東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワーってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワーってどうですか? Part3
石枕 [更新日時] 2011-01-30 13:41:44

「浅草タワー」について、意見交換や情報交換をしましょう
(総合設計許可での事業名:(仮称)西浅草3丁目計画)

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産※、三菱倉庫 三菱地所
モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)
※来年1月より、「三菱地所レジデンス(株)」に再編。
 これによる出資比率の変更や、販売・管理形態については不透明。

敷地は、浅草ビューホテルのすぐ西側にあたります。
現在、総合設計許可(超高層をOKにする行政の許可)の当否について、
行政訴訟が進められています。
将来の浅草のまちを考えるうえで大きな影響のある物件です。
購入を検討するひとも、浅草ファンも、みんなで考えましょう。

前のスレッドは↓です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/(Part2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/(Part1)
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。


施工会社:フジタ東京支店 http://www.fujita.co.jp/



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-16 04:04:52

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 887 匿名さん

    >884さん
    私はよく知らないのですが、その「買ってはいけない~」とは
    マンション評論家が勝手に評価づけをして営利目的で販売しているだけなのでは?
    つまり個人の評価であって、公のものでは決してないと思います。
    あまり深刻に捉えず、他の方もおっしゃっている通り参考程度にされてみては?

  2. 888 匿名さん

    逆に言えば「買ってはいけない~」が競合他社からの意図が入っていないわけが無い訳では無いですよね…精一杯調べて様々な情報を得て客観的な判断を下さないといけないのでは?もちろんモデルルームで営業トークに乗せられすぎないようにしてですけど

  3. 889 匿名さん

    アクセスの数のランキングだって、
    関係者が懸命にアクセスすれば数が増えるわけだから、
    参考程度なのは同じこと。

  4. 890 マンコミュファンさん

    その買ってはいけない……って、無名の広告屋をリストラされた素人のおっさん
    さか○氏がネットでひっそり売っているヤツでしょう?
    正直、ここに書き込みしてる人と同じ知識レベル。
    さか○氏のサイトが出会い系サイトみたいなのも気持ち悪いし
    年度末で大変なんだね。
    宣伝ご苦労さま

  5. 891 匿名

    日経マネーに不動産のコラムを連載しているくらいの人だから、そこまでこき下ろすのは過剰反応ってヤツでしょう(笑)

  6. 892 匿名さん

    あのコラムずいぶん前から載っていないけど、打ち切りにされたの?

  7. 893 匿名

    そんなにMR暇なら仲間をケアしてあげなよ

    >>845

  8. 894 匿名さん

    >>関係者が懸命にアクセスすれば数が増えるわけだから

    それはないわ。こういうランキングは、
    同一IPアドレスから何度アクセスしても、
    1回としかカウントされないのは常識でしょ。
    そうしないと、アフィリエイトとかは成立しない。
    さすがにSEO対策くらいはしているだろうけど、
    こんなランキングごときに、
    デベが手間とお金をかけることなどありえないのでは?

  9. 895 匿名さん

    物件ランキングが1位と言う事実が購入の決め手には結びつかないだろうけど、
    『注目されているんだな』『人気のある理由は何だろう』と考えて、
    つい、掲示板を熟読しちゃいますね(笑)
    中にはネガティブな意見もありますが、それを全て頭から信じ込む人は
    少ないのではないかしら。

  10. 896 匿名さん

    ポジティブな意見を信じ込む能天気も少ないのではないかしら

  11. 897 匿名さん

    >>894
    IPアドレスが一つだ、と考えてる時点で甘い。
    895さんみたいにランキングを頭から信じ込む人がいる以上、
    手間とお金を掛けても割りに合うでしょ。

  12. 898 匿名

    そもそもひとつのIPで1カウントっていうのも違うしね。

  13. 899 匿名さん

    アクセスランキング1位だからって、
    誰もそれを頭から信じ込んでなんていないでしょw。
    本当にデベがそこまでお金と手間をかけて操作しているなら
    ずいぶん営業熱心だと、逆に感心しますがねえ。

