横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【4】
匿名さん [更新日時] 2008-08-26 14:10:00

前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39025/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9446/

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分



こちらは過去スレです。
THE KOSUGI TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-27 11:42:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE KOSUGI TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    初めましてになります。みなさんのたくさんのお考え、すごく勉強になります。
    私もほんと悩むことがたくさんあって、頭いっぱいになりますが、すごく楽しい悩みですよね。
    自分のはじめてのお家だし、財産だし、みなさんと共有して本当良いマンションにしていきたいなぁとすごく思います。
    まだ掲示板に出ていないことで、すごく悩んでいることがあって、思い切って投稿してみました。
    フローリングのことなのですが、やはりフロアコーティングはしておいた方が良いのではないかと
    思ったりしています。
    生活傷は住んでいると出来るのは当然だし、汚れや光沢が無くなったり、結構繊細なものですよね。
    日で焼けて色が変わったり、家具など模様替えしたときにすごくショックだったりして・・・。
    すごい傷をつけたりした時は、ほんと立ち直れなくなります。
    ワックスをかけるのもほんと大変ですし、健康上の問題もないとは言えなかったりで・・・。
    結構大切なことかなと、最近そのことばかり考えています。
    ほかにもいろいろお金がたくさんいることばかりですが、フロアコーティングは新築のうちにしか出来ないらしく、後でというう訳にはいかないらしいです。それはそうだなぁと。
    長々とごめんなさい。半分以上するつもりで検討しているのですが、皆さんのご意見お聞きしたく、メールしました。いろいろ調べてみます。

  2. 83 匿名さん

    ビューバスにあこがれますが、部屋数が減ってしまうので、うちは泣く泣く却下です。
    ビューバスに決めたと書かれてたのみて、超うらやましくおもいました。。。

  3. 84 匿名さん

    ビューバスの何が良いのかよく分からないのですが・・・
    バルコニーに面した一番良い場所を、一日のうちに20分くらいしか利用しない風呂に利用するのは納得出来ません。今検討している別の物件がビューバスで、それで候補から外れてしまいました。

    そもそも、夜風呂につかって長々と夜景を眺める(風呂の電気を消して?)人って多いのでしょうか???

    出来れば、今ビューバス付きにお住まいの方のご意見を聞いてみたいものです。

  4. 85 匿名さん

    >>84

    なんか心がすさんでるね・・・

  5. 86 匿名さん

    >>81
    すごい良くわかります!
    昨日、「まだこないかなぁ」ってつぶやいてたら、
    「まだ3月だよ」って注意された私・・・4月上旬って遅いですよね。

  6. 87 匿名さん

    >82
    フロアコーティングですが、我が家は気が早いですが検討しております。
    理由は4年ほど前に友人が購入した新築マンションにて、
    ガラスコーティング?しているという床を見て、
    ピカピカで気に入りました。(ピカピカかつや消しかは好みの問題ですが)
    今もなお剥げたりしないで、ピカピカしている床を見る度、
    自分がマンションを買ったらフロアコーティングしてみようと思いました。
    デメリットもあるので(一部剥げたら再塗装不可とか?)良く考えないとですけど。
    自分で管理できる人はワックスでも良いですよね。
    アウロ社のワックスは自然原料で使いやすいです。(今現在使っています)
    ただワックスがけ、自分1人ではめんどくさいので、
    更にフロアコーティングに気持ちが傾いています。
    まだ業者とか値段とかを調べたわけではないので、
    寸前になって見積もりを見て驚いてやめるとかもあるでしょうが・・

  7. 88 匿名さん

    >>84
    お風呂に求めるものはひとそれぞれだと思いますよ。
    私は仕事の疲れを癒すひとつとしてお風呂があるので、ビューバスは願ったりです。

    >>86
    私もカタログを心待ちにしてます。
    今日も宅配がくるたびに一喜一憂・・・
    いつくるのかな〜

  8. 89 匿名さん

    ビューバスといえば、やっぱり気になるのがガラス。
    ぺアガラスはあきらめるとしても
    ビューバスにしたときぐらい、外から見えないタイプのガラスにしてほしいのに。。。

  9. 90 匿名さん

    皆さんの通勤場所をお聞かせ下さい。
    私は恵比寿です。

  10. 91 匿名さん

    >84さん、

    一番良い場所だからこそ、(たとえ20分くらいでも)家族みんなが毎日利用するお風呂にしたいんでしょ。家族間の会話の共通のネタにもなるのでは?

