大阪の新築分譲マンション掲示板「MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 八尾市
  6. 龍華町
  7. 久宝寺駅
  8. MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6
匿名さん [更新日時] 2010-10-24 01:49:44

MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売

※西日本最大のマンションであるため、荒らしも多発することが予想されます。
 荒らしは相手せずにスルー&削除依頼を徹底するようお願いします。
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-03 21:12:46

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
シエリアシティ星田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    指定袋は無料で配布してくれるんですか?

    記憶では、無料分は自治会員にだけ月に数毎割り当てがあるだけです。

  2. 102 匿名さん

    臭いの拡散期待するほど、機密性無いのですか?

    内廊下じゃないんですか?? セキュリティーもいい加減なんですか?

  3. 103 匿名さん

    生ごみは、汁気もあると思いますが、各階で床は毎日、拭き掃除してくれるんでしょうか?

  4. 104 匿名さん

    >98
    ゴミ回収の人が各階に回って回収するんでしょ?
    人がいるから酸素がいりますよね。
    酸素ボンベ背負って作業するわけでもないでしょうから、密閉ではないですよ。
    44階建ての作業空間を密閉したら気圧で鼓膜破れるわ。

  5. 105 匿名さん

    >>102
    においが建物の内側から上がるわけ?てっきり外側からの話だと思ってた。
    内側ならその心配は皆無だと思いますが。
    1階のゴミ置き場から住戸まで、何枚の仕切りがあると思ってるの?

  6. 106 匿名さん

    >99  >>97 初期費用、管理費、修繕費を無視すればね。

    って、管理費、修繕費かさむのは、ディスポーザ+ゴミドラム

    無いほうでしょう。 それを人手でやるんでしょ。

  7. 107 匿名さん

    仕切りがあって安心なら、大丈夫ですよね。

    宇宙旅行にだっていける。



    ゴキブリも派生するはずないね。

    安心 安心。  うん うん。  安心だー。

  8. 108 匿名さん

    >>103
    廊下に数滴落ちたぐらいで気にするような潔癖症なら他のマンションの方がいいですよ。
    というか、マンションより一戸建ての方がいいかも。

  9. 109 匿名さん

    ゴキブリよりもネガの方が沸いてくる。

  10. 110 匿名さん

    >105
    ゴミ回収のエレベータが通る空洞には仕切りがあるんですか?
    筒の中を上から下まで移動するたびに仕切りがあるのですか?
    仕切りなんて各階にある扉だけじゃないの?

  11. 111 匿名さん

    生ごみの汁が気になるなら、このマンションは買うなってことですか?

    ゴキブリよりひどいということですか?

  12. 112 匿名さん

    >管理費、修繕費かさむのは、ディスポーザ+ゴミドラム無いほうでしょう。それを人手でやるんでしょ。
    全戸のディスポーザ導入費用、ゴミドラム導入費用、電気代、メンテ費用、配管・浄化槽の設置費用、修繕費用など
    全てを含めておっしゃってますか?
    人権費の方がよっぽど安くつきそうですが。

  13. 113 匿名さん

    ゴミステーションとやらは完全な吹抜けとなっている煙突を移動する。
    つまりにおいは上へ上へいきますね。

  14. 114 匿名さん

    >112
    ディスポーザつけてもそんな価格上がりませんよ。値段見ましたか?
    人件費を支払い続ける方が高いに決まってるw

  15. 115 匿名さん

    >ゴミ回収のエレベータが通る空洞には仕切りがあるんですか?
    エレベータではなく1階のゴミ置き場からの仕切りのことです。
    そもそもエレベータで運ぶゴミは出されてから24時間以内だからにおいもそんなにきつくない上、
    エレベータ内にゴミがあるのは回収時の一時だけだから、そこまで気にする必要はないでしょう。

  16. 116 匿名さん

    生ごみの汁が、カーペットの廊下に落ちるのを気にするなって?いやなら買うなって?

    あなた何者?? 何様??

  17. 117 匿名さん

    ゴミ回収エレベータもエレベータですからメンテナンスや導入費用考えると
    結局マンションにディスポーザつけたほうが安そうです。
    なんでつけなかったのw

  18. 118 匿名さん

    >>114
    >全戸のディスポーザ導入費用、ゴミドラム導入費用、電気代、メンテ費用、配管・浄化槽の設置費用、修繕費用など
    の中の、ディスポーザの費用だけ挙げられてもねぇ。

    >人件費を支払い続ける方が高いに決まってる
    1棟につきたった33箇所のゴミを回収するだけなのに、どれだけの人権費を計上してるのでしょうか?

