大阪の新築分譲マンション掲示板「MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 八尾市
  6. 龍華町
  7. 久宝寺駅
  8. MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part6
匿名さん [更新日時] 2010-10-24 01:49:44

MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売

※西日本最大のマンションであるため、荒らしも多発することが予想されます。
 荒らしは相手せずにスルー&削除依頼を徹底するようお願いします。
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-03 21:12:46

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
サンクレイドル天王寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >391
    在庫があと1200もあるマンションがほかにありますか?

  2. 402 匿名さん

    http://dic.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&dtype=2&ei=utf-8&am...
    1.はくり‐たばい【薄利多売】
    品物一つ当たりの利益を少なくし、たくさん売ることで、全体の利益を多くすること。

  3. 403 匿名さん

    財閥の意味をわかってない。
    吉野家じゃないんだから薄利多売の戦略なんて却下されますよ。
    資本主義の先陣を切っているので儲けは1000万以上あるでしょ。
    タワーなところ以外は団地仕様なんですから。

  4. 404 匿名さん

    >購入回避した人が多いのに
    もしかして、来場者の3割ぐらいが契約に至るのが普通だと思ってますか?

  5. 406 匿名さん

    >財閥の意味をわかってない。吉野家じゃないんだから薄利多売の戦略なんて却下されますよ。
    もちろん財閥系のプレミア料は多少あるでしょうね。それもマンションの価値の一部ですから。
    では同じ財閥系で戸数の少ないところと比較すればどうでしょう?薄利多売でしょう?

    >タワーなところ以外は団地仕様なんですから。
    団地仕様って何ですか?タワーなところって何ですか?
    マンションに重要な立地が抜け落ちていませんか?
    その前に、こんなのは言い方次第で良くも悪くも言えますよ、と言いませんでしたっけ?
    もし何なら褒めちぎってみましょうか?

  6. 407 匿名さん

    >>401
    在庫がいくらあっても全部売るつもりでしょうから、薄利多売の価格設定は変わりませんよ。

  7. 408 匿名さん

    >396
    多分君だと思うが、
    販売開始最初の1ヶ月180戸も売れた!
    3ヶ月目250戸くらい売れている!「〇期〇次」の〇次が〇次まですすでいるのを確認した!
    6ヶ月目340戸売れている。根拠は誰かが書き込んだ数字!!
    半年でこんなに売れたマンションないでしょ??

    そりゃ、そんだけの戸数もあるマンションがないんだもん。総戸数の契約率したらたったの2割だけど、
    何がすごいの??

    あと、どんどんハイペースで販売数落ちてるジャンw
    最初のペースで売れているならもう半年なので、1080戸ですが?
    あと半年したらさらに3分の1に落ちてるね。400弱で終了。
    どうすんだろ、あと1100戸も。

  8. 409 匿名

    406は何者ですか?

    屁理屈こねて反論ばかりで何の参考にもならないんですけど。

  9. 410 匿名さん

    そもそも薄利多売って押し付けの人が想定しているだけなので
    なんの根拠もないw

  10. 412 匿名さん

    多売できればいいけど、現実は残多数になる計画を建てるわけない。
    スミフの本業は賃貸ビル業なので、片手間の分譲部門を完売しないと意味のない計画を建てるより、3割で元が取れる価格設定にしていると考えるほうが普通。

  11. 414 匿名さん

    405が完全スルーされててワロタww

  12. 415 匿名さん

    >>410
    薄利多売の根拠ですか?
    「総戸数1500戸」「売主は利益をできるだけたくさん出したい」この二つが根拠になります。
    薄利多売以外の販売戦略はありえない(利益を出せない)、ということです。

  13. 416 匿名さん

    どうでもいいうたい文句とタワー型にだまされて購入しちゃう。

    校区が言い訳でもなく、ニュースにもなったけど卒業式で韓国旗が上がったりするんだからね、八尾は。

  14. 417 匿名さん

    >415
    え?
    売主が利益をたくさん出したいなら、1500戸もあるので、すべてに1000万の儲けをのせれば
    いいと思います。
    わざわざ儲けを少なくのせる意味が不明ですよ。
    売れればあとは知らん顔なんだから期待しすぎだよ。

  15. 418 匿名さん

    >>412
    本当に分かってないんですね。
    3割で元が取れる価格設定で3割売れると思いますか?

