東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワーってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワーってどうですか? Part3
石枕 [更新日時] 2011-01-30 13:41:44

「浅草タワー」について、意見交換や情報交換をしましょう
(総合設計許可での事業名:(仮称)西浅草3丁目計画)

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産※、三菱倉庫 三菱地所
モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)
※来年1月より、「三菱地所レジデンス(株)」に再編。
 これによる出資比率の変更や、販売・管理形態については不透明。

敷地は、浅草ビューホテルのすぐ西側にあたります。
現在、総合設計許可(超高層をOKにする行政の許可)の当否について、
行政訴訟が進められています。
将来の浅草のまちを考えるうえで大きな影響のある物件です。
購入を検討するひとも、浅草ファンも、みんなで考えましょう。

前のスレッドは↓です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/(Part2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/(Part1)
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。


施工会社:フジタ東京支店 http://www.fujita.co.jp/



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-16 04:04:52

スポンサードリンク

プレディア小岩
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    >91
    錦糸町の島忠は家具しかないです。
    島忠なら江東猿江店かな。

  2. 102 匿名さん

    原告5人って・・・・
    なんか政治的な匂いもしますけどね・・・

  3. 103 匿名さん

    ここのマンション、タワーマンションなのに外廊下なんですね。
    高層階で外廊下ってかなり怖そうなんですが、
    外廊下にするメリットって何なんでしょうか?

  4. 104 匿名

    怖そうだし、何よりチープじゃないですか?カッコ悪いというか、安っぽいというか…。

  5. 105 見た人

    なんだかんだ言われておりますが、半分くらいは終わっているみたいですね。
    価格が安くて魅力的だけ
    ど完成までに完売はまず無さそうだし、ゆっくり検討
    させてもらおうと思います。

  6. 106 物件比較中さん

    ネガさんいろいろ書いて相変わらず頑張ってますな。
    ゲイの話とか持ち出して笑えます。なんでもありですね。さすがにネタがないのかな。

    錦糸町のライオンズは確かに掲示板見ていましたが景観とか日当たりでボロカス言われてましたね。店も多いビル群の中だったから確かに駅近だったけど日当たりは悪かったみたいですね。でもすぐに売り切りましたね。まーこういうネガを書くのを仕事にしている人がいるんでしょうね。

    ちなみに外廊下のタワーなんていくらでもあるよ。私は内廊下は汚れが目立つし、運用メンテにお金がかかるし、好きじゃないです。古いオフィスビルの廊下が絨毯だと、ひどく汚く古臭く見えますから。。。

    ここは完成までにはほぼ完売でしょう。既に値ごろな角部屋とかなくなってるしね。
    過去の経験上、結局は早く動いたほうがお得ですね。買いやすいところから埋まっていく。。。
    お金持っている人は別に関係ないでしょうけどね。

    しかしマンション販売全体は堅調ですね。人気のマンションは即完売が多いねー。不動産株も上がってきてるし。
    今からつぶれるデベも少なそうだし底値なのは確かなんだろうなー。モリモトも売りまくってますしね。

  7. 107 匿名さん

    >>103さん
    私も外廊下でびっくりしました!友人のマンションが20階で外廊下ですが
    もう歩くだけで怖くて怖くて・・・
    よく一般的に言われるのが外廊下の方が防犯的にはいいと聞きますけどね。
    雨の日などは外廊下だと風向きによっては雨が入ってくるので大変です。

  8. 108 購入検討中さん

    外廊下のがいい面もありますよ、臭いがこもらない、雨が降っても絨毯じゃないので傘の滴がたれても平気、
    絨毯でないのでダニが付かない、内廊下の場合夏冬のエアコンの電気代が高額にかかるがそれがない、
    窓を開けて風を入れることが可能等色々あります。

  9. 109 匿名

    地権者や利害関係者にかなりの数の優良間取を割り当ててまだ半分。鼻から厳しい間取が残ってるからギリギリまで待つでOkだと思っています。

  10. 110 匿名

    そりゃ外廊下にも利点はあるでしょう。
    ここで重要なのは

    「それなりの値段がするタワーレジデンスです。外廊下と内廊下だったらどっちがいいですか?」という問題。

    私は迷わず内廊下

  11. 111 物件比較中さん

    いろいろ意見があり人それぞれのようですね。
    たしかに先日行った内廊下マンションでシミが酷かった。
    ランニング重視でもあるので外廊下に一票!!

  12. 112 匿名さん

    2012年3月完成予定のマンションで、すでに半分が売れているのに「まだ半分」と表現する人がいるんですね。地権者用割り当ては95戸のはずですから、それを除いても200戸以上が地権者以外に売れていることになります。実際にMRで詳細な価格表を見ましたが、地権者の多くは価格の安い低層階を買っているのに、これが「優良間取りを割り当てた」ことになるのですかね? 眺望の良い20階以上の部屋はまだこれから売り出す感じですので、そういう意味ではまだ焦らなくてもいいと思いますが…。ここは購入を考えている人や契約した人の掲示板のはずですが、こんないい加減な書き込みをする人が、本当にこのマンションの購入を検討しているのでしょうか? 不思議です。

