横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 大師駅前
  8. 川崎大師駅
  9. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-12-18 13:20:00

先々週にモデルルーム見ました。
川崎市内で検討しるんですけど・・・
どなたか情報下さい!

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分



こちらは過去スレです。
エグゼプリュート大師駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-07 10:50:00

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エグゼプリュート大師駅前口コミ掲示板・評判

  1. 1321 藤田社長へ

    私はイーホームズが検査したマンションに住んでいます
    実は引っ越す予定なのですが買い取り額が上がるなんてことはあるのでしょうか
    私はミクシイを持っていないので唯一この場を借りています
    エグゼ購入の方々に迷惑をかけます

  2. 1322 匿名さん


    200万棟?を全部徹底解明して偽装を暴いた後どうなるのかな?
    ヒューザ-住民みたいな人がもの凄い数でることになったら。。。
    立ち行かなくなって自殺・心中者も多数でることになるかも
    国民は本当にこれを甘受できるんでしょうか?

  3. 1323 藤田です

    藤田です
    今外出先から友人のパソコンでタイプしています。

    基本的な問題として、大半の方が全く間違って建築基準法を理解していると思うので、そして、その間違いは、国家(withマスメディア)が一分の住民とホテルオーナーをスケープゴートにして、退去命令や取り壊しを命じて、悲惨に嘆き悲しむ住民の方を何度も何度もテレビに映し出したから、皆さん、間違ってしまったのです。

    建築基準法の第9条1項をよく読んで下さい。
    http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM

    この規定は、違法建築物を是正するために、特定行政庁が「必要な措置」を講じられるという法律です。ここに列挙された、一つの選択枝に、退去命令や、取り壊しがありますが、これは本当に必要な措置だったんでしょうか?不当な措置ではなかったでしょうか???と僕はこの一年言い続けてきました。住民の方にも何度も説明したにもかかわらず、マスコミや国交省の無知な連中の言葉を盲信してしまい、結果的にスケープゴートにされたのです。公務員の犯した「罪」を背負わされたのです。

    よいですか、よく聞いて下さいね。必要な措置を行えば、違法性は是正されて適法な建築物になるのです!!!!!担保も有効だから、銀行も手を引きません、出て行く必要はありません。

    つまり、この規定に定める「修繕」は可能だったのです。NASAが開発したRC構造を補強するアラミド繊維を用いた簡単で安価な工法があるのです。イーホームズは、この提案を去年の11月14日に国交省にしました。しかし、聞く耳持たずに、「嘘」の佐藤伸秋発表にブルドーザーのように持ち込むのです。

    現在、取り壊した依拠命令の出た11棟以外の偽装マンション等の一部は、僕らが提案した工法を建築センターが評定して(評定は、限られた、建築材料に関する性能評価機関でなければできない。イーホームズやセンターを含めてほんのすうきかんしかできなかった)、修繕して、適法な建築物にしているんですよ。

    これが現実です。

    現実に、新耐震基準以前の建築物の50%以上、住宅戸数で言えば、2000万戸数以上の物件は、耐震性能が現行規定の0.5を下回るのは業界の知る人ぞ知る常識です。

    であれば、なぜ、0.5をしたまわる物件を「必要な措置=必要とは、建築基準法に定める国民の命と財産の保護の為に、必要な措置です)」として、なぜ、あまた無数の同様の建築物の存在を知りながら、最悪手の、取り壊しや退去命令を出したのでしょうか?反証できませんから、絶対にこの論点で訴訟を行えば勝てますよ。

    とにかく、公務員の一部は卑怯な人間です。自分たちの罪も素直に認められない人間です。この者たちを救いましょう!その為には、反省させて、厳しくしごいて、人生を知らしめましょう!!!皆で力を合わせてやりましょう。

  4. 1324 匿名さん



    じゃ取り壊して再建築して二重ローンなんてバ カみたいじゃない?
    なんでそんな良案が無視されんだろう???

  5. 1325 匿名さん

    >つまり、この規定に定める「修繕」は可能だったのです。NASAが開発したRC構造を補強するアラミド繊維
    >を用いた簡単で安価な工法があるのです。

    こういう情報、いいですね。偽装を恐れない勇気が湧く。
    藤田さん、業界の膿を出し切るのもいいですが
    落しどころを何処にもっていくこうとしてるのか一般人がイメージできるよう説明して欲しい

  6. 1326 匿名さん

    >>1324
    偽装の程度にもよるから。

  7. 1327 匿名さん

    >>1321
    イーホームズがザルとかいう、データ数値を丸っきり無視したイメージが定着しているうちは無理。
    今後の藤田氏の活動がどの様に評価せれるのかに左右されると思う。

  8. 1328 匿名さん

  9. 1329 匿名さん

  10. 1330 匿名さん

    最近藤田と名乗ってるやつは偽者だよ。どうせ藤田サンペーとか藤田凶子とかじゃないの?
    >>963の藤田は
    「掲示板での議論は、これを最後にします」
    と言ってるじゃん。
    それとも963が偽者?あるいは全部偽者?
    本物の藤田東吾がいたら、答えてよ。

