横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレナリータワーズ 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 塚越
  8. 矢向駅
  9. ザ・ミレナリータワーズ 2
匿名さんです。 [更新日時] 2007-11-03 23:17:00

注目の超巨大物件。いまのところ、快調に売れているようです。

契約者・検討者用スレッドとして、
有意義な情報交換をしていきましょう。

物件HP http://www.goldcrest.co.jp/html/tmt/index.html?p=o2

過去スレ(1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9247/

所在地:神奈川県川崎市幸区塚越4丁目345番1他(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩16分
    南武線 「矢向」駅 徒歩7分
    東海道本線 「川崎」駅 バス10分 臨港バス「元住吉」行き「塚越」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
ザ・ミレナリータワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-28 07:29:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ミレナリータワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 59 匿名さん

    ガンダム色はかなり個性的だけど私は好き。
    職場に近い勝どきのクレストにも雰囲気が近いよ。

  2. 60 匿名さん

    今日は抽選日なのに、午後陸橋を通った時に見えたモデルルームの駐車台数は2台。
    新川崎周辺の物件が壊滅状態というのは本当みたいですね。
    みんなシンカの超電磁攻撃にやられちゃったんだろうなww

  3. 61 匿名さん

    値付けで首絞めてると思います。
    土地の仕入れはシンカ南と同じか早い時期だとおもうのですが。

    この掲示板では順調に売れているといった書込みがありますけが、756世帯もある物件にもかかわらず50世帯位ずつの超小分け売りです。756割る50は約15、1ヶ月に1期ペースで15ヶ月も販売するなんて事はないですよね?

    竣工後の管理費や積み立て金の負担だって馬鹿にならない金額になると思いますが大丈夫なんでしょうかね。

  4. 62 匿名さん

    >60
    今日私、抽選外れましたよ。抽選後結果を連絡もらう方式だったので、車はいなかったんではないですか?今日昼ぐらいに登録に行った時も契約を2件していたので、私は売れている物件だなと思ったんですが。

  5. 63 入居予定さん

    デベの肩を持つわけではありませんが。。。

    >>60さん
    抽選でMRに出向く必要はなくて、自宅に待機していて連絡がつけばいいそうです。
    今日、野暮用で4時前くらいにMRに行ったのですが、
    応接セットは全て埋まってたうえに(そのうちの一組は私ですが)、エントランス脇のソファで待っている人も2組いましたから、
    売れているかどうかは別として、それなりにはお客さんは来ているようです。

    >>61さん
    抽選では50戸単位の超小分け売りですけど、優先分譲と称して、
    募集期間でないときにもパラパラと販売しているようです。
    #これが、ゴクレの不透明な販売方法といわれる所以の一つかもしれませんが。。。
    あと、他のデベに比べて資金繰りが苦しくないので、のんびり売ってもさほど困らないと思われます。
    叩き売らないから、あの利益率が出せるんじゃないのかなぁ。

  6. 64 購入検討中さん

    MRの駐車場は、ガラガラの時が多いですね。
     結構、電車で来る人が多いようです。
     私も駐車場を、よく眺めているのですが、中の様子はわからないですね。
     新川崎エグゼの駐車場は、いつも結構混んでいますが、内装の変更とかミレはできないので、MRにいく必要があんまり無いからですかね。
     MRの中は、売れている様子です。
     
     営業の話では、引渡しの時には、半分売れていれば合格ラインといっていましたよ。

  7. 65 匿名さん

    電車で来ても、駅からのタクシー代を出してくれると言うので、
    電車で行ったことがありましたよ。
    駐車場だけだとちょっと、中が混んでいるかどうかは分からないかもしれません。
    営業さんもそれほど焦っていない感じはしました。資金繰りが苦しくないからのんびり・・・、そういう理由だったんですか。
    部屋のプランとかちょっと面白みに欠けるのが残念ですが、うちは住まいにそれほど面白みを求めていなかったので、納得です。
    ここを見ると、ずいぶん色々言われているようですが、うちはあまり文句もなく家族で「すごくいいね」と言ってます。