  13. 113 匿名

    低いランニングコストや管理費の割安感なら公団タワーに行くので

    内廊下に一票☆

  14. 114 匿名さん

    湾岸以外のタワーって駅近の再開発って印象がある中では、駅から遠いね。
    信号入れて11、12分ってとこじゃない。

    小中規模マンションしかない立地の中では、共用施設やでかいエントランス、免震、各階ゴミ出しなんかは差別化できる。月島や豊洲と違って、タワーってだけで付加価値でんだろね。錦糸町のブリリアの中古は坪300万オーバーだし。

    周辺の雰囲気と駅距離を割安な価格で受け入れられるかどうか。MRは年配の小奇麗な人が結構いたけど、こんな掲示板なんか見ないだろーから観光地浅草の印象でサクッと決めちゃうんじゃない。

  15. 115 匿名

    >112
    そうですね〜
    ここは一般人装った営業書き込みも多いし、この物件に関してはス○ッチの方が有益な情報ありますね。

  16. 117 不動産購入勉強中さん

    >87
    なくて不便。
    >88
    おかしくなるって言い方はどうかしらと思うけれど、出不精になるとか、
    親掛かりのことが多くなるということはいわれてますね。
    ヨーロッパで超高層の住宅が規制されているのはそういうことでしょ。
    >89
    なんで? 
    まだ2階でしょ。ビューホテルもぼろいらしいから建たないほうがいいでしょ。

  17. 118 不動産購入勉強中さん

    >98
    >102
    政治的といったら、この物件を作る側のほうがもろに「政治的」だって聞きましたよ。
    自民党の区議が音頭とってる物件だから、本当なら出せない許可を出したって。
    確かに、議事録とか見ると自民公明が意味なく賛成していました。
    地元で聞いたら、建替協議会の会長さんが創●だと聞きました。
    そういう物件はいやですね。
    建つ前、住む前から、管理組合の主導権を握られているようで。
    >99
    地元で聞いたら、最初はモリモトも15階くらいを考えていたのを、
    「南側がふさがれる」といってその区議やらが騒いで、超高層になった、と聞きました。
    その上、北側にあった藤和のビルは億単位の大規模改修を終えたばかりだったとか。
    うさんくさいですね。
    それに区役所で陳情とかみてみたら、超高層じゃなければ地元は反対してないんですね。
    だれが、こんなねじれたことにしたのか、考えるとぞっとします。

  18. 119 匿名さん

    >107
    高層階外廊下って、強風とか、強い雨、台風なんかで怖いような気がする。
    >108
    内廊下でもじゅうたんなんかない物件もあるし、家の外でダニって・・・・・
    こもるっていう意味では、この物件もロの字だから、変わんないでしょ。
    なんか、うそ臭いなあ。
    >110
    わたしもそう思う。

  19. 120 不動産購入勉強中さん

    >106
    「ネガさん」といった時点で業者だってわるわかり。
    みっともないからやめたら?w
    内廊下で汚れか目立つ、メンテに費用がかかるって理由は?
    やっぱり、外廊下のほうが施工に手間がかかる、あらがめだたない、
    とかそういう建てる側のメリットみたいにみえるけど。
    あと、不動産業界こそ、明日はないですよ。何をいってるんだか。
    株買うときだって、危なくて買えませんよ、今は。

  20. 121 匿名さん

    >>97
    わたしもそう思いました。
    >>105
    どう終わってるのかよくわからないけど・・・・

  21. 122 匿名さん

    >>112
    > すでに半分が売れているのに
    嘘つけw
    最初から最後まで嘘で固めて楽しいか?
    >>115
    > 一般人装った営業書き込みも多いし
    w

  22. 123 不動産購入勉強中さん

    >102
    田口議員(自民党)でしょう。
    このひと、問題になってる観光センターの委員だし、あっちの施工もフジタ
    ここの請負もフジタ。地元対策も実質的にはフジタ
    自民党=田口区議=フジタって線が見えますけどね。w
    >103
    >104
    施工が楽なんじゃないの、あと内廊下より安くできるとか。

  23. 124 ご近所さん

    >111
    おつかれさま。

  24. 125 匿名さん

    >107さん
    外廊下の方が防犯的に良いというのは、侵入者が外から見えやすいと言う理由からでしょうか。
    内廊下を売りにするマンションだと、廊下側に窓がない為防犯性が高い事を
    謳ってたりするんですが、確かに内廊下だと、一旦入り込んでしまえば密室ですもんね。

  25. 126 匿名さん

    内廊下>外廊下。
    使い勝手、高級感等全て違いますよ。
    住人が建設反対しているそうですが何が目的なんでしょうか?「景観」とか言うならば近くのラブホのほうがよっぽどきついですが?
    子供がいるので住むには適さない場所だなと現地行って思いました。

  26. 127 購入検討中さん

    モデルルームみましたが、
    内装設備が全体的に微妙な気がしました。
    いまどきの新築マンションでキッチンが開き戸ってありですか?

