大阪の新築分譲マンション掲示板「MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 八尾市
  6. 龍華町
  7. 久宝寺駅
  8. MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?part5
匿名さん [更新日時] 2010-10-04 01:48:09

MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、八尾の評判も含めて色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友



こちらは過去スレです。
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-11 13:39:27

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)口コミ掲示板・評判

  1. 161 匿名

    ほんとに売れてるの?買った人のコメント少なすぎる。
    これだけ戸数のマンコミュスレでコメントないなんて考えられない。
    それか契約者がネットには程遠い高齢者が多いせい?

  2. 162 匿名さん

    >各住戸から50万でも100万でも上乗せできれば商業施設は格安で建設できます。
    だからこれをすると住戸の方に不自然な割高感が出てしまって、肝心の住戸の売れ行きが鈍ると思いますよ。
    前にもこう言いましたがその時のあなたの答えは「そのぶん住宅設備の仕様を落としている」旨の内容でした。
    でもそれは売れ行きを伸ばす対策になっていない。
    値段がそのままでも設備の仕様を落とせば確実に売れ行きが落ちるからです。
    「安い」のと「割安」なのは違います。割安でないと売れませんよね。

    >>156の考え方は、商業施設でスミフが儲けるという観点からしか見てなく、肝心の本業「住戸を売る方」の観点は無視してますよね。
    普通に考えてこのプロジェクトの第一目標は1500戸を売り切ることであり、商業施設で儲けるというのは二の次だと思いませんか?

  3. 163 匿名

    デベのブランドだからどっちでもいいんじゃないの。
    ブランドからデベがわかるし、デベからブランドわかるしさ。

  4. 164 匿名

    ほんと細かいこと気にするよな。すべてのレスにレスつけないと気がすまないひと。
    よくこんな設備仕様もない気にせずに買ってもうたわりには。

  5. 165 匿名さん

    >>161
    ただ単に買った人がここに書き込む意味がないからでは?
    住人専用板に行くでしょ。

    他のスレは買った人がそんなにも登場するんですか?

  6. 166 匿名

    悪いけどネガ呼ばわりするのはあなたひとりですが、
    ネガ呼ばわりするレスは複数人いますよ。
    妄想までみえてきてるからもうやめたら?

  7. 167 匿名

    住民板も自演ばかり。

  8. 168 匿名

    朝方のレスで「商業施設区分所有です!」と安心してるあたり区分の意味をわかっていないという。
    恐らく住友が土地も建物も持って独立してると思ったんでしょうな。

  9. 169 匿名さん

    ↑そう思ってるのはあなただけです。
    何をいまさら言ってるのか理解不能。

    なんかこの人は議論に一歩遅れてますね。

  10. 170 匿名さん

    >162

    >>各住戸から50万でも100万でも上乗せできれば商業施設は格安で建設できます。
    だからこれをすると住戸の方に『 >>不自然な割高感>>  >が出てしまって、

    という、不自然というのはどんな所ですか??
    「安い」のと「割安」なのは違います。割安でないと売れませんよね。

    >>なにをもって安いんでしょうか??


    >>156の考え方は、商業施設でスミフが儲けるという観点からしか見てなく、
    肝心の本業「住戸を売る方」の観点は無視してますよね。

    >そうですよね。売るほうに都合がいいから、売られた方の満足度が減る。
    売るほうは、売れればいい、買った人間はどうでもいい。って論法ですね。

    だまされたやつが馬鹿だと?  そりゃ、いいね。

  11. 171 匿名

    >162

    50万、100万位のコストダウンはいくらでもできるのでは?

    主要設備の簡略化。
    大型タワー物件(もっと言うとシティタワーシリーズ物件)では珍しいフローロングの直貼り。
    今時のタワーで2重床、2重天井ではないのは珍しい。(他のシティーらワーシリーズでありますか?)


    これだけでも数十万は確実に落とせますよ。

    で、(CT天満でもそうですが)外観やエントランスだけをゴージャスにして、高級感を演出する。
    マンション初心者を狙っているのでは?と疑いたくなるような設定です。

    気が付いている人は気が付くので、事実この価格でもそんなに売れ行きは芳しくない。
    のではないですか?

