横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 多摩区
  7. 東三田
  8. 向ヶ丘遊園駅
  9. レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)
ゆうえん [更新日時] 2007-12-29 01:12:00

イタリアはいよいよ内覧会、入居です。契約者も検討者にも有意義な意見交換の場といたしましょう。
(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9164/
(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9418/


所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ向ヶ丘遊園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-15 22:05:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ向ヶ丘遊園口コミ掲示板・評判

  1. 881 契約済みさん

    物件概要には高圧線としか記載がないんだけど・・・
    町田のあるマンションの物件概要では、特別高圧線と記載されていたので、
    違うものかと思っていました。
    不動産用語ではこの表記は普通なのでしょうか?

    営業が問題ないとしか言わないのなら、
    電磁波測定会なんて聞いたことがないけど、
    日綜のHPから本社に直接要求して、ある程度の数の要求があると
    長谷工と工事の日程調整をして開催してくれるのだろうか・・・
    気になっている契約者さんはどの位いるのでしょうか?

  2. 882 契約済みさん

    こんなに高圧線の話題で契約者を不安にして、さぞ【匿名さん】はご満足な事でしょう。かなりマンションの立地にも詳しい貴方は何者でしょうか?高圧線は圧迫感や強風時の騒音は確かにあり地価を下げる要因でもあるのでしょう。しかし電磁波に関しては家庭内の家電製品からだって大量に浴びているはず。電磁波による健康被害もは否定できないものがありますが、それを気にするならばTVを何時間も観たりIHにするのを止める方が得策ではないでしょうか?こうしてPCの前で投稿をするのも電磁波が心配ならお辞めになった方がいいのでは?それともエプロン付けて投稿?

  3. 883 匿名さん

    >>880

    高圧線直下の道路で計測不能=測定器or測定方法に問題あり

  4. 884 匿名さん

    1万円以下の電磁波測定器を買ってみました。
    882さんの言われるとおり、テレビ、変圧器、電子レンジなど家庭内で強い電磁波を出す電気器具がとても多いので、まずは電気器具の電磁波から身を守らなければと思いました。
    一番良い方法は皆さんご存知のように電気器具から十分に離れることのようです。1-2m程度離れれば急激に電磁波レベルは下がります。

    意外だったのは、マンションの壁の中に埋められた配線などからの強い電磁波が出ていること、また、液晶PCの画面の極近くに電磁波測定器を付けても数値はほとんど変わらなかったことでした。

    マンションだけでなく、色々な場所で測ってみた結果、電気器具などの電磁波の影響が少ない自然界では0.01-0.02μと出ることが多く、その10-20倍の電磁波0.2-0.4μTが出たのは電気器具に結構近づけた時くらいでした。因みに0.4μTが出たのは35インチテレビから40-50cm離れた場所で測った時でした。

    安物の電磁波測定器で測っただけですので、精度はいまひとつかもしれませんので、もう少し精度の高い電磁波測定器をお持ちの方がいらしたら情報をお願いします。

    最後に、電磁波測定器は子供を持つ家庭の必需品なのかなあと、つい考えてしまいました。友達と一緒に測定器を買って使いまわすのも良いかもしれません。

  5. 885 匿名さん

    ここはいい電波が飛んでますねえ。

  6. 886 匿名さん

    電磁波が気になる方は買わなければいい話。
    以上、電磁波ネタはこちらでどうぞ
    >>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%93d%8E%A5%94g/

  7. 887 物件比較中さん

    >885
    住宅ローン審査で落とされた嫌がらせか?

  8. 888 入居済み住民さん

    こんな安いところで?ウチの犬でも審査通るんじゃないか?