  11. 92 匿名さん

    >>90さん
    私は大手町です。
    現在も小杉に住んでおりますが、
    今は三田線直通で座って快適に通勤中ですが、
    将来的には、横須賀線で東京駅まで20分という点も
    非常に魅力的だと思ってます。

    新駅までの距離は、三井のタワーと変わらないし、
    コスギタワーのほうが、敷地の環境もいいしで、
    「うそみたいな未来」が早く来ないか待ち遠しいですね。

  12. 93 匿名さん

    >90
    我が家は3人が渋谷で1人は目黒です。
    今はかなり悲惨な通勤状況なので、2年後を心待ちにしています。
    それまで耐えれるのかが心配ですが・・・・

  13. 94 匿名さん

    大崎
    早く小杉新駅出来て欲しいな

  14. 95 匿名さん

    さらに南武線に快速ができて立川、川崎へと短時間に行けたら
    文句無しなんですがねぇ。小杉新駅がいい影響を与える事を願います。

  15. 96 匿名さん

    品川に通勤です。
    転勤だけが心配!

  16. 97 匿名さん

    <95さん

    南武線は原則、線路が単線だから
    快速は難しいのでは。。。

  17. 98 匿名さん

    転勤の心配は我が家も同じ。家購入のジンクスがやって来なければいいのだが。

  18. 99 匿名さん

    それにしても、Aオプションのパンフレットは
    いつになったら届くんだ??
    いろいろ質問してから検討したいところも有るのになぁ・・・。

  19. 100 匿名さん

    10日とか過ぎに突然届いたら驚きますね・・

  20. 101 匿名さん

    >>97さん
    そうなんですよね。でも1970年代南武線で快速が走ってたんだそうです。
    本数の少なさと利用者の少なさで止めたそうなんですがね。
    なんとか復活して欲しいものです。

    川崎へ行き易くなると便利なんでがねぇ。
    一番近い映画館シネチッタがさらに行き易くなる。w

  21. 102 匿名さん

    モデルルームでキッチンのハンドルタイプ(ポールの取っ手)では面材が2色しか
    なかったのですが、トーヨーキッチンのショールームに行ってあと数色種類あること
    を知りました。
    「チタン」も良かったし、「ベンゲラミナート」っていう黒に近いこげ茶のが
    素敵だったのですが、どうにか選べたらいいな〜と思います。
    (ルールなので無理かなとは思いますが、多少の費用ででもできたらな〜)
    あとはIHを検討中です。

  22. 103 匿名さん

    >99さん
    私の営業担当さんから聞いた限りですと、
    3日に販売会社からインテリア担当会社に名簿渡してからカタログ渡して発送に
    なるとのことで、5日〜12日ぐらいに着くはずですと言ってました。

    8〜9日、15〜16日(だったかな?)はインテリア担当会社の方がマンションギャラリーに
    常駐して色々と相談にのってくれるそうです。
    詳しくは担当の営業さんに聞いてみたらどうでしょうか。

  23. 104 匿名さん

    IHはオプションで選ぶ以外、後付は不可との最終決定だそうです。
    マンション全体の電気容量とかの問題もあり、そういうデベの方針に
    なったそうです。
    けっきょくあの50万近いオプションで2年後には型おちの
    機種をつけないといけないんですね。
    ガスを一度選んだら、ずっとガス。
    またIHをオプションで選ぶ場合、ガスには戻れないってことですよね?
    あと数週間、悩まないといけません・・・
    ビルトインの食洗機のことを聞き忘れましたが、同じくオプションで
    選ばないとビルトインにできないってことでしょうかね?