  19. 119 匿名さん

    ディスポーザーより人件費のほうがやすいってってどこの試算ですか?

    どこの、どんな?????

  20. 120 匿名さん

    >115
    4日分だよ。
    ゴミは出されてから24時間以内の回収かもしれませんが、ゴミを出すまで各家庭で時間がたってる
    ケースが多いわけで、その説明はあてはまりせん。

  21. 121 匿名さん

    >119

    だからどんな試算ですか??

    具体的に、お願いします。

  22. 122 匿名さん

    >119
    ディスポーザ導入費用知らないのに同じでしょう。

  23. 123 匿名さん

    >118どれだけの人権費を計上してるのでしょうか?

    あなたの人件費はいくら見当でしょう??

  24. 124 匿名さん

    ゴミステーションのエレベータ作るならディスポーザ取り付けるのもそんなに大差ないでしょうね。
    掃除要員の会社もデベの関係会社ですかね。
    すべていきつくところは・・・・なマンションですね。

  25. 125 匿名さん

    >ディスポーザ導入費用知らないのに同じでしょう。

    調べることはできるでしょうね。

    人件費は、これからずーーーーーーーーーっと掛かり続けるんで、

    今後どれだけ掛かるか解らないんだよな。

  26. 126 匿名

    あらゆるところで、スミフ関係の会社が儲かる仕掛けがなされてますね。

  27. 127 匿名さん

    ところで、タワーって、ランドマークって、ヘリポートって、何の値打ちあんの。

    ヘリポートって使うことあんの??

  28. 128 匿名

    大規模+商業施設+24時間稼動のゴミ回収=20人くらいは掃除要員必要かな。
    20人の給与+社会保険料+管理会社の取り分(儲け)を管理会社へ支払うんだから、
    結構な人件費になるんじゃないでしょうか。

  29. 129 ここまで読んだ

    スレ進み過ぎw
    同じこと繰り返してるだけだけどね。

    あ、このレスは削除依頼しないでね。
    私のしおりなので。

  30. 130 匿名さん

    >値引き販売と賃貸料の下落:アトラクターズ・ラボの調査によれば「1年後のマンション価格」について「さらに下がる」と考えている購入検討者が7割近くにのぼっており、マンション価格に関する需要・供給の意識差は依然として大きい状態にある。http://www.a-lab.co.jp/index.html

    というのが、大半なんでしょうね。やっぱり慎重ね検討して、いずれどこか買うにしても、しばらく様子見ですよね。

  31. 131 匿名さん

    土地の価格は下落しているのに販売価格が一定という謎のスミフ

  32. 132 匿名

    契約者は、重要事項説明書、もしくは管理規約(案)で収支計画が見れるハズだけど。。
    購入で舞い上がってそこまで読んでないか。

    いろいろ細かい数字が並んでて、読んでも仕方がないって思うかもしれないけど、エレベーターの保守点検費や光熱費の概算が出ています。少しは目を通してね。

    まぁ、5年後、10年後位にここでやり取りされていた話を思い出すかもしれません。
    「あ~、あの時指摘されていたのこの事かなぁ。」って。

    単純に管理費1戸1万円として(ほんとはもっと平均は高いけど)1,500戸で月1500万円。
    年間1億8千万~2億円が管理会社(今の場合スミフ)に入ることになります。

    もちろん、その中から清掃業者や点検業者などに支払われますが、当然その費用も高値。(スミフ系列の業者か、スミフがピンハネ(バックマージン)するから。)

    これは、フミフに入っているインテリア系の・・なんでしったけ?シスコン?スミコンでしたっけ?
    がインテリアや家電を信じられないくらいの高値で売っているのと同じ構造。

    月1500万円の売上。しかも毎月安定的に。こんなおいしい商売ない。

    今は収支計画なんて見もしないと思いますが、マンションに慣れたころに今一度読み直してください。至る所に儲けのカラクリがちりばめられています。

    まぁ、ここのマンションに限らずの話なんですがね。
    でもここは額が大きすぎる。

  33. 134 匿名

    >133

    もう少し理解力を付けましょう。
    マンションが儲かる話なんてしてませんよ。
    スミフが儲かる話はしましたけど。笑)

  34. 136 匿名さん

    悪い杉?