  27. 128 匿名さん

    >125
    守衛常駐、カメラ等の防犯設備があって「外廊下が防犯」うんぬんはもう話にならないでしょう。
    高層階の外廊下からは登って入ることも、逃げるため飛び降りることもできないでしょう。

    >126
    内廊下>外廊下は正しい。
    >「景観」
    ラブホの看板と、どでかい超高層ビル、取り除けるの、どちらが楽ですか?
    >子供がいるので住むには適さない場所だなと現地行って思いました。
    それはその通り。

    >127
    全体に時代遅れ、遅れてきたバブル期のマンションという感じはしますね。

  28. 129 匿名さん

    いくら再開発で一区画綺麗にしても焼け石に水だよね。
    タバコのポイ捨て路上駐輪当たり前、昼間っから酔っ払いが徘徊し、ラブホから変なうめき声がする街。
    ゲイは別に生き方だから悪く言わないけどな。
    浅草は遊びに行くにはいいけど住むにはちょっと、ましてや子供が居るとなると。

  29. 130 匿名さん

    107さん
    >よく一般的に言われるのが外廊下の方が防犯的にはいいと聞きますけどね。
    これって逆なんじゃないですか?防災上・治安上で言えば外廊下の方が怖いと思います。外廊下だとエントランス以外のところから人に入られる可能性もあるし、現に外部の人間が侵入し、小学生を投げ落としたという事件もあったと思います。

    内廊下は雨の日でも雨にぬれることがないし、高級感もあり素敵だと思いますが、管理費などにかなり影響すると聞きました。高級感よりは、防災・治安の面を重視していていいんじゃないかと思いますね。

  30. 131 匿名さん

    地下鉄の車内広告の位置を見ると、偶然かもしれないが、かなりの率でシルバーシートの辺りにあるな。w
    若い人だと、ネットでボロいのがすぐにわかるから、情報収集力に劣る高齢者をターゲットにしたのか?
    だとしたら、高齢化云々は嘘になるし、インモラルはなはだしい。

  31. 132 匿名さん

    >129
    一区画にもなってないっすよ。w
    東側は敷地沿いに一列ぺったり家があるんだから。

    > 昼間っから酔っ払いが徘徊
    競馬のある日は特にひどいな。路駐もびっちりだし。

    > ラブホから変なうめき声
    さすがにそれは聞いたことがないが。w

    > 浅草は遊びに行くにはいいけど住むにはちょっと、
    > ましてや子供が居るとなると。
    そうですね。
    わざわざ、環境の悪いところに高い金払って動くことはないし、
    その上、どうも怪しげな超高層。いざというときには命がいくらあっても足らない感じ。
    「孟母三遷」ということばを実践するならここは二重の意味でパス。

  32. 133 匿名さん

    内廊下、外廊下の防犯に関する話題が出ていたので、
    セキュリティ面はどうなのかと思えば、HPに
    「公道や街に開かれた敷地内は、夜間も見通しがよく防犯性に配慮されています」と言う記述が
    ありました。
    敷地に植栽はあるけど、死角になるものが少ないのかな?

  33. 134 匿名さん

    ここはまあ、ランニングコストを気にする人にはいいマンションかもしれませんよね。
    豪華な共用施設は無駄、外廊下で充分という考え方であればニーズに合いそうです。

    住環境的には、子育て向きではないかなと思います。
    ラブホなんかは子供には見せたくないですよね…

  34. 135 匿名さん

    以前シェルゼ雷門を諦めた者です。
    ここが出来ると聞いて早速MR行ってみて内装等よく出来てるなと関心していました。
    価格も浅草で駅近なのに買えない額じゃないし。
    しかし!!現地行ってみたら買う気が失せました・・・
    今から思うとMRを現地の近くに作らなかったのはそのためかと勘繰ってしまいます。

  35. 136 匿名さん

    >>133
    >「公道や街に開かれた敷地内は、夜間も見通しがよく防犯性に配慮されています」
    ビル風対策で木を植えるって言ってたが、見通しがいい=まばらになりますよね。矛盾してますね。
    変な水盤とか、ああいうのって、避難、防犯、維持管理、そういうのの足を引っ張ると思う。
    コストかかるし、意味がない。
    >>134さん、単に安普請なだけで、十分高コスト、高リクスだと思いますよ。

    >>135
    > しかし!!現地行ってみたら買う気が失せました・・・
    でしょ?
    なんで、こんなところに詰め詰めにこんなものを、という感じが。

    > MRを現地の近くに作らなかったのはそのためかと
    ズバリそうだと思います。

  36. 137 物件比較中さん

    すごいね今日もネガさん頑張ってますね。最後のスパートか。自作自演で盛り上がってください♪
    たしかに現地は見に行ったほうがよいですよ。ちょっと大通りから入ると静かですし、
    田原町のほうに歩いていくとこじゃれたお店もあっていい感じ。
    小学校もすぐ近くにあるので見たほうがよいです。きれいですよ。

    今週はいよいよ判決ですね。まーネガさんは変わらないのだろうけどね。まーコメントは想像がつくね。

  37. 138 周辺住民さん

    >>137
    こっちにもきやがったか
    そうやって地域をなめてると今度は事業者が訴えられるぞ
    どれだけやばいことやって病人だしてるんだ?
    友の会みたいな連中ばかりじゃねえぞ

  38. 139 匿名さん

    ♪ とか、確かに人を馬鹿にしてるわな。
    不動産事業者、土建業者、その周辺ってこんなのばっかりだな。

  39. 140 申込予定さん

    ホント哀しいよ、あなたは。何で朝から晩までこんなとこに張り付いてしょうもないネガティブキャンペーンを一人でやってんのよ。いくらもらってんの?


    300円くらい?

