横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しの森セントヴェール」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 犬蔵
  8. たまプラーザ駅
  9. ドレッセ美しの森セントヴェール
匿名さん [更新日時] 2007-11-25 17:54:00

犬蔵の区画整理物件、元締めの東急物件ですね。
隣接する美しが丘のフロラージュ(完売)と比較して、
どんな価格を付けてくるのか気になります。



こちらは過去スレです。
ドレッセ美しの森セントヴェールの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-16 21:05:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ美しの森セントヴェール口コミ掲示板・評判

  1. 671 契約済みさん

    私も、あの説明会に参加して、契約済の方々の雰囲気について、議題が議題だっただけに紛糾してはいましたが、皆さん良識をお持ちで、何か安心感を得たような気がしました。
    また、この掲示板の書き込みを読ませていただいても、同じような感想を持っています。
    他のマンションの掲示板ものぞいたりしていますが、違和感を感じるようなこともあり、やはり数多くの中からセントヴェールを選ばれた方々というのは、何かしら価値観等で、共通点があるのかと思っています。
    それだけに、懸念事項をクリアして、気持ちよく皆さんと快適なマンション生活を早くおくりたく思っています。

  2. 672 契約済みさん

    671さん、全く同じ思いです。

    さて、セントヴェールの最も主たるパンフレットの46ページ、外壁構造に図があり、タイル貼りと明記してあります。
    吹き付けのことはこの図のどこにもありません。

  3. 673 契約済みさん

    今までは拝見させていただくばかりでしたが、読んでいくうちに
    なんだかやり場のない悔しさがこみ上げてきました。
    私も昨日その様な会があったことを知らなかった者の一人ですが、
    皆さんの書き込みから、それは私の場合契約の際に既に「一般開放」
    の件は追加ということでコピー等を渡されてましたので、説明済みと
    いうことだたのだなと理解しました。
    でも、議事録やアンケートは今回参加された方が対象なのでしょうか?
    外壁の吹き付け、石柱の吹き付けには、正直信じられなく皆さん同様
    騙された様な気持ちです。

    外幕が外れた際も、少々不安でしたが以前Kingさんの書き込みを
    見ていたので、これからタイルが張られるものと期待していました。

    641さん同様、協力する覚悟もあります。今ならまだ何とかならない
    でしょうか。 なによりパンフレットとあれだけ違うのですから。
    個ではなくまとまって意見等をいう等は出来ないものでしょうか。

  4. 674 契約済みさん

    議事録やアンケートはもちろん参加されてない方を含む契約者全員に送られます。

  5. 675 契約済みさん

    重要事項説明10 違約金に関する事項
    「、、、、また、売主の違約により本契約が解除された場合には、売主はご契約者に受領済みの金員に違約金として売買代金の20%相当額を付加して支払います。」
    とあります。
    開放空地の件を違約として売主から契約解除させ、その際の違約金を集めて外観偽装を直させてはどうでしょうか?団結して売主に主張していきましょう。

  6. 676 契約済みさん

    重要事項説明が欠落していれば、われわれは「判断するに必要な情報を与えられず」に売買契約を結んだことになり、契約自体が無効です。

    あした、さっそく解約申し出してみよーっと。

  7. 677 契約済みさん

    外観にガッカリでどうしようもない憤りを感じます。

    パンフレット見たら、東急設計コンサルタント砂川昌史さんのコメント
    で下記のように書いてありました。

    建物全体計画では、ヨーロッパの美しい街並みからエッセンスを抽き出し、さりげなく気品のあるデザインを追求しました。緑と調和する白やライトベージュの質感豊かな素材や、敷地外周部に設けたアーチ型ゲートやアイアンフェンスを採用。またファサードデザインでは、アクセントとなる塔屋や外壁フレームなどの演出にこだわり、優雅な景観を創造しています。

    この言葉とこのパンフレットのCGから、まさか大理石と思っていた部分まで吹きつけなんて、考えられませんでした。

    マンショントラブルは少なからずあると思っていましたが、この件は度が過ぎていると感じています。私も解約も覚悟の上で、皆さんと対応していきたいと思っています。

  8. 678 契約済みさん

    今回のトラブルを受けて、インターネットで色々と調べてみました。

    似たような事例で、「契約時の説明・パンフレットの外見と,実物が異なる。」というものがありました。

    例)「柱の形が違う」「外見の塗装が異なる(濃い茶色から肌色に)」

    ・広告物に関しては、地元の県庁住宅局の相談窓口に意見を聞いてみましょう。
    ・個人としてではなく、管理組合として動けるように他の購入者も巻き込んで行動しましょう。

    URLはこちら。
    http://www.so-dan.net/public/p_ms_frame_comment.php?RecNo=451898&R...

    東急電鉄に圧力を掛ける手段として、外部機関に働きかけるのは効果的だと思います。

    川崎市の住宅相談窓口
    ・東急電鉄の相談窓口
    ・消費生活センター相談窓口

    セントヴェールの担当者に訴えるだけでは、内部でもみ消されてしまいそうです。

  9. 679 契約済みさん

    私はほぼ毎週末現場を見に行っていますので、2-3週間前に二階の吹きつけ(しかもあずき色!?信じられない色選びだ・・・)になっていることに気づき、営業担当に問い合わせしたら、それが完成型であることと、その部分についてのクレームはまだない、との説明を受けました。クレームがない=私だけ感覚がおかしいのかな?と、その時半分諦めましたが、どこかやりきれない気持でした。

    皆様の投稿を今日拝見し、東急にプレッシャーをかけるつもりで再度営業に電話したら、「(吹きつけはおかしいと)そう思わない人もいるので・・・」といまいち歯切れが悪かった。今後の対応について聞いたら、回答は二週間以内に届くことと、解約の可否についても説明があるかもしれないとのことでした。

    東急の回答を見て、それでも誠意を感じない場合、時間を決めて皆一緒にマンションギャラリーに行って意見を言うのは必要かもしれませんがいかがでしょうか?東急の方は我々の書き込みを見ているとは限らないので。

    ☆営業担当の方の名誉のためにあえて付け加えますが、営業スタッフは今までは本当に親切に対応してくれていて、私としてはとても満足しております。本件は売り主の問題であり、ライフィアさんを責める気はとてもなれません。

  10. 680 契約済みさん

    ポイントを整理しますと、1.外観(外壁)が著しく異なる、2.重要事項説明書に記載されるべき事項(開放空地)の記載が無く、かつ契約手続き会でも説明が無かったこと、の2点です。とくに2.は売主の重大な落ち度と思います。契約解除するにしても、1.外観も問題と思いますが、こちらを争点にするよりも、2.の方が契約解除の責は売主にありとなるのではないでしょうか?
    あと、宅地建物取引業法第35条やその解釈などに明るい方がいらっしゃれば、もう少し違う観点で売主と交渉できると思うのですが。
    とにかく売主の回答を待ちましょう。

  11. 681 契約済みさん

    リアル購入者です(職務立場上ふだん多少契約書に目を通します)

    パンフレットのP12、P13を目を凝らして見ると
    中庭は開放、2階部分は大理石っぽいテクスチャーに見えますね。

    ただしCGを用いた全ページに「掲載の完成予想CGは、図面を基に
    描き起こしたもので、実際とは多少異なります。」と但し書きが
    あります。またP46の「上記記載の使用材料や設備等は〜表示された
    性能の範囲内で変更される場合があります」とありますので
    合理的範囲内での変更は商法および建築法?的にも問題なく、
    購入者として予測すべき範疇にあると客観的には考えられます。

    吹きつけ云々は施工図等を購入者自ら事前にいつでも仕様を確認できる
    状態にしておくことによって責は果たしているという解釈でしょうか。
    (個人的にはこの図面の所在の説明は伺っていません)

    ただ不動産売買契約書を改めて見ると甘いというか、
    仕様に関しては何に対して同意しているのかあいまいな契約書ですね。
    したがって瑕疵担保責任も"隠れた瑕疵"が中心のようです。

    覚書も記載なき事項についての協議の記述がありません。
    (ここに通路の開放は明記すべきでしたね)