  11. 1331 匿名さん

    >>1330
    いちいち聞かなくても文章をみれば判る。

  12. 1332 匿名さん

    >>1331
    文章は本物っぽいけど、真実の人藤田東吾が自分の言ったことを翻して
    またここに来るなんて信じられないんだけど。

  13. 1333

    筑紫さん は 裁判 っていうけど  結局  時間と金 のむだ   過去の例から言っても  国民側が 勝った ためしなしですよ  腹立つけど

  14. 1334 匿名さん


    963では「もうここで議論はしない」
    といっているが来ないとはとは言ってないからいいんじゃない?
    必要に応じて書き込むくらい良いでしょう

  15. 1335 藤田支持ガンバレ-2

    藤田さんが云われるように公務員は本当にずる賢く、卑怯な組織です。個人的にはなしてるぶんに は良いのですが、組織を批判する機能が働かないためオカルト教団と同じに思えてなりません。  司法が行政庁に成り下がり、行政が省庁のハローワークに、立法が企業の出先機関に、この国は  にっちも さっちも行かなく成っているのが今の日本です。我々国民は本質を見抜いて、役人の  誤魔化しに対自する時と思いますが どうお感じなりますか。

  16. 1336 匿名さん

    議論じゃなくて、説明でもない書き込みってことですか。
    難しい・・・

  17. 1337 藤田です

    >>1330
    つまらない議論をしても仕方ない、朝令暮改。ゴールが大事ではないですか?形式的な議論で揚げ足をとることはやめて下さい。

    2回目の川崎市訪問は、TVは来ませんでしたが、今度の日曜はしっかり来ますからね。衆人環視の中で藤光建設がどう動くかが問題です。僕は、ヒューザーさんの時もそうでしたが、建築基準法や技術を知らない、社長さんが、周囲の言葉でなく、正しい選択をしないと、住民に負わせようとしているひがいがみにふりかかるということを知らなければなりません。

    善意であるなら、中間検査および計画変更の構造計算図書の偽装(改ざん、もしくは不整合)を決済し放置した公務員に責任があります。まだ間に合いますよ!一緒に戦いましょう!

    85%の法令順守の優良企業か、15%のならず者隠蔽企業かに、今分かれ道に立たされていますよ!日本の建設産業は、ここで15%が更正しないと舞台から追い出されますよ。

    ではまた。

  18. 1338 匿名さん

    匿名を個別にいちいち相手するのはフェアじゃないし時間の無駄だからもう議論はしない、、、
    というつもりだったけど、あまりに頓珍漢なことや事実と違う事を言う人間が多い、、、
    ゆえに仕方なく反論せざるを得ない、、、

    ということは僕もよくあることですし、仮にそういうことであれば全く理解のできることです。
    個人的にそうするつもりであった、というだけであって、
    別に誰かと約束したわけでもなし、誰かに借りがあるわけでもなし、
    言論を遮る権利なんて誰にもないと思いますが。
    藤田さんに喋られるとなにか困るんですか?

  19. 1339 匿名さん

    >>1330
    >>1332
    着眼点というか問題意識が違うとおもう。
    揚げ足とり的な感は否めない。

  20. 1340 1277

    No.1323 by 藤田氏の要点

    ■耐震偽装物件や強度の低いマンションでも「修繕」は可能で、NASAが開発したRC構造を補強するアラミド繊維を用いた簡単で安価な工法があるのです。

    ■それを提案したが、耐震問題を嘘をついてでも早く終らせたい国交省によって潰されてしまった。

    ■その方法で補修すれば、取り壊さず住むことが出来たマンションなのに取り壊したのは、不当な措置ではなかったか。

    ■これらの事を論点して訴訟を行えば勝てるので、自分の命や財産を守りたい関係住民の方は勇気をもって訴訟して、一緒に公務員の一部の卑怯な人間を懲らしめましょう!

  21. 1341 匿名さん

  22. 1342 匿名さん

  23. 1343 匿名さん

    もし大地震が起きたらどうだろうね
    25年以内に八割で来るだろう東海地震か
    倒壊、軟壊、倒軟壊地震
    恐い恐い

  24. 1344 匿名さん
  25. 1345 匿名さん

    TBSとテレ朝はもうアクションを起こしている。
    読売とフジも時間の問題だ。

    契約者の方も、もう何が大事なのかは
    判っていらっしゃるでしょう。
    メディアリテラシーが大事な時代になってきましたね。

    メディア・リテラシー(英:media literacy)とは、情報メディア
    を批判的に読み解いて、必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、
    活用する能力のこと。

  26. 1346 匿名さん

    >>1343さん
    なんにも問題ありません。
    沢山の倒壊物件の一つ一つについて、手抜き工事や、耐震偽装を
    検証をする事ができないからです。
    ひょっとしたら・・・そうなんだから・・・今は、ほっとけ的な
    考えの人が多いかも知れませんね・・・利害関係者の一部では・・そんな気がします。

  27. 1347 藤田です

    >>1342
    あなたは僕を馬鹿と言いますが、何故そのような暴言を吐くのですか?何の意味があるのですか?