  40. 141 匿名さん

    >140
    あんたこそなw

  41. 142 匿名さん

    135さん
    現地に出かけられて、浅草タワーを検討から外す理由はどの辺にありましたか?
    周辺環境?立地?
    もう少しだけ具体的に教えてもらえるとありがたいです。
    環境に対する感じ方は人それぞれだと思いますが、現地に行ってみれば一目瞭然ですか?

  42. 143 申込予定さん

    141さん
    すごい、朝早くからなんてバイタリティ!!素晴らしいですね。
    その意欲を世のために是非活かして下しい。よろしくお願いします。

  43. 144 匿名さん

    検討していたのですが、まだ現地に行っていません。でも、ここのスレッド見てたら、やっぱり現地に行ってから検討し直した方が良いのかな…とも思えてきました。
    >タバコのポイ捨て路上駐輪当たり前、昼間っから酔っ払いが徘徊し、ラブホから変なうめき声がする街。
    路上駐輪はどこにでもある問題かと思いますけど、昼間っから酔っぱらいが徘徊しているのはちょっと…ですね。
    >現地行ってみたら買う気が失せました・・・
    142さん同様、失せた理由についてお伺いしたいです。

  44. 145 匿名さん

    >144
    現地に活気がないし、場末感が漂う。浮浪者も多いし、酔漢などは土日は特に多い。
    その上、建つかどうかもわからない。法的係争は長くなることが多い。他にも懸案が増えそう。
    こんなところに高級感を薄く醸し出そうとしても無理。
    安くない買い物だから、手控えました。現地の週末、平日の晴れた日にいくと工事から浮浪者までよくわかる。
    浮浪者はこれからの季節、室内を求めようとしますから図書館もついでに見てくるといいかもしれません。

  45. 146 匿名さん

    >143
    せめて音くらい配慮してやれよ。
    地元で聞き込むとまず、音と振動、粉塵のはなしだぞ。

  46. 147 匿名さん

    >142さん144さん
    MR行った別の日に現地見るついでに近くのロシア料理店に行こうと思ったのですが、場所が分からなくて30分くらいベビーカー押しながら妻と回ってみたんですよ。
    近くのスーパーの前はぎっしり自転車が道路に路駐してありました。
    大通りに面した歩道にも路駐があって、歩行者と自転車の通る所は色分されていますが路駐が多くて自転車が何度もベビーカーにあたりそうになりました。
    1本大通りから入ると人通りもなくガラッと雰囲気は変りますが、たまたますれ違った(2回)おじさん達が汚かったので幻滅しました。
    現地もつくばEXの浅草駅から10分でいけるかどうか・・・意外と遠くに感じました。
    駅自体も地下深いので時間がかかります。
    極めつけはラブホテル!子供が将来遊びまわる範囲にあって欲しくないですよね、料理店に行き着くまでに少なくとも3軒はありました。
    帰りは田原町まで歩きましたが確かにゲイバーもありました。

  47. 148 匿名

    西浅草で生まれ育ちました。
    子どもが産まれ、この土地で子育てはしたくないと思い、隣の区にマンションを買いました。

    周りの環境は歩いてみないとわかりません。
    どうぞ一生住む家として買われる方は周りを歩いてみてください。

    私はずっとこの土地が嫌いでした。

  48. 149 匿名さん

    MRだと浅草の真ん中にあるような気にさせられますが、実は浅草のはずれのラブホテル街の真ん中に建てられる物件だと言う事を現地に行って確認して下さい。

  49. 150 匿名

    東西南北で高層階なら、どの方角の部屋を買うべきでしょう?

  50. 151 匿名さん



    ホテル気にならなきゃ東

    帰りが遅いなら西日も気にしないから西

  51. 152 匿名さん

    子供のころ、この近くに住んでいました。
    母が洗濯物を干して排気ガスとホコリで真っ黒になった衣類を見て
    当時赤ん坊だった私のことを思い
    引越したと言っていました。

    今はだいぶ変わって真っ黒にはならないと思いますが、
    景観も含め
    一生住む場所はストレスなく
    普段の生活が送れるかが大切だと思います。

  52. 153 匿名さん

    やっぱり子供がいると、洗濯物はお日様に当てた
    気持ちの良い物を用意したくなりますよね。

    住環境には首をひねりますが、景観はいいんでしょうか。
    隅田川の花火が見えたり、スカイツリーが見えるんですかね。

  53. 154 匿名さん

    確かに今は住むにはちょっとって感じですが、このタワーマンションを皮切りにどんどん再開発されて綺麗になってくれれば10年後には住みたい街になるかと思います。

  54. 155 匿名

    排気ガスやラブホテルは子育てに悪影響ですよね。
    老後を考えたらいい場所ですが、子育てには向いてない場所なんでしょうね

  55. 156 匿名さん

    ついに判決結果がでたみたいです。

    www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aKLA3tG1tycQ

  56. 157 匿名さん

    147さん
    なるほど・・・周辺と住人の質が好ましくない環境なんですね。
    当然かもしれませんが、HPのロケーションでは
    利便性と楽しさ・快適さを強調しているので、だいぶイメージが違いました。

