横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER 【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER 【3】
物件比較中さん [更新日時] 2009-03-18 09:43:00

↓【2】からコピーしました

武蔵小杉に突如現れた大型タワー物件。
モデルルームも公開され、来年一月販売予定。
予定価格も発表されました。


【2】はこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8761/

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 (西口)



こちらは過去スレです。
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-18 23:23:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    お!
    ネガティブ・キャンペーンが盛り上がってきたね。

    いいね〜

    ただ、「○×△マンションと比較すると、ショボイぞ」とか書かないと、
    検討者の食い付きがイマイチですよ!!

  2. 63 匿名さん

    私はそんなにお金持ってないけど、お金持ってる人だったら、仕様が良ければ高くてもかうんじゃないのと思うけど違うのかな。
    私は6000万くらいの予算で買うつもりだったけど、あのレベルに6000万払うのも馬鹿馬鹿しいので、三井か東急を待つことにしました。
    郊外中小デベのマンションと同レベルという印象。
    リエトの現価格は旧価格時代のレジデンスや小杉タワーと同じと言われても、3年後に資産として比べたら明らかに一番下になる気がしてます。
    新駅できても、他より遠い部類だし、仕様も悪く、ましてや空き家だらけなら、中古で価値下落しますよね。
    武蔵小杉は通勤面で便利なので、安くなれば買いたいです。始めから安ければ、中古で価格が他より低くても諦めつくし、損失も小さいのでありだと思っています。

  3. 64 匿名さん

    私は6000万くらいの予算で買うつもりだったけど、あのレベルに6000万払うのも馬鹿馬鹿しいので、三井か東急を待つことにしました。
    郊外中小デベのマンションと同レベルという印象。
    リエトの現価格は旧価格時代のレジデンスや小杉タワーと同じと言われても、3年後に資産として比べたら明らかに一番下になる気がしてます。
    新駅できても、他より遠い部類だし、仕様も悪く、ましてや空き家だらけなら、中古で価値下落しますよね。
    武蔵小杉は通勤面で便利なので、安くなれば買いたいです。始めから安ければ、中古で価格が他より低くても諦めつくし、損失も小さいのでありだと思っています。

  4. 65 匿名さん

    一段落目を消して投稿するつもりがダブルで入ってしまいました。すみませんm(__)m

  5. 66 匿名さん

    ここは住友商事側がダヴィンチからかなり安値で購買しているので
    普通の物件と違って、値下げ用意幅はかなり大きな幅で用意されているかと。

    ただし、値下げするのはここが人気が無くて売れ残るという場合のみでしょうけど。
    武蔵小杉の今の相場を知る意味で、ここは試金石になるでしょうね。

  6. 67 匿名さん

    三年後に資産として比べたら、確かにリエトは低いかもね。
    駅前タワーには立地で負けているから仕方ないでしょう。

    ですが、東横線の特急停車駅から徒歩5分のマンションは
    永遠に価値はありますよ。
    なぜか東横線沿線というだけで住みたい人もいるのですから。

    将来賃貸することを考えている人も、間違いなくここなら
    借り手はいるはず。(ただし、隣の値段で貸せると思っていたらダメですけどね)
    気に入って買うのなら、大地震でも来ない限り、買って損はしないでしょうね。

  7. 68 匿名さん

    コスタより仕様が悪いってのは、どんなところですか?

    駅までの距離はリエトのほうが少し有利と思いますが。

  8. 69 匿名さん

    周辺住民ですが、散歩がてら、ぶらぶら見ても、ここの仕様が一番よくないように見えます。なんででしょうかね? 内部の構造までは知りませんが、まず外壁にお金がかかってない気がします。タイルを貼らずに、あの材料は何でしょうか。2年も経つと、雨垂れの水垢とコンクリートのひびが目立ってくるようなことはないでしょうか。閑散として見えるエントランス付近。隣の茶色いマンションと比べると見劣りします。隣のマンションも外壁のタイルは安物に見えますが。高層って、こんなもんかなって思いますが。それと、賃金物件だったってこともひっかかりますね。買う人のことを徹底的に考えてないから、細部に手を抜く。賃貸なら、多少豪華そうな自己満足感さえ得られれば、細かいことに文句は言われないから。

  9. 70 匿名さん

    タイルがいいか塗装がいいかは、施工のしやすさなど含めてケースバイケースですよ。
    タイルは汚れたからといって、簡単には張り替えられないですから。

  10. 71 購入経験者さん

    68さん

    リエトとコスギタワーの距離で有利もなにも無いと思いますよ。
    パークと比べるならまだしも・・・
    リエトを見ていないので、私は、違いを述べれませんが・・・