  16. 419 匿名さん

    >417
    押しつけさんが売れるように儲けをコントロールしているの根拠なんです。

    スミフが2年間入居に関係なく負担する管理費、修繕費はスミフんお儲けから支払われるわけですが、

    その儲けのもとがなんだかわからない人なんです。

    財閥が寄付してくれているとお思いですか?

  17. 420 匿名さん

    >>417
    >>418でも書きましたが、高くしたら売れなくなるという原則を忘れていませんか?

    ちなみに販売価格が3000万として、3割売れれば元を取れる価格設定だと原価900万です。
    笑っちゃいますね。

  18. 421 匿名さん

    >418
    下手すりゃ2割でいいかもね。もう元が取れてるかも。
    300戸×1000万=30億。
    久宝寺の中小工場、使ってない操車場跡地ならそれくらいで建てられそう。
    9月の第2期の販売数激減の10戸募集でよかったことを考慮するとなそんな感じ。

  19. 422 匿名さん

    >420
    八尾、久宝寺なら十分かと思う。

  20. 423 匿名さん

    >>421
    恥ずかしいので、もうそれ以上書かないほうが・・・

  21. 424 匿名さん

    >421
    1500万の儲けなら45億になるので、十分でしょ。

  22. 426 匿名さん

    >423
    はずかしいのは、りんご話をおしつけるあなたですよ。

  23. 427 匿名さん

    3000万の約3割、1000万儲けは十分に考えられますよ。

    財閥なら半分の1500万もありですね。

    通常、販売価格の6割が人件費材料費など、3割が儲け、1割が緊急時のもので価格設定しますよ。

    経営のことわかってないんじゃないですか?

  24. 428 匿名さん

    大阪人は強気・負けん気・意地っ張りが多いから管理組合も大変そうだね。
    せいぜい価値が下がらないようにお互いに目を光らせながら暮らしなさいよ。

  25. 429 匿名さん

    理解されない理論をこじつけ、押しつける人が住民さんにいると、管理組合も大変そうですね。

  26. 430 匿名さん

    ふぅ、やっと見つけた。
    http://www.nikken-times.com/topix/1154393438
    >買受希望価格84億8千万円を提示して優先交渉権に決まった住友不動産(株)

    土地だけでこの価格。
    どう?421さん、422さん、424さん、427さん(全部同一だろうけど)恥ずかしくない??

  27. 432 匿名さん

    もうちょっと、たとえば西宮や千里、北摂の売れているマンションのスレを見てから、
    書いたほうがいいかも。
    売れているマンションはネガが書込む隙もないほど契約者の書き込みで埋まっている。

  28. 433 匿名

    平均して一戸あたり土地代で500万程度。かなり安い。建物でかなり多めにみて1000万。
    1500万は利益です。

    ぼったくりですね。

  29. 434 匿名さん

    >>432
    その北摂のマンションは、半年で340戸以上売れてるんですか?
    もしそうなら、そこはここより薄利だと認めましょう。

  30. 436 匿名さん

    >430
    儲けを大量にオンしているのが益々わかる資料ですねw

  31. 437 匿名さん

    提示して「交渉優先権」が決まっただけで、いくら払ったかは実際書いてない資料ですね。
    市議会の財務諸表でも出してくれ。

  32. 438 匿名さん

    もう戸数でしか反撃できない。
    販売戸数は総戸数が多いほうが有利です。
    統計としてそれでは成り立ちませんので、すべて契約率、販売率が指標となります。
    マンションは総戸数に対する契約率がすべてです。
    管理組合設立条件も契約率(総議決権に対する割合)が関係します。

  33. 439 匿名さん

    >建物でかなり多めにみて1000万
    これがありえないわ。根拠は?どうせ出せないだろうけど。
    タワーなんだから土地価格よりも建物価格が大部分だと思いますが?
    まぁ、土地+建物で全部を30億で建てられると言い張ってたやつが分かるわけないと思うが。

    ところで、同じネガでかたや「ぼったくり」、かたや「薄利もない」。
    この時点でむちゃくちゃ。
    まぁ、普通に考えると「薄利もない」の方がまだ近そうですが。

  34. 441 匿名さん

    >>437
    呆れてものも言えないとはこのことか。
    最後までちゃんと読めよ。

  35. 442 匿名さん

    >>440
    あんたはリーマンショックが予測できたのか?