    価格の妥当性、立地・建物・設備に魅力があればもっと売れるのではないですか?

  12. 172 匿名さん

    >162
    >>普通に考えてこのプロジェクトの第一目標は1500戸を売り切ることであり・・・

    ということから、売り切れればいいだよ。買ったやつは、どうとでもなれ。


    それ以外に何かあるの??

  13. 173 匿名さん

    >不自然というのはどんな所ですか??
    「各住戸から50万でも100万でも上乗せできれば」こういう方法で高くなった分です。
    立地なり、建物なり、仕様がよくなれば高くなりますがそれは不自然なものでなく当たり前のもの。
    これら(立地、建物、仕様など)に全く現れていないのに価格だけ高いのが「不自然な割高感」です。

  14. 174 匿名

    他者への配慮に欠け、明らかに販売の妨害のための
    購入検討者の役に立たないような投稿については 、
    削除をさせていただきます。

    ここがいくら売れてるからって、ほかにマンション関係者さん
    で邪魔しないでください。

  15. 175 匿名さん

    >>172
    デベとしては売ることが第一目標でいいんじゃないの?
    ただし、そのためには「買ったやつは、どうとでもなれ」こういう考え方では売れないと思いますが。

  16. 176 匿名

    >173

    だから皆さん、立地・設備がしょぼいのにこの価格?
    と割高感を感じているから、ディスポーザーやスロッブシンク無しにケチを付けているのでは?

    不自然な割高感を感じているんですよ。みんな。(買った人以外。)

  17. 177 匿名さん

    >169
    そういうあなたはいつも遅れてますけどね。何ヶ月も同じことの繰り返し。

  18. 178 匿名さん

    ディスポーザ、スロップシンクはなくていいとしても、それでこの価格設定はおかしい。
    最近では安かったリバーシリーズや駅直結の南港のマンションでもあるのに。ここよりもっと安い。

  19. 179 匿名さん

    >>171
    本当に>>162の意味は分かってますか?
    もう同じことばかり説明するのもしんどい。

    >50万、100万位のコストダウンはいくらでもできるのでは?
    単なるコストダウンなら出来ても、売り上げが落ちないコストダウンはできますか??

  20. 180 匿名さん

    >173  レスがよくわからないんですが、、

    >「各住戸から50万でも100万でも上乗せできれば」こういう方法で高くなった分です。

    高くなったんですか??

    >立地なり、建物なり、仕様がよくなれば高くなりますがそれは不自然なものでなく当たり前のもの。

    どのように当たり前なんですか?

    >これら(立地、建物、仕様など)に全く現れていないのに価格だけ高いのが「不自然な割高感」です。

    やっぱり高いんですか? どれくらいの割高感ですか?? チョピット? どこらしょ位? 

  21. 181 匿名さん

    >179
    売り上げが落ちないようにコストダウンできる方法を聞いてどうするんですか?
    そんなこと簡単に実践できてしまえば、大企業の社長になれるんじゃないですか?
    171は儲けるためにコストダウンしていないと言いたいんじゃないのか。
    すぐ理解できますが。

  22. 182 匿名さん

    >>180
    なんで不自然な割高感の説明をするための例を事実のことのように受け止めてるの?

  23. 183 匿名さん

    不自然な割高感を説明するための例ってどれなんでしょう?

  24. 184 匿名さん

    >>183
    >各住戸から50万でも100万でも上乗せできれば商業施設は格安で建設できます。
    これのことです。
    これをさも事実かのように受け取ってましたので、指摘させていただいたまでです。

  25. 185 匿名

    >179

    面倒臭くなってきたので、正直に書きますね。

    住戸のコストダウンをしても、共用部、ランドスケープコンセプト、外観、エントランス・・・もっと細かいことをいうと、ブランドイメージや、ホームページ、モデルルームの作り方、演出。。。

    で、いくらでもコストダウンしたマンションを「価格相応」に見せかけることは可能です。
    広告や、カタログなどの「高層ツインタワー、駅近!」に踊らされていませんか?

