横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER 【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER 【2】
購入検討中さん [更新日時] 2009-01-18 23:25:00

武蔵小杉に突如現れた大型タワー物件。
モデルルームも公開され、来年一月販売予定。
予定価格も発表されました。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 (西口)



こちらは過去スレです。
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-10 13:46:00

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    階数や方角、広さや眺望等の条件なしの価格だけでは比較にならんでしょうに。

    ミッドの5680万って北東の低層でSFTとのお見合い+通行人からも丸見えの部屋じゃん。

  2. 652 購入検討中さん

    物のできでもパークシティの方が上ですね。
    換気、キッチン、窓ガラス、床素材、エレベータ等々。
    似たような価格だと、このいわくつき物件を買う理由が無いですね。

    一応買うつもりで検討していますが、この下がり基調の中、
    がらがらのフロアに一人高値つかみして住むのも嫌です。
    8割くらい埋まりそうな正式価格になって欲しいなあ。
    そうしないと怖くて申し込めない。

    来年らしい相場としては、今の予定価格より坪単価20万円安のイメージを持っています。
    みなさんはどうでしょう?
    そこまで下げなくても、価格の下がりきっていない年初めはなんとかなるのかな?

  3. 653 匿名さん

    ここが値下げすると
    武蔵小杉全体の相場が下がる

  4. 654 匿名さん

    >>652

    予定価格からの引き下げですが、部屋によると思います。
    坪単価が高く設定されている部屋は坪単価20万円安もあり得ますが、
    そうでない部屋はそれなりではないですか。
    もちろん実際に住むとしたら、他の部屋も売れないと困るのですが、
    全体に下げすぎると、住民レベルの問題が発生しかねません。

    マスコミなどはこれから不動産価格が下げ基調だと言っていますが、
    小杉の他物件の先行きが不透明で、できたとしても数年先ですから、
    この立地で確実に手に入る物件って考えると基調な存在だと思います。
    住商と三井が絶妙な価格設定にして来ることを期待します。

  5. 655 匿名さん

    >>653
    相場が下がるんじゃなくて、もう相場が下がってるから下げる必要があるんじゃないの?

  6. 656 匿名さん

    むしろ武蔵小杉は、これからもっとも下げの影響を受ける地域の1つかと考えています。
    不動産プチバブルの象徴のような地域ですし。

    その見極めが出来るまでは無理に手を出す必要も無いでしょうね。

  7. 657 匿名さん

    >>649
    コスギタワーの中古って、元値より1000万以上高く売り出されるの多いですね〜
    一発吹っ掛けたろ〜ってタイプの人が多いのか。しかしリエトより高い?ってのは。。。
    その点、パーク未入居はさほど上がっておらず堅実価格。住人層の差が出てるのか。。。

  8. 658 物件比較中さん

    ミッドの5680万はかなり購入価格からのせてますよ--
    もっと、パークはずーーーっと安かったです。
    私は抽選にもれましたが当時5100万中層階(西〜東)75㎡台で買えましたから。
    リエトは絶対、強気すぎませんか--?
    施設内用、パークのステーションの共用施設ほんとにすごかったです。
    リエトは施設内はかなりチープ--っというか北の日がさささないお部屋に客室って---

  9. 659 高層階購入検討中

    なんとしても値下げを勝ち取りたい輩が繰り出す投稿の陰謀、あれこれ。みどりのリエト、人気の所以か。

  10. 660 匿名さん

    普通に考えて高過ぎるから、色々書かれてるだけでしょ?
    駅に近いわけでもなく、基本仕様は賃貸レベルで最低グレードだよ。

    値下げを勝ち取るもなにも、他の物件買うでしょ、普通は。
    いまやリエトより安くて条件のいい物件、たくさんあるんですから。

    なにが悲しくて、こんな低レベルな物件、バブル価格で買わないかんの?