  35. 137 匿名さん

    とりあえず買え!!!!!

  36. 138 匿名さん

    >ゴミは出されてから24時間以内の回収かもしれませんが、ゴミを出すまで各家庭で時間がたってるケースが多い
    多くは無いでしょ。各階で毎日出せるんだから。勝手に決め付けるなよ。

    >ゴミステーションのエレベータ作るならディスポーザ取り付けるのもそんなに大差ないでしょうね。
    ディスポーザがあっても各階でゴミを捨てれることにはなりません。
    結局ごみを各階で捨てられるという便利さを得ようと思えば各階ゴミステーションは不可欠でしょ。

    >>132
    >まぁ、ここのマンションに限らずの話なんですがね。
    この一言で、それまでの説明は何だったんだ?と思わず言いたくなる。
    >でもここは額が大きすぎる。
    戸数も多いから1戸あたりでは同じでしょうが。

  37. 139 匿名さん

    >ゴミ回収エレベータもエレベータですからメンテナンスや導入費用考えると
    >結局マンションにディスポーザつけたほうが安そうです。
    上にも書きましたが、ディスポーザがあってもごみを各階で捨てられるという便利さを得ようと思えば
    各階ゴミステーションは不可欠。

    で、ディスポーザ1500台の導入費用は?メンテは?故障はないの?配管の清掃は?処理槽の清掃は?

  38. 140 匿名さん

    >上にも書きましたが、ディスポーザがあってもごみを各階で捨てられるという便利さを得ようと思えば
    >各階ゴミステーションは不可欠。

    だから、生ごみが無ければ、コストをかけて、毎日毎日人手を使って集める必要が無いんじゃないの?
    コストかけて、臭い対策、水気対策も必要だし、掃除も手間かかるし。

    これからずーーっと、そのコストを管理費で負担し続けるんですよ。
    ディスポーザーなら、電気代も修理代も使い方次第だし、使う人の負担です。

    また、それなら、あなたは、マンション向いてない、買うな、・・・・ですか??

  39. 141 匿名さん

    ゴミステーションのエレベータだって故障する可能性もあるし、その換気にかかる空調だってそう。
    メンテも当然かかるし、機械なんだからほぼ同じだってw
    プラス専属の清掃人件費かかる分たいへんでしょw

    毎朝6-9時におつかれさまです。

  40. 142 匿名さん

    ゴミステーションの導入費用も出してください。
    ディスポーザの場合排水管はつくらないといけないんだから、それを利用する分浄化層と臭気の配管とおすだけ。
    ディスポーザ自体は数万ですから。

    ゴミステーションのエレベータシステムの方がシステム制御装置などお金かかりそうだが。

  41. 143 買い換え検討中

    とにかく、大規模なタワーマンションは管理費がかかるの。

    人件費も、故障も、全部管理費でまかなうの。

    年々、管理費が上がるのは当然なの。

    入居した人がはらうの。

    だから、とにかく売ってしまえばいいのよ。

    管理費が高いのは、ずっとなの。

    オプションも高いの。

    それでも、住みたい人が買うの。

    そんな人が少ないから、売れてないの。

  42. 144 匿名さん

    > ディスポーザの場合排水管はつくらないといけないんだから、それを利用する分浄化層と臭気の配管とおすだけ。

    分浄化層のメンテ費しっていますか?
    エレベータの場合、他にもあるからメンテは共有でできる分安上がりだと思いますよ。

  43. 145 匿名さん

    > とにかく、大規模なタワーマンションは管理費がかかるの。

    管理費がかかるのはどのマンションも同じです。
    むしろ大規模のほうがスケールメリットの分、設備の割りに安くなります。
    ただタワーの場合は、いろいろ設備があるので高いかな

    > 年々、管理費が上がるのは当然なの。

    これは違いますよ
    むしろ管理組合が、きちんと機能すれば下がります。
    少なくとも上がりはしませんよ
    修繕は上がると思いますけど。

    > 管理費が高いのは、ずっとなの。

    ここの管理費って普通だと思うのですけど

  44. 146 買い換え検討中

    ホテルライクなサービスがあれば、管理費が高くなるの。

    修繕費でも、管理費でもいいけどね。

    買ったらしまいじゃないの。

    ずっと、払うお金がね、タワーは高いの。

    買う前に考えるべきなの。でも、教えてくれないの。

  45. 147 匿名さん

    >145
    え??
    実家の30年前の団地型マンション管理費も上がってますよ。日商岩井だけど。
    最初12000円、今20000円弱。
    修繕費は言わずもがな。
    管理組合がしっかりしたら、少なくてもあがらないなど適当にレスするなんてなんていい加減。