    僕は、建築基準法が定める指定性能評価機関の代表者だった者ですよ。日本建築センターの立石真さんと法的に差異のない立場にいた者です。そして、建築材料にかかわる性能区分の指定を受け、材料にかかわる性能評価または評定を行えた指定機関の代表者でした。指定性能評価機関業務は、当然に役所では行うことができず、当時、民間でも、日本建築センターや当社のほか、ほんの数機関しか行うことはできませんでした。私自身は、直接に性能評価業務を行うことはできませんが、イーホームズに参加した大学の先生方や研究所の先生方の建築材料の性能評価にかかわる経験と知識によって、当該、建築材料(アラミド繊維等)によるRC構造体の補強工事を行うことで、耐震性能の建築基準を満たすものと出来ました。

    立石真氏も、私と同様に、当然、自らこれ程の高度な技術評定は行えませんが、性能評価委員の先生方の評定の結果、経営者として、自らの名前で、評定を行い、国土交通大臣に申請を行うことが出来ました。

    >>1340
    さんの要点は全くそのとおりです。ありがとうございます。

    私どもが提案しようとした、アラミド繊維材による補強方法は、最近では国内でも以下のような研究会が出来ましたので紹介いたします↓
    http://www.aramid-ken.jp/

    いずれにしましても、不毛な議論をするのではなく、前向きでポジティブな議論をしましょう。必ず、d

  28. 1348 匿名さん

  29. 1349 匿名さん

  30. 1350 藤田です

    >>1340
    一点補足すれば、建築基準法にかかわる紛争経験を持つ弁護士は日本では稀有です。欠陥工事等の瑕疵担保による損害賠償や、代金不払いに基づく訴訟は枚挙に暇がないのですが、建築基準法自体で裁判を争うケースは稀有だったからです。

    何故ならば、建築基準法の審査にかかわる訴えは、裁判に先立ち、各特定行政庁ごとに設置されている審査会で判定を行うことが法で定められているからです。これを、建築基準法上の前置主義と呼びます。(建築基準法第78条以下)

    つまり、建築基準法の審査にかかわる争いの経験を持つ弁護士は日本にはほとんどいないのです。審査会の審査委員がさだめてきたからです。グランドステージの住民の方の中には、弁護士の方がいました。彼らは建築基準法が専門外なので、自らが得意とした分野の法律経験で、このじけんのかいけつをはかろうと考えました。

    国が、確認検査業務に過失がある、ヒューザーが悪い、とマスメディアを用いて情報操作を行った結果、彼らは、この情報操作に乗ってしまい(国を信じるのは当たり前ですが・・)、当社やヒューザー等の過失責任を問うたのです。これも、国家のシナリオどおりでした。だから、何度も、かくにんけんさきかんをかくにんけんさ業務上の過失で訴えても無駄(過失はないからです)と説明しましたが、いまにいたってしまいました。

    (今使用しているPCは新しいものでタイプが不慣れで途中で文字が不変換で確定してしまっています・・)

    僕は、弁護士資格を持ちませんが、指定機関の代表者として、当事者責任に基づき、審査会における争い、民事上の法廷闘争、そして、今回の事件にかかわる法的論争など、ずっと直面してまいりました。当社の危機管理室長は、そこらの弁護士以上に高度な建築基準上の法的議論を抑えています。もちろん、当社の顧問弁護士も、優秀な方です。

    だから、今、依頼している弁護士の方に、ぜひにわたしがしてきする法的論点と技術的論点を提示してください。

    では、何卒、皆で力を合わせて、正しい解決の道を図りたいと思います。そして、公務員に身の程を知らしめ、公僕の意識を叩き込ませて、よりよい社会に官民力を合わせて達成したいと思います。皆でお互いにがんばりましょう!

    以上の文責はすべて私(藤田東吾)にあります。

  31. 1351 匿名さん

  32. 1352 匿名さん

    エグゼを偽装と決め付けてかかるな!
    いい加減にしろ!
    藤田が偽装と主張しているだけだろ?
    イーホの社内調査の結果じゃないか!
    イーホは第三者機関への調査を依頼したのか?
    ダブルチェックはあったのか?
    エグゼは川崎市とイーホがチェックして、結果は白と黒だ。
    川崎市が信じられないんだな?じゃ調査依頼すべきじゃないか!
    偽装だと主張するイーホが!じゃなきゃ偽装である証拠を示せ!
    それもないのに納得できるか!
    イーホに偽装と断定する権限があるか?ふざけんな!
    アパもそうだ!偽装と発表はあったか?勝手に決め付けるな!
    誰が見ても納得できる証拠、若しくは発表も無いうちに勝手に決め付けるな!