    専有部のコストダウンをしても、見せ方次第で価格相応と思わせることは可能ですし、スミフの販売戦略を見る限り、目玉の切り口(西日本最大、大阪市内最大とか)でお客さんを惹きつけ売っている感じがします。
    私は、マンション初心者、特に外観や共用施設で購入者を惑わすスミフはあまり好きではありません。(そーゆーことではアンチスミフと言えますね。笑)


    ここのネガさんの言うことは、当たっている部分もあると思います。
    良い悪いをすべて含めての検討板ではないでしょうか。

  26. 186 匿名さん

    >>182
    もしかしてこれですか?
    >立地なり、建物なり、仕様がよくなれば高くなりますがそれは不自然なものでなく当たり前のもの。

    立地が高いって意味がワカリマセンが、土地代?八尾なのでそれはないかな。
    建物が高いってのも意味がワカリマセンが、40数階?建てなら背は高いでしょうね。
    仕様が高いってどれを指しているのでしょうか。設備は最近のマンションではごく普通のものがありません。

    で高くなる条件ってどれのこと?

  27. 187 匿名さん

    JR快速停車駅直結、総合病院直結、商業施設併設、天王寺・難波・梅田へ直通、天王寺まで6分、650㎡のロビー、オール電化、高層ツインタワーの外観、その他もろもろの充実した共用施設からすればむしろこの価格は安すぎる!


    などと、口だけなら何とでも言えますよ。
    ここで割高や割安だと発言することは意味ないですね。

  28. 188 匿名さん

    >>186
    まじで何言ってるの?って感じだわ。
    誰がこのマンションの話をした?
    >立地なり、建物なり、仕様がよくなれば高くなりますがそれは不自然なものでなく当たり前のもの。
    ↑これは一般的に当たり前のことじゃないのか?

  29. 189 匿名

    なんだ、専有部分はひと昔前の仕様かよ。

  30. 190 匿名さん

    >No.185 by 匿名 2010-09-12 22:03
    >179 面倒臭くなってきたので、正直に書きますね。


    えっ、ええーーーー。正直じゃなかったんですか??

    面倒くさがらずに、ここのいいところ、もっと書き込んでください。

    何が正直じゃなかったのか、よくわかりませんので詳しくよろしく。

  31. 191 匿名さん

    CT天満を彷彿させるレスの数ですね。
    実物見れるようになったらこれじゃすまないよ、きっと。

  32. 192 匿名さん

    >共用部、ランドスケープコンセプト、外観、エントランス
    >高層ツインタワー、駅近
    ここにかなり金かかってるのは事実なんじゃないですか?
    金をかけているのが専有部分ではなく共有部分だからって、コストダウンマンションと言うのは違うと思いますが。

    あなたのレスを見るとマンションの見た目に金をかけるのは無駄だと思っているようにお見受けしますが、価値観の違いでそこが重要!という人もいますので。
    むしろ住戸内設備を第一に考える人はここは検討から外すと思いますし。

  33. 193 匿名さん

    >>191
    大阪以外のスレも見てから言えば?

  34. 194 匿名さん

    住んでからもお金がかかるマンションってことは理解できた。

  35. 195 匿名さん

    >>194
    オール電化なのに?
    スケールメリットが凄いのに?

  36. 196 匿名さん

    竜華操車場 の跡地処理ってことで、

    それに下水処理上のふたの役目の、

    区画整理。

    それに手を上げたのが、

    住友で、オール電化に協賛したのが関電。

  37. 197 匿名さん

    HPのアンケート見たけど誰も専有部分の感想なんかないじゃん。
    共有施設って字の通り共有なんだから自分でどうしようもないもの。
    見た目だけで選ぶ人にはいいかもしれません。

  38. 198 匿名さん

    親会社の関電の場合はオール電化を採用されれば目的は果たしている。子会社の不動産屋のことまでは関与せず。
    清水建設も建設費用もらえればそれで目的は果たしている。

  39. 199 正直さん


    >No.185 by 匿名 2010-09-12 22:03
    >179 面倒臭くなってきたので、正直に書きますね。

    >えっ、ええーーーー。正直じゃなかったんですか??



    >面倒くさがらずに、ここのいいところ、もっと書き込んでください。
    >何が正直じゃなかったのか、よくわかりませんので詳しくよろしく。

    >「はぁーいちいち説明しなきゃ分からんのか・・・。 」


    ということですか??