    ここは商業施設も「独立所有」でなく「区分所有」ということは商業施設の建物は共有でしょうから
    マンションの概観だけでなく商業施設の概観も修繕が必要。
    年数が経てば劣化していくので共有部分の修繕箇所も増え、修繕代もあがっていくので管理費も上がるよ。

    団地型マンションでも上がるのにタワーなんて経費のかかる構造であがらんわけない。


  46. 148 匿名

    タワーは大規模修繕の例がまだないので、あくまで予想。
    高く予想していればいいけど、高いイメージに対する購入者を安心させるために
    最初は低めに設定されてるでしょう。デベが勝手に決めた予想価格であってなんの根拠もないからね。
    だから、タワーは子供が大きくなって教育費がかさむころに、一時金やなにやらこられるとたいへんそうで、
    どうなるかわからない不安があります。
    商業施設併用しているので余計に修繕にかかる費用が見えません。
    ローンが終わっても管理+修繕で毎月4,5万かかるようじゃ、老後も賃貸暮らししているよう。
    その点、団地型は前例がたくさんあるので概算予想に近い推移。生涯プランも立てやすい。

    ここを購入された人ってそういう上昇があってもちゃんと計算してローン購入されているんですか?
    それとも145さんみたいな上がるわけない感覚でローン購入されているのですか?

  47. 149 匿名さん

    管理組合が機能しても、電気代の節約くらいで大概の人は人任せですから、あてにしないほうがいいかも。
    組合の議決さえあれば、管理会社も変えることもできるので変えたらかわるかもね。
    今のままだと売主-販売-管理までほぼ1社系列なのでちょっとね・・・。

  48. 150 匿名さん

    東おおさか線って、安中から蛇草を通って瑞光、淡路まで通るんだね。
    まさにAREA.B THROUGH Bだな。

  49. 151 匿名

    こら

  50. 152 匿名さん

    >そんな人が少ないから、売れてないの。
    どうしても売れてない方向に持っていきたいみたいですね。
    まあ、営業に聞いてみれば分かりますよ。今どれくらい順調に売れてるかが。
    営業の言葉さえ信じる気がないなら意味ないですがね。

  51. 153 匿名さん

    >実家の30年前の団地型マンション管理費も上がってますよ。日商岩井だけど。
    >最初12000円、今20000円弱。
    >管理組合がしっかりしたら、少なくてもあがらないなど適当にレスするなんてなんていい加減。
    これは上がりすぎでしょ。最初の見通しが甘かったとか言いようがない。
    修繕積立金は上がっていくのは普通ですが、管理費は上がることもあれば下がることもありますがな。

    >団地型マンションでも上がるのにタワーなんて経費のかかる構造であがらんわけない。
    この理屈もまた分からんね~。
    タワーだから元々の管理費が高い、というのならまだ理解できるが・・・

  52. 154 匿名さん

    >値引き販売と賃貸料の下落:アトラクターズ・ラボの調査によれば「1年後のマンション価格」について「さらに下がる」と考えている購入検討者が7割近くにのぼっており、マンション価格に関する需要・供給の意識差は依然として大きい状態にある。http://www.a-lab.co.jp/index.html

    やっぱり、そうか。マンションもずーーとデフレ状態なんですね。
    来年は、もっと安くていいマンションが出てくるかもしれないんですか。

    ここもいいマンションかもしれないけど、5年くらいの計画で販売らしいから
    5年は、じっくり検討する時間がありますね。
    計画どうりってわけないから、10年かな。

    あせらず、まずはよく勉強しなきゃ。

    無くなるよ、売れちゃうかもね、とか焦らせるような雑音もあるけど、
    雑音が大きければ大きいほど、逆のことが多いものですよね。

    そんなに売れ筋なら、焦らせる手間をかけずにほかで売ればいいだけですものね。

    これをまた、悪質な営業は、迷ってる客に「背中を押してあげる」
    と恩着せがましく言うらしいですよ。

  53. 155 匿名さん

    >153
    >上がることもあれば
    て認めているのに、まるで上がらないかのようにまとめて、なんたるいい加減さw
    しょせん、たら、ればで否定しても意味ない。