  24. 105 匿名さん

    電気容量の関係ですか・・・
    もし全戸でIH入れたら、どうなるんだろう?

  25. 106 匿名さん

    私もそういう考えがよぎったのですが、まずありえないですよね。
    でもオプション以外ムリとなると、オプションを選ぶ余地のない後期に
    購入した方はかわいそうですよね。

  26. 107 匿名さん

    103さん情報ありがとうございます。
    当分届かなさそうなので、ポストが気になるのから解放されてほっとしました。

  27. 108 匿名さん

    >104
    契約書にはそのようなこと書いてなかったし、契約後にそんなこと言われたって
    みんな納得いかないでしょ?当然オプション価格だって考慮して、
    入居時に50万出せない人は後付前提で契約してる人だっているわけだろうし。
    契約後にリフォーム不可って言うのと変わらんよ。


  28. 109 匿名さん

    108さん、同感!!
    みんなで声を大にしてうったえましょう!!
    逐次、情報下さい。
    うちも、営業にクレームします!!

  29. 110 匿名さん

    オプション締切まであと数週間、がんばって要望してみましょうよ。
    納得いきません。

  30. 111 匿名さん

    IH後付け不可は、どー考えてもおかしいって!
    重説に書いてないんだから説明責任が有るでしょ。
    オプション書類送るの遅いし時間切れ狙いは卑怯だぞ。

  31. 112 匿名さん

    IH後付不可の件、ここで騒いでも見過ごされる可能性もあるので、
    皆さん、絶対に他人任せにはせず、必ず各自で担当にクレームしましょう!!
    私も絶対に納得行きません。戦います!

  32. 113 匿名さん

    うそみたいな未来って そういうことだったのか!?
    納得いかねーよ!絶対にクレームします。

  33. 114 匿名さん

    なにやってんだか・・
    電気容量の問題はどうしようもないでしょ?
    事前オプションで設置世帯が多ければ容量を多少高めの設定にして、そのお金で容量大きく出来るけど。
    後で設置するかどうかもわからないような世帯の為に容量を大きくしておくなんて、当面使いもしないのに維持費(管理費や修繕積み立ても)も高くなるんですよ?

    子供みたいなわがまま言うのおやめなさい。

  34. 115 匿名さん

    電気容量上げる=基本料上がるって認識ないんだって。

    他のマンションでもIHオプションが高いのは、容量増加分に掛かる費用の充当にも使われます。
    (他のIHを使わない人に無駄な追加費用をさせないため)

    その費用は払いたくない、自分だけは安くIHにしたい、管理費上げるのは嫌じゃねぇ。

  35. 116 匿名さん

    >114
    だったらIH後付対応可能オプションってのを用意したっていいだろ?!
    3,4万ってとこじゃねーの?!もっと客の立場になって考えろってんだよ!
    契約後にコスタってか東建やらのイメージガタ落ちだよ。
    だから三井に勝てねんだよ。

  36. 117 匿名さん

    うちはガスしか使わない予定ですので、マンションの電気容量大きくして
    管理費や修繕積み立て金上がるのは嫌ですね。各住戸のアンペア変えるだけで
    いけるならその世帯の自由でいいけど、マンション全体の容量の問題となると
    購入希望の方には冷静に考えて欲しいです。
    (最新高層マンションで頻繁に停電とか恥以外の何者でもないですよ)

  37. 118 匿名さん

    >最新高層マンションで頻繁に停電とか恥以外の何者でもないですよ

    夜に全戸の明かりが消えたら、外から見てたらビックリでしょうね

  38. 119 匿名さん

    恐らく最近の大規模マンションならば、各住居で後付IH(20アンペア)程度が可能なように
    最初から計算して最大容量を確保しているはずだと思うのですが・・・
    そうでないと戸別で容量の奪い合いみたいな事が起きてしまって「先にやったモン勝ち」
    状態になるとどこかの雑誌に書いてあったことがうりましたが、まさかこれから建つ大規模
    タワーでこんな間抜けな事態になるとは唖然としか言いようが無いです。

  39. 120 匿名さん

    どなたか営業に確認されましたか?