  9. 889 物件比較中さん

    888さん、
    発言に気をつけた方が良いと思います。

  10. 890 匿名さん

    >>889さん

    基本的にこういう輩は何をいっても無駄ですからスルーしたほうが・・・
    恐らく885=888 入居住民なりすまし。

  11. 891 契約済みさん

    電磁波によって小児白血病になる危険性は、WHOの発表にあるとおり、「年間10万人に数人」という確率です。乱暴な比較かもしれませんが、日本の年間の交通事故者数7千人、自殺者3万人などと比べても遥かに少ない数字です。これをどう考えるか、ということでしょう。

  12. 892 匿名はん

    まさにレイディアントですね

  13. 893 匿名さん

    >891

    その例では比較になっていません。
    「10万人に数人」は確率です。
    日本の総人口1億3千万人あたり何人になるか計算してみてください。

  14. 894 匿名さん

    だれかフランス街の坪単価を教えてくれませんか?

    担当営業が嫌いなので聞きたくないのです。
    もし安いのであれば前向きに考えたいのですが・・・・

  15. 895 匿名さん

    確かに誰かが150万と書いてあるような気がしますが。。。間違っていたらすみません。

  16. 896 フランス契約済みさん

    エアコンは、入居してから、普通の大型電気店などでまとめて購入して取り付けてもらえるんですよね。
    イタリアの方は、入居時期が夏の暑い時だったので、入居前にオプションで頼まれた方が多いのかと思って。
    配管等について、前のレスでちょっと読んだ気がしますが、あとで、普通の電気店で取り付けてもらうのが難しいのかなと不安になったものですから。
    見当違いの質問かもしれませんが。

  17. 897 イタリア入居済みさん

    フランスは平均80㎡で4000万前後ではなかったかと思いますので、約1坪3.3㎡で出した坪数を4000万で割れば
    出てきてだいたい把握出来ると思います。

    エアコンは、量販店にて購入して鍵の引渡し当日に取り付けを指定してお願いしました。
    断然量販店の方が安いです!

  18. 898 契約済みさん

    便乗で質問させてください。
    ビルトインの食洗器も量販店で購入して
    取り付けられた方はいらっしゃるのでしょうか?
    綺麗に取り付くものなのでしょうか?

  19. 899 契約済みさん

    >893

    失礼しました。891です。

    おっしゃる通り(概算ですが)比較すると、
    日本の交通事故死亡者数は、年間7千人。
    日本の自殺者数は、年間3万人。

    0.4μT以上の電磁波による罹病確率=十万人に数人=一億人に数千人。ただし、これは、日本の全人口がみんな高電圧送電線の近くに住んでいて、0.4μT以上の低周波磁界下にある状況を仮定した数字です。

    厳密なデータを持っていないのでアバウトですが、
    危険値以上の磁界下で発症する確率は、交通事故で死亡する確率より
    やや低い位ですね。(0.1<やや低い<0.5)

    いずれにしても大切なことは、変なタブーを作らないこと、
    何でもオープンに話し合うことでしょうか。

  20. 900 896

    <<897
    エアコンの件、教えていただきありがとうございました。
    何かホッとしました。
    ちょっとした疑問を答えて頂けるって、本当に有り難いです。
    何となく暖かい繋がりが感じられて嬉しいです。

  21. 901 購入検討中さん

    895、897さん
    ありがとうございます。
    やはり150万ですか。
    イタリア街の物件はどうだったのでしょうか。
    広告に出ている物件は130万(1個だけだが)でした。
    どなたかイタリア街の空き情報をわかる方はいらっしゃらないのでしょうか。金額以外でもイタリア街の方がよいと思うのですが・・・・。
    物件を探す時期が遅かったのがくやみます。

  22. 902 物件比較中さん

    880さん

    877ですが、私の勘違いでした。
    先ほど主人に確認したところ、営業の方曰く測定値は0だったとの事です。

  23. 903 匿名さん

    >先ほど主人に確認したところ、営業の方曰く測定値は0だったとの事です。

    おそらく測定もしていないし、いいかげんな営業トークではないでしょうか。
    ゼロということはありえないと思います。

    書面で出してくださいといったら、まず出さないと思います。

  24. 904 匿名さん

    測定値が0というのは、たぶん(間違って?)小数点以下が四捨五入される設定にしていた可能性がありますね。
    μTで小数点以下2桁が表示される設定にしても0.00になるか、もう一度確かめた方がよいのではないでしょうか。