  54. 156 匿名さん

    5年も経過する間にどれほどの新築マンションが建つと思ってるんでしょうね。

  55. 157 匿名さん

    148さんの考えがまともで153みたいな発言は販売員かなにかでしょう。
    自分が負担するわけじゃないので、適当w

    売れれば将来どうなろうと他人のことですから。

  56. 158 匿名

    売れてしまえばねぇ。

  57. 159 匿名さん

    >無くなるよ、売れちゃうかもね、とか焦らせるような雑音もあるけど、
    >雑音が大きければ大きいほど、逆のことが多いものですよね。
    こんな意味不明な理屈が通るのなら、
    「売れ残っちゃうかもね、とか買い控えさせるような雑音もあるけど
    雑音が大きければ大きいほど、逆のことが多いものですよね。」と返されますよ。

    >5年も経過する間にどれほどの新築マンションが建つと思ってるんでしょうね。
    メガシティの近隣にってことでいいんですよね?
    それならメガシティができた以上、今後しばらくはほとんど建たないと思いますけど。
    建てるデベがあったとしたら勇者ですね。

  58. 160 匿名

    なぜ勇者なの?

  59. 161 匿名さん

    強大な敵がいて苦戦必至のエリアに敢えて飛び込んでくる、ということから
    勇者と例えました。

  60. 162 匿名さん

    マンションは、剰余感があり、値段は下がり続ける傾向にあって、

    買い手市場なのは間違いないようですね。

    さしあたって、まったくあせったり、いそいだりする必要がないようですね。

    じっくり、契約の時期や値ごろ感なんかも考えて、検討しましょうね。

  61. 163 匿名

    >>161
    過剰供給ってこと?

  62. 164 匿名さん

    >>162
    商売目線の意見ですね。
    こういう意見はよく聞くんですが、現実にはそう理想どおりにいかないことが多いと思いますよ。
    子供を転校させたくないからどうしても小学校に上がる前に買いたい、とか。

    待つといってもそんなにすぐに経済情勢が変わるわけないんだから、5年くらいは待つ覚悟がいる。
    家を買おうと考えてる人に、5年も待てる人は多いでしょうか?
    たとえ5年待ったとしても景気が良くなるか悪くなるか、誰も保証してくれません。

    最悪、一生賃貸でもいいならそういう考え方もありかもしれませんが、どうしても持家がほしい
    というのであれば、よく言われるように「欲しいと思った時が買い時」かもしれませんね。
    住宅購入は損得だけで決めるものではありませんので。

    念のため言っておきますが、別にこのマンションに限った話ではありません。

  63. 165 匿名さん

    >>163
    普通のマンションのように1年で売るつもりなら1500戸は供給過剰でしょうが、
    例えば300戸を5年に分けて売れば供給過剰とは言えないでしょう。
    というか、供給過剰にならないように数年に分けて売る、というのが正しいかもしれません。
    1000戸を超えるような大規模マンションは大体そういう売り方をします。ここもそうです。

    そこに新たな別のマンションができた途端に供給過剰になってしまいます。
    普通はマンションを計画する前にそのエリアの需要と供給を調べますから、ここのエリアで
    それを調べた上で建ててくるというのは勇者だと思った次第です。

  64. 166 匿名

    スミフはここ数年どこもかしこも不振。

    地域のニーズとズレズレな企画ばかり。

  65. 167 匿名さん

    論理的に返されると166みたいに訳けの解らない事を書く人が要るね。

  66. 168 匿名さん

    ↑天満以外はすべて計算どおりだと思われます。

  67. 169 物件比較中さん

    マンションを検討する動機づけは、人それぞれなので、急ぐ人はしょうがないですね。

    ここはとうぶん売り切れる心配も無いし、今後いろんなマンションが出てくることも、今あるマンションの多くが値引きされてくるだろうことがわかっていても、高いの承知で我慢して買うほかないでしょうね。

