側寝室に直で配置されている部屋はアウトポールのメリット
    なし
    ・使い捨ての賃貸感覚で購入する人がいることで将来の修繕が不安
    ・千里ニュータウンに憧れながらも今まで手が出なかった低所得者層も購入するた
    め、数年後から競売、任意整理物件が出回る可能性あり

    ※参考
    ↓専門家による一般的なメリット・デメリットの意見
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137176/res/146

    ↓千里桃山台第二団地の裁判についてのブログ
    http://senrimomoyamadai.blog102.fc2.com/

  14. 714 匿名

    1期からの100万値引きマンションと歩行者道路工事の迷惑デベロッパ情報はデメリット?

  15. 715 匿名

    それは嘘情報とただのいいがかりでは

  16. 716 匿名さん

    >715
    ホントだよー

  17. 717 匿名

    嘘じゃないのなら100万円メール転記したらいかがでしょう。そうでもしないと嘘つきデメリッターのことなんて誰も信じないくらい信用なくなってると思いますよ。関西2位評価すら否定するくらいですから
    まぁいつもの通り嘘なんで出てこないでしょうけどね

  18. 718 契約済みさん

    >713
    公平にまとめられていると思いますが、契約者として正直な意見します。

    うちはフィットネススタジオは使いませんが、費用を実質、管理費で賄わされています。
    正直、無料は止めて応益負担にしてもらいたいですので、うちにとってはかなりデメリットです。
    一覧のデメリットに入れる必要まではないと思いますが、削除でいいと思います。

    それと学区については契約者としても地元民としても言いますと、メリットに入れるのはやめましょう。
    南千里中を選択できるのは特例で限定的な時限措置です。メリットにもなりません。
    それよりも竹見台中は大きなデメリットです。
    小中一貫教育も地元民はほとんど期待していませんし、先生すら期待していないです。
    現状では教育委員会の自己満足と竹見台中対策です。
    これはデメリットに入っても仕方ないくらいですが、とりあえずデメリットにも入れずに削除でいいと思います。

    でしゃばったこと言って申し訳ありませんでしたが、特に学区の話は本当にデメリットですので触れないで欲しいのが正直なところです。

  19. 719 周辺住民さん

    >718

    箕面市のとどろみの森学園みたいにきちんと一貫教育しないとダメですね。
    敷地も校舎も別々、教師も別々、交流授業なんて前からあるし、小学校での英語授業も前からしてること。実はやることは前と変わらないのですよねー。
    結局、桃山台小校区を竹見台中校区にするための口実に過ぎない政策なんですよ。
    確かに地域での期待は低いし校区改変は否定的です。今となっては諦めるしかないですが、評議会などでも反対はすごかったらしいです。

  20. 720 入居予定

    私は、桃山台〜南千里の校区は今後大きく変わると思います。
    特にジオ、ブランズ、ヒルズ、近鉄、アービング、そして
    グランファーストと今後10年で大きく世代交代が発生します。

    単純に1000〜2000世帯がはいってくるのですから、
    小中も相当な生徒数増加を見込んでいるはずでは。

    加えて小中一貫の試み。初めてだらけの試みなので
    どちらに転ぶか誰にもわかりませんが、いい方向に
    かわるといいなと思います。
    私の子供が小学校入学するころには、いい校区に
    生まれ変わってることを今から期待しています。
    実験校ならそれなりに初期投資ないのですかね

    私はフィットネスやキッズルーム、ゲストルームとかなり
    共用施設を使いたいと思っているので、ここの施設は大きな
    メリットだと感じています。
    そりゃ中にはなくした方がいい施設があると感じる方も
    いらっしゃるとは思います。
    お互いが納得できるいい運営ができればいいなと思います。(全部いらないとかいう人が多数いたりすると揉めそうですね)

    個人的にはコンシェルジュの賃金が一番不要だと感じてます。
    いります?
    高級物件におかれる人形的なものというイメージ。
    そりゃ毎日綺麗な若い人に笑顔で挨拶とかしてもらえたらちょっとうれしいですけどね(笑)