  40. 121 匿名さん

    104: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/03(月) 09:52
    IHはオプションで選ぶ以外、後付は不可との最終決定だそうです。
    マンション全体の電気容量とかの問題もあり、そういうデベの方針に
    なったそうです。

  41. 122 匿名さん


    その分三井より格段に安いのだからしょうがない部分も。
    IHがいいなら三井なら標準なのですから。

  42. 123 匿名さん

    知ってて当たり前のような書き込みがありますが
    もし「電気容量の問題はどうしようもない」ってのが当たり前ならデベは
    「IHはオプションで選ぶ以外、後付は電気容量の問題で不可」
    と当たり前の事を伝える義務があるでしょう。

    こんな重要な事を「知ってると思ってて伝えてませんでした」じゃ
    なんの為の重要事項説明会。他にもあるのかも?と疑ってしまう。
    契約後知るとは悲しいですね。

  43. 124 匿名さん

    問題なのは初めから何も説明が無いことだよ。
    契約前にIH後付の話を営業にしている人だって沢山いるわけで、
    それなのに何の説明もなし。せめて「IH後付可否については現在審議中で
    電気容量によっては後付対応不可になる場合もある」って事前説明があるべき。
    説明責任があることは明白で、それを販売者側が怠ってことは販売者側の非であり、
    それなりの解決策(後付対応オプション用意するとか)を講じて頂く必要があります。
    でもない限り、これは明らかに詐欺です。
    初めから認識していた人も中にはいるかもしれませんが、
    これは常識では通らない内容だと思います。

  44. 125 匿名さん

    重要事項説明って、そんなのどうでもいいような「ビル風が生じることがある」とか
    うたってるくせに、こんな重要なことを説明しないのは、どう考えてもおかしいと
    思います。このカキコミ読んで、営業さんに問合せした方、その後状況お知らせ下さい。

  45. 126 匿名さん

    文句言ってる人解約して三井に変更すればガス派からすれば今さらゴタゴタもめるのも嫌ですし
    今なら需要もまだあるでしょうし、これらの理由を営業にきちんと言えばきっと内金も全額帰ってきますよ

  46. 127 匿名さん


    1:ペアガラス
    2:駐車場騒音
    3:修繕積立金

    次は電気容量ですか・・・クレームが多いですね。
    ローンを少し増やして三井に変えれば全ての要望満たせるんじゃないですか?

  47. 128 匿名さん

    >126
    IHだけで選んでるわけじゃねーだろ!

  48. 129 匿名さん

    >126
    機会損失はどうなるの?
    そんな簡単なことではないのですよ。

  49. 130 匿名さん

    入居前からガスvsIHでこれだけ言い合うなんて、
    ちょっと悲しいですね・・・
    同じ屋根の下に住むのですから、もっといい環境を作りましょう!

  50. 131 匿名さん

    >130
    いい環境作るためにこうやって意見出し合ってるんですよ。
    それが、ガスだから関係ないみたいなこと言われると悲しくなります。
    実は私もガス派ですが、今回の対応には納得いきません。
    10年、15年住んでれば人間考えだって変わるでしょうし、明日は我が身で考えましょうよ。

  51. 132 匿名さん

    電気容量の件をIHだけで考えて「三井へ行け」などと言っている方もいますが、
    128さんの言われるとおりですよ。
    大型タイプのエアコンを購入したり電気プレートや洗濯機,アイロン等々
    家庭によっては「電気容量を増設したほうが便利だ」と後々考え始める方もいるでしょう。
    四人〜五人程度のファミリーですとこうした事態に結構なると思いますよ。
    契約が終わったばかりの我々にとって全て先々まで見越すなんて出来ると思いますか?