    不動産売買契約書→(付帯)覚書→(承認)管理規約
    という契約構造のようです

    あとは東急さんの職人魂と紳士的なビジネスに期待するしかなさそうです。

    個人的にはもう少しセンス良くブラシュアップしてくれよって感じですw

  12. 682 契約済みさん

    ここ数日の、開放空地と外装の話題を読んでいて、私もかなりへこみました。こんな時間まで、当初からの資料をひっくり返して、読み直してしまいました。開放空地の説明会には残念ながら参加できませんでしたが、たいへんな状況だったようですね。


    外装の件ですが、総タイル張りという記述は、資料の中に見つけることはできませんでした。PLANSにも外壁は45二丁掛タイル、吹付タイル、石状吹付とあります。(ただ、石状吹付とは何かが、ネットで調べたのですが、分かりませんでした。)またCG上も、フロラージュのアーチ(?)などは、建物部分のタイル貼りと同じ模様があり、タイル貼りなのかなあと思わせますが、セントヴェールのアーチはタイル貼りの細かい模様とは異なったものです。この点で、タイルでなくても偽装というには難しいかなと思ってしまいました。ただ、タイル貼りにしない理由がコストでは無いとすると、本当の理由を確認しなければならないと思います。No.672さんのおっしゃるように、物件ホームページの外壁構造の記載には、タイル貼としか書いていませんし。総タイル貼りとの説明を受けた方もいるようですので、そういう方はどんどん責めていただきたい!
    私も詳しく確認をしなかったため、悔しいです。ただ、あまりに不安で悔しいので、今週末はパンフレットのCG片手に、建物を確認しに行こうと思っています。

  13. 683 契約済みさん

    No.679さんのおっしゃるように、集まってマンションギャラリーに意見をしに行くというのは効果的だと思いました。

  14. 684 契約済みさん

    吹きつけはひどすぎる。
    隣にフロラージュがあり、パンフレットをみれば同じ外観になると判断するのが当たり前じゃないですか。
    それで購入者を惹きつけておいて、裏ではタイル変更や吹きつけでコストダウンですか!?
    完全に購入者をだましてますよねー。東急もそうですが、設計者はなんなんですか。
    名前を出して信頼させておいて吹きつけとはどんな仕事をしてるんだよ、プライドはないのかと言いたい。

    改善が必要です!改善されない場合は、残金を支払わない通知をみなさんで行いませんか。集団で圧力をかけましょう!

  15. 685 契約済みさん

    吹き付け以外の部分はほぼパンフレット通りなのですから、吹き付けにするなら、現在姿を現したままの外観のパンフレットを作るべきであった、と思います(色もあずき色にして)。やはりあのパンフは吹き付けであることを想像させないCGです。偽りでないというのには無理があります。

    東急からの回答も勿論待って読みますが、2週間のあいだに このままでいける対応を考えて都合の良いことを言って来る可能性のほうが大きいでしょう。やり直しはおおごとですから。(でも本気になれば出来ないことではないはずです。)
    契約者も手をこまねいて2週間を待つのでなく、要求をしていくのがいいのではないでしょうか。集まってというのも今日明日には出来ませんから まずは各人で担当者でも誰にでもいいからしっかりクレームを表明して声が多いことを知らせないといけないとおもいます。
    担当者やモデルルームの販売員の方からも「これは私たちだけの対応では無理すぎるし、まずい・・」と思い、上にあげていくことが必要と思います。

    契約解除が目的ではありませんが、それも辞さないという気構えがないと到底解決には至らないでしょう。解除は開放空地の件により可能性はありそうです。2、3人の解除ならたいして怖くもなんともないでしょうが、200人の解除となると東急は対応せざるを得ないでしょう。やはり数の力ですよね。
    更にそのあとでは、実現させる為にもっといい方法をみんなで考えてとりたいと思います。

  16. 686 契約済み

    679さんの記述にあった
    営業担当者の
    「小豆色の吹き付けに対して他から苦情がない。」
    とのコメントに異議ありです!

    1ヶ月ほど前になるでしょうか?
    私も「あの小豆色は無いでしょう・・・」
    と思い、マンションギャラリーに行った際に営業に問い合わせました。
    「あの小豆色は在り得ないと思うのですが、あの上にタイルは張られるんんですか?」
    と。
    営業は奥に確認に行ってから
    「今後、タイルは張られます。」とハッキリ返答してくれました。
    主人と「良かった良かった」と安堵したのをハッキリ覚えているので間違えありません。
    その様子を営業も目の前で見ていました。

    この時はタイルが張られる予定だったのでしょうか?
    その後、材料費の高騰等で吹き付けのままに変更したと言うことですか?
    マンションの顔である外観が吹き付けでは・・・
    今後のこのマンション価値にも大きく左右すると思います。

    私も679さんのおっしゃるようにマンションギャラリーに契約者が集まって意見に行くのに賛成です。
    また、678さんのおっしゃるように外部からの圧力も必要だと思います!

  17. 687 契約済みさん

    法律上開放空地であれば私道であるにもかかわらず誰でも入ることができることになっているそうで、そこで騒いだりたむろしたりしても、よほどのことがない限り管理人ではコントロールが効かないと思います。監視カメラは気休めに過ぎません。

    開放空地の取り扱いが、フロラージュはフェンスで囲まれてもよいのにセントヴェールはオープンで、一般の人が入ってくることを規制できないというのは納得できません。横浜市川崎市の行政の指導の違いといっていましたが、どなたか確かめていただける方はおりませんでしょうか。

    公園側にうわさのスーパーでもできれば、この空間がよい抜け道になりうるさいことでしょう。

  18. 688 契約済みさん

    自分は最初から中庭は開放だと認識してたのですが、
    あの部分が開放であっても、利用者(?)は美しの森公園〜フロラージュとを
    最短距離で・・という用途以外にあまり利便性はないですよね?
    ですので、そんなに不特定多数の人が利用するとは思えないような・・。

  19. 689 契約済みさん

    686さんのモデルルームでの事実は大切なことだと思います。
    そういう方が複数いらっしゃるので伝える必要があると思います。
    外壁仕上げ詐称 ということですか。
    口頭とはいえ間違いの無い事実なのですから。

  20. 690 契約済みさん

    担当に質問のメールしました。
    今日中に次の問題について、東急電鉄より回答が欲しいと書きました。
    1.意匠の問題
    2.開放空地の問題
    (私は契約時に説明があったが、以前の契約者は知らせれていないので、大量契約破棄の発生等で私にも影響する可能性があり、これは正当な契約とは言えない)
    3.ホームページ上等の不適切な部分の早急な削除とお詫び文の掲示
    4.これから契約する人に、1と2の事実を文書で説明するべき
    5.この問題を相談する公的窓口の連絡先
    みなさんも同じようなメールを出したらどうですか?

    解放空地の問題は消防車が入れるようにしなければならないダケであれば、パニックオープン等のように①普段は策または扉があるけど②非常時には簡単に取り壊せるようにし③壊された時にはサイレンが鳴るようにし④壊されるとサイレンが鳴ると注意書きをすれば良いと思うんですがどうでしょう。

  21. 691 契約済みさん

    私もともかくまずは担当者にクレームを、と思って早速電話しましたが、本日はモデルルーム休みでした。
    とりあえず自分にできることは何かを考えながら今後効果的な方法をとりたい。

    多くの契約者が外壁の問題では同じ方向の考えのように見えます。

  22. 692 契約済みさん

    電話でのクレームより文書やメールでの問題提起の方が良いと思います。
    電話でのクレームは担当者止まり、あるい販売担当チーム止まりになる可能性がありますし、後日聞いていないとの事もあり得ます。
    私の場合、担当者にメールで質問し、回答は東急電鉄担当者よりメールと<後日の為、郵便でも欲しい>としておきました。
    また私個人の問題だけでなく、「これから契約する人達に誤解を与えないように早急に回答願いたい」と、企業の社会的責任を問うのが重要だと思います。
    このまま行くと結論が出ないまま、最終募集が終わって「完売御礼」となって、管理組合が出来ても一年ぐらいゴソゴソしてしまうような気がします。
    最終募集の前に結論を引き出せるよう、皆さんも質問を投げかけたら良いと思います。

  23. 693 契約済みさん

    http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200709_22_02_4.html

    国民生活センターで「窓の造りが契約図面と異なる新築分譲マンション」という事例がありました。

    状況も契約内容も違うかもしれませんが、この例では生活センターも含めた3者協議を行い、構造上の問題で改修はしなかったものの販売代金の5%返金で和解したとのこと。

    5%で今回の事例を収める気にはなれませんが、皆で意見をあげれば何かしらの改善は出来ると思います。がんばりましょう!