  33. 1353 匿名さん

  34. 1354 匿名さん

    どうやら他の掲示板などでアンチ藤田を書きまくっている人が入ってきているようです。こういう人とまともに議論しようとしても無駄ですよね。無視しましょう。
    あと、余計なことかもしれませんが、藤田氏に忠告一つ。論点は絞ったほうがいいと思います。将棋の戦略で、不利になったら戦線を拡大し局面を複雑化すべし、という鉄則があります。論点を増やすのは守る側がとるべき戦略です。攻める側は局面を絞り、まず一箇所に風穴を開けることに注力すべきです。

  35. 1355 匿名さん

  36. 1356 匿名さん

  37. 1357 匿名さん

  38. 1358 匿名さん

    藤田さんへ

    サンプロ出演は是非実現してください。
    上級公務員の隠蔽体質も問題ですが一般国民を覆っている事なかれ主義を早くなんとかしないと
    このままでは日本全体が夕張市になってしまいます(もうなってるという説もありますが・・・)

  39. 1359 匿名さん

    >>1329
    >>1357
    まだ放置するのか?いいのか?
    君が止めないと、取り返しの付かないことになるんじゃないのか?藤田君。

  40. 1360 匿名さん

    態度が悪い社員の個人名の書き込みなど、幾らでもあるだろうに。
    そんなことも知らないのかな?

  41. 1361 匿名さん

    藤光側が、藤田氏に説明会参加を”すごい”失礼な断り方をしたとあるけど、
    藤田氏は自分は相手に失礼な態度でなかったといえるんかね?

    残念ながら、この方の今までの行動はビジネスマンとしてどうなのでしょうか・・・。
    全て自分の都合でものいっとるし・・・。
    そんなあなたに、外国人記者からの反応はありましたか?
    教えてよ。

  42. 1362 匿名さん

    藤田さん、あなたネット慣れしてないねぇ。
    応援者だから忠告しておきます。
    こんなところの書き込みは無意味です。
    公的に白黒決着つけるべく法廷闘争にエネルギーを集中させてください。
    それまでのネットでの誹謗中傷など無視して大丈夫です。
    購入者、住民もたかだか掲示板での勝利なぞ望んでいません。
    確定的な情報、動向だけきっこ、らくちんランプなど信頼出来るところに流しておけば十分です。

  43. 1363 匿名さん

    ※注  失礼な奴に、あなたは失礼だと注意すると
        失礼な奴は、あいつに失礼な態度をされたという。
       
        したがって失礼な奴は、いつまでも失礼な奴なのである。
        

  44. 1364 匿名さん

    ネット慣れ?
    怖いんだよ・・・。メッキはげんのが・・・。

  45. 1365 匿名さん

    イーホームズで検査済みのマンションの再検査が終わったという。
    偽造はない。だから、プレミアムまでつく?という期待も本人にはあるらしい。
    そこまで、自信あるなら公開すればいいと思うが、それはできないらしい・・・?

    それを「人に厳しく自分に甘い」といいます。

  46. 1366 匿名さん

    耐震偽装の件を別にしても、きっことからくちんランプを信用してる人は
    客観的に見てやばいと思いますけど。
    チョーのーりょくとかうちうじんとかいんぼーとかムーを信じてる人向けサイトじゃないですか。

  47. 1367 匿名さん

    >藤田さんへ
    >サンプロ出演は是非実現してください。

    私もそう思います。説明会は購入者の委任状が無ければ中に入れないですから、今回はサンプロ出演のほうが有効な手段だと思います。

  48. 1368 匿名さん

    このスレに購入者はいませんよ。

  49. 1369 匿名さん

    藤田社長を批判してる方々って何でそんなに必死なんですか?
    売主さんなら藤田氏を批判しても当然ですけど、あまりにも不自然に見えました。
    だってまだこれから入居する物件でしょここは。それも新築の。
    私の住む小さな古家ですら購入時に不動産鑑定士の知人に色々調べてもらいましたよ。
    だから本当に本物件が欲しい方々は藤田氏の行動を有難いと思っているはず。

  50. 1370 藤田支持ガンバレ-3

    1367さんのおしっやるとうりです サンプロ出演希望します。マンション取り壊された被害者の  静かなのが気になります。弁護士協会さん動いて下さい。お願いします。

  51. 1371 匿名さん

  52. 1372 匿名さん

    藤田さんを批判しているのは全て業者側の人間ですから。
    購入者が藤田さんを批判するはずがありません。

  53. 1373 匿名さん

  54. 1374 匿名さん

    このスレに購入者はいません。だから説明会の場所も誰も書き込みません。
    みなさんで説明会の場所を調べて藤田さんに教えてあげましょう!!

  55. 1375 匿名さん

    私も今はテレビ出演の方を優先した方が良いような気がします。
    ネット環境にいる人には相当知れ渡って来たとは言え、国民全体の割合で見ればまだまだ小数派でしょう。この機会を逃すと業者側がスポンサーの力を使って出演を妨害して来る事も考えられますし。
    もう引渡し日が迫っているという事情は理解できますが、住民説明会の方は誰か他の人に任せるわけにはいかないのでしょうか。建築士の江口さんとか。

  56. 1376 匿名さん

    住民説明会の模様をテレビ中継するのが一番いい。
    業者側が許すわけないが。。。

  57. 1377 匿名さん

    私は本物の契約者です。何度かここに私の知っている限りの真実を書込みましたが、誰も信じてくれないようです。
    ここの人達はとても疑い深いようですね。日常生活でもそうなのでしょうか?