  11. 661 匿名さん

    とは言っても、他の小杉物件も高いけど。プラウド、アピス、マークフォレストなどなど。
    少し外れて、値引きうたってるクレッセント武蔵中原・新川崎にしろって事?
    はたまたベリスタ溝の口?
    元住吉先のアデニウム日吉まで行ったら、安くてもいらんという感じじゃ。。
    もちろん、気長に安くなるのを待つという選択もあるが。。

  12. 662 匿名さん

    >>660
    リエトより安くて条件のいい物件というのを教えて下さい!

  13. 663 匿名さん

    >>661
    >>662
    むしろリエトが悪条件すぎるんじゃないか
    ダヴィンチが潰れたら管理費急増という、マイナスオプションがついてる物件って・・

  14. 664 決断

    今夜、MRに夜景を見に行ってきます。要望書に記入する部屋を決断しなければならない時が着ました。

  15. 665 物件比較中さん

    私は東の低層から中層ねらいです。
    近所に住んでるからよくわかるのですが午前でも全く日がささない(賃貸とコスタ)の完全
    日陰になってます--。高層は値段高そうだし--西は低層から中層はお墓が見えるんでどうかと---
    う-ん、やはり価格で折り合いつけたいところです。

  16. 666 物件比較中さん

    やっぱり東の低〜中層は、日が当たらないですか〜?
    価格が魅力なんですけどね、、、

  17. 667 匿名さん

    >>663
    売主は住商と三井不だし、その心配は無いんじゃない。
    ダビンチが潰れても、その時はさらに住商と三井不が買い足すんじゃないかな。
    楽天的すぎ?

  18. 668 匿名さん

    ま、新駅できたら雰囲気も変わると思うよ
    長い目で見れば良くなっていく地域だと思う

  19. 669 物件比較中さん

    東のお庭(コスタ管理部分)などいいんですが、快晴の11時ごろであれだと--
    冬は厳しい状況になりそう。
    同時間の西の中層階は日差しがきつ過ぎでした。
    みんな焼けちゃいますね。
    それより心配になってきたんですが、賃貸の入居があの調子だと駐車場など共用施設の今後
    値段とかに関係してきちゃうんですか?

  20. 670 匿名さん

    結局、賃貸との共存問題を抜きにすれば、リエトより安くて
    立地なんかも良い物件ってないってことかな?

  21. 671 匿名さん

    >>670
    現状ではね。
    みんなが恐れているのは、二年後くらいに建てられたマンションが坪210万円程度に抑えられていて、しかもリエトよりも立地良いだろうなあ、と思っていること。
    ああ、待てば良かった。高掴みした、と後悔したくないんだよ。

  22. 672 匿名さん

    そうです
    リエトは一番安くて立地がよいです
    買ってください

  23. 673 申込予定さん

    文句ばっかり書いてる人は、さっさとほかの物件探せばいいのに。

    >>660さんとか。。。最低のグレードなら買わなきゃいいじゃん。

    買えなくて悔しいんじゃないですか?

    新駅ができたら、そんなに悪くないと思うよ。

  24. 674 匿名さん

    >>663 ダヴィンチが潰れたら管理費急増という、マイナスオプションがついてる物件って・

    分譲側は、ダヴィンチから住友不と三井不が一棟買いしたんですよ。

    入居者が少ない間は、管理費の不足分は両社が払うと営業さんが言ってました。

    賃貸のほうは、○○銀行が負担するそうです。

  25. 675 匿名さん

    住友不じゃなくて住友商事ですね。

  26. 676 匿名さん

    >>674
    なぜ伏せ字にするのだ?
    本当なのか?

  27. 677 匿名さん

    今オール電化が結局高くなるってことがニュースになってた
    床暖房とお湯くらいはガスの方が効率もエコ的にも金銭的にもいいらしい
    調理に関してはお年寄りには電気が危なくないけど、料理人にとってはガスの直火はかかせないだって
    とにかくガスと電気を両方使う方がいいんだってさ

  28. 678 匿名さん

    マンションの施工費軽減
    災害時復旧時間減
    など良いところもありますよ。

  29. 679 匿名さん

    災害の復旧に関してはあまり差が無いと思われ…
    実際はどうかわからないしね
    現に神戸は一週間くらい電気こなかったんでしょ

  30. 680 買い換え検討中

    電気料金、来年から値下げみたいですね〜

  31. 681 匿名さん

    値下げしてもオール電化は割高なんだろうか?