  40. 200 ビギナーさん

    住友さんのカラクリがわかって勉強になりました。
    やっぱ儲け至上の財閥系だわ。したたか。

  41. 201 匿名

    ここの攻撃的なポジ(購入者?)を見ると、
    久宝寺駅から病院に直通デッキを使って通行する人に
    「ここはわしらのマンションじゃ。下を歩け!」って難癖を言われそう。

  42. 202 ビギナーさん

    何か詳しい人が集まってきてそうなので。
    デッキ(橋)も共有部分になるのですか?
    古くなって崩れたら大変なので補修(メンテナンス)も必要になろうかと思いますので。
    それとも市やJRの持ち物ですか?

  43. 203 正直さん

    どうなんでしょう?? わかりやすく解説できる人はいるんでしょうか??



    あの~~。 横からすみません。

    >143 は、 >142 へのお答えですか。

    興味がありますので、もう少しくわしく何が間違いなのでしょうか??

    142の疑問と、  >147 の興味は不意通だと思うんです。

  44. 204 匿名さん

    >202
    広告にデッキも謳っているので共有物ではないでしょうか。
    掃除の人増やす原因になります。

  45. 205 匿名

    >202さん

    再開発地区なので、市の管理部分とマンション側の管理部分があると思います。

    詳しい資料があるわけではないので、申し訳ないですが、
    マンション管理部分は、他のマンションで言う「公開空地」のような扱いではないでしょうか。

    営業さんに確認するのがいいかもしれませんね。

  46. 206 匿名はん

    >何か詳しい人が集まってきてそうなので。
    >デッキ(橋)も共有部分になるのですか?
    >古くなって崩れたら大変なので補修(メンテナンス)も必要になろうかと思いますので。
    >それとも市やJRの持ち物ですか?


    ここでは、まともな答えは出てこない。

    メガに聞いてもこのいた見ていてもわかると思います」。

    市役所か府の担当部署か陸運局がいいと思います。

    陸橋ですよね? メガの一部だと思うんでしたら市の計画局か部だと思います。

    電話番号はネットで調べられますが、ここにあげましょうか??

  47. 207 サラリーマンさん

    デッキが整備されたらスケボーやローラースケート族が集まってきそうですな。

  48. 208 匿名

    スミフはホントに完売するつもりでこのマンション建てたのかなあ。
    これがまだ梅田や心斎橋みたいに誰でも住みたいと思うような立地ならわかるけど。

  49. 209 ビギナーさん

    >206
    そう思ったにも関わらず何で応えてくれたのか不思議ですね。
    そうやって書込むこともまともに応えないレスのひとつと見えるのに。
    自分だけは正しいといいたいのでしょうか。

    以前からちょくちょく見ていますが、なんだか「俺の言うことは間違ってない、従え!」的なレスが
    非常に多いです。また、必ずネガって決めつけているのもなんだか不思議です。
    今日だけでも膨大なレスがありましたが、全部拝見しました。
    関係者っぽいレスよりその他のレスの方が非常に参考になりましたよ。
    だから聞いてみたんです。

    私の質問に対し営業に聞いてみてわってのが一番まとも。

  50. 210 匿名さん

    >No.202 by ビギナーさん 2010-09-12 22:48
    >何か詳しい人が集まってきてそうなので。
    >デッキ(橋)も共有部分になるのですか?
    >古くなって崩れたら大変なので補修(メンテナンス)も必要になろうかと思いますので。
    >それとも市やJRの持ち物ですか?


    何とかデッキでしょうか?? リーデンス・タワー では陸橋のつなぎ目のパチンコ小屋さんと通行料で、
    もめてるというか、住民の不満が溜まってます。

    この際、はっきりと解決できないんでしょうか??