  36. 444 匿名さん

    >販売戸数は総戸数が多いほうが有利です。
    なんで?理由は?

  37. 445 匿名

    土地代500万、どんなけ儲け乗せてんねん。

    ありえん。

  38. 446 匿名さん

    >441
    あらら。
    事業計画の総費用と土地の価格を間違って、イキオイよく勘違いしているのはあなたですか?

    商業施設やマンションにかかる総事業費の「制限価格」であって、マンションの土地だけの価格じゃないよ。

    マンション部分だけならしれてる。

    コンペってのは周辺をこうしていきます!っていうのにかかる総事業費用なので、

    マンションだけなら半分もかからない。このマンションは周辺いったいの事業費の元も取れる販売価格。

    もうけが半分あってしかるべし。

  39. 447 匿名さん

    事業提案募集で
    事業提案募集で
    事業提案募集で
    事業提案募集で

  40. 448 匿名さん

    >>446
    もうあなたは見てるだけにしといた方がいいですよ。
    間違いを堂々と披露するのはあまりに不憫。

  41. 449 匿名さん

    同じネガでかたや「ぼったくり」、かたや「法外に高く買い付け」。
    まずここをどうにかしてください。

  42. 451 匿名さん

    周辺の開発事業費が88億かかったので150億回収=1500戸×1戸あたり1000万のもうけ。
    62億儲けが普通じゃないの?
    これだけ設けても5年計画のランニングコストを考えると少ないかもね。


    薄利多売といいますが、事業費の回収(88億回収)するだけでも1戸あたり600万の儲けがいります。
    600万が薄利ですか??
    また、これ以外に施工会社に支払う代金は億単位を忘れていませんか?
    スミフ社員、関電社員の給与、宣伝広告費、負担する管理費、修繕費はボランティアですか?
    これらを考慮すると1戸あたり1000万くらいの儲けがあっても少ないくらい。

  43. 452 匿名さん

    >>445
    土地持分が一戸あたり、たった11.9㎡で済むからね。さすがタワー。

  44. 453 匿名さん

    >448
    ぜんぜん間違ってない。それよりも事業費(土地金購入代金+開発費用などもろもろの整備費用)と土地取得費を勘違いして掲載している人が間違っています。

  45. 454 匿名さん

    未だに同じネガでかたや「ぼったくり」、かたや「法外に高く買い付け」。
    とりあえずあなたたち二人で言い合って、ネガとしての意見を統一してもらわないと反論のしようがない。

    ちなみにまだ土地の取得価格を、総事業費と勘違いしてるのは議論にもならんから何とかしてね。

  46. 455 匿名さん

    >851
    そうやってみるとわかりやすいなw
    清水に何十億は払うだろうから、販売価格の中に儲けが60%を占めるかもね。

  47. 456 匿名さん

    851→451だ失礼。

  48. 457 匿名さん

    >市土地開発公社が旧国鉄竜華操車場跡地を先行取得していた土地を対象に実施した事業提案募集で、 買受希望価格84億8千万円を提示して優先交渉権に決まった住友不動産(株)
    この一文で、なぜ土地価格以外の価格が入ってると読み取ったんだろうか?

  49. 458 匿名さん

    >454
    土地の取得価格?
    コンペは総事業費で提案するもんなんだが。

    逆に土地の価格でそれだけかかったなら1500戸で割れば451さんの言うその他の経費が
    上乗せされてくるんだから3000万の販売価格なら半分は儲けですよ!っていってるのと同じ。

  50. 459 匿名さん

    >457
    事業提案募集
    事業提案募集
    事業提案募集
    事業提案募集
    事業提案募集
    事業提案募集

  51. 460 匿名さん

    事業の意味がわかってない・・・・・

  52. 461 匿名

    ここ、本当に面白いなぁー。
    意地っ張りポジさんは、他の購入者の迷惑にもなっている事に気が付かないのだろうか。

  53. 462 匿名さん

    >>459
    あの~・・・市から土地以外何を買うんだ?