  24. 694 契約済みさん

    住民掲示板の「ライオンズたまプラーザ美しの森」に次の書き込みがありました。参考までに!!
    >何といっても、あの重厚感溢れる総タイル貼りの高級感には感激です。
    >今時、吹き付けのマンションなんて、ねぇ・・。

    東急さんへの私の希望は、既契約者が納得できる当初通りの仕様に戻して、セントヴェールは大幅値下げをせずに11月中に完売してもらうことダケなんですがね!

  25. 695 契約済みさん

    売り主である「東急電鉄」へのご意見は、次の所で受け付けています。
    下の方の新規作成「新しいご質問・ご意見はこちらから」をクリックすれば書き込めます。
    「街づくり>住宅・マンション」のカテゴリーが妥当だと思います。
    http://www.tokyu.co.jp/contents_index/customer/customer.html
    予めワードとかで書きたいことを纏めて於いて、「本文」にコピーすると便利だと思います。

  26. 696 匿名さん

    694さんの仰る書き込み早速見てみました。(下記)
    この方が向かいのマンションに皮肉を言っておられるというように私は思わず、それよりもこういう気持ちになれる契約者が羨ましかった。
    うちはライオンズをよく検討の上止めたので、ライオンズが自分にとって良いというわけではないのです。しかし「イメージどおりで嬉しい」と書ける契約者がセントヴェールにどれだけいるのか・・・?悲しい限りです。

    >o.108 by 契約済みさん 2007/11/06(火) 01:05

    私も今日確認しました。
    まさにイメージ通りの仕上がりでとっても嬉しかったです。
    何といっても、あの重厚感溢れる総タイル貼りの高級感には感激です。
    今時、吹き付けのマンションなんて、ねぇ・・。

     ほんとにそうです。今時吹き付けのマンションなんて、です。
    あまりにも安普請ではないですか。このデザイナーはなんと思っておられるのでしょう?
    しかもそれと分からぬようにCGを出している。売主も狡猾では無いですか?

     吹き付けのマンションは数多くの中古物件を検討したとき、杉並区20年前のものに1件だけありました。外装工事をしてあり、もともとのコンクリートに吹き付けをし、丁度今のセントヴェールのような仕上がりでした。

  27. 697 匿名さん

    契約済

     最近建築中のマンションを見学に行っていなかったので外壁の件
    驚きです。早速現地へ足を運んでみます。場合によってはモデルルームセンターの方へ行き話しをしてくる意向です。多分契約済の皆さんも
    同じお考えだと思いますのでやはりこの件に関しましても両者の話し合いが必要かと思っています。

  28. 698 契約済みさん

    なんといっても、対会社になるのですから、100、200,300、の数の力で押すことが効果的ではないでしょうか?
    解約も200,300と集まれば、黙ってうやむやにはできないはずです。
    幸いセントヴェールは大規模物件で、約300の契約者がいます。
    どうにかして、ひとつの同じ方向にまとめて、目に見えるものとして、交渉することだと思います。
    要するに、損得勘定からしても、このままにしておくと、損失の方が大きいと思わせることができなければ、このまま押し切られてしまうと思います。

  29. 699 匿名さん

    200、300の契約解除者が出るとなれば絶対動かざるを得ないでしょう。
    しかも売主による不備事由に依り、で、割り増しを載せて契約金の返還となるでしょうから 東急にはとても大きな損失になります。

    ただ、集うのは時間が少しかかりますから(かけてはいられないですが)一人一人が出来ることをやっておく必要があると思います。
    担当者に対するクレームも、695さんの仰るようにも、そのほかいろいろ。
    沢山集まらないと効果が無いとか、内部に言っても効果がない、とか言っていないで少しでも動くように・・。
    勿論、最終的には売主との会談を設定し、きちんと決定しなければなりません。

  30. 700 契約済みさん

    ドレッセ青葉台の板でも、ココが話題になってます。

    >No.407 by 匿名さん 2007/11/06(火) 12:34
    >たまプラーザの美しの森セントヴェールの板を読んでみたら?
    >ドレッセはまだマシなことがわかります。
    >・・・いや、同じようなことが起こるかもしれないかな。
    >私も東急には不信感がいっぱいです。

  31. 701 契約済みさん

    699さんに賛成。
    数云々、内部云々も勿論大事だと思いますが、まずは出来る事から。
    少なくとも行動しなければ、何も変わらないですから。。。

  32. 702 契約済みさん

    私もみなさんの意見に賛同します。この掲示板を見て雨の中、久しぶりに現地に行ってきました。あまりにもチープ過ぎる仕上がりに裏切られた感が一杯です。最後の最後まで他物件も比較して契約しただけに・・・また、重要事項説明の欠如に関しても不信感が拭いきれません。私も営業担当の方に問合せをしようと思います。個々に意見を上げることはもちろん、みなさんとコンタクトをとり契約者同士で見解をまとめてはいかがでしょうか?

  33. 703 契約済みさん

    702さん、見ていらっしゃいましたか。勿論協力しましょう。
    写真でしか知らないのでわずかな期待をしておりましたが、見ていらしてやっぱりあまりにもチープすぎると。。

    この件はよその方達にも知れ始めてこのマンションの評価を落としています。買う前からチープと評され、自分でもそう思い、デザインも良いと思えないものをこの先大金を払うことは出来ません。
    私は大金持ちではありません。
    このままでは将来に渡って資産価値の低いものを買うことになります。
    契約者はきちんと要求をしやり直しさせましょう。
    良識を持って最後まで行動いたしましょう。
    まずは東急側に意見を表明だけはしておきます。
    このまま当たり前のように外装を更に続けられるよりはいいかも知れません。

  34. 704 契約済みさん

    まず東急に物を申すことに賛同する方々が東急やギャラリー等に問い合わせ、数の論理(賛成する方が本当に多いのであれば)で事態の重大性を気づかせることは是非行って頂きたいと思います。匿名の板なので東急にクレームをつけることについて賛同される方が数多くいらっしゃるかはちょっと不安ですが・・・

    が、やはりまとまって行動することが一番効くような気がします。とはいえ、セントヴェールの組合はまだ結成されていませんし、プライバシーの問題もあると思いますので、集まると言っても集まることは難しいのではないかと思います。一つのアイデアですが、皆で統一した文面に署名し販売代理か東急本体に送りつけるという方法はいかがでしょうか?下記の文面はたたき台のつもりであらすじを作ってみましたが、皆でこの板で内容を揉んで最終版を完成させ、申し合わせた上送付する、というのはいかがでしょうか?(バーチャルに集まる方法はなかなか思いつかないので)

    文書表現や問題意識については皆様の考え方と食い違うところも多々あるかと思いますが、皆様のお力を借りてこれを修正して最終版が完成出来ればと存じます。もちろん、これに反対する方もいらっしゃるでしょうし、より良い方法もあるかもしれませんし、なるべくオープン・マインドでこの問題を解決していきたいと考えております。

    -------------------------------------------------------------------
    東京急行電鉄株式会社(売主)殿

    私は、ドレッセ美しの森セントヴェールの契約者として、マンションの外観設計と開放空地の計画について疑問を感じ、下記の通り質問させて頂き、誠意のある回答及び現実的な解決策を強く求めます。場合により、第三者機関による仲裁も視野に入れていきたいと考えております。