  14. 900 匿名

    いいじゃないですか。多重苦タワーに唯一生まれたポジティブな話題

    「アクセスランキング1位」

    温かく応援しましょうよ。

  15. 901 匿名さん

    ランキングが1位だと、一応スレはのぞいてみたくはなりますね…

    ここから歩くにはちょっとだけ距離はありますがバンダイ本社も浅草にあるんですよね。
    外にウルトラマンやアンパンマンの人形が飾ってあり
    お子さん連れの方が写真を撮っていたりして
    ほのぼのとしていますね

  16. 902 物件比較中さん

    >873
    長周期地震動対策って既に数年前からメディアにはちらほら取り上げられてましたよね。
    ここへ来てあらわになったように感じるだけで、
    高層マンション+免震はもう自己責任で住みたい人が住めばいい話ですね。。

  17. 903 匿名さん

    数年前から取り上げられていることと、それが新耐震基準に取り込まれることとはレベルが全く違う。
    後者は、資産価値への影響や耐震補強費用の発生など、無視できない直接の影響が出る。
    自己責任とかで軽く済ませてほしくない。
    自己責任を言うなら、その前に三菱には厳しい説明責任がある。

  18. 904 匿名

    駅から離れていますがバスなどは出ていないんでしょうか?

    シャトルバスがでてればなお良いですが…

  19. 905 匿名さん

    浅草駅までは地下鉄・東武伊勢崎線ともに徒歩12~13分なので、
    シャトルバスが必要な距離ってほどでもないのでは?
    これが駅徒歩30分で、循環バスや都バスが走っていない場所なら必要かもしれませんが。

    そーいやここって循環バスのルートからは近いのかな?
    最寄のバス停はどこになりますか?

  20. 906 匿名

    確かマンションより西側、歩いてすぐの所にありましたよ。

  21. 907 匿名さん

    駅まで12~13分はぎりぎりOKです。過去いくつかの場所で暮らした経験からいうと、15分だと急いで駅に向かうときやぐったり疲れて帰ってきたときにはものすごく遠い感じがしました。12~13分くらいなら、まだかよ~と思ったら着いちゃったって感じでしょうか。
    浅草の町は季節によって日本の風物詩が見られそうだから、歩いていても変化があって飽きないのではないでしょうか。それより、寄り道や無駄使いに気をつけないと。誘惑が多そうです。

  22. 908 匿名さん

    >>907さん
    不動産で徒歩16分と書いてあると80m一分の計算になるので1280mという事になります。
    それを考えると1キロ以上の道のりになるので結構遠いい様な気がしてしまいます。
    ただおっしゃっている様に浅草の町並みを楽しみながら歩けるのであっという間かも
    しれませんね。
    ついつい何か買わない様気をつけなくてはいけませんね。

  23. 909 匿名

    >907
    浅草の風物詩って言っても、西浅草は浅草のラブホスナック事務所のエリアだからねぇ。

  24. 910 匿名

    ここの営業ってしつこくないですね。

  25. 911 ご近所さん

    浅草いいとこアルヨ
    ニーハオシェイシェイwww

  26. 912 匿名さん

    結局何だかんだで400戸ほど売れてるのは、タワーなのに手ごろな価格なのと
    湾岸より地盤がまだマシだからなんでしょうか。。

  27. 913 ご近所さん

    912さん

    タワーなのに手頃な価格?
    ・山の手内,港区品川区中央区豊洲と比べると安価、
    ・有明,東雲などの江東区と同レベル、
    ・東京郊外,横浜,川崎,埼玉,千葉と比べて高価。
    この様に、どこと比べるかで異なるのです。
    つまり、正確な表現ではありません。
    これをアインシュタインの相対性理論というのです。

    湾岸より地盤がまだマシ?
    湾岸は、大地震の際の液状化リスクと津波リスクがあるので、
    そうなのかもしれません。
    日本は地震大国です。
    地震が気になるなら、平屋の鉄骨が極めて安心です。

  28. 914 物件比較中さん

    ここって東向きと西向きが同じ価格のようですね。
    西向きの眺望がいいからみたいですが、西向きって何が主に見えるんですかね?