  52. 133 匿名さん

    >>132

    ただでさえ高い修繕積立金とかさらに上がるけどいいの?
    三井に比べコスト下げる為にあえてオール電化にしなかったと思うけど。

  53. 134 匿名さん

    納得いかないなら三井に行けというのは問題を飛躍させ過ぎです。
    ガス派ですが説明が無い事態が不快です。

    10〜15年経ったらIHが当たり前の時代が来る可能性もあります。
    10〜15年前は一般家庭にIHなんて考えられなかったんですから。

    「今オプションでIHを頼むと2年の型落ち商品になるから後付したい」
    という考えは多くの人が浮かぶ事でしょう。
    それが出来ないという説明が無いのはおかしいですよ。
    しかも説明無いまま「最終決定」ってのが事実ならなおさら腹立たしいですね。

  54. 135 匿名さん

    >>133
    あのさぁ、マンション全体の電気容量がいくらで、それを上げるのが可能なのかどうなのか?上げると各住戸あたりいくら初期費用がかかって、いくらランニングコストかかるのか?わかって発言してんの?
    ここらへんについて、説明がなく、事実確認がないから、みんな混乱してんのよ。
    そもそも、追加負担がかかるなら修繕積立じゃなく、管理費だしさ。
    当初オプションでいれるなら良くて、追加はダメっていう理由になってないでしょ。
    当初オプションでIH選ぶ人が多くなったのが理由なら、重説時から管理費上がっても納得するんかい?あなたは?
    みんな真剣なんだから、ちゃんと事実に基づいて発言しようよ。

  55. 136 匿名さん

    オール電化なみの容量にすると数億〜数十億かかっちゃうでしょうね初期投資額。
    今後の事も考えると付け焼刃で中途半端な容量拡張するより、将来的な価値考えると
    全世帯管理費数万UPしてでも大容量にしちゃって欲しいけど。

  56. 137 匿名さん

    >136
    冗談じゃない。
    あくまで販売者側に非があるのですから、それなりの誠意を示してくれないと
    皆さん絶対納得行かないはずです。
    販売者側の負担で全戸IH対応できる設備の導入など検討していただきたいです。
    こんなのほんと団体訴訟も辞さないですよ。

  57. 138 匿名さん

    買う前にちゃんと調べて、聞いて、納得してから購入しろよ。
    説明がなかったのなら質問すればよかったろうに。
    自分勝手な連中ばかり。
    同じ購入者としてうんざりだなあ・・・。

  58. 139 匿名さん

    IH、二年後の竣工なら途中でメーカー側で製造中止になって機種変わると思いますよ。
    現時点で数が確定していないので、とりまとめて少しでも安く発注かけるでしょうから。
    実際に手配かけるのは1年以上先?
    現行品(それでも竣工1年くらい前には決まるかな)

    電気容量はタワマンだしもとからバファみて大きくしとけば良いのにねー。

  59. 140 匿名さん

    >>138
    重要事項説明書p8の、
    「電気設備—専有部分—契約量」の記載を読まれていますか?
    各住戸ともアンペア増加契約は可能なのですよ。
    この部分に関し、「他の住戸状況によっては不可能」といった説明がない限り、
    容量増加は可能と考えるのが普通では?
    そもそも、ホントに容量増加は不可能だってデベが言ってるの??

    んで、もっと疑問なのは138さんはホントに購入者?
    あんたの方がうんざりなんですけど。

  60. 141 匿名さん

    IH後付け不可ってデベが言ったんでしょ?
    その後誰か同じようなこと確認した方いるのかな?

  61. 142 匿名さん

    ガラスがどうとか
    駐車場の騒音がどうとか
    そんなの購入の前提条件だろ

    自分で気がつかなかったくせに
    自分の馬鹿さ加減を棚にあげてなにいってるの?

    で、こんなこと言うと業者扱いだろ

    アタマ悪すぎだよ

    南東角中層階購入者だけど
    あなたたちのような馬鹿がいると思うと、管理組合の運営や改装が
    いまから憂鬱です

  62. 143 匿名さん

    アンペア増量、IHオプションで付けて、古くなったら交換、で
    なんか問題あるの?