  51. 211 匿名さん

    リーデンスタワーのデッキのことでしょうか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15107/

    に議論があるようですが、一時住民だったことがあるだけで。

    国道越える陸橋は、大変ですよ。

    通行料を覚悟しましょう。

  52. 212 匿名はん

    206です。

    >209  さん


    >206
    >そう思ったにも関わらず何で応えてくれたのか不思議ですね。
    >そうやって書込むこともまともに応えないレスのひとつと見えるのに。
    >自分だけは正しいといいたいのでしょうか。

    >以前からちょくちょく見ていますが、なんだか「俺の言うことは間違ってない、従え!」的なレスが
    >非常に多いです。また、必ずネガって決めつけているのもなんだか不思議です。
    >今日だけでも膨大なレスがありましたが、全部拝見しました。
    >関係者っぽいレスよりその他のレスの方が非常に参考になりましたよ。
    >だから聞いてみたんです。 >

    >私の質問に対し営業に聞いてみてわってのが一番まとも。

    もう少し、落ち着いてください。

    何をどうすればいいですか???


  53. 213 匿名さん

    こなければいいと思います。

  54. 214 匿名さん

    住民から搾り取る構図に見えて仕方ない。

  55. 215 匿名はん

    >No.213 by 匿名さん 2010-09-12 23:45
    >こなければいいと思います。

    子名? 個名? 故名? 湖名? 仔名?
    故菜? 故那? 故奈? 故納? 故拿?

    粉でしょうか?  よくわかりませんが??

  56. 216 匿名

    売れてるんだよ。

    やっぱり、駅前タワーは、超人気。

    バカ売れ。  文句言うやつはもう来るな。

    デッキの通行料なんかどうでもいいじゃろ。

    なんたって、エレベーターだけでスーパーの
    スーパー・スーパーに開門できるんだ。

    文句言うやつは、もうくんな。

  57. 217 匿名

    >212さん

    209さんは至って冷静だと思いますよ。

    このような掲示板は誹謗中傷が多くなりますが、
    それでも一人では到底考えもつかない、メリットやデメリットを気付かせてくれます。

    もちろん、掲示板だけで購入する、しないを判断する人はいないでしょう。
    購入に際しての目安になればいいんじゃないでしょうか。
    何をどうする。もないと思います。

  58. 218 匿名はん

    では、>202 = >209 さんの疑問いついては、どうしましょう??


    やっぱり、正確に官憲にお答えいただいたほうがいいと思います。

    役所さんは迷惑でしょうが、市民の財産権にかかわることですので答えるでしょう。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    >212さん

    209さんは至って冷静だと思いますよ。

    このような掲示板は誹謗中傷が多くなりますが、
    それでも一人では到底考えもつかない、メリットやデメリットを気付かせてくれます。

    もちろん、掲示板だけで購入する、しないを判断する人はいないでしょう。
    購入に際しての目安になればいいんじゃないでしょうか。
    何をどうする。もないと思います。


  59. 219 匿名さん

    国道ってことは、財産権じゃなくって公民権だろう。

  60. 220 匿名さん

    売れてないんだよ。

    やっぱり、駅前複合タワーは、超面倒。

    最初だけバカ売れ、以後全然。  文句言いいたいやつはいつでも来い。

    デッキの通行料なんかどうでもいいけど、共有部分もあるならまた金がかかるじゃろ。

    なんたって、エレベーターだけでスーパーへいけるので、部外者も住民のフリをすれば容易に
    マンションションへは入れるんだ。


    検討板なので意見のあるひとはどんどんきてな。

  61. 221 匿名さん

    HPの外観写真のところの注意書きに
    一部敷地外のペデストリアンデッキ等が描かれております。
    と、書かれてありますから、デッキはマンションに含まれないと思います。

  62. 222 匿名さん

    >220

    普通に売れてるでしょ。

    駅前の複合タワーは、やっぱり便利。

    順調に売れてるみたいですよ。

    マンションは共用部分も立派でなけりゃね。戸数が多いからみんなで割れば大した事ない。

    どこのマンションでも入れますよ。

    検討板なので意見のあるひとはどんどんきてな。でも、空想や妄想は駄目よ。

  63. 223 匿名さん

    売れても売れても、西日本最大の在庫!