  29. 915 匿名

    東向ってスカイツリーと花火見えるんでしょうか?

  30. 916 匿名

    タワーの西向き高層って
    西日が厳しいそうだけど。

  31. 917 匿名さん

    >>916さん
    友人が港区のタワーマンションに住んでいます。お部屋が西向きなのですがとにかく夏の西日がすごい様で
    カーテンを閉めてクーラーを最低気温で設定してもききが悪いといっていました。仕事に出かけて日中家にいない方は休日だけなのであまり関係ないかもしれませんがずっと家にいるお家はちょっとした覚悟が必要かもしれませんね。

  32. 918 匿名さん

    カーテンを閉めてたら、
    眺望が良い意味もありませんね。

  33. 919 匿名さん

    MRに足を運んで気づいたこと、

    エアコンが天井ビルトインじゃない、
    フローリング材やクロスの質が悪い。
    UR住宅のような吹き付けのパネル外壁
    あの感じだと外廊下も微妙そうです

  34. 920 匿名さん

    >919
    価格が価格だからと言ってしまえばそれで終わってしまいますが・・・。
    どれくらいの質の内装で満足できるか
    予算と嗜好によりますね。


  35. 921 購入検討中さん

    MPでシミュレータ見てきました。
    東側の眺望ですが、花火は打ち上げ会場が離れて二カ所設けられるので、どちらも見えないってゆうことは無いと思います。ビューホテルがあるので全部は見えないかもしれないです。
    スカイツリーはビューホテルと完全に同じ方向なので、低層階からは見えないでしょうね。
    30階より上ならスカイツリーの上半分くらは見えるのでは。
    ひょっとしたら一番北のカド部屋ならビューホテルをかわせるか、やっぱりギリギリだめかくらいだと思います。
    あと、東側は浅草寺や花屋敷が見えます。
    おもちゃ箱のような感じで可愛いく見えるのでかなりポイント高いですよ。

  36. 922 匿名さん

    半年前にモデルルーム行って、周りの住環境に失望し購入を見合わせた者ですが。
    現在の販売済み状況は「半分」といったところでしょうか?安くなるのでしょうか?投資物件としてはそれなりの価値があると思いますが。

  37. 923 匿名さん

    >917さん
    タワーの西向き、夏場はそんなに過酷な状態になるんですか!
    それじゃあ共稼ぎ世帯ではペットが飼えませんね。
    外出する時もエアコンを稼動していかねば。
    眺望を考えると迷いが出るのですが、921さんの書き込みを読み
    花やしきが見下ろせるなら東もいいかな、と思い始めました。

  38. 924 匿名さん

    個人的には東向きをお勧めしますね。
    夏の西日は想像以上に厳しいものがありますよ。

  39. 925 匿名さん

    西南向きの20階に住んでいますが、サッシュガラスにUVカットシートを付けてからはそんなに日差しも気にならなくなりました。
    そもそもカーテンがあれば大丈夫ですよ。

  40. 926 匿名さん

    カーテンは窓の室内側にあるわけで、
    西日の日差しは室内のカーテンを熱くすることになります。

  41. 927 匿名さん

    >899
    >営業熱心だと、逆に感心しますがねえ
    確かに(笑)ただ、本当にデベがお金と手間をかけて操作しているなら、その分、違うところにかけて欲しいとも思う。でもアクセスランキング1位というのは、それなりに注目されている物件ということになるので、そういう点ではいろんな意味で気になります。「買ってはいけない~」も名前が載っているだけである意味注目にもなりますからね。

  42. 928 匿名さん

    カーテンで日差しは遮れますけど、遮熱は無理。
    遮熱は窓の外側で対策するのが昔からの常識です。
    ここはどんなガラスのサッシ使ってるのかわかりませんが、
    断熱だけでなく遮熱効果のある複層ガラスだとかなり違ってくるはず。

  43. 929 匿名さん

    >919
    エアコンは天井ビルトインじゃない方が私は良いと思うのですが
    (好きな性能のついた壁掛け式を買いたい)
    どうしてビルトインの方が良いとお考えなんでしょうか?
    見た目がスッキリするからですか?