    >>1375 さんが
    > ネット環境にいる人には相当知れ渡って来たとは言え、国民全体の割合で見ればまだまだ小数派でしょう。

    と書いていらっしゃるので、とりあえず廻りにいるリアルな人間にこのことを話してみたらいかがですか?
    いくらネット上に書込んでばかりいても埒が開きませんから。
    共感してくれる人がいれば良いですね。

    以上、業者の言うことを真に受けてる馬鹿な契約者でした。

  58. 1378 匿名さん

  59. 1379 匿名さん

    まわりにいる人たちには既に話しています。
    もちろん去年以来の耐震偽装事件自体は皆さん知っています。
    でも今回の藤田氏の告発内容を言葉で説明するのは中々難しいものがありますね。
    ネット環境にいる人なら検索法やURLを教えて見て貰うのは簡単ですが。

  60. 1380 匿名さん

    >>1377の契約者さん。
    とりあえず信じますけど、業者側の言う事を全て信じているんですか?
    今白黒はっきりしないと本当に取り返しがつかなくなりますよ。

  61. 1381 匿名さん

    多摩ニュータウンの件を知らないのか?
    URが証拠隠滅した上に偽装した再計算書出して来たやつ。
    とっくに公になってるし。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/chuko/

  62. 1382 匿名さん

  63. 1383 匿名さん

  64. 1384 匿名さん

    今更ですが、どうなら白でどうなら黒ですか?

    藤光が構造設計書を第三者に再レビュー依頼して、藤光が非破壊検査を他社に依頼して、両方OKだったら白ですか?

    それとも、藤光が依頼した所では圧力とかあるといけないから白とは言えないですか?

    藤田氏の指摘が正しい事が分かれば黒ですか?

    全ての検査結果がNGでも震度7以上の地震が起きても壊れなければ白ですか?検査結果がNGだから黒ですか?

  65. 1385 匿名さん

  66. 1386 匿名さん

    とりあえず偽装が証明されれば当然黒でしょう。
    それでも耐震性が許容範囲内である可能性は十分あると思いますがね(素人意見です)

  67. 1387 1261

    藤田さんからコメントをいただいていたので遅まきながら少々補足を。

    >>1261であえて藤田さんに頼らない、購入者が自ら動く解決法を提示したのは、
    その方法であれば藤光建設は強硬な態度にでる理由もなく、
    変更後の確認図面を購入される方に渡さざるを得ない、と考えたからです。

    この建物の変更後の構造計算に偽装があるならば、それは誰が検証しても同じはずですし、
    仮に藤田氏が前面に出て行った場合、藤光側が強硬な態度に出て、
    引渡し期日前の大切な説明会が混乱してしまうのは購入者の方にとっても望ましくない
    (もちろん藤田さんも本意ではないと思います)事態ですよね。

    >>1276でコメントのあった、藤田氏の持っている偽装の証拠は、購入者が
    レビューを依頼する第三者機関に、万が一、どこからか圧力がかかる事態に備えて、
    「構造計算書のこの点が偽装だと思うが、検証して欲しい」というように
    前もって疑問点を第三者機関に提示するために使われたらいかがでしょうか。
    (第三者の例に挙げたJSCAにとっても、悲願であった構造建築士の資格が法制化されるという
     デリケートな時期であり、国側と事を構えたくないであろうことは想像がつきますので…)
    また、裁判になった場合の証拠としても、利害関係のない第三者の検証のほうが有効かと思うのですが。

    また上に述べた「万が一」の事態に備えるためには、二の矢として、
    購入者の方が契約書のコピー等を添えて川崎市へ変更申請時の確認関係書類の開示請求を行い、
    (これが公開されない理由はないはず・・・ですよね・・・)
    基礎梁など、その変更箇所について購入者が非破壊検査を依頼すれば、
    偽装があるか否かの検証はより強固なものになるかと思います。
    状況を良く知る藤田さんに、そういった手続きなどのバックアップをお願いできれば、
    事実を知りたいと思われている購入者の方も、とても心強いのではないでしょうか。


    ここからは余談(藤田氏への私信)です・・・

    藤田さんの告発の目的のなかでも、国の不作為によって耐震偽装の建物を購入した方々を、
    国の責任で救済するため、という点にはとても共感しています。
    今一番困っているのは、偽装が判明したり、疑わしい建物に住まわれている方々です。
    国や売主の責任が問えず、周囲からは安物買いの銭失いと言われる。
    事前にどんなに調べてもわからなかった瑕疵にもかかわらず。

    建替えなどを考えると国の予算じゃ対応は無理、
    これはカタストロフにつながるのでは、と考えた時期もありましたが、
    >>1323にある補強が可能だとすると計画に現実味が出てきますよね。
    ラフな試算ですが、年間建築数70万棟のうちRC造が15%くらいと仮定して、
    その10%が偽装とすると、偽装建築は1万棟くらい。一件5000万かかると一年分で5千億円。
    民間解放後の98年からの偽装に限れば必要な予算は4兆円です。
    (ちなみに、バブル崩壊後に大企業が債権放棄を受けた合計額はこのくらいだったかと思います)
    当然、それだけの数があればコストの削減効果やさらなる新技術の開発もあるでしょう。
    また、そのことが既存建築物の長寿命化に繋がれば良質なストックが増えることになります。
    新築に頼らない、新しい時代の建設業の姿が垣間見える、といっては言いすぎでしょうか?