  21. 721 匿名

    オバチャンなら雇う意味がないのですぐにでも廃止しましょう>コンシェルジェ

    来年からネイティブがつくのでは?>英語教育

    てゆっか千里みらい夢学園ってすごいネーミングですね

  22. 722 周辺住民さん

    >720
    うちの親戚が豊中8中校区ですが、あちらもマンション開発乱立で4~5年前に1500世帯くらい増えましたが、中学校は逆に生徒数が減ったそうです。
    小学校は微増程度で、中学校は私立に行く人もいて減少していると言ってました。
    竹見台はどうなりますかね。あまり期待はしない方が、ガッカリしなくていいかなと思っています。

  23. 723 物件比較中さん

    フィットネスだけでなく、キッズルームとかも利用者負担でいいと思います。
    他のマンションでもよく揉める原因だと聞きます。

    冷暖房費や清掃費、破損時の修繕費、機具や玩具の購入費など、使わない者にとっては不要な費用です。

    将来の管理費や修繕積立金の値上げの要因にもなりやすいとも聞きます。

  24. 724 匿名さん

    >721
    >来年からネイティブがつくのでは?


    吹田市は平成23年度から全校英語教育が始まって、全校にネイティブの割り当てがあるって言ってましたよね?

    やっぱりたいした違いはなさそうですね··。

  25. 725 匿名さん

    いろんな施設をなくしたりコンシェル外したりしても、管理費って数千円程度の変化じゃないかな。
    自分が利用しなくても、マンションの誰かが、それを利用してくれるなら、あってもいいと思う。
    マンションの誰も利用しないような施設はいらないけどね。

  26. 726 匿名さん

    一覧は、公平でもなんでもない、悪意のいやがらせでしょう。
    週間ダイヤモンドの関西2位がでたので、これを後ろに埋もれさせて見えなくするように、またしつこく物量作戦で書き込んでるのかな。
    Part2の一期販売の11月ごろに、ウソやおかしないちゃもんは、あらかた反論されてます。
    そういった反論を聞く気はさらさら無い人が一覧を書いてるので、反論が反映するされるわけもない。
    もう相手にしないほうが良いと思います。

    >720
    コンシェルジェとか共用サービスは、あること自体がデメリットというわけではなく、それが原因で管理費が高くなったらデメリットになると思います。でも管理費は高くないから、結局、デメリットとは言えないのでは。
    実際入居した後、不要と思う人が多ければ、管理組合でやめると決めればいいわけだし。でも、それで管理費がどれだけ安くなるかというと、たいした金額ではないかもしれないですね。
    設備についても同じように、アウトポールとか共用施設は、それ自体がデメリットというわけではなく、結局それが反映された価格をどう評価するかで、高くなければデメリットでもない、むしろゆったりした空間や充実設備というメリットが大きいということかと思います。

  27. 727 匿名さん

    800世帯なら、1世帯500円/月で、40万円
    共用サービスをやめても、管理費への影響はたいしたことないのでは
    (逆に言うと、管理費をたいして上げてるわけではない)

    あと、例えばキッズルームなら、小さな子供がいる世帯にメリットがあるだけではなく、そうじゃない世帯にとっても子供の遊び場やママさんのおしゃべりが目に付きにくくなるというメリットもある

    もちろん、不要なものはやめたら良いけど

  28. 728 匿名

    都度利用にすると恐らく利用者がすぐにいなくなり無用施設になるという負のスパイラルになると思いますね。
    725さんも書いてる通りで月数千円でいろんな共用施設が利用できるのは大規模ならではの特典だと思いますよ。
    個人的には菜園をつぶして有料でもいいのでドッグランにしてほしいですけどね。菜園よりかは利用者多そうだし

    724さんの情報は初耳ですが何情報でしょう?

  29. 729 購入検討中さん

    >728
    724じゃないですが、平成23年度から小学校で英語の授業が全面実施になります。
    学習指導要領で決まっていることです。
    親ならそれくらい知っていないと恥ずかしいです。

    ネイティブの英語助手の配置も、吹田市の何とかプログラムとかいう政策などで、全校に配置は数年前から決まっていたと記憶しています。
    もし信じられないなら、この校区改変を強引に押し切った悪しき教育委員会に聞けばいいだけです。