  8. 66 匿名さん

    >>65
    うちは子供がいないからまだいいのかな。
    こどもって無邪気だからね。いい面も悪い面も含めて無邪気だからなんていわれるか正直怖いですね。

  9. 67 入居予定さん

    今週末は台風でMRも閑散でしょうね。

    で、折り込みチラシで第2期第2次の予告広告が入っていたのですが、
    表面のデザインが変わっていたのもありますが、
    登録期間が8月中旬とかなり先で、しかも販売予定が30戸しかないのが気になります。
    販売戦略を見直したのでしょうか?
    これまでは2週おきぐらいに登録期間を設けていたような記憶があるのですが。。。

  10. 68 匿名さん

    昨日は大雨だったのですが、あえてのんびり案内してもらおうとMRに行ってみました。そうしたら、昨日モデルルームに行った人は知ってると思いますが、席が全部埋まっていた上に、ソファーで待っている人もいてびっくりしました。
    売れているかまではわかりませんが、お客さんはたくさん来てるんですね。

  11. 69 物件検討中さん

    >>69さん
    今日も同じような混み方でした。
    実際に売れているかどうかは別として、注目度はそれなりにあるようですね。

  12. 70 匿名さん

    台風で遠出できないから近場に涼みに行くかー
    みたいな・・・

  13. 71 匿名さん

    理由はどうであれ、客が来てないと話にならないので、
    閑古鳥が鳴いてるよりはいいんじゃないのかな?

  14. 72 匿名さん

    昨日相鉄ローゼンの店長が来てたみたいですよ。
    営業の方によると入居の時期に合わせて改装を考えてるみたいです。
    ちょっと前に話題になってましたけど、マンション側にも入り口は
    絶対作って欲しいですよね。

  15. 73 匿名さん

    近所なので今日建物が建つ所だけ見てきました。

    大きいですよね。竹にびっくり。

    でも思ったより外観が素敵でした。

    この前モデルルーム見に行ったときはエントランスの豪華さを強調
    されたので、早く中も見たいです。ちなみにまだ検討中なので、この物件の良い所・悪い所をもっと教えて頂ければ嬉しいです。

  16. 74 入居予定さん

    >>73さん
    時間がかかるとは思いますが、検討板の1棟目を読んでください。
    この物件の良いところ/悪いところはほぼ全て分かります。

    1棟目をご覧になる時間がないと仰るのでしたら、
    もう少し質問を具体的にしていただけるとよろしいかと存じます。

  17. 75 入居予定さん

    >72さん
    ローゼンの店長が来てたんですか?
    おおー 入り口がミレナリ側にもつくのですかね?
    いまのままでは、目の前がスーパーとは言えない感じですもんね(笑)
    改装を(m。_。)m オネガイシマス

  18. 76 匿名さん

    MRの天井高は、確か、2.7Mだったと思うのですが、2.7Mよりも低い部屋もあるか、ご存知の方いらっしゃいますか?パンフレットには、天井高の分かる記載がないような気がするのですが。。。

  19. 77 匿名さん

    マンションの敷地の周りの幕が取れて、緑とかが見えるようになりましたね。私は隣のマンションに住んでいるんですが、ここがこんなにきれいになるとは思ってませんでした。感謝の気持ちをこめて、書き込んでみました。完成を期待しています。

  20. 78 入居予定さん

    >>76さん
    図面を見たのですが、上のほうの階にいくと、天井高は2.6mか2.65mだったような記憶があります。
    #違ってたらごめんなさい。
    どこぞの物件とは違って、この物件はMRにも図面が置いてありまして、
    販売員に言えば見せてくれますから、ご自身の目で確認されることをお勧めします。