  32. 682 匿名さん

    オール電化、IHのコンロが掃除が楽でいいですよ。
    ピっとふき取るだけですから。
    お湯も切れたことないし不便と思ったことはないです。
    不満と言えば、昼間の電気代が割高に設定されているのがイマイチです。
    ついつい昼間に床暖房を使うのを控えたりしちゃいます。。。

    エコかどうかは、スレ違いですが議論分かれますね。
    オール電化の是非は、突き詰めると、原子力発電の是非の議論になるみたいですね。
    私は、既にオール電化なので選択肢ないですけど。

  33. 683 購入検討中さん

    そうなんです。
    リエトより駅近で、今後4年のあいだにタワーが4棟も立つ予定ですよね。
    リエトから東横の武蔵小杉駅まで徒歩ルートの最短はまだ整備もされていませんし。
    隣は同じデザインの賃貸棟..供給過多気味のムサコで、リエトの立ち位置が心配なんです。
    売却しなければいけない状況に陥った時、やはりお隣のコスタはお安かったですし、
    パークは駅近の立地..リエトはお庭と駐車場がいい程度で競争力があるのでしょうか。

  34. 684 匿名さん

    燃やすものは結局ガスの方が効率的でしょう。
    暖房の温まりの速さもガスが圧倒的。
    いくら床暖房と言っても、一番つらい朝はどうしても温まるのに時間がかかる。
    エアコンは上だから足もとには届かない。
    ガスファンヒーターの威力は病みつき。

    ただ、火事が心配。高層タワーで火事・・・。大惨事ですな。
    揚げ物過熱は当然だが、ガス自殺もありうる。
    電気なら温度がコントロールできるし、感電自殺なんてあんりま聞かない。
    飛び降りは高層タワーならどこでもリスクがある。
    やはり火事の危険性はガスの方が高いのは自明の理。
    特にリエトは内廊下。内廊下があっという間に煙を充満させるんだよね。
    これはホテル火災でも顕著な被害事例として挙げられているからね。
    浮かれて要望書を出している人たちは、ちゃんと防火設備の説明を聞いているんだろうか?

  35. 685 匿名さん

    確かにこれから出来るタワーの方が東横と南武の小杉駅に近いけど、
    駅前の喧騒感は避けられません。
    駅から適度に離れているところがリエトの良い点だと思います。
    それに東京機械跡は未定だし、他だって出来るのが
    何年先になるのかわかりませんよ。

  36. 686 物件比較中さん

    建設予定の4棟のタワーがリエトに比べ、どのくらいの価格で出てくるのか気になりますね。
    今後物件価格が低くなると言われていますが、東急直結タワーは高いと思います。
    隣の東京機械跡地はどうかな?

  37. 687 匿名さん

    東京機械跡地は商業施設ではなかったかな?
    それよりもMSTが気になる。かなりのキャンセルが出ているらしいが、販売されている様子はない。リエトの販売を待っての再発売に備えているとしたら、ちょっとヤダな。
    同程度の値段かも知れないからね。同程度ならMST。耐震しかないタワーはやはり不安だ。

  38. 688 匿名さん

    >東京機械跡地は商業施設ではなかったかな?

    駅隣接の第一工場跡地には大型複合商業施設、南側の第二工場跡地には高層マンションを開発することが公表されています。
    http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-tokyokikai.html

  39. 689 購入検討中さん

    東京機械跡地ですが、MST路を挟んだすぐの横は商業施設、そのとなり(リエトより)がタワマンの予定と聞いています。

    MSTのエレベーターですが住居廊下に出る前が自動扉だったのですが、
    リエトは何もないですね。
    それがちょっと気になったのですが。
    ペット専用エレベーターとごみ収集エレベーターも別途ついてました。
    それと、ランドリー室がよかったです。
    リエトはエレベーター少なくないですか?