  30. 730 匿名さん

    うわーここでも相変わらず竹見台への校区変更は評判悪いですねえ。

    まあ桃山台小の保護者の反対は凄かったですからねえ。
    話し合いのしまいには、竹見台校区にするなら、南千里中選択の3年の時限措置を無期限措置にしろとまでいきましたからねえ。
    無期限措置って、実質的には校区が南千里中で変わらずってことになるから、保護者達の無茶ぶりに笑えましたけど(笑)
    竹見台校区と分かって転居してくるならまだしも、もともと南千里中校区として住んでいた方々にとっては急な話で死活問題になりますよね。しかもそれがよりによって竹見台だし。

  31. 731 匿名

    http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-skikaku/seisakuki/_329...

    http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0014/4890/201033101751.pdf

    これですかねー?重点プログラム46の21

    全面というのはここでも書かれている通り小学校5・6年生だけではないのでしょうか?
    小学校1年から小中一貫で、というのは吹田ではこの学区のメリットだと思いこんでました。
    市に確認してみます。

    730さん
    そりゃ南千里中の評判を考えれば猛反対するでしょうねぇ
    ただそれが死活問題という表現であらわすほどなのかは?ですが。

  32. 732 匿名

    どんな共用施設があるかを承知で入居しているのですから、利用したい人が少数でもいるのなら廃止しない方がもめないでいいかと思います。
    温泉やプール等とは違って維持費がそんなかからないものを大規模世帯で割り勘するのですから多少は目をつぶるくらいでいいのでは。
    管理組合全員一致でいらない施設とか、維持費のため管理費アップとなればすぐにでも廃止もありでしょうけど。

    個人的には洗車場がうれしいですね。どんな設備があるのか。(無料シャワー程度?)

  33. 733 匿名

    ドッグランいいですね〜。
    犬のいない世帯は猛反対するでしょうけどw

  34. 734 匿名さん

    731さん

    決して批判する訳で書くのではないことは分かって下さい!

    本当に小1から英語が必要なのでしょうか?私は必要ないと思います。
    まずは国語をしっかり学んで、日本語をしっかり使えるようになって初めて英語に目を向けるべきかなと。
    そうなると英語は高学年からで十分なように思います。
    個人的な意見ですが、小1からの英語には魅力は感じません。

    繰り返しますが、批判するつもりで書いたのではないことは分かって下さい!

  35. 735 匿名さん

    やっぱり共用施設はもめそうですね。
    共用施設を良いという人の意見は、皆同じ気持ちで書いているようですが、ならべてみると思いはばらばらです。

    もともと必要と思う人が個人で費用を負担して行うものです。利用する人しない人、利用したいけどいつも専有する人がいて利用できない人、家庭菜園とドッグラン、公共の施設、公園でももめることがあるものを共用施設にしてマンションで保有、維持管理するのは馬鹿げていると思うのは私だけでしょうか。

    せいぜい、広場、コミュニティールーム、子供の遊具や砂場程度、あとは植栽を充実させるぐらいがちょうどよいのでないでしょうか。

    維持費、修繕費等がかかるときにヘビーユーザーとそうでない人に費用負担について問題が持ち上がるでしょう。3人/世帯として2400人、公平に使えますか?ほんとにやりたい人はお金を出してでも外でやるので、逆に共用で費用負担することを拒否するのではないでしょうか?

  36. 736 匿名さん

    なんかすごいですね。
    構造についてまだ反発する人がいるのですね。

    どう贔屓目に見ても、構造は並み以下と思われます。
    階高が3mを超えるところもあるとか・・・。ごく一部の低層階の話か、最上階の話でしょう?

    水回りも二重床とか、平気で言っているし・・・。あれは二重床とは呼びません。段差スラブで配管スペースを確保しているだけです。

    ホントに構造に関しては音痴の方が多いようです。
    だから購入できるのですね。

  37. 737 匿名さん

    わかんないですが、私は小学校、できればその前から英語に親しむ
    環境があったらいいなぁと思ってたのでとてもメリットだと思いますね。
    息子が英語の単語を少しでも早くから覚えている姿を想像すると微笑ましいです。

    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/enquete/061020quick_english/

    小学校の英語教育反対意見も多いので、ここは人によるなぁとは思います。
    若い人ほど賛成が多いので時代の流れかなぁとも思います。


    >735さん
    一理ありますね。
    当然ばかげていると思う人もいれば、充実してうれしいと思う人もいるでしょう。
    いろんな人が住むので、管理はデメリッターも指摘している通り大変だと思います。