    第二期も完売!!とかに騙されないでね。

    注文分だけ売りだすなら、完売は当然ね。

  64. 224 匿名さん

    竣工前の未販売住戸も在庫と呼ぶんですか?
    それなら例えば、天六直結タワーも約400戸の在庫を抱えてることになりますけど。
    契約率で言うならメガは2割、天六は0割。

  65. 225 匿名さん

    マンションバブル状態って本で見たぞ。価格はさておき、戸数が増えすぎ。
    将来的に羨ましくないマンションは、空きだらけとなり、
    都心の一部のマンションだけ、資産価値が維持できるって。
    そうなりゃ、テナント含め、共倒れじゃな。
    一戸建てがえーのかもな。

  66. 226 匿名さん

    ていうか、八尾みたいな郊外でマンション、それも高層マンションを建てる方も
    買う方も凄いセンスですよね。

  67. 227 匿名さん

    順調に売れている、2割 とか言っていても、実際は誰もわからないし、
    解らないように細工しているらしい。売れているか、売れてないかより 
    良いマンションか悪いマンションなのかが知りたいのに。

    ここの常駐ハチャメチャなポジさんといい、企業イメージとか顧客満足とか見てると、
    売れればそれだけでいい。客は、給料のこやしで金さえ払ってくれれば、あとはどうなってもいい。
    というふうに思ってるのかな。と感じてしまう。

    もう少し、購買意欲そそるというか楽しい話題ないですかね?
    ポジさんが、営業とかアルバイトとかっだったら、担当変えてくれるとうれしいな。

  68. 228 匿名

    平均勤続年数に注目!
    売り逃げ体質やね。
    http://nensyu-labo.com/kigyou_sumitomo_hudosan.htm

  69. 229 購入検討中さん

    私は購入こそしていませんがモデルルームには行きました。
    ここでの評判とは裏腹にすごく客の立場に立った対応だと感じました。
    特にそう思ったのが、今後の値下げの可能性について聞いた時のこと。
    以前別のマンションの販売の時にどうしても売れなくて竣工前に値下げをしたことが
    過去に一度だけあって、その時は先に購入してた人にも値下げした差額を一律返金したと
    聞いた時です。

    これを聞いた時はすごく安心しましたよ。
    もしすみふが利益第一主義なら、利益を削って返金なんてしませんよね?

  70. 230 匿名さん

    1990年代のバブルがはじけた当時でしょうね。
    その頃に公団とかで、値下げについて高く買った住人が値下げ阻止とか
    返金の裁判起こしたりして、大きく報道されてました。
    確か住民が負けたと思いますが、当時は「不動産神話」崩壊で
    報道されたデベ側のダメージは大きかった。

    今は、住民も負ける裁判までしないし、アウトレットに流す方法もあるでしょうし。

    どこでも知らないだけで、こっそりアウトレットに流れてるよ。
    特に最後に売れ残ったような最上階とか。

  71. 231 購入検討中さん

    229ですが、1990年代ではありません。
    リーマンショックの時のことだと言っていました。
    あとそのたった一度の値下げというのは竣工前の値下げのことです。

  72. 232 匿名さん

    スミフは、値下げしませんよ。そのために価格は、「未定」です。

    予定価格とかってあって、モデルルームに行けば希望物件だけ聞けるようだけど。
    それはあくまで「予定」ですから。それが来年になって変わってても値下げじゃない。

    理屈的には、上に振れることもあるだろうけど、たぶん考えられないと思うよ。
    最後は、私の予想なんで目くじら立てないでね。

  73. 233 匿名さん

    それは、値下げっていうより価格改定という感じですかね??

    まー、言葉なんかどうでもいいけど。  そうですか。

  74. 234 匿名さん

    少なくとも、私の周りにはここを買った人や検討中の人はいません。

  75. 235 購入検討中さん

    229です。
    値下げでなく価格改訂です。
    言葉を間違えていたようですみません。
    でも差額が返金されたと聞いたのは本当です。

  76. 236 匿名さん

    竣工前ってことは、引き渡しもまだで代金は払ってないと思うんです。
    払ってない代金からの差額の返金というのは、よく理解できないです。

    もともとの価格設定が高いときや劇的な外部要因でそぐわなくなったときに、
    成約物件が少なくて大多数の残り物件を早く売りたいときは、成約分を含めて
    価格設定を見直す方が合理的で企業利益になると思いますので、
    ことさら利益を削ってるようには思えないです(わたしの感想です)。

  77. 237 匿名さん

    ここのマンションがっていうより、アンチスミフが多いですね。
    何かあったの?