  44. 930 匿名

    919ではないですけど
    私もエアコンは天井が良くて、営業に聞いたんですが無理との事で残念です。
    好きな理由は、やっぱりスッキリするからです。

  45. 931 匿名さん

    天井についてるタイプは修理や維持管理が大変だと聞いた事がありますよ。
    壁掛け式に比べて性能も劣るし、買い替えの際天井の工事も必要。
    その工事費も高価、勿論エアコン本体も高価だしで、
    見た目がすっきりする以外はメリットがないそうです。

  46. 932 匿名さん

    誇りとったり掃除が大変そう。。。
    いちいち業者に頼むのも面倒だし、
    私は椅子に乗れば届くぐらいの範囲がいいな

  47. 933 匿名さん

    天井だと誇りとったり掃除が面倒そう。
    いちいち業者に頼むのも大変だし。
    椅子に乗れば届くぐらいの場所がいいな

  48. 934 匿名さん

    >913さん
    地震に一番安全なのは平屋の木造と聞いたことがありますが。ちゃちいやつじゃなくて昔ながらのしっかりした木造建築。ちゃちいやつはそれなりにつぶれても瓦礫の下から這い出てくることができそうなので火事にならなければOKですかね。

    歴史的な寺のある場所だから地盤がいいとか、そんな説はないでしょうか。そもそも浅草寺はどうしてあんなに世界的に人気があるのでしょうね。

  49. 935 匿名さん

    天井埋め込み式のエアコンの場合、メリットよりデメリットの方が多いと聞きますよね。メリットはやっぱりスッキリ感だと思います。うちのマンションは天井埋め込み式のエアコンなのですが、ホントスッキリとしていていいです。ダクトも天井内に隠れているので見えないですしね。デメリットとしてはやっぱり工事費のことだと思います。壊れたりなんかして取り換えるのは大変だろうな…。掃除は意外と簡単なんですけどね。自分でできるし。

  50. 936 匿名

    >934
    何故なら外国で売っている日本観光向けガイドブックに載っているからです。

  51. 937 匿名さん

    天井ビルトインは一般のエアコンに比べ、配管の長さや、室内機と室外機の高低差を大きくとれる設計になっているメリットがある様です。
    なので縦型の間取りのマンションでもベランダに室外機を置いても玄関側の部屋にエアコンがつけられるみたいです。

  52. 938 匿名さん

    >>935 >>937
    とても参考になります。

    天カセエアコンは
    掃除は意外と簡単なんですか…
    天井部分のカバーを外すことが出来ればあとは簡単にできるということですか?

    壊れてしまった時の交換が大規模な工事になってしまうのでは?と思うのですが
    どうでしょうか?
    大変なら1時間くらいで取り付けが終わる壁掛けタイプの方が簡単かな???

  53. 939 匿名

    つか、天カセはつけられないんだからどっちが良いかなんて話無駄だろ。

  54. 940 匿名さん

    久しぶりに公式ブログをのぞいたら、
    グルメレポで「フジキッチン」をとりあげていました。
    以前通りかかったら行列ができてましたが、やっぱりいつも混んでるんですね。
    次回は並んで開店を待ち、名物のビーフシチューを食べてみたいです。
    http://asakusa-ryoin.jp/fujikitchen/