    でも管理費けっこう安いのに、それでも無駄と思う方は、
    基本最初から戸建てや共用施設のないところを選ぶんじゃないですかね。

    私は、個人的には大規模ならライオンズみたいなコミュニティを作れる仕組みが
    あったらいいのになぁと思いますがどうでしょう。

  38. 738 匿名さん

    ゲストルームもよく揉める施設らしいです。

    利用料はレンタル布団代にしかならず、水道光熱費や清掃費や備品管理費等は皆さんの管理費からの負担です。

    しかも使いたい週末は予約が殺到するから、使いたいときにはほとんど使えません。特にこれはマンションが大規模になればなるほど使えないみたいです。

    平日はガラガラですが、平日に泊まりにくる暇人なんて滅多にいませんから。

  39. 739 物件比較中さん

    >736
    ダイヤモンドの評価で構造関係の項目が軒並み低評価でした。
    しかしそれをも高評価だと言い切る人がいます(笑)
    そういう構造音痴が買うのでしょう。

    しかし分かる人もたくさんいるのでは?
    実際、1期では要望書をもとに売り出したけど、契約見送りがたくさんで、販売分の7割程度の契約率でしたので。

  40. 740 匿名さん

    もともと南千里中に行くはずだった半分くらいの生徒が変更になるのですし、竹見台にも新築マンションが増えているし、大騒ぎして不安視するほどのことではないと思ってます。
    でも許容できない方は納得のいくエリアで購入されたら良いと思いますよ。

  41. 743 購入検討中さん

    予測で書くのはやめましょう。
    デメリッターに対して自分達はいつも予測で都合よく書くなと言ってます。
    同じことをしています。薮蛇になります。

  42. 744 購入検討中さん

    743ですが、すみません先ほどのレスは740さんに対してです。

  43. 745 匿名さん

    >709

    二重天井は100mm以上というのは本当ですか?
    確かな情報ですか?
    逆算からの推定ですか?

    階高2860mm(記憶が確かであれば)でスラブ厚200mm、天井高2550mm、フローリングを含めた床の厚さが最低でも35mmぐらいは必要です。
    で二重天井が100mm以上、足していっても計算では2885mmになります。
    どの物件でも、通常は、足していってもあまる計算になります。

    25mmはどこからやってくるのでしょうか?

  44. 746 匿名さん

    あれ?ここの二重天井って4~7センチじゃなかった?

  45. 748 匿名さん

    久しぶりにHPを見てみました。以前より情報量が増えていますね。

    ・給水方式:いまは水圧を均等にするためにさや管ヘッダーを用いるのが主流ですが使用していないようです
    ・二重天井:「将来のメンテナンス性に配慮して空気層をもうけました。」仕切り壁のためでしょうか。配線、遮音効果は考慮されていないようです。100mmあるとは考えにくい。吊り天井ではないと思われ、そうだとすると太鼓現象を起こす可能性があります。
    ・基礎杭:21m~28mの深さまであるようです。一般に基礎杭は20mまでといわれています。それより長くなると地震の際、折れやすくなるため避けるべしととあるマンション選びののチェック項目で見た記憶があります
    ・省エネ性能:いまどき建築している物件はほとんどがエコポイントの対象となる省エネ等級を満たしています。ペアガラスのみならず、エコジョーズでもないようです。あまり使用しないミストカワックはついているようですが。

    ざっとHPを見るだけで、このぐらいのデメリットを見つけることができます。
    従来床工法は周知の事実ですし、ランドプランも近くの府営住宅のようで、プライバシーへの配慮が足らないように思えます。
    セキュリティも大規模ゆえか駅近であるにもかかわらず甘いですね。

    購入意欲はわきませんでした。

  46. 751 匿名さん

    >748さん
    >100mmあるとは考えにくい
    実際模型すら見ず想像でもの書くのはやめて頂きたい。

    >一般に基礎杭は20mまでといわれています。
    一般というより碓井様の発言ですよね。
    高さ45メートルの物件で、基礎杭20~30メートルなんてざら。
    40~50以上とかあるとちょっと考え物ですがそれでもたまにみかけます。
    二重床神話もしかり、彼の無責任発言は重罪。

    >ペアガラスのみならず、エコジョーズでもないようです。
    エコでないのは最初っから周知で購入してます。
    特にイチャモン認定しているわけでもありませんが、今更何って感じ。

    >746
    論外ですね。
    嘘つきばっかりだなほんと。

    >742
    >しかも他物件より構造関係は明らかに低い点数だよ?
    他より明らかに低いってどこ見て言ってます?
    いい加減見苦しいです。

  47. 753 匿名さん

    >751

    1箇所訂正したら。

    模型すら見ずに・・設計図又は施工図じゃない?
    模型なんか説明用に作ってるだけだから。

    もちろん図面見ての否定発言ですよね?