    東京電力の担当に無料測定に来てもらう時も、小数点以下2桁が表示されるかしっかり確認して測定してもらいましょう。
    ついでに、テレビ、電子レンジ、ACアダプター、PCなどの近くも測定してもらうと、自分で電磁波測定器を買う必要はなくなりますね。

  25. 905 契約済みさん

    話が高圧線について多い中、ちょっと気になるので他の事についてどなたか教えて下さい。

    以前こちらのレスで徒歩16分はどのルートなのか?といった書き込みがありましたが、どのルートがご存知の方いらっしゃいますか?

    契約したときに、急な坂、穏やかな坂、駅に出る道のルートのようなチラシをもらったのですが、そのルートなのでしょうか?

    どうぞヨロシクおねがいします。

  26. 906 匿名さん

    営業の方から電話があり、他の物件と迷っている事を正直にお伝えしたところ、想定外の値引き+食洗機サービスなどのご提案をいただきました。

    仕様の低さは自分でお金をかければいいだけのことでそれほど問題はなく、駅から遠い立地も車通勤の私にとっては気になりません。

    ただ、電磁波の件や、フランスの機械式駐車場問題などについて、営業の方に質問しても真摯に回答してくださらないので、不信感が高まっています。

    AERAのマンション特集「分譲会社で決まる 値崩れしないマンション」でも日本綜合地所の物件が下位にランクされていましたことも気になっています。

    しばらく悩みが続きそうですが、ここの板を参考にじっくり検討したいと思います。

  27. 908 物件比較中さん

    >903

    902ですが、早々に契約検討外にしたので私もいい加減でした。すみません

    Q4の4Fあたり(ルーフバルコニー付の部屋)で測定したら
    「0.2くらいの数値が出たけれど、他のところで測定したら0だった」
    とのことです。
    主人は0は絶対にウソだ、と感じたので余計に不信感が募ったみたいです。

    それよりも私は資産価値が低いだろうという点から検討外になったのですが・・・。

    あんなに広い部屋、子供が独立するまではいいんでしょうけど
    夫婦2人になったとき、広すぎるし駅から遠いのはきつい。
    マンションの耐用年数なんて30年程度なので住み替えが必要になった時、広さ(とバルコニー)が売りの物件じゃ・・・。
    しかも広い部屋ほど管理費が高い。
    これが決定打でやめました。

  28. 909 匿名さん

    908さんは、こことどこを比較していますか?

  29. 910 物件比較中さん

    >>908さん

    おっしゃる通りだと思います。

    うえの子が幼稚園のころ、3LDKの駅近マンションを買いました。
    10年ほど住んで、子供の成長ともにマンションも手狭になり
    一戸建てを購入。
    そして今、子供たちがそろそろ独立していく年頃になり、夫婦二人だけでは今の家の広さは必要ないという考えで、老後を考えて最近また駅近のマンション物件を探しています。

    広さが必要なのはほんの少しの間だけでした。夫婦二人だけの住まいなので、これからは広さより駅近の方が便利だと考えています。

  30. 911 匿名さん

    将来どうなるかはわかりませんが、今のところ永住思考でここを購入しました。
    現在子どもが1人いますが、3LDKでも多くある中和室のタイプは実質リビングの一部になっていて2LDKの感覚ですし、広すぎとは全く思いません。ちょうど良いくらい。
    賃貸のころに駅近で便利と引き換えに空気や騒がしさなどの落ち着かない環境を経験してすごく嫌だったので、ここは静かですし適度な広さと価格で気に入っています。

  31. 912 908

    >909さん

    うちは京王読売ランド駅5分のとある物件がかなり気に入りました。
    大型スーパーも徒歩1分、でも緑は多いので好立地です。
    ただ、便利と引き換えに広さを我慢・・・という感じでしょうか。

    結局いろいろな事情から今は購入を見合わせることになりましたが・・・。
    でも様々な物件を見て回って私が思ったことは
    「マンションは駅から近くないと価値がない」ということです。
    それプラス設備かなぁ・・・と思います。
    (ここはディスポーザーもつけられないですし)

    ・駅から遠い
    ・鉄塔が近い

    これだけでマンションの価値は大幅に下落するそうです。
    (それにしてはここの物件のフランス街区は高すぎる!)