    お気の毒ですが、なるべくいい買い物してほしいですね。

    余裕のある人は、ゆっくり検討した方が賢明ですね。ここはとにかく5年以上は売り切れないですから、いろいろ比較できますね。

    買わせたい人は、いろんな理由をつけて、「背中を押してあげる」ことにやっきになることもあるようですが、とにかく惑わされないことですね。とくに、「欲しい時が買い時」とか「一生賃貸でいいなら」みたいなクロージング(営業が、客を心理的に追いつめて決断を迫る閉じる言葉をいうらしい)は、あまり気にしない方がいいようです。

    これから参入する方が、下がった物価で土地購入から建築・販売までできて、競争力があるにきまってるので、勇者とも限ら無いでしょうね。既存は、疲れ切った状態で旧式だが値段の高い売れ残りで迎え打つので大変でしょうが。

  68. 170 匿名さん

    >>169
    5年待つって言っても、(今賃貸住まいなら)家賃を払いながら待ってるわけですよね?
    5年後にやっぱりここを買うって決めたとして、今まで払ってきた家賃分を補ってなおプラスに
    持っていくとなれば、相当な値下げがないと不可能ではないですか?
    値下げしにくいことで有名な住友不動産でそれは有り得ますかね?

  69. 171 匿名

    会社の家賃補助とか賃貸なら普通あるんじゃないの。

  70. 172 匿名さん

    >>171
    そんなの会社次第では?
    全く出ないか、出ても雀の涙程度ってところが大半じゃないでしょうか。
    多額の家賃補助が出るところも中にはあるでしょうが、そっちの方が特殊な気がしますし、
    そもそもそんなに出るのならわざわざ家を買おうとは思わない気がしますが。

  71. 173 物件比較中さん

    ひとん家の家賃までご心配いただいて、まことにおせっかい様です。
    検討の匿名掲示板で、他人の財布の中身まで心配する必要ないのではないでしょうか。

    日地の価値観はそれぞれで、あわてて失敗するよりは、
    慎重な行動を選ぶ人まあっていいと思いますし、

    それ以上に、こんな掲示板で、自分の価値観を押し付けないでください。
    説得しないでください、お願いします。

  72. 174 匿名

    >167

    私は、166と同意見ですが。。。訳分からないですか?

    冷静に関西地区で考えたら、CT西梅田、CT福島、CT天満とすべて売れ残っているし。
    ここは価格は妥当だけど、戸数が多すぎて完売が不安。
    後発の真田山?はいいかも?と思っていますが。

  73. 175 ビギナーさん

    >169 から読んだんですが、家賃とかの事情は、>169の中の「急ぐ人」の「動機づけ」に含まれるような気がするんです。だからこんなふうに呼んだらいいと思うんですが・・・。
    以下は、私の読み方です。「」の中は、私が足しました。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    >169
    マンションを検討する動機づけは、人それぞれなので、(家賃を払いたくないなどで)急ぐ人はしょうがないですね。

    ここはとうぶん売り切れる心配も無いし、今後いろんなマンションが出てくることも、今あるマンションの多くが値引きされてくるだろうことがわかっていても、高いの承知で我慢して買うほかないでしょうね。

    お気の毒ですが、なるべくいい買い物してほしいですね。

    余裕のある人は、ゆっくり検討した方が賢明ですね。ここはとにかく5年以上は売り切れないですから、いろいろ比較できますね。

    買わせたい人は、いろんな理由をつけて、「背中を押してあげる」ことにやっきになることもあるようですが、とにかく惑わされないことですね。とくに、「欲しい時が買い時」とか「一生賃貸でいいなら」みたいなクロージング(営業が、客を心理的に追いつめて決断を迫る閉じる言葉をいうらしい)は、あまり気にしない方がいいようです。

    これから参入する方が、下がった物価で土地購入から建築・販売までできて、競争力があるにきまってるので、勇者とも限ら無いでしょうね。既存は、疲れ切った状態で旧式だが値段の高い売れ残りで迎え打つので大変でしょうが。


  74. 176 匿名さん

    >172
    零細企業の感覚しかない人は大変ですね。
    そもそも家賃補助もない会社で家を買おうってのが・・・。
    その家賃補助も40歳までなど条件がある会社が多いので家を買うわけですが。

  75. 177 匿名さん

    >>175
    (待ってる間の家賃も含めて)お金の損得の面で考えたら、あなたの言う「急ぐ人」が
    大半になると思うのですが。
    一部の例外の人(会社から多額の家賃補助が出る人など)のことについて長々と書かれても
    あまり参考にならない気がします。

    だから、
    >今あるマンションの多くが値引きされてくるだろうことがわかっていても、高いの承知で
    >我慢して買うほかないでしょうね。
    これはまったく逆で、早く買った方が安くつくということになります。
    逆に頭金が足りないなどで、高くつくのが分かってても5年待って買うしかない、というのは
    あると思いますが。

  76. 178 匿名さん

    >165
    八尾に家でも買おうかと思う人が全部メガに住む感覚で話を展開するのが面白いな。

    別にキンヤオあたりにマンションできてもメガを選ばずそっちに流れるんだから

    勇者っていうくらいだから西棟はすでに完売ですよね?