    ・・・まさか事業を行う権利を買うってことを、さっきまで力説してたのか?

  54. 463 匿名

    ネガを黙らせようとした430さんはネットで資料を調べたのでしょうが、
    1500戸数とマンションの平均価格を考えると完売しても600万の利益が上乗せされていることがわかり、
    意図したことと反対の流れになっておもしろい。
    利益を600万のせても事業費がチャラだけなのでボランティア会社でもないのだから、
    もっとあると考えます。

  55. 464 匿名さん

    レスがだいぶ流れてしまったので最後にもう一度。

    何はさておき、このプロジェクトではまずは1500戸という戸数を売る必要がある。
    たくさん売るためには、内容の割に販売価格を低く設定しなければならない。
    内容を落として安くすればよいのではなく、内容の割に安くしなければ売れないことは周知の通り。

    内容を落とさずに販売価格を落とすのは容易ではない。そんな方法があればどこでも実施しているだろうから。
    しかし確実にそれをする方法はただ一つだけある。それはデベの利幅を削ること。
    だたし、通常のマンションでそれをすると売れ行きは伸びるが十分な利益が取れず、デベにとっては本末転倒となる。

    ところがこのマンションに限ってはどうだろう?
    一戸あたりの利幅は少なくても、それが1500倍になれば十分な利益になる。
    つまり、1500戸という超大規模マンションならではの販売戦略、それが薄利多売なのです。

    販売開始から半年で340戸契約という数字が、まさに薄利の商売であることを裏付けている。
    今、大阪では他にこんなにも売れているマンションは存在しない。
    一戸あたりで通常のマンションと同じくらいの利益を取っていたら、こんなに売れるわけがない。
    販売価格があと数百万は高くなるだろうから。

    こう考えると、買い手側からすればお買い得物件であることに口を挟む余地はないだろう。

  56. 465 匿名

    内容明らかに落としてるじゃない。

  57. 466 匿名さん

    >462
    446を繰り返し読めばいいかと。

  58. 467 匿名さん

    >464
    88億回収するだけでも1500で割ってみろよw
    プラス、マンションを建てた費用(ゼネコンへ支払う代金)、販売員の人件費、広告宣伝費、自社の社員の給与など
    もうけなしで総費用が120億かっかととして、800万のもうけがいる。

    これにもうけをいれれば1戸あたり最低1000万が妥当。

    600万、800万が薄利?w

  59. 468 匿名さん

    事業取得費用などお金がかかった資料を出してきて、余計に儲けがのっているんだと萎えた。

  60. 469 匿名さん

    ぜんぜんスケールメリットが活かされていない。
    完売で600~利益乗せないとチャラでないなんて、半分売れたらいいなと設定していたら、
    儲けが1200万も価格に乗せられているんだと痛感しました。

  61. 470 匿名

    ↑どうせ検討すらしていくせに プッ!!!
    それらしいこと書き込みしちゃってさ プッ!!!

  62. 471 匿名さん

    >マンションを建てた費用(ゼネコンへ支払う代金)
    これを一体いくらで見積もってるんでしょう?
    タワーなんだから、土地(しかも郊外)とは比べ物にならんぐらい膨大な額ですよ。

  63. 472 匿名さん

    土地:500万
    建物:2300万
    その他経費:100万
    儲け:100万

    などと、適当に書くだけならなんとでも書けますね。
    だからこんなこと予想するだけ無駄なんですよ。
    理屈で考えれば、>>464みたいに薄利多売であることぐらい分かるでしょうに。

  64. 473 匿名さん

    30億で土地から建物から全てできる、といってた勇者はどこへ行ったんだろうか・・・

  65. 474 匿名

    総費用を倍の150億と想定。
    1500戸でわると1戸1000万で元が取れるので。
    ここの平均価格が2800万として1戸あたり1800万儲け。

  66. 475 匿名さん

    >472
    土地が安いと銀行の住宅評価は激低ですよ。
    箱なんて殆ど抵当価格に入りませんから。
    土地より上物が高いマンションなんて恥ずかしい。