    判決は、私の予想とは異なる結果でした。
    浅草寺は今後どう出るのでしょう。

  57. 158 匿名さん

    一度現地に行って自分の目で見てみるべきだと思っておりますが、ここのスレでかなり勉強になりました。
    >ラブホテル街の真ん中に建てられる物件
    >ホテル気にならなきゃ東
    そんなに近いところにラブホテルがあるとは思ってもみなかったです。
    浮浪者問題や路駐問題はどこに住んでもある問題だと思いますが。

    156さん
    判決結果、出たんですね。私は予想のままの結果でした。今後はどうなるんでしょうね。
    浅草寺、東京高裁に控訴するんでしょうかね。

  58. 159 匿名さん

    このマンションの子供が大きくなるに連れて行くところ。
    幼稚園:ママと一緒
    小学生:ゲーセン、遊園地、打ちっぱなし
    中学生:演芸、パチンコ、飲み屋
    高校生:キャバクラ、ラブホ

    友達にませた子がいるとすぐに影響を受けます、仲間はずれにされたくないので付き合います、親の言う事は聞きません、友達は自営業なので親のあとを継ぎますがマンション住人の子供はアルバイト店員にでもなるんじゃないでしょうか。

  59. 160 匿名さん

    >一生住む場所はストレスなく
    >普段の生活が送れるかが大切だと思います。

    そりゃそれに越したことはないけど、そんなとこあるのか?
    どこに住んでも多かれ少なかれ何らかのストレスは感じると思うんだけどなぁ。

  60. 161 匿名さん

    まあ、予想どおりですが裁判は浅草寺側の敗訴でしたね。
    これで少しはこの掲示板も平和になるのかな? 
    ちなみに、南側の上層階は秋葉原や六本木、豊洲の夜景が綺麗で、
    ベランダに出れば花火も見れるようなので人気あるみたいです。
    その次は花火が見られてスカイツリーも見える東側みたいですね。
    さっそく明日要望を出しに行こうかな。

  61. 162 匿名さん

    上層階だけだよね?
    ほとんどの東側住戸はホテルを見て暮らすんだよね。

  62. 163 匿名さん

    >142
    > 現地に行ってみれば一目瞭然ですか?
    >148さん、>149さんと同じく、そう思います。
    >144
    現地行ってみるのは必須だと思います。
    >147
    最近は気候のせいか路上に大の字で寝てる人がいました。車で夜通ったのですがびっくりしました。
    田原町の方向から来ると必ず水商売とラブホがあるのは事実だし、看板がよく見えますね。
    そういう意味ではあんまり「子供いる世帯向き」とはいえないと思います。

  63. 164 匿名さん

    >154
    >161
    業者、土建屋乙。そうじゃなきゃ某区会議員乙。W
    >162
    > 東側住戸はホテルを見て暮らすんだよね。
    そうなりますね。


  64. 165 匿名さん

    >160
    予見できる負のストレスからは遠ざかるのがよいと思われ。

    >153
    景観はこのビルがかき回す以外、眺めとしては
    南:ラブホ街、遠くにアキバ
    東:ビューホテル壁
    西:松が谷あたりになんかできなきゃまあまあ
    北:まあまあ
    という感じでしょう。

  65. 166 匿名さん

    >157さん
    >158さん
    このままじゃ終わらないでしょうね。
    放送、報道をざっとみると、かなり時代遅れの判決のようですから。

    >158さん
    >そんなに近いところにラブホテルがあるとは思ってもみなかったです。
    西浅草一丁目に数件、二丁目のかなりの部分、三丁目の南半分には多いですよ。
    たぶん、予定ビルの中層階の南側からみるとネオンが華やかだと思う。

  66. 167 物件比較中さん

    こんばんは。ネガさんは訴訟の結果にももちろん触れず相変わらず皆の書き込みに反論を書いてますね。
    明らかに同じ人。まーもう読み飛ばすしかないですね。
    西浅草に住んでいたなんて人も出てきてますが、そんな人がわざわざここに来て書き込まないでしょ。
    最近一生懸命すぎて笑えてきました。

  67. 168 匿名さん

    >167
    こんばんは。明らかにフジタか藤和か三菱な同じ人。
    まーもう読み飛ばすしかないですね。
    ちゃちな判決で喜んでいられるのも今のうちだね。

  68. 169 匿名さん

    >167
    ブルームバーグの報道が一番丁寧でおおよその意味がわかるけど、あとはなんだかよくわからない。
    争点がどこだったかとか、浅草寺と地元との区別とか、だいぶ混乱してるから数日経たないとなんだかわからない感じだが。浅草寺も「判決文を検討してから」といってるようだし。
    あんたはこの訳の分からない報道で、何がわかって、何によろこんでるの?w

    業者の下っ端君かな?w

  69. 170 匿名さん

    業者、今日の町会でだいぶ法螺吹いたみたいだな。

  70. 171 匿名さん

    知ってる人いたら教えて欲しいんだけれども、アクセス・ワンという広告会社と藤和の関係は?
    これ、例の広告会社がどうのこうのとは関係ないよね。いわゆる広告代理店ではないようだし。

  71. 172 匿名さん

    裁判負けて悔しいのはわかるけど、
    もう判決が出たんだし、裁判の話はこれで終わりでいいんじゃない?
    今後はもっと、購入検討者の役に立つ書き込みをお願いします。