  40. 690 購入検討中さん

    MSTキャンセル物件は、当時と同価格で販売してますので
    出ればリエトの予定価格と同価格帯です。
    ただし、出ていたのは一番安い価格で6000万前後の南中層、超高層東 75㎡なので
    特殊な価格設定のお部屋でした。
    MSTなら75㎡で4900万ぐらいが平均的価格です。

  41. 691 匿名さん

    パークがよさそうに思うなら、未入居転売が結構でてますよ。
    ノムコムやリハウス他のサイトに出てます。

  42. 692 匿名さん

    >>688

    以前も書かれていたはずだけど、
    その記事に載っているプレスリリース以降、正式発表が何もないから、
    タワーが建つという保証はない。一時的に駐車場になるという噂もあるし、
    それ以外の3つもどうなることやら。

    >>689

    >MSTのエレベーターですが住居廊下に出る前が自動扉だったのですが、
    >リエトは何もないですね。
    >それがちょっと気になったのですが。

    余計なものがないことがリエトの利点だという考え方もあるでしょ。

    >>690

    >MSTなら75㎡で4900万ぐらいが平均的価格です。

    その価格って低層お見合いとか条件の悪い部屋が大半なのでは?

  43. 694 匿名さん

    >>693
    元々ここはダヴィンチアドバイザーズの賃貸物件として供給される予定だったが、
    経営不振で急遽バルク売りされて、住友商事三井不動産によって分譲されることになった。

    基本的に高級賃貸物件として鹿島に設計されているので、分譲目的で設計された
    マンションよりもチープだったりする部分や分譲用なら普通にある装備が無かったりする。

  44. 695 匿名さん

    >>693、694
    もっと言うと、元々ここは鹿島が分譲仕様で建築開始(建築確認を取った?)したが、中途でダヴィンチに2棟とも賃貸物件として一括売却した。

    694さんの後半の記述は現実はちょっとニュアンスが違い、ダヴィンチに譲渡後にダヴィンチが設計変更により分譲仕様から過剰な部分をそぎ落としたので今の仕様になっています。賃貸は分譲と違い、使う人が転々としますからね。オーナーである貸主のメンテナンスコストがかかるものはそぎ落としたのでしょう。

  45. 696 匿名さん

    >>694
    >分譲用なら普通にある装備が無かったりする。

    具体的には何が無いのでしょうか?

  46. 697 購入検討中さん

    魔法瓶浴槽でないのが、残念です。
    キッチンもレベル低いです、ガスコンロは、非常に安そうです。
    トイレも普通です、流行のタンクレスでは、ない。
    これらは消耗品ですから10年で付け替えてください、と言うことでした。

  47. 698 匿名さん

    設備に関していうと、一般的にタワー物件は、
    販売から入居までが2年前後かかる物件が多く、
    販売時には比較的新しい使用でも、
    入居時にはあれ?
    って思う物件も多いです。
    そういう点では、販売から入居まで1年未満の物件は設備の点では
    よく見えますね。