    1. 現状の一階の部分及び門柱の仕上げ計画(共に吹き付け)はCG及びパンフレットでの表現(大理石調)と著しく異なる理由や経緯についてご回答願いたい。

    2. 上記一階の部分及び門柱の仕上げに吹き付けを選択した理由及びその合理性についてご回答願いたい。

    3. 私は、吹き付け仕上げになったことについて強い不満を感じ、売主としての、実行可能な解決策をご提示願いたい。

    4. 私は、開放空地について管理上及びセキュリティ上の不安を感じ、計画変更の可能性を含め、売主としての、実行可能な解決策をご提示願いたい。

                             平成19年●月●日
                         E/W ●●●契約者 ○○○

  35. 705 契約済みさん

    >>627
    >デベの電鉄担当者と砂川氏には苦言を呈しておきました。即答は避けられてしまいましたが多分どうしようもないでしょう。

    ドレッセ美しの森セントヴェール単体で考えると費用としては厳しいのかもしれません。
    しかし、美しの森で今後開発する東急のマンションや沿線で開発する東急のマンションへの影響を考慮すれば、フロラージュのレベルへ仕様を戻すことは決して高い投資だとは思えません(勿論、開放空地の問題も含めてです)。
    この問題は「東急電鉄の街づくり全体のコスト」として計算をしてもらうよう、契約者全員で東急電鉄へ働きかけましょう!!!
    そもそも、砂川氏の説明では材料費等はそう変わるわけではないそうですから、施工者並びに施工管理者の判断ミスとしか考えられず、我々の要求はまったく常識の範囲内だと思います。

  36. 706 契約済みさん

    この件 東急側だけでなく 三菱商事三菱地所にたいしても
    クレームの問い合わせメールをすべきと思い メールしました。
    多分無視するであろうが、 購入者に商事の社員もいる。泣きを
    みるまえに 常識どうりにやれよな。 あきれるよ。
    今時のマンションで しかも大手で 高額で 美しの森と勝手に名前を
    つけておきながら、..........。
    外装が吹きつけで済ますとは20年まえの公団みたい。なさけないぞ
    デベ達よ。 
    出方如何では 大変なことに なるぞ。

  37. 707 匿名さん

    そもそもフロラージュと同じ仕様になると思っていた時点でちがっていたのでは?という感じです。
    価格もフロラージュよりお安いですし。パンフをよく見るとタイルの色はフロラージュよりも明るいですし、似ているようで違うのは確かです。
    それを同じにしろというのも無理があるのでは?吹き付けの件も経費を考えると簡単なことではないと思われます。
    もともと吹きつけ仕様だったのでは?
    それならば今の段階で変更することは無理に等しいですね。
    東急がこれを安易に受け入れてしまえばほかの物件でも同じようなことが起こりうる可能性がありますし。
    私たち消費者もそのような見当違いもしくはリスクを考えてよく吟味する必要があるということだと思います。

  38. 708 契約済みさん

    もしこのままの仕様だとすると、誇大広告により募集を行ったのが明らかなホームページ上の部分↓
    > ②「ドレッセ美しの森フロラージュ」(分譲済)との一体感を演出する「セントヴェールプラザ」
    http://www.u-mori.com/landscape_1/index.html
    片方の門柱はタイル>片方は吹きつけタイルを一体感と感じる事は無理でしょう!!
    片方は共有部分>片方は泥棒も入れる開放空地しかもリスクは住人持ち
    (市が違うため消防の指導がありって、少しコストをかければ解決できる問題ですよ)
    ⑥水と緑で演出された憩いの中庭「セントヴェールガーデン」
    憩いとは誰の憩い?住人の為では有りませんと説明するべきです。

  39. 709 匿名さん

    文章では一体感となっていますが、それはタイルから吹き付けに変わったところで大きな違和感はないのでは?
    建物自体はよく見なければ似ているんですし。
    どうしても変更させるには説得力に欠けますね。そもそもフロラージュとは違うでしょう。
    同じなんだからという感覚だからそう思うのでは?
    東急も大変ですね。

  40. 710 契約済みさん

    704さん、私も同じようなことを考えていました。
    クレームというより これは契約者として普通のことで、初めから喧嘩するわけでもなく言いがかりをつけるわけでもありません。ごく普通のことを普通にまずは行なうということですよね。
    私たち契約者にとっては大変大事なことを納得のいかないままに購入し、さっさと代金を払うのは普通ではありません。東急にものを申せない一部の方もいらっしゃるかも知れませんが、多くは一般の方々でしょうか。みなさんの多くのご意見を頂きたいですね。

  41. 711 匿名さん

    始めから吹きつけの部分はそうだと契約者に言うべきだったということでしょうか?
    細かい仕様について、ひとつひとつ契約者に説明はしないでしょう。
    フロラージュと全く同じに出来ると説明を受けた方はいらっしゃるのでしょうか?
    おそらくいないでしょう。
    意見するのはよいことですが、いい結果は期待しないほうがいいですよ。

  42. 712 契約済みさん

    確かに変わらないかもしれませんが、意思表明はしてもいい気がします。
    大きな買い物なので、やっぱり外観は誰から見てもすばらしいものになってほしいと思うし、それが将来の価値も決めるんでしょうし。でも、変わってくれるといいですよね。もともとタイル貼りの予定だったのを変更、ということであれば、本当に許しがたいです。営業が総タイルばりだと言っていたという方もいるのですから、やはりきちんと説明はしてほしいです。
    消費者センターに相談、ということも回答によっては、必要かもしれませんよね。

  43. 713 契約済みさん

    598さんの写真を再度アップさせていただきました

    カーキ、茶、ベージュ、こげ茶、水色と5色も使用されており、
    部分的に色が喧嘩してる感じですね(特にベージュと茶)
    最上階のベランダ以外は同系色ですが建物の色使いとしては
    正直言ってバラバラ感があります。

    通常のマンションは2色のコントラスト、多くて3色では
    ないでしょうか。これをまとめるには相当の技量があるデザイナ
    が仕事をする必要があったのではと思います。

    排気ガスや大気の汚染でぼやけた感じになるといい感じに
    なるのでしょうかw(笑えない)

    1. 598さんの写真を再度アップさせていただ...
  44. 714 匿名さん

    ↑だったらはじめから買わなきゃいいのに・・・。

  45. 715 契約済みさん

    川崎市 消費者センターのページです。

    http://www.city.kawasaki.jp/25/25syohi/home/senta/sentatop.htm

    問い合わせは午前9時から午後4時までです。

    署名を伴った意見書(!?)も東急・三菱地所に送付し、改善提案を求める予定でいることもお話しするつもりです。
    私たちの真剣な思いと早急な対応を必要としていることも伝えたいですね。

    憤りと急ぐ気持ちとでいっぱいです。

  46. 716 匿名さん

    販売時に設計図面を閲覧することができたはず。
    その時点で見た図面が吹きつけになっていればそれで
    すべて解決。

  47. 717 契約済みさん

    契約解除をしても、という姿勢が大事です。それでなければ多分動かない。
    仮に殆どの契約者(例えば200〜300人)が解除したら大きな話題となりマスコミにも取り上げられることは充分あり得るし、そのような話題になったマンションは別の人々にもそのままでは売れないでしょう。
    相当な値下げをすれば或いは売れるかもしれません。
    しかし、それでは大きな損失に変わりない。契約金は返却するのですから。重要事項の件で解除はありうる。

  48. 718 匿名さん

    716さんに同感。
    話大きくしすぎ。

  49. 719 契約済みさん

    714 716 718 さん

    私たち購入者も、そう言いたかったんです。
    本当に残念です。

  50. 720 匿名さん

    どうしても変えたいんですね・・。
    ここで重要なのは始めから吹き付けになっていたのかということ。
    吹き付けだったなら変更は不可能。
    DGなんかを見ると吹き付けっぽく見えますよ。契約解除まで騒ぎ立てる人はわがまま契約者と思われるのがオチですよ。
    契約者全員煽り立ててどうするつもりですか?
    だったら始めからもっとよく検討する必要があったのでは?