  72. 173 匿名さん

    控訴があれば、ある意味状況は変わらないわけだが。

  73. 174 匿名

    控訴しても無駄そうだが。

  74. 175 匿名さん

    >172
    ものを知らないというのは恐ろしい。日本の行政裁判の行政側の勝率9割以上っていうのがおかしいんだよ。
    悔しいとか、そういうのは原告側にもないんじゃないの。
    その上、朝日・東京新聞なんかに詳しいけど、マスタープランを踏みつけていいという悪い前例・判例となる。
    政治的な小さな圧力で、こういうルール違反がだだもれになるっていうのはもう浅草だけの問題じゃあない。

    マンション買っても、後で「ビルの頭ちょん切れ」と来たらどうする?w
    笑い事じゃない、実際そういう判例もあったはず。
    事業者の良心、常識、行政の良識が問われるね。
    購買者には「業者のやってること、自治体などのやってること」も調べて買ったほうがいい、という点で、
    これも情報のひとつだろ。

    >173
    そのとおり。浅草寺も相当怒っているだろ、これじゃ。
    >174
    無駄でも環境権、景観権、という基本的人権にかかわるべきものも含むから、最高裁まで行くんじゃない?w

  75. 176 匿名さん

    >172
    業者にとっては、今後探られたくない腹まで探られることになりそうだから、
    > 終わりでいいんじゃない
    っていいたいよね?w

  76. 177 匿名さん

    「悔しいとか、そういうのは原告側にもないんじゃないの。」だってさ。
    裁判負けて悔しくない人なんて普通いないでしょw。
    もう、訴訟や業者がどうのっていう話はウンザリ。

  77. 178 匿名さん

    う~ん我が家も購入検討しましたが子供がいるので環境的な面で
    やめました。
    現地へ見に行ったのですがラブホテルも気になるし、たまたまなのかも
    しれないのですが浮浪者風の人が何人もいて。
    ちょっと子育てには向かない環境だなと。

  78. 179 匿名さん

    >178
    ホームレスがいない町があったら教えてほしいです。

  79. 180 匿名さん

    >>179
    そうですねぇ。
    人数は少ないですが、郊外でも駅前や高架下、公園なんかには居ますからね。
    ほんとに何にも無い田舎にでも行けば居ないかもしれませんけど・・・。

  80. 181 匿名さん

    環境権、景観権、という基本的人権 なんていうなら、ラブホやホームレス、ストリップ、暴○団とかを先になんとかしたほうがいいような気がしますが・・・

  81. 182 物件比較中さん

    子育て世代はたくさんいますし、子供も多いですよ。
    まー人それぞれ好みはあるので自分で判断するしかないですね。
    しかし、買わないような人はここに書き込みません。

    訴訟に負けてもネガは減りませんね。
    訴訟は控訴しても勝てないけど、控訴するのかねー。

  82. 183 匿名さん

    >179
    そういう問題ではなくて、ここはホームレスの「集まってくる」場所。
    常にかなりの人数が居る。
    敷地目の前に金竜公園と図書館がある限り、これは避けられない。
    これから寒くなれば、暖を求めて図書館にはかなりのホームレスが居着く。

  83. 184 物件比較中さん

    こんな結果ですね。門前払いです。
    まー景観というポイントだと明らかに勝つのは難しいでしょうね。

    http://www.nhk.or.jp/news/html/20101015/t10014612691000.html

    浅草の景観訴訟 住民ら敗訴
    10月15日 19時9分

    東京・浅草の浅草寺の近くに建設されている超高層マンションについて、浅草寺と周辺の住民が「歴史的な景観が損なわれる」と主張して、高さ制限などを緩和した東京都の許可を取り消すよう求めた裁判で、東京地方裁判所は、「地域の住民が景観の恩恵を受ける利益は法律的には保護されない」と判断し、訴えを退けました。

    この裁判は、雷門などで知られる浅草寺の西側およそ400メートルの一画に建設中の、地上37階建て、高さ133メートルの超高層マンションをめぐり、浅草寺と周辺の住民5人が「歴史的な景観が損なわれる」と主張して、高さなどの制限を緩和した東京都の許可を取り消すよう求めたものです。判決で、東京地方裁判所の川神裕裁判長は「浅草寺周辺の景観は歴史的環境として価値を持っていることは否定できないが、都市景観を守ることは、いくつかある目標の1つにすぎない。景観法などを考慮しても地域住民が景観の恩恵を受ける利益まで法律的に保護すべきとは言えない」として訴えを退けました。判決について、原告の住民は「台東区の街作りの基本計画では、現場の地域には高層マンションは建設すべきではないとしているのに、判決はこの計画を単なる努力目標としてしかみなしておらず不当だ。浅草の景観を守ることは国民全体の利益となるので認めてほしかった」と話しています。一方、東京都は「開発許可は市街地の整備に資するとした都の判断が全面的に認められたものと考えている」と話しています。

  84. 185 匿名さん

    ここの間取りってタイプ的にはたくさんあるんでしょうか?

    中には部屋の中央に柱がある間取りもあるようで。

    そうじゃない部屋タイプもたくさんあるんですかね?