    危険かもしれないマンションの住民が、資産価値の低下を気にせずにその安全性を確認でき、
    確認で見逃した耐震偽装があれば国の責任で直す。
    そのことは所有者救済に留まらず、一般の人にもメリットの多いことなのだ
    ということを広く知っていただかないと、このことの制度化への国民理解を得るのは難しいでしょう。
    藤田さんには、その目標を見失わず理解者を増やすために、現実味のある"夢"を語って欲しいと思います。

    私には想像もつかない大変なこともおありと拝察しますが、
    もう石は転がり始めたのですから、あせらず、ゆっくりその軌道を調整しつつ、
    まわりの方を信じて、進んでいかれることを祈念しております。

  68. 1388 匿名さん

    >>1329
    >>1357
    結局、放置なんだな。
    藤田派も同じ考えと受け止めていいのだな?
    本当に怖いな、君達は。
    >>1387
    自白しているじゃないか。裏付けは無いと。
    イーホームズ社内の意見だけで、第三者の検証はされていないのだ。
    検証も無しに証拠と呼べるのか?

  69. 1389 匿名さん

    ERIだが
    http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2006112210145s8

    神奈川県逗子市のマンション建設計画をめぐり、近隣住民13人が指定確認検査機関「日本ERI」(東京)が出した建築確認の取り消しを求めた訴訟の判決で、横浜地裁(河村吉晃裁判長)は22日、同社の建築確認を違法と認定し取り消した。
    判決理由で河村裁判長は「ERIが建築確認時に審査した図面は、県が開発許可を出した図面に比べて地盤を強化するくいの数が少なく、配置も異なる」と指摘。ERIの審査は「建築基準関係規定との適合性がない」として違法とした。

  70. 1390 匿名さん

    手付金を放棄しないで、契約を解除する方法は—
    http://www.number7.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=33&id=f...

  71. 1391 匿名さん
  72. 1392 匿名さん

    確かに販売者に瑕疵担保責任を問えるけど、実際に問題が明らかになってから決着を
    見るまで大変な時間と費用がかかる。
    挙句は販売者が会社を清算したらそれまで。建築確認申請審査のミスなら行政を訴える手も
    あるが多分最高裁まで延々と裁判が続く。
    「いざとなれば裁判で」なんて考えてトラブルの元を背負い込むのは考えものだと思う。

    藤光建設は積極的に疑問点を解消すべく情報を公開すればいいのに。
    何故隠そうとするのだろうか?エンドユーザーのことを真剣に考えるべきだ。

  73. 1393 匿名さん

    おいおい、疑問・疑惑が解明されない物件を良く買う気になれるな〜
    No.1392が言われるように瑕疵担保責任云々と言ったところで、其れを代償できる企業なの〜
    ヒューザーでの良い例があるじゃないか、瑕疵担保責任を全うするとは言っても無い袖は振れないとさ〜
    ココのスレッドでこれだけ様々な疑問定義されていて、それらを再検証せず買う輩の心情は理解できんな〜
    最終的には自己判断・自己責任で決める事ですな・・・!

  74. 1394 匿名さん

    瑕疵担保責任ってyahooで検索すると
    売買などの有償契約で、その目的物に通常の注意では発見できない欠陥がある場合に、売り主などが負うべき賠償責任。→製造物責任
    てでてきます。
    もし発見できている欠陥を発見していなかったふりをしていたら
    これは瑕疵担保責任じゃないですよね。

  75. 1395 匿名さん

    >>1382
    歌詞担保責任では藤光建設が倒れたら保証されんでしょうが。
    引渡し前なら手付け解約で対応できる。リスクの増大が理解できないのかい?

  76. 1396 匿名さん

    変換間違えた
    歌詞×
    瑕疵○

    補足、瑕疵担保責任は引渡しから2年までの有期限だと思う。

  77. 1397 1261

    >>1388
    >イーホームズ社内の意見だけで、第三者の検証はされていないのだ。
    >検証も無しに証拠と呼べるのか?

    だからこそ第三者の検証が必要だと思うんです。白か黒か明確にするために。
    イーホームズ側だけが偽装を訴えるだけではダメ、その点は同意見ですよ。
    (1388さんはさらなる第三者の検証は必要ない、というお考えなのかもしれませんが)

    >>1377さん
    ここに住みたい、という方を、周りが止めることはできません。
    >>1393さんの言うとおり、まさに自己責任、自己判断です。

    ただ、契約してから偽装が発覚すると、最悪の場合すぐに他物件に引越し、
    再建のためのダブルローンを組まざるを得なくなる可能性はあるのです(例、GS東向島など)。
    また、売れ残りの部屋がある場合は売主も所有者となります。売主が事業を継続できなく
    なった場合、権利関係が複雑になり再建協議もままなりません(例、GS藤沢)。

    http://gskay.exblog.jp/m2005-11-01/#8777
    上記はヒューザー物件の購入者の方のブログです。
    偽装物件の購入者はこんな苦労をされている、ということがよくわかります。
    おどかすつもりではないのですが、一生に何度もない大きな買い物です。
    最悪の事態も視野に入れて動かれたら良いのでは、と思います。