    クレヴィアやローレルや、キンヤオ駅前にできるライオンズタワー待ちって人はぜんぜんいないよね?

  77. 179 匿名さん

    変なマンションつかまされて引越しできないより、かねためながら満足いくマンションが出るまで
    待った方がお得。

  78. 180 匿名さん

    住宅設備普通以下、共有部分や商業施設で金がいくらかかるかわからん、それでもって
    ステータス性のないタワー。
    平均価格が2000万円台のタワー。

  79. 182 匿名

    うちの会社は賃貸でも持ち家でも住宅手当出るけど珍しいのか?

  80. 185 匿名さん

    >>179
    大企業でも上場企業でも家賃補助無しのところなどいくらでもあります。
    それらの大企業や中小零細企業に勤めてる人を無視して計算されてもね。

    >>182
    賃貸でも持家でも補助が出るんなら、損得の計算の上では賃貸でも持家でも補助が出ない場合と
    理屈は変わりませんね。

  81. 187 匿名

    高い買い物なんだから、少しでも不安や妥協できない点があるなら、買い控えたり他の物件を検討したり待つのも全然いいと思う。

    熱が冷めて後悔だけ残るのは嫌だしね。

  82. 188 匿名さん

    >>187
    マンションとして妥協できない点があれば、それは買わないのが正解だと思いますよ。
    ただ、お金の損得の意味で5年も待つというのはどうだろうか?逆に待った方が高くつきませんか?と
    忠告したまでです。

  83. 189 ビギナーさん

    すみません。家賃のことで、いきなり様子が変わって、「」のつけ方間違ってしまって。
    訂正したもの送ります。このほかどのように修正すればいいですか??

    原文の>169の「物件比較中」の方のご意見もお願いします。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    >169 から読んだんですが、家賃とかの事情は、>169の中の「急ぐ人」の「動機づけ」に含まれるような気がするんです。だからこんなふうに呼んだらいいと思うんですが・・・。
    以下は、私の読み方です。「」の中は、私が足しました。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    >169
    マンションを検討する動機づけは、人それぞれなので、「家賃を払いたくないなどで」急ぐ人はしょうがないですね。

    ここはとうぶん売り切れる心配も無いし、今後いろんなマンションが出てくることも、今あるマンションの多くが値引きされてくるだろうことがわかっていても、高いの承知で我慢して買うほかないでしょうね。

    お気の毒ですが、なるべくいい買い物してほしいですね。

    余裕のある人は、ゆっくり検討した方が賢明ですね。ここはとにかく5年以上は売り切れないですから、いろいろ比較できますね。

    買わせたい人は、いろんな理由をつけて、「背中を押してあげる」ことにやっきになることもあるようですが、とにかく惑わされないことですね。とくに、「欲しい時が買い時」とか「一生賃貸でいいなら」みたいなクロージング(営業が、客を心理的に追いつめて決断を迫る閉じる言葉をいうらしい)は、あまり気にしない方がいいようです。

    これから参入する方が、下がった物価で土地購入から建築・販売までできて、競争力があるにきまってるので、勇者とも限ら無いでしょうね。既存は、疲れ切った状態で旧式だが値段の高い売れ残りで迎え打つので大変でしょうが。

  84. 190 匿名

    5年間も掛けて販売するけいかくなら、竣工後、入居が始まって、入居者の生の声を聞いてから検討しても
    遅くないですね。特に長期ローンを組もうとしてる人は、あせって変な物件つかむくらいならじっくり選んだほうが良いと思う。

  85. 193 匿名さん

    >>190さん
    私はそういう理由から東棟の売り出しまで様子見しますよ。
    その方がうちの経済的にもちょうどいい頃合いになるし、
    同じ青田買い(竣工前購入)するにしても、他と違って西棟の住み心地でわかりますからね。