    ただ、その後数年住むことを考えれば、あまり関係ないことも多い。

    あまりに気になる場合は、取り替えるといくらかかるか、
    コスト対効果を考えれば良いだけのことですよ。

  48. 699 匿名さん

    一方、シングルの窓ガラスや弱いエレベータは、
    共用部なので簡単には交換できない。

  49. 700 匿名さん

    あの〜
    後から建設予定のタワマンって、景気が上向くまで予定が延期されますよ。
    売れゆき不振なのに二束三文でマンション建てないです。

    デベが体力ないと安値で土地自体を転売する可能性ありますが、
    武蔵小杉の場合、安売りしないでしょう。

    湾岸地域と異なり、結局土地が限られていますし、塩漬け有りです。

    パークシティの土地も長らく塩漬けされてましたし。

  50. 701 物件比較中さん

    MST価格表見直してみました。
    確かに平均だと75平米5100万ぐらいになるかな。

  51. 702 匿名さん

    >デベが体力ないと安値で土地自体を転売する可能性ありますが、
    >武蔵小杉の場合、安売りしないでしょう。

    ここ自体が、デベが体力なくてタワーごと転売された物件なのに
    それは矛盾していますね。

  52. 703 物件比較中さん

    内装面でとても細かいところですが、気になったのがドアを開け閉めするときの金具、
    ラッチ受座のつけ方が荒かったんです。
    木が剥き出しです。
    けして高級ではない(どちらかというと中の下のグレード分譲マンション)我が家と見比てもありえない取り付けです。
    リエト内装面でいい部分あったらおしえてもらえませんか。
    例えば:ピクチャーレールつき、エアコンつき、以外です。
    低層階以外は網戸なしって普通ですか?
    宜しくお願いします。

  53. 704 匿名さん

    内装じゃないけど、二重床二重天井で階高がそこそこあることかな。
    細かい内装が気になるのは最初だけじゃないの?
    生活してると傷もつくし、汚れるし。

  54. 705 匿名さん

    >>702
    リエトコートが叩き売りされていないので矛盾しないのでは?

  55. 706 購入検討中さん

    704の方、有難うございます。
    他の掲示板が結構荒れてる中、ここは皆さんの意見が為になります。
    リエトに関心がある人たちの集まりなのでそれだけでも購入意欲がわきますね。
    (無謀な価格設定でないこと祈ります)

  56. 707 匿名さん

    コスギタワーも上階は、網戸無かったですね。建具もプリントで安っぽく見えました。
    (もちろん良いところもありましたよ。タンクレストイレ、キッチンがかっこいいなど)
    どこでもプラマイがあります。パークシティもまだ売ってるし、見た方がいいんじゃ?
    冷やかしお断りかもしれませんが〜笑

  57. 708 ご近所さん

    近所に住む者ですが、外から見る限り、ベランダに物干しを通す器具?が無いのが不便かな?と。。
    高層ビルなので、よほど注意して干さないと、どっか飛んで行っちゃいますからね〜
    賃貸の方々は、いろいろ工夫しているみたいですが、大きいもの(例えば布団)とかは
    物干しがないと干すの厳しいのでは?と思いました。

  58. 709 匿名さん

    高層階に住んだことのある者ですが、708さんのいう「物干しを通す器具」は
    必需品だと思いますよ。
    高層マンションは風当たりが強いので、開いて置くような洗濯干しだと
    強い風が吹いたら、簡単に倒れてしまいますよ。

    それと、このマンションはもしかしたら強風の日はゆっくりと横に揺れる
    造りかもしれませんね。高層仕様の耐震設計なのできっとそうかも。
    船に乗っているような感覚になりますよ。
    揺れなど気になる方は風の強い日に購入予定の部屋を見に行って
    床に座ってじっとしてみると分かりますよ。
    場合によってはビルがきしむ音までしますから気になる方は確認してみてください。

    このマンションの他との違いは実際の部屋を見て検討できることです。
    何度でも足を運んで納得のうえで購入してくださいね。

  59. 710 匿名さん

    先日の突風の日に行きましたが揺れは全然感じませんでした。
    ただ、ベランダに植木鉢を置いたりするのは無理と感じました。
    物凄い風が強いです。

    洗濯物を干すのは、風が弱くて天気が変化しないとハッキリ分かってる日だけだと思います。

    なお、洗濯物を外に干すのは禁止です。
    事故起こしたときに、それなりに面倒なことになるでしょう。
    その覚悟がある方は頑張って下さい。

  60. 711 匿名さん

    風ぐらいじゃビクともしないでしょう。
    地震の場合の揺れは覚悟するべきでしょう。
    免振でもなく、制震でもなく、耐震構造なので、地震の時は単純に横揺れはします、と
    営業の方に言われました。
    地震ラッチが付いているので、食器が飛び出すこともないので安心ください、とも。