  67. 476 匿名さん

    >473
    実際の費用が出たわけじゃないから否定もできないかと。
    事業費と土地取得費を同じにするゴリ押しがいるくらいですから。

  68. 477 匿名さん

    総費用を倍の150億と想定。
    1500戸でわると1戸1000万で元が取れるので。
    ここの平均価格が2800万として1戸あたり1800万儲け。

  69. 478 匿名さん

    ネガの書いてることが意味不明すぎて理解する気さえ起こらないが、

    >儲けが1200万も価格に乗せられているんだ
    億ションならともかく、3000万そこらのマンションでこの利益は無いということが、常識のある人間なら分かるはず。
    その時点で普通は自分の計算の不備を見直すと思うんだけどなぁ。
    一般的に販売価格の10%程度がデベの利益。(ネットで検索すれば分かる)
    ここは薄利多売だから、利益率はもう少し低くなる。

    常識がないと、計算間違いした時にそれに気付かないから大変だわ。

  70. 479 匿名さん

    >土地より上物が高いマンションなんて恥ずかしい。
    あのな、ちょっとは調べてからモノ言えや。
    タワーマンションなら都心でさえ土地価格より建物価格が上ですよ。
    ましてここは郊外。何倍になると思ってんだ?

  71. 480 匿名

    一般的なマンションに比べて土地代の占める割合は半分以下じゃないの。

  72. 481 匿名さん

    マンションの建物って専有部分だけでバルコニーやなんやらすべて共有施設なのに、何を自慢してるんだ?w

  73. 482 匿名さん

    >478
    経営しらんだけで、ネットを信じるなど幸せですね。

  74. 483 匿名さん

    総費用を倍の150億と想定。
    1500戸でわると1戸1000万で元が取れるので。
    ここの平均価格が2800万として1戸あたり1800万儲け。

  75. 484 匿名さん

    >478
    常識なさすぎなのはあなたでは?

  76. 485 匿名さん

    >479
    都心のどのタワーマンションですか?

  77. 486 匿名さん

    どっちにしても、売れる品物を、売れる値段で、売ればいいんじゃないの??

    売れない品物を、売れない値段で、売ろうとするから、売れないの。

    売れないと、在庫になるし、経費も増える。

    それを無理に売ろうとすると、また経費が増える。


    最初の計画が間違いだったんだから、早いこと修正しないと

    りんごみたいに、ほんとに腐っちゃうよ。



  78. 487 匿名さん

    1日中すごいですね、ここで1人で頑張っている人。
    全部一人の想像に過ぎない。
    ここしか知らなくてあとはネットで検索した程度の知識なので、あまりにも稚拙。

  79. 488 匿名さん

    売買契約書に土地の値段と専有部分の値段が表示されるので、それもわからず擁護しているのって
    契約者かと思ったらほんとバイトに見えてくる。契約者なら知ってて当然ですよね。
    1日中同じ話(薄利)ばっかりだし。

  80. 489 匿名さん

    総費用を倍の150億と想定。
    1500戸でわると1戸1000万で元が取れるので。
    ここの平均価格が2500万として1戸あたり1500万儲け。

  81. 490 匿名

    〉478

    知識が余りに御粗末過ぎる。
    粗利益とか経常利益、純利益の区別も出来ない?

    コンクリートの塊であるマンションの原価は半分以下。
    それに販管費と利益がのる。
    スミフは販管費をたっぷり取っているので、販売が長期になっても問題無い。
    スーモも、バリバリ広告費をかける事が出来る。
    今週のスーモも巻頭から全てスミフ
    それらは全て購入者の支払い代金から出ている。
    販管費を高く取っているから、どのマンション(特に関西)もスミフは割高と言われている。

    いい加減気付きましょう。

  82. 491 匿名さん

    中小デベに勤務していましたが、利益は売れ残りも予想して粗利計算していました。
    各社で異なると思いますが、こんな一流企業でそういう想定しないんですか?
    しかも1500戸もあります。完売前提で価格設定など聞いたこともありません。

    販売価格って目標利益を計算し、売却獲得数(想定売れ残り戸数を除外した数値)で除するものと思っていました。

  83. 492 匿名

    二、三割は割高。久宝寺駅直結とスミフブランドをそれぐらい価値あると価格設定しているんでしょう。古い、最安品イメージの仕様、しかも商業施設併設でコスト高。
    それでも買いたい人は好きにすればよい。

  84. 493 匿名さん

    >492
    市内のCT含め、これだけ売れ残ってブランドと言えるのか疑問。
    他人に言う方が恥ずかしい状態。

  85. 494 匿名さん

    >479
    都心のどのタワーマンションですか?まさか1、2例しか出ないなどですか?