    永住する気でしたらいいのでしょうが、私は前に述べたように
    どう考えても将来住み替えそうな気がするので、
    目先の豪華さにとらわれず、冷静にならなきゃ・・・・
    と自分に言い聞かせました。

    910さんのご意見を拝見し、やはり自分達のライフプランをきっちりとたてた上でのマンション選びというのが必要だな、と感じました。

  32. 913 匿名はん

    このマンションに資産価値は望めませんよ。
    資産価値を求めるなら駅近くのタワーマンション。

    でも、広くて緑豊かなのは間違いありません。

    鉄塔は問題ですが、誰にもはっきりとは、いえません。

    実家には徒歩30秒のところに鉄塔があります。
    飼い猫がいますが、毎日日当たりの良い3階で日向ぼっこをしています。
    今年で15才ぐらいです。猫にしては長生きではないでしょうか?
    小さい生き物こそ影響ありそうですけどね。

  33. 914 物件比較中さん

    912さんの検討されている物件、私も検討しております。
    のどかでいいところですね。
    レイディアントと同じにおい(?)がし、どちらも庶民的な物件だと感じました。資産価値を比較するまでもないですよね。
    京王の物件は912さんのおっしゃるとおり、駅近とショッピングセンターが隣ということが魅力でした。
    レイディアントの魅力は生田緑地に近い環境です。広大な緑地、公園、美術館と、他には類のない環境ですね。駅遠、坂道が難ですが。
    老後も考えなくてはならないのかもしれませんが、「老後」まで30年という時間をどの環境で過ごすことが自分にとっての「時間価値」なのか、「資産価値」以上に考えていきたいと思います。

  34. 915 契約済みさん

    912さん

    京王よみうりランドのマンション、狭いですよねー。
    67㎡や71㎡なんて夫婦ふたりだったらいいですけど。
    しかも都心から遠いですね。

  35. 916 契約済み

    私も京王よみうりランドは・・。
    67とか70などと4人家族にはかなり狭いし、駅に近いとはいえ京王相模原線や矢野口だし、隣りにアメリアが建ちましたがちょっと近すぎて。。店への渋滞も懸念されているようですし。
    という理由で検討から外しました。

  36. 917 908

    912です。

    すみません。関係のない物件を書き込んでしまいましたね。
    でもみなさん、見るところは似ているんですね。

    私も決して資産価値を求めて物件を選んでるのではないのですが
    夫婦2人には広い、駅から遠い、では将来きっと住み替えを必要としそうな
    気がしたので、その時に売却しようとしても難しいと思ったのです。

    レイディアントの緑の豊かさにもかなり惹かれていました。
    しかし緑地・公園・美術館は月1回でも行ければ十分ですが
    スーパーは週2、駅は週5利用するので、どちらがいいか・・・
    という事で私達にとっての優先順位は便利さでした。

    ちなみに私はずっとマンション暮らしで実家は駅から徒歩5分圏内です。
    定年を迎えた両親は住み易いらしく、終の住処にするそうです。

    やはり駅近物件は人気らしく周囲の不動産会社からたまに
    「売ってください」という引き合いがあるそうです。
    購入価格は3500万円くらいでしたが、現在の価値は2600万円位だそうで
    ほとんど価値は下がっていません。

  37. 918 物件比較中さん

    912さんへ

    910です。

    ちなみに、当時、駅近マンションを売りに出したところ、3日で売れました。値段も比較的納得いく値段でした。

    今住んでいる一戸建ては駅から10分ほどです。
    歩いてさほど遠いわけではないのですが、それでも雨の日などは出かけるのがおっくうになります。

    現在住んでいる一戸建ては気に入っていますので手放す予定はありません。
    今度の駅近マンションはしばらくはセカンドハウス的に使う予定です。
    (実はもう、気に入った物件を見つけて契約しました。)