  48. 754 物件比較中さん

    高さ45mで基礎杭20~30mがざら?
    ざらって何割を言うの?
    どれくらいをざらと言うの知らないけど、10数階のマンションではそのざらではないと思います。

    構造仕様が3.5は低いだろ。クレーンが倒れたマンションと3点台で競ってるぞ。他のほとんど全部が4.0以上だが、それらのマンションと変わらないって言い出したら何点でも同じ論理で変わらなくなるし、ランキングの意味がなくなる。

    グランファーストが2点だと他は1~3点がほとんど?
    2点と3点では大きな違いがありますが?

    100点満点での1点や0.5点の違いではありませんよ?5点満点での話ですよ?
    100点満点に換算したら1点違えば20点違うのですよ?
    1~2点なら低い?このようなランキングで1~2点なんて滅多に付かないでしょうし、それこそ1~2が軒並み付くなら欠陥マンションですよ。


    【テキストを一部削除いたしました。2月27日 管理人】

  49. 757 入居予定さん

    >713
    昨日、工事車両出入口から改札まで歩きましたが、信号に1回もかからず6分でした。
    当方30代男で歩くのは早い方と言われます。
    エントランスは工事車両出入口よりさらに上ですし、やはりエントランスからは実質7~8分、信号まで考慮するとさらにプラスαが妥当だと思います。
    あまり空論だとまた叩かれますから、現実にそった数字でいきましょう。

  50. 758 匿名

    気に入らない人はなんでこの掲示板見てわざわざ書き込んでるんですか。しかも必死に。
    契約者や検討者、営業?が必死になるのはわかるけど・・・

  51. 759 物件比較中さん

    >757
    同意です。
    営業トークの徒歩3分は論外として、このスレッドでたまに発言があった5~6分にも違和感がありました。
    エントランスだと7~8分+α信号と言うのが妥当な感じですね。

  52. 760 匿名さん

    週間ダイヤモンド記事をみて低評価というのは、ホントに無理がありますよ。記事の点数を見れば分かることです。

    >754
    >グランファーストが2点だと他は1~3点がほとんど?
    >2点と3点では大きな違いがありますが?

    例えば、「住戸プランのバリエーション」をみると3.0点が2物件、2.5点が4物件、2.0点が6物件、1.5点が4物件、1.0点が4物件。グランファーストは2.0点。
    「外装」だと1物件のみ4.0点で、他の19物件は全て2.0点。
    グランファーストが2点台なのは、この2つと「プランの独創性」の3つだけ。
    これを見て、低評価とみるかどうか。我慢できない人は他のマンションを買えば良いのでは。


    週間ダイヤモンドが来週以降は入手できなくなって、後で書き込みを読んだ人は雑誌実物を確認できなくなると思って書いているのかもしれませんが、当分の間はバックナンバーで入手可能です。

    アマゾンでも買えます。
    http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004MSWW5M?ie=UTF8&tag=diamondo...

    ちなみに私は750ではないです。750が書いてる「1人」とは「1つの書き込み」という意味でしょう。無茶な揚げ足取りやこじつけは、意味ないと思いますよ。

  53. 761 物件比較中さん

    >760
    あんたはアホか?
    例えば構造仕様や水周りなどが相対的に低い評価って話だぞ。初めから。
    2点台って評価も低い評価に変わりないが、そもそも論点がズレてるぞ(笑)

  54. 762 周辺住民さん

    >761
    無理がある。
    760みたいにまともに数字あげてる人を批判できるって逆にすげーな。
    あなた様の方が完全に頭の構造ズレてるってみんな思ってるのに恥ずかしくないのかな。