  86. 495 匿名さん

    >479
    建物価格って専有部分のことなので、契約者しかわからんと思うけど調べられるサイトとかあるの?

  87. 496 匿名

    今日も、1500戸売ったら幾ら儲かるとか、大凶糞デベ泣き言言っとるなあ!
    愚痴ならお前んとこの社長に言えよ!
    中小は、血管をぼったくるから中々引っ掛からんやろうの。

  88. 497 匿名さん

    >コンクリートの塊であるマンションの原価は半分以下。
    土地持分が極端に少ないタワーマンションでこんなことが平気で書ける非常識な人を納得させるのはもはや不可能です。
    りんご1個より自動車1台の方が重いことを説明するのに、いちいちサイトを出せソースを出せと言われてもね。
    この世の中、常識で成り立っている部分も大きいですから。
    まぁ、いずれにしても正確な値段は出てこないんだから、原価予想を繰り広げたところで意味がない。

    492さんのように最安品イメージに見える人もいれば、逆に最高級品イメージに見える人もいる。
    2~3割は割高だと思う人もいれば、2~3割は割安だと思う人もいる。
    掲示板でこんな感情論を繰り広げたところで、それは大人数の中の1人の意見に過ぎないのだから意味が無い。
    ただ、半年で340戸という売れ行きを考えれば、内容に比べ割安だと市場が判断しているのだと言えます。
    他に大阪でこんな売れ行きの良いマンションはありませんから。

  89. 498 匿名さん

    では、なぜこんなに割安で売り出せるのだろうか?
    その答えは、大規模マンションの方が小規模マンションより一戸あたりの利幅は少なく、ゆえに西日本最大戸数を誇るこのマンションは一戸当たりの利幅を最大限に低く設定できるから。
    理由は>>357に書いた通りです。

    薄利多売という商売は、このマンションのように多売でこそ成り立つ商売です。
    暴利多売という商売は存在しません。そんなおいしい商売がもしあったとしたら、どこの売主も飛びつくのでそこで価格競争が始まり、結局また薄利多売に戻ってしまうのです。

    一つ言えることは、薄利多売という販売手法は購入側からすれば非常にお得なのです。理由は以下の通り。
    ・A店では原価50円のりんごを100円で、10個売り出しました。
    ・B店では原価50円のりんごを70円で、100個売り出しました。
    売り手からすれば、売れ残りのリスクなどを考えるとどっちが得かは分かりませんが、
    買い手からすれば、同じ品物ですからB店で買った方がお得なのは明白です。

  90. 499 匿名さん

    また、大規模マンションが安い理由は薄利多売だけでなく、スケールメリットも効いてきます。
    参考までに、一戸あたりの土地持分を計算してみると
    ・メガシティタワーズ(総戸数1499戸):11.2㎡
    ・ローレルスクエア八尾(総戸数351戸):26.7㎡
    というように、明らかにこのマンションの方が土地持分が少ないのです。
    (ローレルでも大規模マンションですから、小規模マンションだともっと土地持分が増えるでしょう)
    土地持分が少ないということは、その少ない土地価格の分だけ安く買えるのです。

  91. 500 匿名さん

    くどすぎる。

    どうでもいいけど、久宝寺じゃ不相当に高いんですよ。

    高すぎるから売れてないんでしょ。

    売主が儲けてるとか、スケールメリットとか関係ないの。

    久宝寺で買主に値ごろ感があるかどうかなの。

    1500も買うような重要があるかどうかなの。

    それが無いから売れないんですよ。

  92. by 管理担当

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK+N~4LDK+N

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