    >>77さん
    隣って、垂れ幕を掲げてるほうではないですよね(笑)
    ご理解のある方もいらっしゃるようで、ひと安心です。

  21. 79 契約済みさん

    >>78さん

    >隣って、垂れ幕を掲げてるほうではないですよね(笑)
    >ご理解のある方もいらっしゃるようで、ひと安心です。


    前のマンションに住んでる友人がいるので、聞いてみましたが、
    前のマンションの人達の中で、反対してるのは、ほんの一握りの人らしいですよ。

    あとの人達は、日当りにも全然関係ないし、以前より環境が整うし、
    むしろ好意的に見ている人が多いようです。結構垂れ幕については冷ややかに見ている人が多いようです。
    私の友人も、あれは“お金目的じゃない?”って言ってました。

  22. 80 匿名さん

    守る会の活動目的は、「塚越地域の生活と環境を守る会」HPを見ればわかると思います。

    少なくとも金目的ではないように思えますし、仮に少数派だとしてもそう簡単に運動が収まることもないでしょう。

    この物件がプール付きなのはこの時期よさそうですが、子供向けなんでしょうか。

  23. 81 購入者

    80さん>
    パンフ見る限り子供用でしょう。
    うちの息子入り口以外から人が侵入しないか心配してました。
    大丈夫ですよネ。

  24. 82 匿名さん

    >>79
    全部伝聞の伝聞。しっかりとした情報欲しいですね。
    見た目は工場よりいいかもしれませんが。今日は風が強くて嫌でした。植栽があるからビル風、風害起こらないように期待しています。

    お金云々としかいえないお友達はかわいそう。
    いくら北側で日照が問題なくてもあれだけ巨大で変な外観ができるとしたら反対しますよ。まして当時は合法だからと作ってしまう企業に対してはね。
    それを知ってか知らずか購入する人にも文句のひとつでも言いたくなりますよ。

  25. 83 物件比較中さん

    >82
    では聞きますが、マンションを抗議することでどのような利点があるのでしょう?
    本当にマンションを建ててほしくなければ、川崎市に申し入れるべきでしょう。
    まして、購入者に文句をいうのは、甚だ見当違いと思いますが。

  26. 84 匿名さん

    私は近くに住んでいる者です。
    矢向駅の利用者が増えて駅にエレベーターやエスカレーターが設置される事を期待しています。
    反対している人もいるようですが、私は暖かい目で見ています。

    どれだけ騒いでも、合法だし、もう建ってるんだから反対派に勝ち目ないですよ。
    それに隣にドンキホーテとかが建つよりいいと思いますけど。

  27. 85 入居予定さん

    またまた、そのネタですか。はぁ。
    1棟目の最後の方で散々議論していましたので、そちらをご覧の上、
    再度議論が必要かどうか、ご検討のほどお願いします。

    法律上ナーバスな議論になるのは、境界線の問題だけと思われます。
    重要事項説明でも触れられていましたが、
    「守る会」の主張によると、南側の壁がセントラルコーポの敷地側に数センチメートルはみ出しているようです。
    きちんと測量の上で、結論を出す必要があると思います。

    ただ、あそこの塀を生垣にすべきかという議論には、賛成しかねます。
    なぜならば、塀の南側はセントラルコーポの駐車場になっているので、
    夜間の駐車時にヘッドライトの影響があるでしょうし、
    後方駐車するにしたらしたで、排気ガスの問題があります(生垣が耐えられるかも含めて)。
    あそこまで高くする必要があるかどうかと言う議論もありますが、
    RV車のヘッドライトが隠れる程度の高さの塀は必要と考えます。

  28. 86 匿名さん

    >>83
    購入する人間がいるから開発業者はマンションを建設するのでしょう。
    何も考えない、もしくは賢くない消費者が要る限りその分野が成長しないのはよく言われることです。賢い消費者の目と行動が商品の質を上げることに異議があるのなら聞いてみたいですね。