  51. 721 契約済みさん

    >716 同類のその他へ

     契約者は**ではない。結果がどうであれ、(勿論結果について全く諦める必要は無いが)これを必ず住民としての良い方向へもって行く。

  52. 722 一購入者

    なにやら東急関係者と思しき方(方々?)が、お休みにも関わらず早速火消しに動いておられるようでけっこうなことです。

     いやあ、愛社精神旺盛な方々が多い素晴らしい会社(但、社員にとってのみ)なんですね、東急って! \(^o^)/

  53. 723 匿名さん

    720です。
    近所に住んでいます。
    東急の人間ではありませんので。
    一般の人はこの掲示板の一部始終をこう見ているっていうことです。
    だったら買わなきゃよかったのにってことです。   
                            以上。

  54. 724 契約済みさん

    こんな時に、ドレッセ南町田のパンフが送られてきました。
    その他東急物件検討中の方に、是非、このセントヴェールの戦いを見ていただきたいですね。

    解決内容もしかり、長くなればなるほど、他物件にも影響出てくることも考えられますね。

  55. 725 一購入者

    ほぉ、そうですか?

     でも、それ(東急の人間ではないこと)を証明することはできませんもんね・・・。

     (もし本当に一般の方であった場合)一般の方は、利害関係がない傍観者(〜野次馬)として、お気楽なご意見を言いっ放しにして楽しむことができて、たいへんけっこうなことです。

  56. 726 匿名さん

    725さん
    そうですね。お気楽です。
    しかしながら意見は意見として述べるのはいいことだと思いますよ。これからも拝見させていただきたいと思います。
    しかし頑張ってもお隣と同じにはならないっていうことです。
    残念ながら。

  57. 727 一購入者

    726様は、一般の方と仰られる割には、

     欠陥マンションの交渉(〜その後の推移)の問題にかなりお詳しいお方のようでけっこうなことです。

     できましたら、どのようなお仕事(○○関係)をしておられるのかお教え願いたいものです。

  58. 728 匿名さん

    建築関係ではありません。
    しかし親戚がそのほうに明るい者がいますので。少し書き込みさせていただきました。
    ただし、東急関係者では絶対ありませんので。

  59. 729 一購入者

    > 契約解除をしても、という姿勢が大事です。それでなければ多分動かない。(No.717 by 契約済みさん 2007/11/06(火) 19:42)

     解除は難しいにしても、(東急が誠実に対応しないようだったら)入居をしばらく遅らせ、その代わり残代金も支払いを見合わせる(〜供託する?)ってなことはできないんですかね?

     契約書には、「引渡しが可能となった時点で、直ちに残代金を支払わない場合は手付けを放棄して契約解除」 みたいな条項は入ってましたっけ?

     341戸もあるんだから、弁護士さんも一人や二人はおられるような気もしますが・・・。

     ま、いずれにせよ、入居説明会はかなり紛糾することとなるのでしょう。

     録音、録画は最低限必要ですよね・・・。東急側は規制するのかな?

  60. 730 一購入者

    > ただし、東急関係者では絶対ありませんので。 (No.728 by 匿名さん 2007/11/06(火) 20:23)

     ほぉぉぉ、そうだったんですかぁ?

     でも、それ(東急の関係者ではないこと)を証明することはできませんもんねぇ・・・。

  61. 731 匿名さん

    730さん
    くどいですよ。人の職業詮索する前に今後のことをお考えになったほうがよいと思いますよ。
    別に一般人と証明する必要もないし。
    別にお疑いになってもかまいませんけどね・・。
    まあ勝手になさってくださいな。

  62. 732 匿名さん

    >>728
    建築関係ではありません。
    しかし親戚がそのほうに明るい者がいますので。少し書き込みさせていただきました。
    ただし、東急関係者では絶対ありませんので。

    ↑どうしてこんなに東急関係でないと言わなきゃいけないの?
    「絶対に」なんて。
    だって いいでしょ、東急関係者と思われたって。
    東急と契約者の問題をただ楽しんでいれば。ちょっと変。不自然。
    東急関係者というより、ズバリ東急のマンション担当者?
    こんな掲示板書くのに、いちいち親戚のそのほうに明るい者に尋ねたりしないよ。
    東急の者だとしたら相当問題だよ。

  63. 733 匿名さん

    意味のない煽りや憶測は必要ないんじゃないでしょうか。
    東急に対応を求めることが今の急務なのでは。

  64. 734 物件比較中さん

    この物件かなりケチがつきましたね。
    解約もかなり出そうだし、買うなら今ですね。
    2割引-3割引が期待出来るかも。

  65. 735 匿名さん

    >一購入者さん
    疑心暗鬼はごもっともですが731は美しの森、港北、青葉台、新百合ヶ丘メインに荒らしてるおなじみの人ですよ。
    レスしても増長するだけですので相手にしない方がいいですね。

  66. 736 匿名さん

    では東急関係者だという証拠は?
    書き込みだけで勝手に関係者呼ばわりされるのはどうなんでしょうか。
    それこそ問題なのではないですか?
    住まいが近所なので気になっているだけですよ。まあ何を書いても疑われそうなのでこの辺でやめておきます。掲示板は今後も拝見させていただきたいと思います。そして
    問題の今後についてどうなるか見守りたいと思います。
    では

  67. 737 契約済みさん

    733さん、仰るとおりだと思います。
    734のようなことも言われるし。
    必ず良い解決に持って行きましょう。

  68. 738 契約済みさん

    >>No.707 by 匿名さん 2007/11/06(火) 18:23
    >そもそもフロラージュと同じ仕様になると思っていた時点でちがっていたのでは?という感じです。
    >価格もフロラージュよりお安いですし。
    この方はかなり不動産の常識をかけてますね。
    単価が違うのは、①駅からの距離が違う②<最も大きな要因>市が違う事により容積率が違うため、土地面積当たりの企業の収益率が高くなる為、川崎市側の販売単価が安く設定されるのです。単価的にはフロラージュでは無く同じ犬蔵の物件が値段設定の相手になる訳です。
    設計者の方が仰っているように、材料単価が著しく変わらないのであれば、建物の最も目立つ部分で材料費を抑えて建築費を下げることは営業面から考えられないので、「工期」か「資材の手配」のミスで資材と工法を変えたと考えるのが妥当でしょう。

  69. 739 ご近所さん

    野次馬です。
    写真を拝見させていただきました。
    皆様のお気持ち、お察しします。
    少しでも良い方向へ東急が動いてくれるといいですね。
    建設業界には私も相当うんざりしています。
    この業界は一度、全部つぶれないと駄目なんじゃないでしょうか。
    所詮、競争力といっても国内だけの話ですからね。
    仕事を何だと思っているのか、客を何だと思っているのか、
    一連の書き込みをみて他人事ながら憤慨しました。
    ・・・がんばってください。

  70. 740 契約済みさん

    >737さん

    そうですね。
    良い方向に持って行けるよう頑張りましょう!
    結果がどうなるかはわかりませんが、諦めず、力をあわせて
    努力していくことが大事なのではないかと思います。

  71. 741 契約済みさん

    さきほど帰宅して板を見てみたらレスがたくさん増えていて
    ビックリしました。
    【69】からずっと読んでいたのですが、そのなかで
    704さんの文章での提言、
    715さんの消費者センターへの対応
    は私も賛成で有効ではないかと思うのですが、
    皆様いかが思われますでしょうか。

  72. 742 契約済みさん

    >>720
    営業マンが最初に見せるのはパンフレットですからね。
    常識的にはパンフレット通りにできるはずですよね。

    一番重要なのは実物がパンフレットと一緒かどうかということです。

    やっぱりパンフレットとは違うよね。絶対直してもらいましょう。

  73. 743 契約済みさん

    契約する前に、MRの担当の方にフロラージュと同じような作りなのかという質問をしました。
    その時のお答えは、1年という時間的な差があるため、横浜と川崎という違いがあっても、値段的に同じようなことになってしまったということと、そのためフロラージュよりも仕様やグレードをあげたというようなお話でした。
    具体的には内装の収納扉などは、取手をつけずに扉自体を細工してへこみをつけるという手の込んだものをつけていることやフローリング、浴槽などいくつかあげられました。
    確かに内装においては、MRで見た通りの仕上がりになっていると考えるなら、かなり満足のいくものと納得いたしました。
    外装については、特にこちらも伺う事はしませんでしたが、やはりあの時のお話の流れから考えても少なくとも、同様かそれ以上と思ってしまうのが当然と改めて思いました。