  85. 186 匿名

    浅草寺の言ってる事もわかるけど、まぁ控訴しても無理だろうね〜

  86. 187 匿名さん

    >177
    いや、怒り通り越してあきれる場合もある。
    あんたらの日々の地域に対する対応とおんなじレベルで。
    > 訴訟や業者がどうのっていう話はウンザリ。
    こっちもだ。
    真剣さのない業者の対応、
    そもそも、こんなくだらない計画、取り柄のない計画はやっさとやめちまえ。
    そのほうが傷が浅くてすむよ、地所。

    >184
    >186
    やってみなきゃわからんで。
    知り合いの某新聞記者から判決文を読ませて貰ったが、なるほど都の主張のまる写し。
    何も判断していないし、問題の所在を強いて無視してるように読めた。
    あれなら裁判所も裁判官もいらない。

  87. 188 匿名さん

    >184
    184の言葉を使うなら「門前払い」だからこそ、もう一歩踏み込む必要があるんだろ?
    司法が何も判断しなかったんだから。
    大寺院を向こうに回して「門前払い」じゃ悪いシャレにもならない。

  88. 189 匿名さん

    >181
    三菱・藤和・フジタの営業が、販売促進で「浅草の掃除」やったら?w
    ラブホテルのネオン撤去とか移転費支出、やく●事務所移転費支出とかw
    ホームレス救済で社員にでも雇ってやれよ、旧財閥の豊かな財源でさ~
    くだらないビラまいてる金、車内広告出してる金があったら、そういうのに使ったら?
    それなら「環境改善に資し」ているかもねw

  89. 190 匿名さん

    >事業者の良心、常識、行政の良識が問われるね。

    ウプッw。一般人の書き込みにまでいちいちケチ付けて
    掲示板を荒らし回っているヒマ人の良心、常識、良識は問われないの?
    ホント「ものを知らないというのは恐ろしい。」ですなw。

  90. 191 匿名さん

    高い建物が建てられないように、
    建蔽率、容積率を吉祥寺ばりに厳しくしたら
    こういう問題は起きないかね。

    ただ、地価は大幅下落して
    地主さんは大激怒だろうね。

    どっちにしても住人はごねるよ。

  91. 192 匿名さん

    187うざい。

  92. 193 匿名さん

    >182
    >184
    読め。
    ---------------------------------------------------------------------
    景観法
    (平成十六年六月十八日法律第百十号/最終改正:平成二一年六月二四日法律第五七号)

    第一条  
    この法律は、我が国の都市、農山漁村等における良好な景観の形成を促進するため、景観計画の策定その他の施策を総合的に講ずることにより、美しく風格のある国土の形成、潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力ある地域社会の実現を図り、もって国民生活の向上並びに国民経済及び地域社会の健全な発展に寄与することを目的とする。

    第二条  
    良好な景観は、美しく風格のある国土の形成と潤いのある豊かな生活環境の創造に不可欠なものであることにかんがみ、国民共通の資産として、現在及び将来の国民がその恵沢を享受できるよう、その整備及び保全が図られなければならない。
    2  
    良好な景観は、地域の自然、歴史、文化等と人々の生活、経済活動等との調和により形成されるものであることにかんがみ、適正な制限の下にこれらが調和した土地利用がなされること等を通じて、その整備及び保全が図られなければならない。
    3  
    良好な景観は、地域の固有の特性と密接に関連するものであることにかんがみ、地域住民の意向を踏まえ、それぞれの地域の個性及び特色の伸長に資するよう、その多様な形成が図られなければならない。
    4  
    良好な景観は、観光その他の地域間の交流の促進に大きな役割を担うものであることにかんがみ、地域の活性化に資するよう、地方公共団体、事業者及び住民により、その形成に向けて一体的な取組がなされなければならない。
    5  
    良好な景観の形成は、現にある良好な景観を保全することのみならず、新たに良好な景観を創出することを含むものであることを旨として、行われなければならない。

    第三条  
    国は、前条に定める基本理念(以下「基本理念」という。)にのっとり、良好な景観の形成に関する施策を総合的に策定し、及び実施する責務を有する。
    2  
    国は、良好な景観の形成に関する啓発及び知識の普及等を通じて、基本理念に対する国民の理解を深めるよう努めなければならない。

    第四条  
    地方公共団体は、基本理念にのっとり、良好な景観の形成の促進に関し、国との適切な役割分担を踏まえて、その区域の自然的社会的諸条件に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有する。

    第五条  
    事業者は、基本理念にのっとり、土地の利用等の事業活動に関し、良好な景観の形成に自ら努めるとともに、国又は地方公共団体が実施する良好な景観の形成に関する施策に協力しなければならない。

    第六条  
    住民は、基本理念にのっとり、良好な景観の形成に関する理解を深め、良好な景観の形成に積極的な役割を果たすよう努めるとともに、国又は地方公共団体が実施する良好な景観の形成に関する施策に協力しなければならない。
    ---------------------------------------------------------------------
    明らかに理念、第4条、第5条に違反してるな。
    あと、都市計画法の理念と第18条2項の4の問題。
    東京都と区の特殊な関係の解釈が釈然としない。
    ---------------------------------------------------------------------
    都市計画法
    昭和四十三年六月十五日法律百号/最終改正平成二十年五月二十三日法律四十号)

    第一条 
    この法律は、都市計画の内容及びその決定手続、都市計画制限、都市計画事業その他都市計画に関し必要な事項を定めることにより、都市の健全な発展と秩序ある整備を図り、もつて国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。