    今なら、まだここの購入者の方は自らの意思でそれを選べるのですから。

  78. 1398 匿名さん

    >>1394
    「ふり」が証明できれば債務不履行による損害賠償請求が出来る。
    これも藤光建設の財務力が持てばいいけど、評判が落ちて経営が傾くのは容易に想像出来るしね。
    どちらにせよ、引渡し前か後では状況が変わってくるのは明らか。

  79. 1399 匿名さん

  80. 1400 匿名さん

    >>1397
    検証は必要だと考えていますよ。

    後に偽装発覚となることは考え難いです。
    川崎市からの発表が無い限りは、法適合した建物です。
    ただ、強度的には構造概要書を見ただけでも疑問が沸くように、
    お世辞にも100点満点の建物では無いようです。
    しかし、地震が発生してペシャンコになってしまうというレベルの建物ではありません。
    外壁に大きなヒビが発生するとか、床が段々下がり始めるとかの
    不具合が発生しない建物かどうかは、判りません。
    構造計算書と構造図、施工図と現場を精査しないと、そこはハッキリしません。

    もちろん、偽装建物では無いのですから、救済措置は適用されません。
    自己責任での判断になります。
    説明会ではしっかりと納得いくまで、ご確認してください。
    そういう意味では藤田君は呼ばないほうが賢明です。
    脱線、紛糾することは間違いなしですから。

  81. 1401 1261

    >>1400
    とりあえず当事者ではないわれわれは、
    「偽装の疑い(=グレー)」が存在するまま購入者への引渡しがなされる前に、
    そのままの状態での引渡しに不安を感じられている購入者の方に対して、
    せめてそれが白か黒かがわかるように証拠をオープンにして、
    本当の意味での第三者による検証ができるように、
    情報面・知識面でのお手伝いできれば良いのではないですか?


    >後に偽装発覚となることは考え難いです。
    >もちろん、偽装建物では無いのですから、救済措置は適用されません。

    偽装ではないとか、あるとか断定して話すほどには、はっきりとした事実は
    何もわかってないのが現状かと思うのですが。
    (もちろん偽装がある、というのも状況証拠の域を出ていません)
    検証が必要、と言いながらこの物件は偽装ではない、と主張されるのは、
    矛盾した意見のように思えますが。

  82. 1402 匿名さん

    >>1401
    「偽装の疑い」は排除した方がいいです。
    川崎市が確認を交付、中間検査合格、もうすぐ完了検査も合格でしょう。
    こうなれば書類上は「法適合」です。
    川崎市が「偽装は無い」との判断であるため、これは揺るぎません。
    白か黒かで言えば、「白」になります。

    「法適合」だけど「強度不足かもしれない」建物なのです。
    現時点での情報から解かるのはココまでです。


    >矛盾した意見のように思えますが
    それが現実です。
    強度不足と思われるマンションは現時点でも幾つか発見されています。
    (もちろん非姉歯物件です。)
    ただ、それらは「偽装=黒」とは認定されていないのです。
    住民が訴訟を起こしていますが、「黒」の判断がされるかどうかは微妙です。
    「黒」との判断がされかもしれませんが、相当に先の話になるでしょう。

  83. 1403 匿名さん

    (11/22)ERIの建築確認は違法、マンション計画で横浜地裁
    http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2006112210145s8

    スレ違いだが・・この場合、ERIの責任はどうなるの?

  84. 1404 匿名さん

    瑕疵担保責任は10年。
    構造の欠陥は当然補償される。

    勿論、会社が倒産すれば補償はどうなるか
    わからない。

  85. 1405 匿名さん

    買う買わないは当人の自由だろ。
    むしろ通常より検査が厳しいという見方もある。

    関係ない奴が口出しするのは
    大きなお世話だろw

  86. 1406 1261

    >>1402
    川崎市が確認を交付、中間検査合格、もうすぐ完了検査も合格でしょう。
    >こうなれば書類上は「法適合」です。
    川崎市が「偽装は無い」との判断であるため、これは揺るぎません。
    >白か黒かで言えば、「白」になります。
    ここのスレッドにもありましたが、川崎市はGS江川での偽装見逃し、
    さらに再チェックでも偽装を見逃したと言う悪しき前例があります。
    だからこそ、第三者の検証が必要だと私は考えています。

    >>1401で私が「黒」と言っているのは、建築基準法を満たさない建物であるか否か、という点です。
    この建物の性能が契約にうたっているものを満たさないことが明らかなら、
    ここの構造計算書作成時のケアレスミスであろうと、意図的な偽装であろうと、
    それはすなわち売主側の債務不履行や瑕疵にあたるのではないでしょうか。