    セコい考えで節約できないからって
    貧乏を八つ当たりしてるだけだろ

  63. 144 匿名さん

    IH後付け不可なら、オプションで取り付ければ済むでしょ
    なにが問題なわけ?

    そもそも後付けに固執する理由が理解不能

    どうしても嫌なら買うのやめたほうがいいよ

    くだらない

  64. 145 匿名さん

    >142
    何様?
    客が気付かなきゃ、どんな売り方したっていいってわけじゃないでしょ?
    しかもあんた日本語おかしいよ。運営や改装がいまから憂鬱って何だよ。
    仮に憂鬱なら消えろよ。数十年憂鬱な思いして生活することもないだろ?

  65. 146 匿名さん

    せっかく購入が決まって、いろいろ楽しみにしてるのに
    セコい節約目的の下らないワガママで、粗悪物件のように言われると腹が立ちますね!

    貧乏人の逆恨みもいい加減にしてくれ

  66. 147 匿名さん

    >144
    お金がないわけではなく、単にしばらくの間はガスがいいって人だっているでしょ?
    それでも理解不能?家電なんでどんどん進化するんですよ。
    あなただって、20年後にはお掃除ロボット使ってるかもしれないわけですし。
    絶対にお掃除ロボットは使用禁止って言われたら嫌でしょ?

  67. 148 匿名さん

    説明があった、なかったは
    あなたと営業で勝手にやってください

    数十万円の負担で全て解決することを、物件そのものの問題のように騒ぎ立てられるのは不愉快です

  68. 149 匿名さん

    >>148
    同感です

  69. 150 匿名さん

    ところで、レンジフードはIH対応なの??

  70. 151 匿名さん

    しばらくの間ガスがよかったけど仕方ないな
    てのが普通
    あなたが異常


    あなたなんでそこまで後付けに固執するの?

  71. 152 通りすがり

    >150
    担当に聞けよ・・・・

  72. 153 匿名さん

    将来は技術革新して、電気容量の小さいIHがでるかもしれませんよ。
    世の中小型化、省電力化です。

  73. 154 匿名さん

    基本的なことですが・・・

    大規模マンションの受電設備(変圧器)は東電の所有物です。
    マンションの敷地内に「東電借室」という部屋を東電が(管理組合から)無料で借りて、そこに設置した変圧器で6600Vから単三200Vに降圧しています。

    マンションの受電容量が大きくなりそうなら、東電に変圧器の容量を上げてもらうようにお願いすればいいだけのこと。
    変圧器のメンテナンス費はマンション住人には関係ありません。そもそも、東電はIHを売りたいんだから、喜んで対応するでしょう。

    ただ、変圧器から住戸までの配線の容量は問題になるかもしれません。ケーブルを太くしてもそんなにコストアップになるとは思えないんですが。。。

  74. 155 匿名さん

    IHは各自担当に聞くとして・・・
    リビングにダウンライト設置予定の方いらっしゃいますか?
    モデルルームのは通常の電気無しのダウンライトのみのせいか、すごい数ついてましたよね。
    目安となる個数がわからずなやんでます(>_<;)

  75. 156 匿名さん

    それも先ず担当に聞くべきだな

  76. 157 匿名さん

    自分の買ったものだからいまさら嘆くつもりも
    ないけど、それにしてもコスタは客不在は免れませんね。
    プラウド見に行ったときにコスタが第一候補と
    行ったら「えーーっ、三井でなくてコスタですか?」と
    言われて落ち込んだ。
    「コスタ、80%くらいの登録に即日完売打ちましたよね」
    コスタに決まったのでプラウドに断ったときに言われた言葉。
    倍率でた南高層階が買えたので良しとしたけど我が家は
    オプションでIH付けておいて数年後にもっとよいものに
    変えるつもり、後付はやはり問題ありそうだからね。