    企業の姿勢、経営者の判断として有名な話があります。練物のなどを製造している全国的に知名度もある企業です。
    いままで使ってよかった食品添加剤が法律が変わり使えなくなることになりました。もちろんいままで出荷した分は合法です。しかしその経営者はその食品添加剤が使われている商品の回収と廃棄を決めました。

    さて違う企業の話です。
    川崎市は工業地域における住宅としての建物の高さを20メートルに規制しようとしました。それを知った上である企業は滑り込みで建築確認を出し、地域住民の意見、川崎市の意向を無視した形で工事を進め、規制の約3倍の高さ60メートルにもなる建物を作りました。そしてそのモデルルームでの営業トークが「ここは高さ規制がありますから将来にわたって、この日照と眺望は確保されています。もうこれだけの高さを持った物件は作れませんから非常に貴重ですよ」だって。

    そんな企業が作った商品を購入する消費者がいる限り、その分野の商品のレベルは上がらないということです。

    もう合法的に建ってしまったものをいまさら壊せとは言いませんが、購入者及び検討者はもう少し気遣いのある書込みができないでしょうか。これでは引越のときにも何か問題が出そうで今から心配ですね。

  29. 87 入居予定さん

    >>86さん
    だから、そのネタは一棟目の最後の方で散々議論したでしょうって言ってるのに。
    敢えてつっかかりますが、、、

    高さ20mの物件が高さ60mの物件よりも優位である根拠に疑問を呈します。
    都市計画なんて、役人の気分ひとつであっという間に変わるものだから、
    行政の意向なんて、何の援用にもなりません。

    鹿島田駅の南側に、神奈川県住宅供給公社と川崎市住宅供給公社が売主となった物件がありますが、
    あそこは第一種住居地域なのにもかかわらず、行政がタワーマンションを作ってしまうわけですね。
    竣工が2002年ですから、おそらく2000年ごろには建築確認をとったと思われますが、
    その数年後に高さ制限を、しかも工業地域の住居系建造物に適用するのは、
    論理一貫性がなく、行政権の恣意的な運用だと、私は考えます。

    また、線路向かいのキヤノンの研究所ですが、あの建物の高さは確か30メートルだったと思いますが、
    これは(条例上は)まったく問題なく建造が許可されるわけです。
    仮定の話として、この土地に、メーカーが研究所として高さ60メートルの建物を建てようとしたら、
    今でも条例ではまったく規制がかからないはずです。

    それに、「守る会」は当初高さ45メートルという要望をしていたと思いますが、
    行政の恣意的な高さ制限条例が施工された途端、「既存不適格」を根拠にするのは、彼らの論理一貫性がありません。
    これが、現在も、「高さ45メートル」ということを言い続けているのであれば、
    購入検討者としても一定の理解を示すでしょうが、
    主張の根拠が当初と変わってしまっていることから、先住民の単なるわがままと捉えられてしまっても、仕方ないと思います。
    反対運動としても、「社会の敵」とかいう垂れ幕を平気で掲げているのも、
    泥仕合を仕掛けているように見えます。「どっちもどっち」っという感じです。
    デベおよび購入者に節度を求めるなら、反対運動にも節度が必要ではないでしょうか。

    ところで、この物件はすでに「既存不適格」であることが分かっていますが、
    購入して数年住み続けた後に「既存不適格」になった、川崎市内のマンションの住民は、
    工業地域への高さ制限の導入についてどう思っているのでしょうね。

  30. 88 物件比較中さん

    ちなみに、このマンションについてはどうお考えですか?
    今、色々と南武線エリアを見てはいますので参考に聞かせて下さい。

  31. 89 匿名さん

    既存不適合を営業トークに使う企業姿勢は叩かれて当然ですが、
    購入検討者には大した問題ではありませんよね。
    あれだけ大規模のマンションの建て替えなんて不可能ですから。