  55. 941 匿名さん

    >940
    リンク先見ました
    美味しそうですね
    中止しているタンシチューが一番気になってしまいます

  56. 942 匿名さん

    >>941さん
    中止になっているタンシチュー一度食べた事がありますが
    とろけるお肉で本当おいしいですよ!
    銀座にある老舗の洋食屋さんのタンシチューより断然おいしかった
    です。何で中止になってしまったんだろう。
    もったいない。

  57. 943 匿名さん

    グリルグランドの方がワシは好き

  58. 944 匿名さん

    923さん
    タワーにしてもタワーじゃないにしても。西向きの部屋の夏場は地獄ですよ。以前住んでいたマンションが西向きのマンションでした。エアコンを長時間つけておかないと、夜が地獄のように暑いので、日中はエアコンをつけっぱなし状態にして出かけていましたよ。カーテンを閉めていてもフローリング焼けがありました。西向きを選ぶ場合は対策をしっかり考えないといけないかなって思います。

  59. 945 匿名さん

    >940
    自分も公式ブログ見ました。以前から結構庶民的な情報掲載が多いですよね。そう考えると浅草タワーって雰囲気的にお高いイメージがあったのですがそれは誤解だなって思いました。何気ない周辺環境を気に入って検討されてる方も多いのでしょうね。

  60. 946 匿名さん

    性格にもよりますがやっぱりある程度生活臭が漂う街の方が
    住みやすいですよね。
    地に足をつけてる感じ。

  61. 947 匿名さん

    西向きだと富士山が見えるってことで結構人気があるって聞きましたが
    やはり夏場の西向きは地獄なんですね。
    眺望よりも快適な生活空間のほうが大事かな。。

  62. 948 匿名さん

    部屋から富士山が見えるっていうのは贅沢なことですよね。
    東京タワーやスカイツリーが見えるよりも贅沢だなって思っちゃいます。
    でも、眺望っていつかは飽きてしまうような気もします。
    それならば、快適な生活空間の方が大事かなと思いますね。
    西日よりも富士山って言われる方もいらっしゃるのかなぁ…
    何に重きを置くかは人それぞれですが、西日が大丈夫な人なら
    富士山の眺望もうらやましいと思います。

  63. 949 匿名さん

    大体が、空気の澄んでる日にしか富士山は見えないし。

  64. 950 匿名さん

    >>943さん
    グリルグランド気になってちょっと調べてみました!確かにどれもおいしそうですね。
    オムハヤシが有名の様ですね。今度ぜひ行ってみたいと思います。
    ただ路地裏にある様なのでたどりつけるかちょっと心配。
    洋食好きの私にとってかなり気になるお店です!

  65. 951 匿名さん

    >>946
    そうですね。
    私もそんな街のほうが落ち着きます。
    育ちが違うんでしょうけど、
    全く逆が好みの方もいらっしゃるようですが…

  66. 952 匿名さん

    地域の浮浪者が敷地内に居座ってたらどうしましょうか?

  67. 953 匿名

    管理人さんの仕事です。

  68. 954 匿名さん

    マンションで1番大事なのはセキュリティーです。
    部外者が入ってこれないようにしなくてはなりません。
    地域の浮浪者との交流はマンション敷地の外でやりましょう。

  69. 955 匿名さん

    開発が進み人気の「豊洲」といった”セレブ”を代表する街
    http://homesclub.next-group.jp/research/research/2007/post_43.php






    と書かれています

  70. 956 匿名さん

    >941さん >942さん
    タンシチューはメニューに「そのうち再開します」と書かれてますね。
    何か仕入れ的な問題なんでしょうか??
    しかし、タンシチューが1皿3000円は勇気がいりますね。
    座席の予約もできるようなので、記念日にでも行ってみようかな。