  55. 763 匿名さん

    762

    760がまともに数字あげてるって?
    むしろこのスレッドで最初から散々ネタに上がってる構造仕様や水周りの評価もあげるべきじゃないか?
    別に761が言ってることには無理はないぞ?言ってる通り、相対的な評価としてこのスレッドで話が始まってる。しかも確かに構造仕様や水周りは相対的に見たらグランは他より低い。

    まともに数字をあげてる人っていうなら、個人的には754が言ってる数字の方がまだ理に適ってるかな。
    確かに5点満点ということを考えての比較になると、グランは構造関係の面では他よりだいぶ劣っている。
    何と言うか、得点の取り方を見ていると、長所と短所がハッキリと出ているマンションですね。

  56. 764 匿名

    >762

    761が言ってることも無理はないよ?

    確かにランキングの話題では、構造や仕様や水周り可変性がランキング他物件と比べると低いってことが話題だったし。

  57. 765 匿名

    駅までの徒歩時間より信号待ちの混雑が大変そう。

  58. 766 購入検討中さん

    5号棟方面だとにれのき公園までちょうど5分だったので、
    信号待ちを考えると3号等や8号棟より早いかもしれませんね。

  59. 767 匿名さん

    745です。

    根拠云々をいうのなら、以下の問いに答えてください。
    何故だれもまともに答えないのですか?
    計算が合わないのに?

    >二重天井は100mm以上というのは本当ですか?
    >確かな情報ですか?
    >逆算からの推定ですか?

    >階高2860mm(記憶が確かであれば)でスラブ厚200mm、天井高2550mm、フローリングを含めた床の厚さが最低でも35mmぐらいは必要です。
    >で二重天井が100mm以上、足していっても計算では2885mmになります。
    >どの物件でも、通常は、足していってもあまる計算になります。

    >25mmはどこからやってくるのでしょうか?

  60. 768 匿名さん

    週間ダイヤモンドの件ですが、昨年の6月にもランキング特集をやっていました。

    関西圏上位10件で1物件で「駅からの距離:2.0点」、もう一物件で「駐車場:1.0点」という評価がありましたが、その他は全て3.0点以上で、平均すると3.5~4.0点前後ぐらいが平均でした。

    3.0点は及第点で、良い物件はそこから4.0点以上がどれだけあるかでランキングが決まっていました。
    今回は、どう贔屓目に見ても低レベルと言わざるを得ません。

    思うに、構造関係だけは最低レベルは保っておかないといけないのではないのでしょうか。特に耐震構造は、気をつけないと何かあったときは悲惨なことになります。

  61. 769 匿名

    >767
    ここのメリッター(契約者)に根拠を求めても無駄ですよ。
    販売開始当初からメリッターは基本的に感情論ばきりです。
    どちらかというとデメリッターの方がたくさん根拠を示してきてます。
    それだけ専門家(他社営業)のデメリッターが多いのでしょうが。

  62. 771 匿名

    >767

    あなたの情報が間違っているから計算が合わないだけですよ。

  63. 772 匿名さん

    >767さん
    >25mmはどこからやってくるのでしょうか?

    階高2860の部屋の天井高は2500です。
    前スレッドにもその情報はありましたよ。
    つまりその計算だと、25mmどころか50mmのお釣りがくることになります。

  64. 774 匿名

    >772
    同じくデメリット情報、特に構造が貧弱なことの根拠も前スレッドまでにもたくさん示されていますから、同じくきちんと読んでおきましょうね。

  65. 775 購入検討中さん

    今回のダイヤモンドの件を見たらわかると思いますが、
    前スレも嘘情報と誇張表現・中傷が多いのでどれが事実かを
    見極めて読んでくださいね。MRにいくのが確実ですが。

  66. 776 匿名

    772
    いろいろ異なる情報があります。全ての寸法を正しく教えてください。自分で調べろではなく、説明したえで否定されればこの件は終わりとなります。契約済みの方であれば回答できるはずです。何時までもしっかり回答しないのはおかしくないですか?