    このマンション、わたしは価格とのバランスがとれていないと思います。
    パッと見の設備、仕様はそこそこだと思われましたが、
    マンションとしての基本となる構造面の仕様が最低ランク。
    しかも70m2弱で4000万なんて、
    塚越の立地を考えると明らかに高値掴みだと・・・
    価格表を見せない、出さない販売方法も不信感となりました。
    南武線には踏切を渡らないと駅に行けませんし、
    実質、新川崎バス便マンションと考えると、
    全体で各部屋500万円〜800万円引きが適正価格だと思います。
    土地の取得時期からみれば明らかに旧価格物件ですからね。

  32. 90 匿名さん

    え、これをバス便物件なんですか? 矢向駅徒歩物件でしょう。

  33. 91 入居予定さん

    >>89さん
    高いんですけど、周りの物件はもっと高いのでねぇ。
    確かに、今の価格より5百万円低かったら、即買いでしょうが。。。

    土地の仕入れ時期から考えれば、原価は旧価格だと思われますが、
    それはゴクレが値上がりを待つことができたというだけでありますし、
    逆の見方をすれば、建設中のコスト上ぶれ分も販売価格に転嫁できるということもできるでしょう。
    青田売り物件だと、建設中に鋼材価格や人件費などが上昇しても、企業がそのコスト上昇分をかぶらなきゃいけないですから、
    工程のどこかで無理が生じる可能性もあります。

    ところで、どういう点が「最低ランク」だと思ったのですか?

  34. 92 契約済みさん

    >87
    87さんは非常に説得力がありますね。
    このような方と同じ住民になれると思うと心強いし、頼もしいです。

  35. 93 物件比較中さん

    貴重な意見を聞けて助かります。
    年内に完成しますし、やはり戸数もありますから価格が改正されての
    案内とかあるんですかね。それを待ってから考えても遅くないのかな・・・

  36. 94 匿名さん

    >>89
    不信感というか不親切というかもらった図面集には天井高などの記載がないのが不思議でした。もちろん下がり天井の高さの記載もないです。
    準備不足なのか意図的なのかはわかりませんが購入検討者としては非常に不親切な資料のつくりかたですね。
    昨日もデベの車で現地を見に来ていた人、図面片手に歩いていた人などを見かけましたので検討中のかたが結構来ているんだなと思いました。

  37. 95 匿名さん

    >>87
    鹿島田のマンションは、もともと工場があったところだと記憶していますがそれでももともと第1種住専だったのでしょうか?
    また行政が街づくりの一環として駅の周辺の規制を再開発事業と位置づけ規制を別枠に設けることは良くあることです。
    それと塚越を同列に論じることができるかどうか良く考えたほうがいいのではないかと思います。
    もちろんJR東日本側に矢向駅をターミナル駅並みの重要拠点と捉えていて、将来大規模な建て替え及び新しい路線の引き込みなどがあり、行政側と調整しているとなれば話は別だと思いますが、そのような話は噂話としてもは聞いたことがありません

    そもそも高さ制限が言われ始めたのは工業地域における住居系建物の無秩序な開発、法律の欠陥をついて住居系の建物が多数たち始めたからです。それについて何らかの規制をかけるのは当然のことと思っています。それよりも開発業者が勝手にマンションを建てるほうがましだと思いますか?
    法律ですからどこかで数値として線引きを行わなければなりません。それがどの数値を用いたとしても万人に受け入れられることはまれで、不利益をこうむるもの、まったく問題ない人、得する人が必ず出てきます。今回はたまたまゴールドクレスト側に不利益な数値が盛り込まれたに過ぎません。もしこの20メートルの高さ規制がゴールドクレストを恣意的に狙い撃ちしたと言うならばその根拠でも見せて欲しいです。

    20メートルといえば6階から7階前後の高さに当たります。
    周辺の古河町や塚越など見ても高い建物で5階前後ですから不当に低い数値だとは思いません。今後相当階高に余裕のあるマンションでも6階前後のマンションが建設可能です。
    大規模といっても周辺の建物との距離が余裕のある敷地があるわけではありません。だ規模だから周辺の環境を無視して60メートルのマンションを建ててもいいと考えることがあまりに不自然に思えるのですが、87さんはそうは思わないんでしょうね、きっと。

  38. 96 匿名さん

    ↑もういいよ
     読むの疲れるから

  39. 97 匿名さん

    >95さん
    あの周辺のマンションには5階建てなんて高さのものはありませんが、なにか?