    いずれは、一戸建ての家と駅近マンションを子供たちにそれぞれ分けてあげるつもりです。
    ライフプランを考えていないわけではありません。

  38. 919 入居済み住民さん

    資産価値面で、駅近物件の方がバス利用物件より高いというのはわかるけど、実用面でこのマンションは、バス停が目の前(フランスからはちょっとだけ遠い?)、朝の通勤時間帯は5分置きにバスが来て、遊園駅までたった7分〜10分。電車の乗り継ぎ感覚。
    また、雨に濡れることもなく、寒さもバス待ちの間の我慢なので、徒歩5分圏内よりも超ラクチン。通勤のバス代だって普通は会社持ちでしょ?
    ただ、帰宅時は、利用者が分散される分、バスの本数がまだまだ少ない・・・今後の小田急側の対応に強く期待したい!! 
    買い物は・・・・マイカー持ちじゃないとキツイけど。

    数年後にできる川崎縦貫鉄道の最寄り駅まで徒歩10分?15分?
    そしたら今より資産価値上がるかな?

  39. 920 匿名さん

    我が家も生田緑地の環境に惚れ込んで購入いたしました。
    窓を開けると視野には住宅街ではなく、広大な緑が飛び込んでくるのです。
    休日は、家族で散歩がてら森林浴をしてみたり、公園のベンチでぼーっとしてみたりと、贅沢に時間を遣っています。
    こんな素敵な環境と引き替えに駅近を手に入れるという選択肢はありませんでした。
    資産価値はとても大事なことなのでしょうが、914さんと同様に、せっかく購入したマンションですから、ここで過ごす「時間」に価値を見いだしたいと思っております。
    こんな価値観を持っている人間がいてもおかしくないですよね。

  40. 921 契約済みさん

    919さん

    川崎市近隣に住んでます。川崎縦貫鉄道はわたしたちが生きてる間は完成しないみたいなニュアンスの噂を良く耳にします。(昔から一向に話は進んでない)計画は確かにありますが、完成するかしないかは・・・あまり期待しないほうがよいみたいです。

    バス停の件は、遊園からの帰りの便が早く増便するといいなと思ってます。

  41. 922 イタリア住民さん

    911です。
    919さんと同感です。
    バスが意外に快適です。生田に歩いて出るよりバスに乗ってしまう方が早いしラク!と思えてきました。
    私は車は持ってません。元々持ってないからそんなに不便には思わないのかもしれません。。
    以前からやっているパルシステムや生協の宅配で現在もそれでほとんどそろっているので、足りなくなったら時々OKや駅前まで電動で行っています。
    また、気分転換に遊園南口に出ていつもダイエーや99ショップなどでもよく買い物をします。
    パスモになってから気軽にバスに乗れるようになりました♪

    ここの大きなガーデンを子どもとゆっくり散歩したりしてますし、生田緑地が近いのが気に入っていて時々行きますが、森林浴はとてもすがすがしいです。
    そういう環境と時間というのはすごく貴重だと感じます。

  42. 924 908

    912ですが、結局この物件をやめたのは資産価値が決めてではないです。
    デベと管理会社がどうにも信用できないのが一番です。

    ・・・というか、ここさえクリアできれば駅から遠くても私は買うつもりだったのですが。。。

    駐車場無料という事は、その修繕費は積立金に含まれているはず。
    ・・・・という事は車を持っていない人はそれだけで損ではないですか?