    第十八条の二  
    市町村は、議会の議決を経て定められた当該市町村の建設に関する基本構想並びに都市計画区域の整備、開発及び保全の方針に即し、当該市町村の都市計画に関する基本的な方針(以下この条において「基本方針」という。)を定めるものとする
    2 
    市町村は、基本方針を定めようとするときは、あらかじめ、公聴会の開催等住民の意見を反映させるために必要な措置を講ずるものとする。
    3 市町村は、基本方針を定めたときは、遅滞なく、これを公表するとともに、都道府県知事に通知しなければならない。
    4 市町村が定める都市計画は、基本方針に即したものでなければならない。
    ---------------------------------------------------------------------
    あと、建築基準法の理念にも。
    特に第59条の2の「容積率及び各部分の高さについて総合的な配慮がなされていることにより市街地の環境の整備改善に資する」の部分について、「特定行政庁」(区の同意・都が処分庁)の処分が妥当であるかについて、公序良俗を踏まえて問題の有無を問うたのに、裁判所は何も判断していない。
    ---------------------------------------------------------------------
    建築基準法
    (昭和二十五年五月二十四日法律第二百一号/最終改正:平成二〇年五月二三日法律第四〇号)

    第一条  
    この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。

    第五十九条の二  
    その敷地内に政令で定める空地を有し、かつ、その敷地面積が政令で定める規模以上である建築物で、特定行政庁が交通上、安全上、防火上及び衛生上支障がなく、かつ、その建ぺい率、容積率及び各部分の高さについて総合的な配慮がなされていることにより市街地の環境の整備改善に資すると認めて許可したものの容積率又は各部分の高さは、その許可の範囲内において、第五十二条第一項から第九項まで、第五十五条第一項、第五十六条又は第五十七条の二第六項の規定による限度を超えるものとすることができる。
    2  
    第四十四条第二項の規定は、前項の規定による許可をする場合に準用する。
    (参考)
    第四十四条
    2  
    特定行政庁は、前項第四号の規定による許可をする場合においては、あらかじめ、建築審査会の同意を得なければならない。
    ---------------------------------------------------------------------

  93. 194 匿名さん

    192こそ、うざい上に愚か。

  94. 195 匿名さん

    >190
    たぶん192と同じやつだろう。

  95. 196 匿名さん

    >現にある良好な景観
    吉原のネオンやら、アレな劇場やら、場外馬券売り場やその周辺のどや街よりは
    タワマンの方が良好だと思うけどな・・・。

  96. 197 匿名さん

    >191
    この発想で国がおかしくなってるんじゃないか? 
    バブル期も「公有部分容積不算入」というのも、「都市再生」「天空率」も、小泉プチバブルも。
    土地の既得容積=財産権、という発想がいかん。
    そもそも、容積率の割り付けが1963年あるいは1970年以降の話なんだから、寝言もほどほどにしろ。

    > 高い建物が建てられないように、
    > 建蔽率、容積率を吉祥寺ばりに厳しくしたら
    > こういう問題は起きないかね。
    そうでしょうね。
    都市計画の規定にも「高度地区」という高さ制限を設けるのがありますし。

    > ただ、地価は大幅下落して
    > 地主さんは大激怒だろうね。
    そうかね?
    法人地主(特に不動産事業)はそうかもしれないが、個人はどうせ相続(高い地価=高い相続税)でもめる、物納で手放す(→競売で不動産事業者に流れる)、無理に建て替えて借金を作る(貸しはがしの素地)、大規模な分譲集合住宅の場合、建て替えでもめるんだから、容積切り下げでコンパクトなまちづくり、家づくりも現実味があるんじゃない?
    もう「土地で濡れ手に粟」という高度成長~バブルの発想は捨てる時期だよ。
    ウィキにさえ
    ---------------------------------
    ●ダウンゾーニング
    過度の開発による人口増から環境悪化を抑制、適正な都市規模を維持し市街の質を確保するために、ダウンゾーニングという手法がある。ダウンゾーニング(downzoning)はアメリカで考案された、都市の成長管理政策の一つで、容積率を切り下げ、新規の開発容量を抑える地区の指定または変更手法である。
    ---------------------------------
    という項目が出てる。
    少なくとも「総合設計」「特定街区」「特例容積」「法定再開発」「高度利用促進区」などは即全部廃止にすべき。
    いいストックをゆっくり貯めていく街、一時の建て替え需要頼み、投資の具にならないような土地制度(今なら中国系ファンドやオイルマネーに食い散らかされないため)にしていかないと、国が本当に滅ぶぞ。
    開発利権とか政治の介入を避けるには手続きの全部公開も含めて今すぐやらないといけないものが多数ある。

    浅草の訴訟はその最先端を切り拓こうとしているのではないか。

  97. 198 匿名さん

    >196
    場末の感じはあっても、ビルの敷地は、吉原でもなければ、山谷でも、六区興行街でもない。
    (六区でも五重塔と同じ高さのビルを区やら、区の手先が画策しているが)
    ビル一本で、却って浅草のまちの持ち味全滅の種にすらなる。
    全然比較にも、話にもならない。

  98. 199 匿名さん

    >アレな劇場やら、場外馬券売り場やその周辺のどや街
    吉原はちょい離れているが、
    それ以外はすぐ傍なような・・・・。

    タワーはだめで、こっちは良いの?

  99. 200 匿名さん

    現政権は
    さらなる容積率の緩和を検討してるよ。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