  40. 98 匿名さん

    >>95さん
    現在の高さ・近隣建物との配置は、横須賀線側から素人が眺めても明らかに周囲とアンバランス、かつ圧迫感があるように見えます。
    加えてあのセンスを疑うガンダムカラー、お世辞にもいいデザインには見えません。
    95さんのおっしゃるとおり、大規模マンションだからこそ本来周囲の環境に配慮した高さ・配置にすべきであったのに、現在の外観からはその姿勢が全く見てとれません。川崎市条例施行が遅かったのが残念です。

  41. 99 入居予定さん

    87ですが、周囲との調和が取れていないという点についてですが、私の見解としては、
    1)高さの点について
    東隣に14階建て4棟の物件が建っているので、著しく調和を欠いたものだとは思っていない。
    2)色の点について
    南側の物件も青/白の配色となっていることから、著しく調和を欠いたものだとは思っていない。
    ということです。

    あと、当方の発言の趣旨を汲んでいただけていないようですので、コメントを加えると、
    > また行政が街づくりの一環として駅の周辺の規制を再開発事業と
    > 位置づけ規制を別枠に設けることは良くあることです
    それが、行政権限の恣意的な運用だと、私は考えています。
    ゴールドクレストを恣意的に狙い撃ちしているという意味で言っているのではありません。

    工業地域でも、住居系物件に限らず、一律に高さ制限をかけるのならば、恣意的運用にはならないと思いますが、
    住居系物件に限って高さ制限をかけていることが、特定のものに対して差別的な取扱いだと考えています。
    あと、鹿島田駅近辺の物件については、もともと建てる時には工業地域であって、その後第一種住居地域に変更したのであれば、
    それこそ、高さ制限をすり抜ける為の行為だと思われます。

    で、いろいろと書き込んでいますが、私も周辺住民と円満な関係を築きたいのが本音なので、不必要な争いはしたくないのですが、
    #近所に住んでいるので、既に周辺住民ですが、、、
    (その当時の)条例に従って建てたものについて、存在自体を否定するのは如何なものかと思っています。
    当時の条例で適法な建物のについて、全く売れなくてゴーストタウンのようになってしまったら、
    それこそ地域の治安上問題があります。
    人が増えることで、塚越商店街もさらに活気づくでしょうし、
    (町内会に加入することができれば)町内会の収入も増えるでしょうから、
    これまで以上に町内会としてもいろんな活動ができると思います。

  42. 100 匿名さん

    調和の件に関して。
    矢向駅から線路沿い西側の歩道を歩いてくると、ミレナリーの南隣りの(一部の方が旗を立てている)マンションと、しっかり調和が取れてしまっているのが分かります。
    反対されている住人の方にとってはいい迷惑かもしれませんが、悪い感じではないので、一度ちょっと見てみてください。
    ご近所の方々にも、好意的に思っていて下さる方もいらっしゃるようなので、少々安心しました。
    周囲とアンバランスかどうかというのは、本当に感性の問題ですね。アンバランスと思う人は思うし、バランスがいいと思う人もいる。
    何も無い土地に、整然と計画通りにすべてを作っていけるなら、街というものはバランスを(コワいくらいに)取れるのかも知れませんが、そうもいかないですから。

    ゴクレに対しては、言いたいことも「ちょっとなあ」と思うこともあります。気に入ったマンションなので、正直ゴクレじゃなかったらな〜とまで思いましたが、契約申し込むつもりでいます。
    ご近所の皆さんに快く受け入れてもらえるようなコミュニティになっていきたいです。