  67. 777 契約済みさん

    おかしいとかおかしくないとか、質問あるならしっかり自分で足運んで、自分の目でみて、営業マンと話したらいいのにね。776の人、そんなに気になるなら、自分で聞いてくださいね。

  68. 778 物件比較中さん

    776
    聞いてどうするんですか?
    またケチつけるの?笑

  69. 779 契約済みさん

    >776
    自分達に都合が悪いときは「MRに行け」「自分で調べろ」が、我々契約者のやり方です。
    もうお分かりかと思いますが、そうやって我々は基本的に具体的根拠は今まで示してきていません。
    我々のやり方に文句がありますか?

  70. 780 契約済みさん

    776

    ごめん。あなたの言ってた数字で合ってるよ。しかも全面二重天井じゃなかったと思う。水周りのとことか。

  71. 781 契約済みさん

    別に都合悪くもなんともなくないので答えてないのでは。
    25mmがどこから来るのかに対してもちゃんと数字で答えてるし。

    てゆっか内部構造の寸法って図面見てもそんな細かく書いてませんよ。
    契約者であれ検討者であれ細かいことはMRいって聞くしかないです。

    わざわざなんで776みたいな人たちのためにMRいって忙しい営業さんの
    手間をかけないといけないんでしょう。
    いちゃもんつけたいなら自分で行け、になるでょう。
    いいがかりもいい加減にしてください。

    私の知っている情報はこのスレッドに登場している

    階高2960→天井高2600
    階高2910→天井高2550
    階高2860→天井高2500
    スラブ厚最低200
    床には35mm程度の厚み

    2860-2500-200-35=125

    は間違いないと思うので、776のいっている計算で100の
    二重天井があっても何もケチつけられるものではない。

    いちゃもんつける前に、同じ計算方法でこの125mmが二重
    天井以外にどこにいったのか教えてください。

  72. 782 匿名さん

    776さん
    MRでニ重天井の高さや床の厚さってこの模型と同じ寸法ですか?
    この模型の通りに設計されているのですか?と聞くだけです。

    私は776さんのような物件クレーマーと勘違いされた
    くないので営業さんにとても聞けません。ごめんなさい。

  73. 783 物件比較中さん

    構造計算を細かい部分まで記載すると、誤差が多少出たとき
    クレームの元になるからあえてわたさないんだろうね。

    模型で10cmあるのならさすがに粉飾はないのでは。
    後から余計にもめますし。

  74. 784 契約済みさん

    >781
    何故そこではスラブ厚を最低数値で扱うのですか?
    というか、あの床構造でスラブ厚200mmだと、デメリッターが言うように薄スラブのデメリットです。
    しかも床も実際は35mmでは無理ですよね?
    そんなペラペラですか?
    フローリングシート、合板、クッション材、ウレタン、床暖マット等、これを35mmでしてしまうとペラペラ過ぎますよ。

    781さんがおっしゃるような薄スラブにペラペラ床だったとしたら、正直かなりショックです。

  75. 785 物件比較中さん

    確かに784が言うように781の数値だと構造の品質に疑問がつくなあ。
    スラブが250mm(本音は直床だから300mmは欲しいが)、床が40~45mm、これが最低ラインか。
    あとはクロスの厚みとかもわずかながら加わってくるか。
    やはり二重天井の空気層は746が言ってた40~70mmが本当の情報なんだろな。

  76. 786 匿名さん

    781は可哀相に結果的に構造の貧弱さを証明してしまったな。薮蛇だったな。

  77. 787 購入検討中さん

    2期の抽選は昨日でしたがどんな感じなのでしょうか。
    契約の様子等MRに行かれた方でどなたか教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  78. 788 契約済みさん

    >787
    近所なんで昨日今日と何度か前を通りました。
    駐車場は結構空いてました。
    2期は基本、要望書に沿っての販売らしいので、販売数も少ないですし1期のような大量の売れ残りは出さないのは間違いないですが、でも心配になる客足でした。

  79. 789 物件比較中さん

    > というか、あの床構造でスラブ厚200mmだと、デメリッターが言うように薄スラブのデメリットです。

    これはなぜですか?