  61. 712 匿名さん

    バルコニーに洗濯物を干すことはできるという説明を受けました。
    悪気があって書いてるとも思えないけど、風で揺れるかもしれないという件も含めて
    憶測だけで書き込むのはやめてもらいたいです。

  62. 713 匿名さん

    わたしも洗濯物について、バルコニーには手すりの高さ以下なら干す事は可能と説明を受けました。

    揺れる件ですが、これはある程度本当ですよ。
    三半規管の強さによって、個人差が大きいかもしれません。

    初めてタワーマンションの中を見学したのですが、22Fのモデルルームを見学するために
    内廊下を歩いていた所、一瞬「フワッ」という、落ちて行く感覚におちいりました。
    5Fから10Fまで、だんだんと上らせていただいた事もあるのですが、
    私のカラダでは5F~7Fくらいは大丈夫、それ以上だと廊下を歩く時に「フワッ」という感覚になりました。

    荒らすつもりはないのでもう一度書きますが、感じるのは個人差が大きいと思います。
    一緒にいた妻はそれほど気にならなかったようですから。
    709さんの意見を呼んでなるほどなー、と思った次第です。
    折角、実際の住戸を見学できるので、気になる方は購入前に確認することをお薦めします。

  63. 714 購入検討中さん

    タワーマンションの南は、夏になると暑くてプラスチックが曲がる。冷房が利かない
    と言ってましたが?本当でしょうか?

  64. 715 匿名さん

    どんな建物でも常に揺れているらしいですが、高層だとそれが顕著に現れるのでしょう。
    私は22階でもそのあと見せていただいたもっと上の階でも揺れていると感じることは
    ありませんでした。713さんが書かれているように個人差があるのでしょうね。
    地震にはかなり敏感なのですが…

  65. 716 別のタワーに住む、家族の為のリエト検討者

    現在、31階に住んでいます。タワーへの無知な憶測発言に耐えきれず、投稿します。①震度3で初めて感ずる揺れであり、風云々が無い事等は低層住宅と変わりありません。②ベランダでの洗濯物干しが風雨で不可能な時は、台風や凄い強風時のみで、これも低層住宅と同じです。③ベランダに置いたテーブル、椅子、植木鉢等は念のためカラーワイヤーでエアコン室外機に入念に繋いでいますが、これも低層住宅でも風リスク対策上必要な事と云えます。④エレベーター所要時間は、ボタンを押して到着する迄、通常、登りが1分、下りが2分です。⑤他にも様々に無知な因襲の跳梁もありますが、『荒らし』が絶える事は無いでしょうね。

  66. 717 匿名さん

    荒らすつもりはありませんが、月島(佃)のタワーは強風で揺れますよ。
    風当たりも強い。
    立地とか構造とかの違いはあるので、ここが揺れるのか揺れないのか分かりませが
    揺れないと断言する人もいれば、揺れたと感じる人もいらっしゃるみたいなので
    自分の感覚で確かめた方が良いのでは?
    716さんのマンションは良さそうですね!きっと良い造りなんですよ。

  67. 718 匿名さん

    パークシティ・スレじゃ風ネタ>地震ネタと来てたけど、こっちにも移ってきた。。
    次は洪水ネタあたりか。
    〜まさか想定外の意外性で、鳥インフルエンザとか。。

  68. 719 匿名さん

    あっちは強風で揺れるかどうかって話ではなかったと思うけど。

  69. 720 匿名さん

    六本木ヒルズマンションは風で揺れますが
    新しい品川の高層マンションは突風の日でも揺れませんでした。
    建物によるのでしょうか?