  71. 957 購入検討中さん

    浅草に住んでます。

    ホームレスについては気になっているので、
    現地にしょっちゅう足を運んで探索しています。

    今のところ、それらしく見える方々と会ったことはないです。

    ホームレスに関して言うと、国際通りの西側には来ることは
    少ないと思います。

    1.屋根(アーケード)が無い
    2.炊き出し会場(隅田川)から遠い

    ホームレスが多いのはアーケードがあり、隅田川に近い
    新仲見世付近の商店街の付近です。


  72. 958 匿名さん

    >957
    私も現地に足を運んでいますが、
    ホームレスを見かけた事がないのです。
    957様の書き込みをみてスッキリしました。
    浅草界隈にはホームレスはいますが、
    マンション周辺にはいない、ということですね。

  73. 959 賃貸住まいさん

    少なくとも出来たばかりのマンションの
    敷地内には入って来にくいでしょうね。

  74. 960 匿名さん

    >957は全くの間違い情報でしょう。
    マンションの目の前の金竜公園、隣接する生涯学習センターの図書館は
    ホームレスのたまり場です。

    冬は寒いので、屋内の図書館に集まっています。
    昼間に行けばいないのは当たり前です。

    地元では知らない人はいない話です。

  75. 961 匿名さん

    生涯学習センター図書館のホームレスは有名な話ですよね。どこかに書かれていたようにも思います。特に今の時期は屋外より屋内に集まってくるでしょうね。でも、ホームレスさんもいくらなんでもセキュリティーのしっかりしたマンションに堂々と入り込むことなんてしないと思います。敷地内に居座ってたりしたら違うところに連れて行かれてしまうでしょうから。

  76. 962 匿名

    MRに行って聞きました。
    数時間に1回ペースで敷地内を見回るらしいですよ。警備員が。

  77. 963 匿名さん

    警備員が見回るぐらいではどうにもならない。
    ホームレスの実態を知らないからそんな話に納得できるんでしょう。
    ホームレスは想像以上にたちが悪いですよ。

  78. 964 匿名さん

    そもそも公開空地は自由に利用可能として開放された場所です。
    ホームレスを追い出すことを正当化する明確な法的根拠はあるのでしょうか?

  79. 965 匿名さん

    順調に売れているんで、なんとしてもネガりたいみたいですけど
    無意味ですよ
    無駄な裁判と同じで

  80. 966 匿名さん

    ホームレスがいないとか、虚偽情報を書き込んでまでして販促したいのかね

  81. 967 匿名さん

    ↑ホームレスよりもプロ市民の方が実害ありかな

    ホームレスがマンションの敷地に居座っている事例があったら記事アップしてね〜

  82. 968 匿名さん

    普通のマンションの敷地はただの私有地。
    浅草タワーの周囲は公開空地。

    この違いが法的に問題となる、という指摘がされているのに
    なぜ話をすりかえるのでしょう?

    即座に問題をもみ消すような書き込みが出てくるあたり、
    販売側が過敏になっている問題なのでしょう。
    この物件のホームレス問題が難しいことをよく表しています。

  83. 969 匿名さん

    あれあれ。。
    なんかすり替えてるのかな

    公開空地でイイからマンションの敷地に居座っている事例があったら記事アップしてね

    ちゃんと答えてよね

    自称団体職員のプロ市民さん

  84. 970 匿名さん

    他の事例も何も、
    目の前の公園にホームレスがいる浅草タワーがどうなるかが問題なんですが。
    浅草タワーの現実の環境から目をそらすことに必死なようで。

    道路については道路交通法でホームレスを追い出せる。
    けど、公共の公園については追い出す根拠がない。
    長期の占有ならともかく、ちょっといるだけなら追い出す法的根拠はない。
    図書館に居座るホームレスを追い出せないのも同様の理由。
    誰でも利用できるのが建前だから。
    あそこにいるホームレスは、みんなそれをわかってやってる。だからたちが悪い。

    公開空地の扱いは法的には難しいところ。
    「ちょっと座って利用しているだけ。占有ではない」と言い張れば、
    警備員が追い出すことは至難の業。

    はっきり言って避けては通れない厄介な問題。

  85. 971 匿名さん

    検索したらこんなのあった
    やはりホームレスは公開空地で生活するようで


    45 名前: 東海子 投稿日: 2004/06/21(月) 20:46:51 ID:FCHjynwM [ eaoska213228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