  74. 744 契約済みさん

    東急電鉄のCSR(コンプライアンス)に明らかに抵触している事が判明しました。
    10月に契約した私には解放空地の件は文書により説明がされて居ます。ところがその説明文書は平成19年9月吉日と表記されています。
    とすると、9月吉日より11月4日までの少なくとも二ヶ月間この事実を既契者に通達せず隠匿していた事になります。これは「当社は、企業の社会的責任を果たすとともに、すべてのステークホルダーの価値向上を目指して、コーポレートガバナンスと内部統制推進体制を確立しています。
    」や「当社では、お取引先さまは大切なパートナーと考え、より強い信頼関係の構築に努めています。」に明らかに反します。
    同文書は、東急急行電鉄・三菱地所・中央商事・三菱商事・東急ライフケア・三菱地所リアルエステート・東急リバブル連名になっておりますので、各社のCSRに抵触いていると思われます。

  75. 745 匿名さん

    734さんの発言の意図がわかりません。
    嫌な人ですね。

  76. 746 契約済みさん

    こういう発言に振り回されないのが、このセントヴェールの板の良いところです。
    これまでも、何度もこの手の発言が出てきましたが、この板に関しては、決して長続きはしていません。
    契約者の方々の良識のなせる技といつも感心していました。
    こういうもめるような場面では、とくにそのような自制が求められると思います。

  77. 747 契約済みさん

    はじめて書き込みします。
    よろしくお願いします。

    このセントヴェールの板ってどれぐらいの購入者が、
    閲覧しているのでしょうかね?
    まぁ正確な数はわかりませんが、それほど多くはないような気がします。
    ということは、このような問題が起きていることに気付いていない方達がかなりいるような気がします。

    せめてこの板を閲覧している購入者は、担当営業に問合せしましょう!
    絶対に行動しなくてはなりません!
    結果はわかりませんが、行動しなくては後悔しますよ。

  78. 748 契約済みさん

    ものすごい騒動になっていますね・・・

    CGやパンフレットの出来映えが良過ぎたのも原因の一つではないでしょうか。うちはMR見学の後現地を見ましたが、ギャップを感じて止めにしたのを憶えています(予算もオーバーでしたので)。ただ某ブランツを契約しましたので他人事ではありません。東急がどのような対応をおこなうのか注視したいと思います。

  79. 749 契約済みさん

    気になる部分を、少し書きます。
    ①総合設計制度について・・・そもそも総合設計制度を利用しているのであれば、開放空地(公開空地)を設けるのは当然のことで、そこにセキュリティは設けられないと思います。消防指導による、消防はしご車の寄付スペースとは行政指導が異なり、全くリンクしない話のはずです。消防車と空地を結びつけて説明している販売の説明がおかしい。総合設計を重要事項に記載していない点の責任は大きいと思います。

    ②外壁タイルについて・・一部販売の方が、タイルと説明していることもあり、期中でのVE変更は明らかです。変更が販売に伝わらす連携不測とも思えてしまいます。大至急のモデルの図面確認が必要ですが、図面も途中で差し替えてしまうこともあるので信用できるか微妙。CGを見る限り、当初の設定はタイルですね。今から施工面で変更するには、外壁の研磨、はつり、タイル下地、左官等あり、更にタイルの発注などあり工程上間に合わないと思いますが、事業主の説明に注目したいと思います。

  80. 750 契約済みさん

    私もはじめて書き込みをさせて頂きます。
    皆さんと同様外壁をみて衝撃を受けました。あきらかに吹きつけされた外壁、正直目を疑い何度も近づいて確認をしました。家でパンフレット等ですぐ確認してみるとどうみてもタイル張り。きっとこれからタイルが貼られるはずと強く東急さんを信じていました。しかし一向に貼られず、不安はどんどん募る一方。まさかこれが完成なのでは・・。この掲示板で皆さんも同じように感じられていると知り、自分だけではないと確信し、すぐにモデルルームへ10月下旬頃確認の電話をしました。以下のようなやりとりをしました。

    「一階部分、吹き付けにしかみえないのですが、これからタイルが貼られるのですよね?」
    「いえ、あれが完成です。ただの吹き付けではなく石張り調の吹き付といい最初からその予定でした。」
    「タイル貼られないのですか??どうみてもパンフレット等をみるとタイル張りにしかみえないのですが。他のみなさんも同じように感じられていますよ」
    「パンフレットでタイルっぽく見えるのは「目地」があるかないかの違いでして、目地があると10年後の改修工事にメンテナンス費用がかかり、お客様負担がかなり増えてしまうこと、そして目地を取ったほうが一枚岩の大理石っぽくみえて高級感が出るとの判断をし、目地をなくしました」
    「??いや、私にはその目地?があったほうが、パンフレットの仕上がりを見る限りじゃあきらかに高級にみえるのですが。どうみてもコストパフォーマンスでそうされたとしか思えないのですが。」
    「いえ、決して違います。そのメンテナンス費用、高級感を出すためという2点の理由でそれだったら目地をなくそうということで、なくしましたので・・今色が明るく見えてしまうのは吹き付けたばかりですので、時間が経てば色も馴染みます。」
    「・・・そうなんですか」

    以上のようなやりとりをしました。最後まで納得はいかなかったのですがタイルが貼られないと知った時点でショックを受けそれ以上何もいえませんでした。「目地」??私にはよくわからなかったのですが吹き付けに目地ってどういうこと?と電話を切った後疑問がわきました。「目地」っていうのはそもそもタイルか何かを貼ったときにできるタイルとタイルの間の線ではないのでしょうか??素人なのでよくわかりませんが。吹きつけで目地って存在するのですか?意味がよくわかりません。
    最初から吹き付けの予定だと言われてしまいましたが、「目地」という表現をされた時点でタイルか何かの存在を認めているということですよね。そしてあきらかに変更を認められたと私は解釈しました。
    それに営業の方にタイルまでみせてもらった方もいらっしゃるわけですから、これは私たちのただの勘違いでもなんでもありません。

    【補足】
    ちなみに「目地」について調べました。以下のとおりです。

    http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w007366.htm

    つまり「「目地」とは、タイルとタイルの継ぎ目の部分のこと」とありました。それを認められたということは、タイルか何かを貼るはずだったといえると思いました。あくまでもよりいっそう高級感をだすため、そして今後のお客様負担を減らすためということで変更したとのことでしたが、それであの仕上がりはもう言葉を失います。
    一人でも多くの方がお電話等行動することが必要だと私も思います。

  81. 751 契約済みさん

    みなさん、ローンはどうしてますか?
    私は提携ローンで考えていたのですが、提携ローンの希望者は
    11月12日までに事前に申し込まなくてはいけないんですよね?

    でもこんな気持ちでローンの申し込みなんてしたくありません。
    皆さんはどうなさっているのか、お聞かせいただけますか?