  43. 101 周辺住民さん

    私は大規模マンションがきてくれてよかったと思います。街は活気づくし(駅前にもかかわらず活気がない)、小規模マンションだとほとんどない緑化が期待できるし、狭い道幅も広くなるし。ネーミングほどタワーじゃないし、変な感じもしないです。
    近くを歩くたびにいいなぁと思ってます。
    確かに親は街の雰囲気が変わることが嫌みたいで反対派ですが、私は街は生き物と同じで変わっていくものと考えています。そのように良い方向に変わることに対して歓迎している人もいることをお忘れなく。

  44. 102 匿名さん

    >>99
    ご自身で認識されているようですが、調和の取れた町並みを維持する上で高さは非常に基本的な項目です。もし少しでも調和の取れた町並みを作ろうという意識があれば隣のユナイデットと同じく14階にしておくべきでした。

    工業地域は工場のためにある地域です。工場の建物に高さ制限を設けるなんてとんでもない考え方です。近年工場が移転、閉鎖に伴ってマンションが作られてきました。マンションは本来なら人が住むための地域に建てるものですからいくら工業地域といえ無制限に無秩序に建てるものでなかったはずです。

    鹿島田駅周辺が第一種住居地域だ仮定して、タワーマンションを作れないと規定されているのですか?それが第一種低層住居専用地域だったらびっくりしますが、鹿島田駅周辺はパチンコ、カラオケ店もあり商業地域の可能性が高いとのではないかと思います。

    街並みは変わっていくものですがそれが良い方向に向かっているのか、悪い方向に向かっているのかは数十年先にしかわかりません。近くに大規模なマンションができたから商店街が活気付くとは思えません。なぜならそんな新たな住人が商店街を利用する保障は何もありません。古い商店街より自転車で数分のラゾーナや鹿島だのマルエツを利用する人が圧倒的に多い可能性もあるのですよ。

    その当時合法だったといってもそれが数年〜数十年も昔の話なら理解できる話ですがまだ計画段階だった冬至に条例が作られることはわかったいたことです。建築物は作られたら50年〜は使われることざらです。それを生業にしている開発業者が町並みや周辺地域との調和や影響をを考えず利益第一で建設してしまったことに何も疑問を感じない消費者が入るのでしょうか?

  45. 103 匿名さん

    そんなこと羅列したとこで建てちゃったし売り出しちゃったからね。
    マンションの構造としては最低レベル・・・ってのは、
    60m以下で20階を無理やり設計しちゃったとこでしょ。
    60m以上は認可の管轄が国交省になってコストが嵩みますからね。
    大手デべなら60m以下なら19階にして一階あたりの階高を確保しますよ。
    それから、ここ60m2台の3Lがほとんどでしょ。
    当初の計画は坪単価抑えて相当安く売る気だったんじゃない?
    ゴクレはどのマンションも同じ部材使って安く作るの得意だから。
    代わり映えしない田の字プランしかないし、
    5年とか10年のスパンで転売する可能性がある人は、
    半額程度になっちゃうと思うよ。
    永住なら関係ないと思うけれどね。

  46. 104 物件比較中さん

    >103
    >60m以下で20階を無理やり設計しちゃったとこでしょ。
    普通じゃ考えられないってことですね。ちょっとした疑問なんですが、この場合、どこにしわ寄せがきているのでしょう?天井高ですか?床構造ですか?それともコンクリート圧?