  77. 158 匿名さん

    新築マンション買うのに、たかだか50万円のオプションつければ済むことで
    こんなに逆ギレするような人がいるなんて嫌だな

    こういう人は修繕のときとかも、きっととんでもない難癖つけて
    被害者ヅラして暴れ狂うんだろうな

  78. 159 匿名さん

    ちょっとずれるけど、
    おれはガス悪くないと思ってるけどね。
    最近のガスはすごいよ。
    毛嫌いする前にいちどショールームに行ってみたらいい。

    全自動風呂炊き、安定した水温コントロール、
    料理もやっぱ炎の上でやるとおいしい
    安全装置も万全、だしね。

    そもそも安全の面で言えば、すべてがオール電化じゃなきゃ意味ないと思うし
    それならそういうマンションを買えばいい。

  79. 160 匿名さん

    50万の初期投資を嫌がる人(実際は後付けとの差額だからもっと少ない)が
    12年毎の修繕積立一時金などちゃんと払ってくれるのでしょうか?

    「あれは案だったはずだー!!」とか言って大荒れしそうで怖いのですが。

    何よりIH後付けの人達のせいで予定容量を越えて、頻繁に停電とかが怖いのですが・・・
    集団生活なのですからモラル(というかマナー)は守って欲しいです。

    三井と比べて安い買い物したと思っていましたが、住民の質も低い気がして残念です。

    高層階の方オプション高いからベランダの床タイル張りとかも自分でやるとか怖い事言い出さないでくださいね。

  80. 161 匿名さん

    ん?容量超えの停電は、先付けオプションだろうが、後付けだろうが、
    関係ないのでは??

    ま、IHの件は、各自営業に確認するということで、
    後付け反対派の人も、あんまりムキにならないほうがいいよ。
    みっともないから。金持ちけんかせず、にしとけばいいんじゃない。

    デベに噛み付く人も、直接やりゃいいんじゃん。
    なにも、掲示板でみっともないとこさらす必要ないってよ。

  81. 162 匿名さん

    160ってほんとに住人?
    140さんのレスがすべてですよ。
    ビルごと停電ってまじでそう思ってるのかな?
    容量超えたら自分の部屋だけブレーカー落ちるとか知らないのかな?
    住民の質より・・・

    あ うちはIHオプションで頼みますけどね。

  82. 163 匿名さん

    IHクッキングヒーターを検討している人って、あわせてIH用のコンベックも
    頼みますか?
    そして食洗機もいれれるとなると、計100万也〜

  83. 164 匿名さん

    たかが50万とか言ってる人こそ麻痺してると思う。
    普通50万の買物する時って慎重になるもんじゃないのか。
    それがマンションの初期投資になると相当なケチ扱いか?
    こんな麻痺した状態のときでなく、住んだあとでじっくり
    いろんな商品を比較検討して購入した方がよっぽど経済的
    で計画性があると思うぞ。
    (もちろん初期投資しないと設置が難しいものは除く)

  84. 165 匿名さん

    163さん
    いまいちコンベックというのは使ったこともないので
    便利なのかわかりません。
    電子レンジとはまた別なのですか?

  85. 166 匿名さん

    電子レンジとオーブンの機能を兼ね備えたものです。
    ビルトインタイプなので、すっきりきれいに見えるのが
    いいですよね。
    人によっては、腰より下の位置なので使いづらいという人も
    いますが。
    それにしてもオプションって、まったくの定価。
    まとめて割引してくれないかなぁ〜

  86. 167 匿名さん

    >164

    だからIHは『初期投資しないと設置が難しいもの』だろ、この物件の場合は。
    それをセコい節約のために、後付けできないからといって物件全体に問題があるかのように
    言われると迷惑だ。

  87. 168 匿名さん

    >166
    コンベック便利そうですね。
    腰が痛い人とかはきつそうですけど、
    置く物が少しでも減ればすっきりしそうですね。

    変なのも沸いてきてますしもうやめませんか?
    後付の人も少しでも新しい物を付けたいって気持ちもわかりますし、
    最初からオプションで付ける人にしてみればっていうのも良くわかります。
    掲示板で言い合っていてもキリがないので…。