  82. 752 契約済みさん

    ローンなんて直接銀行行けばいつでもできますよ。しかも提携金利でやってくれるはずです。

  83. 753 契約済みさん

    >750さんの文中、「目地を取ったほうが一枚岩の大理石っぽくみえて高級感が出るとの判断をし、目地をなくしました」と。

    あの吹き付け部分の一体どこが大理石っぽく・・・?
    もとのCGは大理石っぽかったですよ。
    モデルルームで大きなタイルを持ってきて見せたのは、どういうことに?
    10月下旬には吹き付けの件に対する販売員の対応も決めてあったんですね。嘘っぽい言い方ですね。

  84. 754 契約済みさん

    >752さん
    ありがとうございます。明日提携先の銀行担当者に直接
    申し込んだ際のデメリット等がないかを確認してみます。

  85. 755 king

    kingと申します。長くなってしまいます。すみません。ご興味の無い方は飛ばしてください。

    10月初旬にモデルルームに足を運び、1階部分の吹きつけ部分について、営業担当者にこれから貼る大判の大理石タイルの実物サンプルを見せられ、これからですと言われたと書いたものです。
    パンフレットの外観部分で、アーチ状ゲートについては石の吹きつけ調になる事は予想していました。が、建物自体の外観についてはかなり異論があります。
    まず、①実物サンプルを見て説明を受けたのに、これらが工事されていない点。モデルルームに外壁サンプルとして展示されているタイル色は3色であり、それ以外に大判大理石タイルが出てきて、「これ以上色が増えるの?」と不安になり、その点も確認したところ、建物自体は4色になりますね、と回答されているので、ここも現物と違いがあった点です。

    ②一般者が通行できる公開空地については、以前書いたとおり、口頭で営業担当に、「敷地がフェンスで完全に囲まれているか」と聞き、その通りですと回答を受けました。が、パンフレットをよくよく今日見直すと、セキュリティライン(赤。P48)に囲まれた部分は、公開空地を除いた部分でした。高い買い物なのに見逃した自分にも怒り、悔しいです。でも、同時に誤解を受けて当然の回答に怒りを感じざるを得ません。

    本日、かながわ中央消費生活センターの宅地建物相談窓口に電話で相談をしました。まず、①外壁部に購入検討時の口頭説明と実際の竣工に明らかな違いがある点を具体的に説明しました。②公開空地について誤解をうけ、さらに重要事項説明書に記載が無く、今月に入り問題が発覚した点。
    回答は以下の通りでした。

    --------------------
    ①外壁の件:口頭で説明を受け実物提示されたものが工事されていない事は、あきらかに仕様変更になるので事前説明されるべき。ただし法律で規制されてるかは?なので、デベ側の誠意に寄る。同相談窓口の無料法律相談で弁護士にさらに詳しく確認すべし。
    ただ、過去同様の相談ケースがあり、あきらかに広告資料の記載不足で、かつ実際の建物外観が損なわれている場合に、行政からの指導を要れ、デベの対応を促したという例があるそう。今回もこれを進められました。
    神奈川県庁にこの件に関しての相談窓口があり、実際の写真やパンフ等の資料を持って、事のすべてを相談し、悪質であったり重要とみなされた場合は指導をしてもらえるそうです。

    ②公開空地:電話では確実に断言は出来ませんが、「購入を決断する際の重要な判断材料となる事項」は必ず契約時までに重要事項説明書に記載をしなければならないとされている。よってセキュリティ面を重視して解約も辞さないという事であれば、契約は白紙に戻せる(=頭金も返金される)と思います。
    ただ、契約書に記載のある違約金の対象になるかどうかは、やはり弁護士相談。との事でした。
    --------------------

    必要がある方は良かったら各自確認してみて下さい。
    私の説明・質問に対する回答なのであくまで参考としてください。


    今後ですが、kingは今週末モデルルームで担当者とその上の責任者の方に、これまで自分が受けた説明で誤解があった点等について話合いの場を設けてもらう予定です。その際に前述の内容について、東急側の姿勢を確認してきます。外壁もこの目で確かめます。
    また、同時に来週金曜休みを取って、県庁の相談窓口に資料持参で相談しに行く予定です。


    ここまで長くなってすみませんでした。
    でも、あとひとつだけ!
    私はこの物件は出来る事ならば住みたいです。2年近くマンション購入を検討しましたが、室内の仕様などはほぼ満足しています。他との比較でも、いい仕様だと思って決めました。
    だからこそ外壁にまで集中していなかったのかも…。
    東急さんとの話合いは、静かな怒りとして押さえ、冷静に話し合ってきます。

  86. 756 物件比較中さん

    754さん
    ローン組むならメガバンクより新生銀行やソニー銀行の方が断然
    お得ですよ。金利は安いし、保証料なし、返済手数料なし・・・・
    ・・・・・。

  87. 757 契約済みさん

    kingさん、いろいろ有難うございます。
    私も出来ることを色々やって進行中です。
    まさに私も2年以上探して環境と立地で評価し、間取り、仕様も気に入っています。
    ただ、本気で取り組まないと(場合によっては契約解除も覚悟と言う)大きな修正ですから歯牙にもかけない、という可能性があります。

  88. 758 契約済みさん

    > kingさんへ

    多くの方はMRに確認したのが遅かったからか、大理石のサンプルは実物を見せられず、消費生活センタに相談してもCGとパンフレットとの明らかに違うことしか主張できないため、証拠力として少し弱いかもしれません。そういうう意味では、ぜひともkingさんに頑張って頂きたいと思っております。

    もちろん、私はこれからも、納得のいく答えをもらえるまでにMR等にプレッシャーをかけ続けます。

    大きな買い物なので、皆一緒に頑張ってセントヴェールをもっよよくしていきましょう。

  89. 759 Blue(契約済)

    Blueと申します。契約済みの皆様、よろしくお願いします。(これまでは「契約済み」で投稿しておりました)
    団結して、要求をしていくということであればまずは何名程度の方が、ここに参加しているのか判別するために、kingさんのように、名前(本名ではなく投稿ネーム)を出しませんか?どの程度の方が同じ思いをもって参加されているのか認識できれば、手段も違ってくるでしょう。

    それと匿名で反対意見を述べてくる方は重要です。感情的に排除するのではなく、東急も同様の反論をしてくると思われますので、ここで練習しておけば、後日役に立つと思います。読み飛ばすのではなく、感情的にならず、必ず反論を考えるようにすると良いのではないでしょうか。(実際何の関係も無いのに、数ある掲示板の中でここだけに書き込みをしてくるなど考えにくいです。どんどん反対意見を言ってもらえれば、応答集が蓄積できます)

    kingさんの行動力には感服します。私もとにかく今週末に現地を見に行くことから始めたいと思います。

  90. 760 契約済みさん

    県庁の相談窓口への相談、お一人が一回行くというより、何回も何人もの方が行かれた方が良いかもしれませんね。
    私も行ってみようかと思っています。
    kinngさんと違って私のような者が行ってどれほどの力となるかは疑問ですが。。。
    県庁のサイトで調べてみます。
    kinngさん、実物を示されて、はっきりタイルを貼られることを確認された貴重な証拠は交渉で随分と力になる事と思います。
    300戸の契約者とともに応援いたします。

  91. 761 契約済みさん

    11月4日空地説明会に出席した者です。

    完成を本当に楽しみにしていましたが、荒れた株主総会の様で不愉快に感じ、当初は売主側で売らないとの選択肢もあるのではないか?と思っていました。一方、殆どの契約者の方が外観・空間空地の件を相当、問題視、書込されている事を知ったので、コメントさせて頂きます。

    ①一団地制度
    制度により駐車場確保スペースが増え、建てる軒数が増えるのは確かに売主側のメリットと思います。但し一区画に建てる軒数が増えた分、販売価格が安くなる形で買主へ還元(即ち多少、安い価格設定)があるなら、その説明があれば良いと思いました。或はそれがない場合でもカタログ等の書類でレイアウトは事前に分かっているので、この部分についてはとやかく言えないと思いました。

    ⇒但し敷地ギチギチに余裕なく建てている事は事実で、一団地制度を使い駐車場面積を増やし且つ建てる軒数を減らし、もう少し余裕のある建て方をした方が商品価値は数段、あがったと思いますが、商品作り・コンセプトの違いで仕方ないと思います。

    ②空地制度
    売主に手落があったと思います。但し、重要事項説明で消防車が入る事、維持管理費用は管理組合員負担と書いてある事、或はカタログ等の資料でも侵入者を制限する門等が描かれてない事から維持管理費用は管理組合負担である事、及び第三者が容易に入れる事は明らかと思います。

    但し、担当の営業の説明でもフロラージュ住民が通る可能性があるが、第三者が自由に入れるとの明確・十分な説明はありませんでした。説明会では第三者が誰彼なく自由に入れるとの説明に殆どの方が驚き、余計に不安をあおり拒否反応を示されたと思います。