    それが意図的な偽装だったかどうか明らかにするためは、
    おっしゃるとおり、当事者が裁判になれば長い時間がかかると思いますが。

  87. 1407 匿名さん

    書類上は「法適合」の建物に偽装があったことがこの問題ってことでしょ。
    だから大騒ぎになってると思うのだけど。

  88. 1408 匿名さん

    >>1405
    耐震偽装に関して無関係の人っているんですかね?
    すでに「税金」が投入されてるんですよね?
    全然無関係な人達がせっせと納めた税金が
    単なる個人の「お買い物」に対して。

  89. 1409 匿名さん

  90. 1410 匿名さん

    その「最悪の建物」の率が15%という可能性もある。

  91. 1411 匿名さん

    15%はないです。

    ザルのイーホでさえ、姉歯を除いて3件です。
    3割るの何万件でしたっけ?イーホの全棟検査は?
    4万と仮定して「0.000075%」
    これがイーホが導き出すべき偽装率です。

  92. 1412 匿名さん

    もし全て調べたら皆ヒューザーみたいな目に合うのかな
    地震で氏ぬか
    二重ローンか
    貴方はどっちを

  93. 1413 匿名さん

    人の家のケチ付ける前に
    自分の家を調べたらどうなんだ?

    半分は50%以下だ。

  94. 1414 匿名さん

    >>1411
    いや、「法適合」という日本の建物全部としての数値話しているんだよ。
    サンプリングの結果、国交大臣が答弁している。
    あなたの言う通りイーホが「0.000075%」だとしたら、
    イーホがザルというが、それは逆で極めて優秀になる。
    あくまで、判っている数値が正確だと仮定しての話だが。

    こういうレスを見ると、数字に弱いのか若しくは悪意にレスしてるのかどちらかだよな。

  95. 1415 匿名さん

    >>1414
    イーホは構造計算を見ていないと明言していますよね。
    だって見たら違法と考えてるそうですから。
    それなのに偽装が見つかったのは姉歯を除いて3件です。

      これはイーホが優秀じゃなくて、
     
      世の中に偽装をする設計者は極めて少ないということを証明しています。

    15%も偽装が見つかったとは誰も発表していませんよ。
    書類の不備であったり、計算書のミスであったりです。
    偽装と言ってるのは藤田君です。

    悪意は無いです、まったく。普通に考えたらこうだよなぁ、と。

  96. 1416 匿名さん

  97. 1417 匿名さん

    2006/11/24 (金) 24日の13時57分 藤田社長からの速報!

    先ほどアパの設計を数多く手がけているタムラ設計事務所を訪ね、今、アイランドタワーの地下一階のカプリチョーザでランチ食べてます。
    この建物はたしか東京都の所有だったと思います。

    さて、留置場の生活で大抵のことは驚かない人間になったと思っていましたが、本当にビックルしました!!!
    鼻血ブーとはまさにこの心境でしょうか・・・
    このビルの十九階、ワンフロアー数千坪に都市再生機構UR、旧住宅都市公団、総裁は、元建設省事務次官小野です。

    な、な、な、な、な、なんと、タムラ設計事務所が、その都市再生機構の中に約四畳半とほんのちょっと間借りしていました!
    これで、アパと政治、官僚との繋がりが明らかになりました!いくらアパの件を追及しても、行政が動かなかったわけです。

    同行した報道の人が映像おさえましたので楽しみにしてください。
    こうなったら、国土交通省にも行くしかないですね!

    と言いながら、何をするかは言いませんが、(申し訳ありません・・・、逃げられると困るので・・・)、ただこれから重要ポイント抑えてきます。
    橋頭堡とでも呼ぶのでしょうか?

    I will get the best important evidence, and more important than Fujimitsu Kensetsu.

    では、男おいどん風に、「出かけてきますんど!」

    藤田東吾

    ※藤田社長のメール本文に関しては転載自由です。

  98. 1418 匿名さん
  99. 1419 匿名さん

    >>1415
    >イーホは構造計算を見ていないと明言していますよね。
    >だって見たら違法と考えてるそうですから。
    >それなのに偽装が見つかったのは姉歯を除いて3件です。
    >これはイーホが優秀じゃなくて、
    >世の中に偽装をする設計者は極めて少ないということを証明しています。
    数字的な捉え方で申し訳ないが、「極めて少ない」のを証明する為には
    「却下した数」+「見過ごした数」で表されるのでは?
    「見過ごした数」だけで「極めて少ない」の証明は出来ないと思うけど?>15%も偽装が見つかったとは誰も発表していませんよ。
    >書類の不備であったり、計算書のミスであったりです。
    >偽装と言ってるのは藤田君です。

    確かに偽装とは言ってないね。でも、強度不足の疑いとなっている。
    つまりチェック機能が働いてなかったという事でしょ?
    ザルかそうでないかの論点で話をしているのだから、これらに確認機関が確認を下ろしたという事実は変わんないのでは?

    h ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060512i306.htm

  100. 1420 匿名さん

    >>1417-1418
    アパも
    都市再生機構と関係があるのでしょうか?
    http://open.ur-net.go.jp/cgi-bin/program/info/detailhoujin.cgi?seq=797...

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