  78. 238 匿名さん

    横から失礼。

    もしデベの考えが利益最優先体質だとしたら、
    早く売るために価格設定を見直す方が合理的、というのは理解できますが
    そこに成約分を含める意味はあるのでしょうか。
    せっかく高値で取った契約まで下げる必然性はないと思います。
    だからこの件に関してはデベは良心的だと思いますよ。

  79. 239 匿名

    竣工前で引渡しも代金支払いもまだのとき、自分だけ値段が高いままだと、

    たぶんその人は、文句言わないはずがないし、代金も払い渋るでしょう。

    だから竣工前の値段変更は、どこでも、一律じゃないとできないんですよ。

    予定価格しかなくて、それも公表しないというのはいい方法だと思います。

    それから、代金も支払って、入居までしちゃったあとで値下げされても、

    文句言ったところで実効性がないし、あきらめるしかない。

  80. 240 匿名

    あー、それから、残りの売り方にもよるな。成約数と残りのバランスもあるでしょうね。

    こっそり値引くだけで掃けるときもあるでしょうし。

  81. 241 匿名さん

    竣工前の価格変更が一律でないとできないというのは間違ってると思いますよ。
    ネットで調べてみるとそういう事例が出てきますので。

    先に契約した人は悔しいでしょうが、その値段で納得してハンコ押したわけだし
    先に人気の住戸を選べたというメリットもあったわけですから。
    普通はそういう場合は泣き寝入りするしかないのが現状だと思います。

  82. 242 匿名

    もうひとつ追加。

    成約者は、キャンセルすることもできる。勝手に値引きした売主にキャンセルの原因が、
    あるので、もちろん手付金は帰ってくる。成約者は、迷惑料ももらいたいぐらいでしょうね。

  83. 243 匿名さん

    大丈夫。

    値下げしないと売れないし、

    値下げしても売れ残るから。

    東棟ができるまでに、テナントが撤退するかも。

    価格改定は早くした方がいいと思うけどな。

  84. 244 匿名

    いろんな価値観や販売方法があっていいんじゃないですか?

    リスク抱えてもそういう方針をとるところもあっていいと思います。

    もともと(わたしの感想です)ってことわって言ってることだし。

    ただ、リーマンショックのころだとスミフさんは、とにかく在庫さばいてキャッシュを
    必要としてた頃だし、余計なトラブルも避けたかったでしょうから。

    これも私の感想です。

  85. 245 匿名さん

    243のように根拠もなく平気でマイナスのことを書くのはフェアじゃないね。

  86. 246 匿名

    一度マンションパビリオンに言って価格表を見せてもらえばいい。
    価格の設定されていない住戸がたくさんあります。いわゆる未販売住戸というやつです。

    デベは価格の設定されている住戸の売行きを見て、悪ければ残りの住戸を低い価格で設定するし、
    良ければ高い価格を設定します。そのために販売戸数を小出しにして「第何期販売」とかする訳です。
    そうずれば価格の設定がされていない住戸にいくら低い価格をつけても「値下げ」にはならない。
    スミフが「値下げしません」といっているのはそういうカラクリです。売り上げが悪ければ残りの
    未販売住戸をかなり低く設定してくるでしょうから、「値引きしないなら安心」なんて事はないのです。

  87. 249 匿名

    スミフのマンションが売れないのは、販売価格が不透明だから。

    価格表も虫食いだらけで怪しさ満開。

  88. 254 匿名

    >253

    その観点はなかったなぁ。なるほど。
    どんなテナントが入っても文句言えませんもんね。

  89. 256 匿名さん

    >>250
    面倒といってもそれで数百万利益が増えることを思えば屁でもない手続きでは?

  90. 257 購入検討中さん

    >254
    管理規約で禁止されている業種は
    テナントには入れませんよ

  91. 258 匿名さん

    さすがにへんなとこはテナントにこないけど、逆に入らなくても、撤退されても責任はないってことだけどね。

  92. 259 匿名さん

    もし商業施設が敷地外の近隣にあっても、撤退されても文句言えないのは同じだから
    へんなところが来ない保証がある分マンション内のテナントの方がいいかな。

  93. 260 匿名さん

    当たり前の条件でしょ、そんなもの。

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK+N~4LDK+N

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