  70. 721 匿名さん

    賃貸棟は洗濯物をバルコニーで干せ無いのでそれと勘違いしてる人いるかも。

    ま、物干し竿を使う金具がバルコニーにないこと考えても本当は天日干しはNGで設計したんでしょうな。

  71. 722 匿名さん

    風が強い日に干すのは論外だけど、風がなくて在宅しているときには、
    バルコニーに干せた方が良いな。そういう意味じゃプラスポイントかな。

  72. 723 匿名さん

    仕事でオフィスビルの設計に関わっていますが、通常、高さ100mを超えるような建築物が風の影響を受けて揺れないということはありません。何もしなければ揺れます。
    ただし、揺れないように工夫することはでき、具体的には構造設計で頑張るところです。
    たとえばどういう構造を選ぶか、ブレースをどこに配置するか、構造にどれだけコストをかけるかで、どれだけ揺れるか、建物の中でどこが揺れるかも変わってくる。つまり、建物によって差異がある。
    だから一概にタワーマンションが揺れないとも言えないし、揺れるとも断言できません。

    >>716
    というわけで、あなたのおっしゃることも、あなたが住んでいる建物の特徴に過ぎず、必ずしも普遍的な事実ではないわけですから、リエトコートを購入される際には売り主に確認すべきことでしょうね。
    エレベーターの待ち時間も然り。
    エレベーターの運転能力も設計段階で設定するものですから、施主がどれだけの能力を求めるかで変わります。
    エレベーターの待ち時間は、エレベーターの台数や1バンクあたりの戸数、停止階数、定員によりますので、これも非常に個別性が高い。やはり、購入を検討する場合は確認事項でしょう。

  73. 724 匿名さん

    それと、バルコニーの洗濯物については、禁止とするケースが少なからずあります。
    要は個人のモラルに頼る部分が多く、716さんみたいに意識が高い人ばかりの場合はいいけど、
    タワーマンションみたいに大規模物件になるといろいろな人がいますから、いい加減に物を置いて落下させたり飛ばしたりする人もいる。
    というわけで、管理規約で強制的に「禁止」とすることが多いわけです。
    この物件がどうかは、売り主が用意している管理規約案を見ればわかりますね。

  74. 725 ご近所さん

    分かってないな〜。洗濯物をバルコニーに干すのがOKだとしても
    その「物干しを通す金具」がないと、不便だって教えてるんじゃん、前出の人は。
    干すのは勝手だけど、その金具がないからみんな苦労するよってことだよ。

  75. 726 匿名さん

    >>723
    一般論として教えていただきたいのですが、風による揺れは
    上層に行くほど強くなると考えてよいのでしょうか?

    >>724
    リエトの規約案では洗濯物を干しても良いことになっているはずです。

    >>725
    そのような金具に物干しを通すと、干せるものが意外と少なくて、
    かえって使いにくいこともあると思いますけど。

  76. 727 匿名さん

    1月中旬の正式価格発表が楽しみです。

  77. 728 匿名さん

    干す金具が無いということは不便とかじゃなくて
    干さないことが前提なんじゃないの?
    それとも各自、自分でつけるとか。
    どっちなんだろう。

  78. 729 匿名さん

    賃貸棟では干している人いますけど、賃貸の規約上は禁止らしいです。
    なのでクラッシータワーも同様に干さない前提で作ったのでしょうが、
    分譲するにあたり、売主の意向として制約をなくしたのだと思います。
    なお、自分で金具を付けることはできないと言われました。

  79. 730 匿名さん

    管理費・修繕費も早く知りたいですね。
    初回が低く抑えられてる分、上昇率が高いのではと予測しています。

  80. 731 匿名さん

    物干しを通す金具を付けられないのですか・・・
    残念。

    一般的な分譲マンションとはちょっと違うのですね。

  81. 732 匿名さん

    現在の経済状況に鑑みれば、相当サプライズのある価格でないと買えない。
    巷にローン破綻者の物件が多く出回れば、少しばかりのサプライズ価格でも後悔することになりそうだ。