    しかしまぁ、近所の評判が悪いマンションですね。ここまで反発されているマンションは他では知りません。住民が差別されそうでかわいそう。

  47. 105 入居予定さん

    >>102さん
    一棟目のNo.887にあるリンクです。
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/haisin/youto.htm
    当時のレスではパークシティ新川崎の用途についての記述でしたが、
    同じく鹿島田駅周辺についても確認できます。
    ルリエ新川崎(マルエツが入っているビル)は商業用地ですが、
    サウザンドタワーから南側は第一種住居地域です。

    ただし、鹿島田駅東部地区地区計画という、役人が鉛筆なめなめして線を引っ張ったことによって、
    高さ制限をすり抜けたことになったと思われますが、それこそ脱法というか、
    役所しかできない技を使うという、卑怯な行為だと、私は考えます。

    で、14階建てであれば調和しているというのならば、
    「既存不適格だから反対」という反対派の方とは一線を画していると受け取ってよろしいでしょうか。
    あと、工場ならOKというのであれば、全く同じ高さの建物で、それが向河原にある某企業の高層ビルのような開発拠点ならば許容すると受け取ってよろしいでしょうか。

    でも、もし周辺住民なのに、
    > 近くに大規模なマンションができたから商店街が活気付くとは思えません。
    とお考えになっているのならば、あまりに悲観的な見方ですね。
    商店街では期待している人もいるんじゃないかなぁ。

    >>104さん
    だから直床・直天井なんですよー。
    まあ、私は永住目的で、水周りのリフォームはしない予定なので、特に気にしなかったですが。

    確かに、近所の「一部の方」には評判悪いようですね。

  48. 106 入居予定さん

    なにかと、注目度が高いマンションですね
     今日のMRは、すごい混雑振りでした。

  49. 107 物件比較中さん

    >ここまで反発されているマンションは他では知りません。住民が差別されそうでかわいそう。

    「眺望が確保される最後のマンション」
    「運動は金目的」

    関係者が、こんな人を人とも思わないような発言を繰り返している以上、反発はより根深くなっていくのでは。
    最初のボタンの掛け違いは今後もずっと尾を引くように思えます。

    さて、MRの駐車場がガラガラで、中は賑わっている(?!)今の不思議な状況が、今冬以降どんな結果として現れてくることやら。「棟内内覧可」とか「先着順申込受付中」とかにならないといいんですが。地域の治安のために。。

  50. 108 入居予定さん

    >>107
    少なくとも、私は彼らを人とは思っています。
    感情的に受け入れられないのは理解できるにしても、あくまで「感情」の域を脱しないわけです。
    当時の条例では何の問題もなかった物件なのだから、
    「何が何でも反対」みたいなことではなく、もうちょっと節操があってもいいのではないでしょうか、という立場です。
    バス通りの歩道を広げるだけでなく、これまで歩道がなかったセントラルコーポ側にも歩道を提供するなど、
    「守る会」の要望を踏まえた部分もあるわけで。

    「金目的の運動」でいいじゃないですか。民事は金銭による損害賠償が原則なんだから。
    お互いにカネで解決したほうが、すっきりすると思いますが。

    で、余計なお世話かもしれませんが、ちょっと運動の方向間違えちゃったんじゃないかなぁと思うわけです。
    「既存不適格」を持ち出したことによって、東側の4棟の賛同得られにくくなったと思います。
    セントラルコーポとの間に道路を作るというのも、我田引水です。
    他の要望は捨てて、「保育施設を作れ」ということだけで戦えば、地域住民を味方につけられたんじゃないかなぁ。
    ここよりも紆余曲折のあった、久地の「スニーカータウン」ですが、そういう運動をして、勝ち取りましたよね。
    景観や高さについては、それぞれ価値観・捕らえ方があって、このスレのように、平行線をたどるだけだと思われますが、
    待機児童がすでに問題化しているのですから、
    「保育園作れ」の一点張りでいけば、周辺住民と物件購入者双方にメリットがあって、
    良かったのではないでしょうか。まあ、いまさら言っても遅いですがね。

    で、多分、棟内内覧可になりますよ、この物件。
    のんびり売ってくつもりだから、このデベは。
    値下げしたら1戸当たり数百万円のロスが出るのですが、
    引渡し後の期間が1年程度だったら、売れ残るんだったら、管理費と修繕積立金を合わせても、500千円程度のロスで済むわけです。
    短期借入金が少ないから、建築資金を直ぐに返済する必要もないし。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