    「グランシティ」でググるとかなりキナ臭い話題が多いような気がしますし
    このような↓ものもありました。
    http://kaishodai.hp.infoseek.co.jp/

    とにかくもう日本綜合地所の物件を検討内に入れる事はないと思うので
    まだ新しい会社だけに今後このデベの物件を見守っていこうかな
    と思っています。

  43. 925 入居済み

    >>924 さん
    申し訳ありませんが書き込み内容にあまり説得力が感じられません。ここを検討したと言う割には少し偏って見えますので、他の検討者のために援護します。

    ①“マンション 訴訟”辺りのキーワードでググレば、良く聞く大手どころで数多のトラブルが起きています、お試しあれ。建物の欠陥に比べれば、建設地周辺とのトラブルはまだましな方でしょうね。もちろん無いに越したことはありませんが。

    ②比較論としてそもそも車なしで購入候補にする立地でしょうか?“無料駐車場”の謳い文句は決して褒められませんが、この物件に限り殆どが自走式であることを考えれば問題は大きく無いでしょう。ついでに言えば、ご自身が利用されないならそれなりの額で貸し出しも可能と思います。それでペイできればマイナス要因にはなりませんね。
    むしろ駅近で駐車場が不十分な数だったり、逆に空きが出て組合収入が確保できないところは多くあります(空きがでた場合を経験済み)。

    ③管理会社は必要に応じて対応改善または変更すればよいので、中古で問題が多い組合運営で改善もままならない…等でなければ大きな課題ではないはずでは?自走式駐車場の修繕計画も見直せば良いし、デベが用意する他物件の管理費や修繕計画も大して精度が高いものではありません(経験済み)。事前に営業に確認した上で、見直した後でも納得できる追加維持費が払えそうなら検討すれば良いことです。

    ④ここは新興のデベですが設計、建設(こちらは事後)とも住宅性能評価を取得した上で大手の施工ですから、必要以上に建物を疑うことはいかがかと思います。住宅性能評価なしのタワマンもありますし、大手デベですらミスを隠蔽して販売継続し非難されている位ですから、何をもって判断するにしてもご指摘の根拠としては希薄に感じられます。

    ちなみに私は以前大手の野○の販売で買いましたが、基本性能はこの物件の方が良さそうです。また5年間駅近くに住んで、騒がしい環境よりバス便の多さを考えればベランダ越しの目を全く気にせず暮らせる緑あふれる周辺環境での生活に満足しています。管理組合活動もいよいよスタートし、修繕計画の精査も実施されると思いますよ。

    >>923 さん
    帰りのバスはやや寂しいですが、平日22時台で4本のあと深夜料金(400円)で23、24時台に各3分、33分発があります。
    土日、休日で22時台3本、深夜料金23時台で17分、50分発です。
    タクシーだと1000円前後ですね。つい先日利用したのですが、なんと私の前後の人も同じ住人でした。何か目印でもあれば、乗り合い出来たなぁ…と。(苦笑)

    長文、失礼致しました。

  44. 926 契約済みさん

    923さん

    駅は出来るとしたら聖マリ病院です。しかし、川崎縦貫鉄道の予定は現実化しない方向っぽいです。川崎市横浜市と違って赤字ですから。

  45. 927 ヌコ

    駅よりもまず先に、浄水場の通りの幅をもって広くしてほしいですな。

  46. 928 匿名さん

    >926川崎市横浜市と違って赤字ですから。

    926さん、それは誤解です。数年前川崎市自身が、市民や何よりも市職員に危機感をもたせ行財政改革を進めるために、市の財政が厳しいとあえてアナウンスしたのでそういう印象が広まりましたが、実は川崎市は政令指定都市の中では相対的に財政はまだ良い方です。

    総務省が発表している市町村財政比較分析表の直近版(17年度決算)によると、川崎の財政力指数は14市中何と1位(!)、財政構造弾力性は3位です。
    (ちなみに横浜は財政力指数は5位、財政構造弾力性は7位です)

  47. 929 物件比較中さん

    >>925さん
    応援のご意見とても参考になりました。

    >>868の「開発区域面積(55902.73m2)のうち1472.75m2は高圧線下(東京電力送電線)にあります」
    についてはどうお考えになりますか。
    >>873さんなど皆さんとても気にされていますので。

  48. 930 匿名さん

    駐車場と電磁波のループ投稿は何の解もありませんのでやめましょう...
    ようは自分が納得するかしないかです。気になさるのなら比較外にしたほうがいいですよ。

    ちなみに私は925さんではありません。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