  88. 169 匿名さん

    最初ガスでIH後付したい派、節約目的では無くオプションのIHが型落ちだから族です。w

    >>139さん
    「機種変わる」というのはあくまで予測ですから安心できませぬ。
    また後から本当に「機種変わる」って話が出たらそれはそれで
    ここのようにブチ切れる人がいるでしょうねぇ。

    数年後「最新!ローコスト!」と良いIHが出たら後付と
    考えていましたが後付不可が本当ならここは
    「数年後とってもいいガスコンロが出ること祈る」と頭を切り替えますか。
    今度担当さんに本当かどうか聞いてみよっと。

  89. 170 匿名さん

    コンベック=コンベクションオーブン(convection=対流)
    すなわちオーブンにファンが付いており、庫内の熱を循環させて
    効率を上げる高機能オーブンです。

    ただ、通常のオーブンもそうですが、
    ガラス表面が100度以上になるようで、小さい子供などは
    目線の高さに当たるので、要注意です。

    我が家ではレンジを割りとみんなで使うケースが多いので、
    ガスレンジの下では使い勝手が非常に悪くなるので、やめるつもりです。
    欧米のようにキッチンスペースに余裕があると良さそうですよね。

  90. 171 匿名さん

    >169
    最初からIHつけておいて
    新しい機種がでて、そっちがよければ交換すればいだけ

    後付けどうこうなんて問題外

  91. 172 匿名さん

    169の意見に賛成。
    171が問題外だよ。もしそんな金銭感覚をお持ちなら、もっといいとこ行ったらどうですか?
    ここは所詮、武蔵小杉ですよ。一般人が大半なんですよ。

  92. 173 匿名さん

    一生にそう何度もない大きな買い物で、しかも後でやり直しのできない部分に関して
    数十万円をケチることが出来ないからといってワガママを言い、
    それが通らなければ粗悪物件扱い。

    そんな金銭感覚は持ち合わせていないし、持ち合わせたくもない。

  93. 174 匿名さん

    結局誰も何も確認しないでこれだけ盛り上がったの?

  94. 175 匿名さん

    このことが発覚して誰も営業とのやりとりを報告してないけど
    結局どうなの??

  95. 176 匿名さん

    175電話よろ

  96. 177 匿名さん

    >>174
    >>175

    IH付ける人 → どうでもいい
    ガス付ける人 → どうでもいい

    後付したい人 → 確認する必要あり


    確認する必要があるのは、後付してセコく節約したい人だけ。
    殆どのまともな購入者にとってはどうでもいいこと。

  97. 178 匿名さん

    そもそもIHをオプションで付ける人は全体の3割にも満たないという話。
    すなわち大半の家庭が将来IHに変える可能性が多少なりともあるわけで、
    この件、関心持っている人は多いはず。

  98. 179 匿名さん

    IHにする人 → IHにしておしまい
    ガスにする人 → ガスにしておしまい

    将来IHするかもしれない人 → オプション選択時に決断 → おしまい

    普通はこれで終わり。


    将来後付できないからと暴れる人 → 極々少数


    こんな非常識な人が沢山いたら大変です。


  99. 180 匿名さん

    後付IHに関して、営業に確認しましたがのらりくらりで
    要領も得ず、先に他の目の一点張りでしたので直接
    オプション担当のアーバンコミュニティーに確認しました。
    後付は出来ないことはないようですが入居後だと今入っている
    配管では細すぎるために分伝版から太い配管を
    ひきなおさなければならないようです。
    それをするためにフローリングをはがしたり
    壁のクロスをはがしたりする必要があるので
    IH単体は30万かからなくても付随工事にお金が
    かかり100万は軽く出るだろうということでした。

    型落ち覚悟で最初から付けるほうがよさそうです。

    尚、全部の部屋がIHにしても全館停電になるなどと
    言うことはありえないそうです。

  100. 181 匿名さん

    >180です

    誤字がありました。すみません。
    他の目→頼めです。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