  86. 195 匿名さん

    ディスポーザなし。
    ゴミ問題(生ゴミ24時間捨て放題による汁などの汚損劣化)。
    駅前+商業施設+電車による騒音で窓なんて開けてられない(ガラスも大したことない)。
    間違いなくゴミのポイ捨てだらけになる。

    全然嬉しくないことばかりだ。


  87. 196 ビギナーさん

    皆さんのご意見も出たようなので、だいたい以下の意見に集約されそうですね。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    原文 >169
    マンションを検討する動機づけは、人それぞれなので、家賃を払いたくないなどで急ぐ人はしょうがないですね。

    ここはとうぶん売り切れる心配も無いし、今後いろんなマンションが出てくることも、今あるマンションの多くが値引きされてくるだろうことがわかっていても、高いの承知で我慢して買うほかないでしょうね。

    お気の毒ですが、なるべくいい買い物してほしいですね。

    余裕のある人は、ゆっくり検討した方が賢明ですね。ここはとにかく5年以上は売り切れないですから、いろいろ比較できますね。

    買わせたい人は、いろんな理由をつけて、「背中を押してあげる」ことにやっきになることもあるようですが、とにかく惑わされないことですね。とくに、「欲しい時が買い時」とか「一生賃貸でいいなら」みたいなクロージング(営業が、客を心理的に追いつめて決断を迫る閉じる言葉をいうらしい)は、あまり気にしない方がいいようです。

    これから参入する方が、下がった物価で土地購入から建築・販売までできて、競争力があるにきまってるので、勇者とも限ら無いでしょうね。既存は、疲れ切った状態で旧式だが値段の高い売れ残りで迎え打つので大変でしょうが。

  88. 197 匿名さん

    久宝寺緑地より安中の方が近い。

  89. 198 匿名さん

    管理費のスケールメリットが話題になっていたようですが、タワー以上に大規模・駅近は、管理費が高くなるようですね。適正以上の大規模はスケールデミリットです。http://allabout.co.jp/r_house/gc/29519/  All About, Inc. All rights reserved.

    こちらのマンションは、共用部分の見た目の豪華さを重視した古いタイプの大規模で、駅近・商業施設併設など人の出入りも激しく、建物内外の傷み汚れの負担も大きそうで、重要な検討事項ですね。


    >中層・中規模なマンションは管理費が安め
    不動産調査会社の不動産経済研究所が今年3月、首都圏の分譲マンションを対象にその階数や世帯数、さらには最寄り駅からの距離などに応じた管理費の平均値を調査・公表しました。それによると、世帯数(戸数規模)別ではマンション1棟の総戸数が150~199戸と700~799戸が、そして、高さ別ではマンションの最上階数が11~19階(建て)のマンションが、それぞれ安い管理費(単価)であることが分かりました。

    >徒歩3分以内で局地的に安くはなっていますが、全体の流れとしては駅からの徒歩時間が長くなればなるほど管理費も安くなっています。


  90. 199 匿名

    管理費が安くても管理が行き届いてないのはちょっとね。

  91. 200 匿名さん

    >>198
    あなたはそのサイトに書かれてあることが全く読み取れてませんね。
    サイトを鵜呑みにして、なぜそうなるんだろう?という理屈を考えないからそういうことになるんです。
    >超大型マンションは“規模のメリット”こそあるものの共用施設が充実している分、維持管理のための
    >費用が多分にかかってしまうことが原因と考えられます。
    と、書かれていますよ。
    つまり、大規模マンションはスケールメリットはあるものの、それ以上に共用部分が充実してるからこそ
    管理費も安くならないんですよ。
    大規模マンションで中小規模マンション程度のショポイ共用部分にすれば、スケールメリットで中小規模
    マンション以上に安くなるのは当たり前です。
    コストパフォーマンスでは超大規模マンションに勝るものはありません。
    スケールデメリットとか恥ずかしいから書かないほうがいいですよ。

    >駅からの徒歩時間が長くなればなるほど管理費も安くなっています。
    これも同様で、駅から遠い→仕様もショボイ→管理費が安い という流れです。
    駅からの距離だけ違って、他の仕様が全く同じマンションなら管理費も同じ額になることぐらい、
    理屈で考えりゃわかるでしょ。

  92. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
ヴェリテ東岸和田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK+N~4LDK+N

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