    従来工法で200。厚いとまではいいませんがそこまで非難されるほどでしょうか。

  80. 790 物件比較中さん

    >789
    200では薄いと思います。
    ご存知の通りグランファーストは直床従来工法の為、天井にギロチンをある程度等間隔で作る必要があります。
    しかしグランファーストはそのギロチン設置を中途半端にしている間取りがいくつもあります。
    もちろん、昔のマンションにはグランファーストと同じような床·ギロチンの造りや、ギロチンを等間隔に設置しているがスラブがもっと薄く150とかもあります。
    当然それらは防音面では非常に弱いです。昔のマンションなのでそれが普通だったのでしょうが。
    しかしそれは昔のマンションであって、今の新築と考えると、直床従来工法200でギロチン中途半端は薄いと言わざるを得ないです。

  81. 791 契約済みさん

    同じ契約者の皆さんにお願いがあります。

    「構造の話、学区の話、共用施設にまつわるトラブルの話、近隣との話」

    これらはもう話題に出さないでください。
    痛い話で買ったことを後悔しないためにも、これらの話には触れないようにしたいです。

  82. 792 物件比較中さん

    とりあえず御近所ということで、ブランズ南千里の検討スレッドと住民スレッドを読んでください。
    構造を手抜きしたり、チープに仕上げることが、いかに完成後のトラブルに繋がるかよく分かります。
    あちらも販売開始時から構造がチープだと話題になっていたことはグランと似ています。
    上下階の騒音なども酷いようですので、グランも薄スラブなど防音対策も弱いから気をつけてください。

    個人的には、使うかどうかも分からない共用施設の高評価を喜ぶより、生活に直結するマンション自体の箱(構造、仕様、可変性、基礎杭など)の並以下の評価を何より一番に心配すべきだと思います。
    人によって価値観は違うでしょうから、これは個人的意見ではありますが。

  83. 793 物件比較中さん

    >ご存知の通りグランファーストは直床従来工法の為、天井にギロチンをある程度等間隔で作る必要があります。
    >しかしグランファーストはそのギロチン設置を中途半端にしている間取りがいくつもあります。

    完全にMRに一度もいってない&図面すら見ていない冷やかしの言葉ですね。

  84. 794 匿名さん

    >>並以下の評価
    ここの嘘つき中傷大好きデメリッターが勝手にしている評価ですよね。
    さすがにメリッターも決して高性能とは思っていないと思いますが、
    今週のダイアモンドを見ても関西で上位ランキング物件と同レベルなのは
    誰が見てもわかります。
    加えて大規模の特典あり。ひねくれずに見ればそうなるでしょう。

    まぁそんなに中傷したいなら勝手にほえててくれ。
    すでに誰も信用しませんから。

  85. 795 匿名さん

    >794
    並以下は並も入るのでは?
    792は並未満とは言ってないですよね?

    まあ、構造仕様と可変性はランキング内では並未満と言われても仕方ないかと思いますが。



    >791
    地権者の話を入れ忘れていますよ。

  86. 796 匿名

    20cmもありゃ厚くはないが及第点でしょう。
    いちゃもんをつけられるほどではない。

    うちは今15センチだがほとんど気にならない。
    知り合いの28センチは、上の住人がやんちゃなのか
    相当うるさいそう。

    要は上の住人次第。

  87. 797 匿名

    >793

    790さんが言ってることは間違ってないと思いますよ?

    一度MRに建築士に同行してもらい、設計図と図面集を見てもらえば、793さんが購入する部屋はどこにギロチン天井が入るのが望ましいか指摘してもらえますよ。

  88. 798 物件比較中さん

    >796
    ただの主観的意見。それってメリッターさんが最も嫌うことじゃないの?
    まったく根拠がない話だし。

    それにグランファーストの工法では厚さだけじゃなく、ギロチンの作り方も騒音対策の大きな要素だって。

  89. 799 匿名さん

    相変わらずここのメリッター達は根拠を示さず、感情論·精神論ばかりだなぁ。


    おっと、デメリッターも同じだと言うなよ。
    俺はデメリッターではないぞ。
    しかもデメリッター達は過去スレで何度も構造の欠陥などデメリットの根拠を示していたぞ。


    とりあえずメリッター·デメリッターとも全員に言うが、過去スレもROMする努力は怠るなよ。

  90. 800 匿名

    >795
    ほんとう揚げ足取りが好きですね。
    てゆっかダイヤモンドの数字見てませんよね?

    素直に上位ランキング物件に比べて遜色ないで良いのでは。
    何人か言ってますがいい加減見苦しい。

    そもそも上位14物件のうち、6物件がタワマン
    構造で比較してどうする。

  91. by 管理担当

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