  82. 733 匿名さん

    ローン破綻者の物件なんて、縁起が悪くて住みたいと思いません。

  83. 734 匿名さん

    破産者の物件はとにかく売り急ぎますから、買値を大幅に割ってきますよね。見たことあります。
    ライバル不動産屋が検討者に破産の件を触れ回ったおかげで、どれだけ下げても買い手がつかず、築2年で半値まで行きました。2007年の品川の事例です。

  84. 735 匿名さん

    破産で、「競売」になりゃ売り急ぎもヘチマもないでしょ。
    その前の任意整理だって、ローン残高を下回る安売りが出来る訳がない。

  85. 736 匿名さん

    ローン残高を下回る価格もありえる。
    何を根拠にないと言い切るのか。
    任意売却にしても、競売にしても、入札がなければ、価格は下げざるを得ない。

    多くの倒産会社の跡地にマンションが建てられているのに、ローン破綻者のマンションが縁起が悪いと思うのか。
    これも訳が判らない。

  86. 737 購入検討中さん

    南・西は、人気がありすぐ売れると思います。
    北は、1LDKです、これも引きが強く値上げもあると思います。
    東は、人気がないので多少下がるでしょう。

  87. 738 匿名さん

    東が人気がないなんてことないと思いますよ。
    南や西に比べて、かなり低い価格に設定されていますから、
    今の価格でもかなり申し込みがあるのではないですか。
    あくまで中層以下に限った話ですが。

  88. 739 匿名さん

    >>733

    そんなこと言ったら、もともとここは縁起悪いだろ。
    ダヴィンチが賃貸で安定的なキャッシュフローを稼ぐはずだったのが、
    もろくも崩れ去った物件なのだから。

  89. 740 匿名さん

    西がいいんじゃないかなー。
    真西ではなくやや南を向いているので午後になると日が入る。
    南は暑いでしょう。

  90. 741 匿名さん

    南向きですが、バルコニーの奥行きが2m程あれば、太陽の角度が高いので
    夏場の直射日光はさほど入ってこないと思うのですが。
    むしろ西向きより過ごし易いのではないでしょうか?

    冬場は太陽の角度が低いので、日当たり良好なのはよく言われることで。

  91. 742 匿名さん

    西向きはやめとけ。隣にでかいマンション建つから

  92. 743 匿名さん

    まぶしい時以外はカーテンしないで眺望楽しんで過ごすのって、タワーマンションの醍醐味の1つ。
    向かいのマンション・オフィスビルなどから中の様子が細かいところまで見えちゃって、カーテン多用なんて、何か悲しい。
    お見合い部屋は、なるべく避けたい。

  93. 744 匿名さん

    ベランダ奥行き2mもありましたっけ?

  94. 745 匿名さん

    最大1.7メートルですね。これらの書き込みって、もしかして自分が
    狙っている方角の部屋の申し込みを減らすための牽制?

  95. 746 匿名さん

    管理費、修繕積立金等が公表されておりますが、皆様どのようにお考えですか?
    検討するにあたり固定資産税も含め、将来の維持費が一番の悩みどころなのですが・・。

  96. 747 匿名さん

    周辺住民ですが、リエトのイーストが立地的には一番良いと思いますけどね。
    駅近すぎると違法駐輪に悩ませられるでしょうし、
    マンションの周りは人の往来がすごくて落ち着かないし、
    なんせ、電車ってとにかくうるさいですよ。

  97. 748 匿名さん

    管理費、修繕費が公表されたのですか?
    知りませんでした。
    高いのでしょうか?

  98. 749 匿名さん

    管理費、興味あります。
    ぜひ教えて下さい。

  99. 750 匿名さん

    管理費修繕費、12月後半に現地でもらった一覧表は一年目の予定価格のみでした。
    これだと将来の上乗せや一時金が書いてないので、あまり参考にならないと思っていたのですが。
    将来分も出てるのなら検討材料になりますね。
    正月明けに営業さんに聞いてみます。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