    日曜日に広小路伏見のNTTデータのビルの公開空地に
    ホームレスのオッサン連中がいたが、その中の一人が
    別の一人に電池バリカンで髪の毛を刈ってもらっていた
    しかし、切った髪の毛はそのまま捨てているので、
    台風の風に煽られ、そのへんで渦を巻いていた
    そういう非常識なことをするから、嫌われるんやで

  86. 972 匿名さん

    やっと探してそれかぁ

    左翼のネットワークで探してもマンションの事例はなかったのね

  87. 973 匿名さん

    要するに970には反論できないのね

    ホームレスが集まる場所にわざわざタワーを建てるなんて非常識なこと
    ここ以外にはそうそうないかもしれないね

  88. 974 匿名さん

    他のマンションを貶めてまで左翼に反論はしませんのよ

    このマンションの検討者でもないのに毎日ゴクロウサン

  89. 975 匿名

    パークタワー上野池之端は目の前が炊き出し場、それでも一応は高級タワーでほぼ完売しましたね。

  90. 976 購入検討中さん

    浅草在住です。

    生涯学習センター図書館ですが、やはりホームレスの件で気になったので、
    2回ほど見に行きました。

    が、それらしい人は全くいませんでした。

    とても広くて綺麗で蔵書数も多く、かなり良い図書館でしたよ。
    割におおきな絵本コーナーがあって、子供にも嬉しい感じです。

    規模が大きな施設なので、警備員さんもいます。

    図書館の入口付近に警備員さんが座ってますので、
    ホームレスが入り込む余地はないように思われますが。。

    実際に来てしまったらどうするのか、今度警備員さんに聞いてみます。

  91. 977 匿名さん

    >976
    近くに住んでいる地元の人にでも様子を聞いてみたらいかがですか?
    976さんの印象が単発でしかないことがわかりますよ。

  92. 978 購入検討中さん

    ホームレスが公開空地にいたら、運用上は普通に追い出すと思いますよ。

    >公開空地の扱いは法的には難しいところ。
    >「ちょっと座って利用しているだけ。占有ではない」と言い張れば、
    >警備員が追い出すことは至難の業。

    仮にホームレスが法的に訴えてくるようなことがあれば裁判するだけのことでしょ。

  93. 979 匿名

    >975
    池之端と西浅草じゃ月とスッポン、雲泥の差。
    片や元祖山の手、片や貧民エリア。

  94. 980 匿名さん

    >978
    そう一方的に追い出せないから難しいんでしょう。
    それに、無理に追い出せば逆に嫌がらせをされますよ。
    嫌がらせが怖いので地元では誰もホームレスにはものを言わないのだから。

  95. 981 匿名さん

    ひとりで頑張るね

    モチベーションはなに?ヒガミ⁇

  96. 982 購入検討中さん

    生涯学習センターの図書館は「中央図書館」ですが、

    閲覧席や学習席を使うためには図書館利用カードが必要です。

    図書館利用カードを作るためには住所確認が必要です。

    なのでホームレスは使えません。

  97. 983 匿名さん

    >982
    図書館の中に入って、新聞を読んだり椅子に座るだけなら自由ですよ。
    借りたり施設を利用したりしない限り、図書館利用カードの提示を求められることはありません。

    ホームレスがいる、という事実をなんとしてでも認めたくないんですか?

  98. 984 匿名さん

    いるかいないか言い争っても答えは出ないでしょう。
    あなた、明日写真撮ってきてここにアップして下さい。
    それで決着でしょう。

  99. 985 匿名さん

    台東区に電話して西浅草のホームレスについて問い合わせしてみれば?
    自分の耳で聞けば納得できるよ。

  100. 986 匿名さん

    元祖山の手だとホームレスも上品なんですか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