    第三者の怪我等の事故に付いて明確な説明がありませんでしたが、公道扱いなので組合責にならない様な気がします。この辺は事例と併せきちんと説明を欲しい処です。

    尚、大半の方はセントヴェールガーデンはお母さん達のうば車は歓迎だが、ローラボード、自転車等は迷惑なので、これが入る事を抑止する処置を取って欲しいと言う事と思います。出来れば第三者は入れたくないので、門を設け住民専用に近い形とする、車よけの間隔を狭める、段差を多少付ける、門を設け夜間は閉める等の対策を要求出来ないかと思います。

    ③外観
    外観を当初予定の高いタイルからデザイン面で高い吹付に変更したとの説明でしたが、苦し紛れに聞こえました。材料・工事込だと吹付の方が手間が安い為、採用されたと理解しました。

    CGとの相違を指摘された方もおりましたが、カタログを見る限りでは吹付かタイルか明確でないと思います。一方、タイルと説明された方も事実、いらっしゃる事、タイルの方が安いと言う事なら耐久性のあるタイルにして欲しいと言うのが大半の意見と思うのでタイルを上から貼り付ける対応を要求出来ないかと思います。

    個人的見解ですが、外観デザインは奇をてらっており、最初から期待値が高くありませんでした。その分、説明会後に現地を見てもこんな程度かと大したショックは受けませんでした。但し、レイアウト・外観を含めた商品作りはもう少し魅力的な方が価値があがると思います。

    ④文面で申しれする事を提案された方がおられましたが、賛成です。売主側に日時・場所を設定して貰い、その上で主旨に同意する買主が文面にサインする形式を取る事を売主に要求し度いと思います。売主は4社なので4社宛の文書になると思います。

  92. 762 red(契約済み)

    人の判別について賛成です。では私はredとさせて頂きます。

    現地にまだ行かれてらっしゃらない方がもう少しイメージ
    出来るように、複数の角度からの写真を掲載しておきました。
    10/20付けの写真です。

    http://blog.livedoor.jp/sentvele/

    個人的にはエキスパンションのアルミっぽい素材もまたチープ
    な感じがしてしまいます。ただ、こんな細かいことはクドクド
    と言おうとは思いませんので、せめて吹き付けの件と開放空地
    の件については納得のいく対応をお願いしたいと思います。

  93. 763 Green(契約済)

    No.759のBlueさんに賛成です。

    折角なので私も色で、Greenとしよう(笑)
    ちょっと古いレスですが、No.704の者です。

  94. 764 Peace

    >>598 >>695 その他を記入した者です。
    争いごとは嫌いなのでPeaceと名乗ります。
    契約者も売り主も幸せになる結果を期待してます。

    取り敢えず。東急・地所・中央商事・三菱商事と担当者宛に、経緯の質問と改善の要望をメールしました。
    今週中に、知り合いの弁護士達や公的機関に相談しようと思います。
    mixiとかで議論する方法もありますが、参加者が減ってしまいパワーが減ってしまいそうな気がします。
    売り主へのメールにここをリンクさせておきましたので、匿名で議論すれば、売り主にもアピール出来ると思います。

  95. 765 queen

    queenと申します。

    今判明しているところでは、当該部分がタイル貼りであるとの間違った説明を受けたのはkingさんひとりですよね。しかも口頭説明。これだと修正を要求する材料としては非常に弱い気がします。冷静になって各資料見直しましたが、残念ながら嘘はついていません。(色の違いは…まあ誤差でしょう。パンフレット通りに出来ると思い込むのは消費者の過度な期待なのかもしれません。)

    どなたか当該部分はタイル貼りであると売主から説明を受けた、明確な証拠になる材料をお持ちの方はいませんか??

  96. 766 匿名さん

    どうも、redです。

    ネットで「タイル 吹き付け メンテナンス」などのキーワード検索を
    すると、色々と見つかります。一つ紹介しておきます。
    ----------引用開始----------
    Q. タイルって高いイメージがありますがどうなんでしょうか?

    最近、タイル張りの住宅が多くなってきましたが、サイディング材・吹き付けの場合とでは長い目で見たらどのような違いが出ますか?

    A. メンテナンスを含めた金額で差が出ます。

    一般的にサイディングや吹き付け材は、5〜7年で汚れが目立ち始めそれに伴いメンテナンスも5〜7年毎になります。紫外線や雨の影響で傷んで行きますが最近では酸性雨により傷みをさらに深刻化させているんですよ。
    吹き付け工事をするにしても、足場の問題や塗装剤が近所に飛び散ってしまう問題などが出てきます。
    タイルは多少の汚れは付着しますが、大体は水洗いにて汚れは落ちます。
    面積によって違いは出ますが、5年毎で塗替え工事を行ったとして3回位でタイルの金額を超えてしまいます。
    トータルでかかる費用を考えると、たとえ初期費用が少し高くなるともしても、塗替えなどのメンテナンスが
    ほとんど要らないタイルや無機系の外装材を選んだ方が結果的には安く納まります。
    -----------引用終了---------

    ポイントは、タイルの方が初期費用は掛かるがメンテナンス費用を考えると間違いなく安い。そして最も重要なことは塗装の場合にメンテナンスが5−7年で必要となること。

    さて、ここで重要事項説明書の長期修繕計画を見てみます。

    P79-81の表中に「外壁塗装他」とあります。この修繕計画では、12年目に初めて外壁塗装他の費用が発生する計画になっています。吹き付け材の一般的なメンテナンス期間が5−7年なのに、です。

    元々吹き付けを計画していたというのであれば、修繕計画でも1階部分の修繕が見込まれているはずでしょう。計画変更されたことにより、修繕費用も今の想定より上がってしまうのではという危惧もあります。(つまり住民に費用を押しつけている構造)

    コストダウンのために苦し紛れで計画変更したことは明白だと考えます。
    世間を騒がせている事件を見てもわかりますが、偽装工作は論理性が一貫出来ないため絶対にばれます。

  97. 767 契約済み

    686です。
    昨日、ここに
    「1ヶ月前くらいに外壁の小豆色部分が今後タイル張りされる旨、営業から聞いた。」
    と書いたものです。
    昨日は記憶が多少曖昧だったので、ここには記述しなかったのですが、
    昨晩、主人に確認して、記憶が正しかったので補足します。

    小豆色の所のタイル確認をした際、
    今後張られる実物のタイルを見せてもらいました。
    小豆色に変わりはないのですが、今より多少落ち着いた色合いでした。
    何より、吹き付けのままにするのとは雲泥の差があるなという印象でした。

    モデルルームに確認に行ったのは、この間のオプション会の前の週です。
    kingさんの記述を読むと、10月中旬頃吹き付けのままに変更したと言うことでしょうか?

    もとはタイルが予定されていたのですから、吹きつけから元のタイルに戻すのは可能だと思います。
    ただ、やっぱり皆さんのおっしゃる通り一人ひとりが色々な所に行動に移す事が大事になってくるだろうなと思います。

    取り合えず我が家は今週末モデルルームに掛け合いに行く予定です。

  98. 768 契約済み

    767&686です。
    767での記述記入に急ぎ、名前記入を忘れました。
    私はbabyとさせていただきます。

  99. 769 匿名さん

    部外者で申し訳ないが、モデルルームに模型は無かったの?
    それを見れば外壁仕様については一発だと思うが。。。
    (通常カタログでは判断できないのは当たり前なのでこういったもの
     出の確認が出来るはずですが...特にタイルかどうかは明確に
     作られてるはずです)

  100. 770 契約済みさん

    私も色シリーズでwhiteとします。
    建築関係の知人に相談したところ、その方も模型はなかったのかを、お尋ねになられました。
    通常、このくらいの大規模物件であれば、模型があるそうです。
    セントヴェールはありませんでした。
    それから、吹き付け部分はどうみてもタイル貼りに見えます。
    なぜかというと、あきらかに目地が縦横に入っているからです。
    普通吹き付けなら目地を入れる必要はないですよね。
    吹き付けのみならず、タイル偽装といえる目地を入れる事により、さらにメンテナンスはに、費用がかかることになると思います。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