  11. 72 匿名さん

    高層マンションでタイルなんて殆どないよ。

  12. 73 匿名さん

    駅前の三井のマンションはタイル張りじゃないですか?色はずいぶん悪趣味だけど。低層階までタイルにしてるとか、デザインはいろいろあるでしょう。高層マンションからタイルが剥がれて落ちてきたら、危ないとか言うんだったら、10階程度のマンションだって同じこと。要は材料費と手前をかけるかどうかじゃないですか。

  13. 74 匿名さん

    タイルがどうとか、デザインとかよりも維持費の問題でしょう。
    ここは賃貸前提だったから、維持費の掛るものは徹底的に排除していると思うよ。
    建物を維持するのは住む人間ではなく、ダヴィンチになるはずだったんだから。
    素人だまして、プールやら風呂を作る一発販売の分譲とは違う発想で建てられているんだと思うよ。

  14. 75 申込予定さん

    6ヶ月間に渡り、タワーマンション限定で探してきました。パークシティ武蔵小杉から始まり、
    豊洲、有明、勝どき、千葉(船橋)、品川、、---
    結局、住み慣れた武蔵小杉に戻ってきました。
    明日、希望のお部屋にエントリーします。

  15. 76 匿名さん

    だから、結局「賃貸」ってこと? その分安ければ誰も文句言わないわな。最初から分譲と比較すること自体間違ってるのかな。

  16. 77 ご近所さん

    http://mansion.blog.so-net.ne.jp/2006-07-25

    デベ側の人の、小杉がまだ熱かった頃のレポです…
    この人からすると、コスタはいまいち?レジデンスがお買得らしい…

  17. 78 匿名さん

    レジデンスは24階までしかないから
    タワーの構造で作られてはいるけど、景観が売りではないよ
    タワー希望ならやはり30階以上が欲しいでしょう

  18. 79 匿名さん

    どっかの板にもあったが、レジデンスの最大のデメリットは、外廊下で間取りが田の字ということ。
    外廊下側の部屋は暗い。非常階段の前の部屋なんかはホントくらい。(経験済み)
    外廊下マンションは、角部屋以外は正直魅力ないと思う。
    あと、コスモスイニシアは財閥系デベに比べて体力ないから、この不況で潰れるかもしれない。

    メリットは、新駅直結、自走式駐車場、入居が早い(当時)
    ペアガラスだし、仕様はまぁまぁ。

    でも、、、外廊下マンションで24階建てってどういうこと??
    再開発地域では一番特殊なマンションと思う。

  19. 80 匿名さん

    リエトは南西の角がいいね。

  20. 81 匿名さん

    あとは、思い切って北向き。
    住んだことないけど。

  21. 82 匿名さん

    北も明るくていいけど、南と西の眺めを見ちゃうとね〜

  22. 83 購入検討中さん

    明るさはたっぷりですね!

  23. 84 匿名さん

    コスギタワーのスレ見てると外廊下も悪くないと思うよ
    うちも今のマンション外廊下だけど、1分くらい窓あけるだけでほんとに空気や風が通ってすぐ入れ替わる。
    24時間換気だけでは正直、空気はこもるよ。
    共有施設は少ない方がいいかな、個人的には…。
    ママたちにはサロンみたいになっていいのかもしれないけど。

  24. 85 匿名さん

    >>79
    タワーマンションなら30階建て以上の外廊下物件なんかゴロゴロしてる。
    50階建て以上の外廊下の物件だって普通にある。

  25. 86 匿名さん

    タワーの外廊下は上は開いてて雨は入ってくるけど風はないから一応快適です。風通しはいいし、あまり寒くもないし。
    まあ風景は庶民的ですがね。

  26. 87 匿名さん

    話に出てるレジデンス、調べたら中古販売してるの一件しかないじゃねーか!
    しかも現在居住中で引き渡しは要相談て…
    安く売る気ねーだろこれ

  27. 89 匿名さん

    >>88
    よくスレチェックしてんな〜 オレもだけど(笑

    いろんな物件見て未だ買えてないヘタレなオレだけど、スペックで考えてレジは悪くないと思ったよ。

    何が何でも高層タワーって人には縁がないと思うけど、デベ側は最初から「そもそも高層タワーとは購買層がカブらない」って言ってたなぁ。

  28. 90 匿名さん

    「ザ」の物件だとザ・コスギタワーもだね。

  29. 91 匿名さん

    コスタやリエトの「ザ」はおかしくないっしょ。
    ただ、レジの「ザ」はない(笑)

  30. 92 匿名さん

    外廊下が問題なんじゃなくて、外廊下側に部屋がある間取りがダメなんだよ。
    いわゆる行灯部屋。

  31. 93 匿名さん

    >>79

    >でも、、、外廊下マンションで24階建てってどういうこと??

    それを言うなら「板状マンションで24階建て」だろ。
    まだまだ勉強が足りないね。

  32. 94 匿名さん

    何に使う部屋かで変わるじゃん
    寝室や書斎なら閉鎖的で暗い方がいいし、小さくても窓はあるだろ
    リビングは窓大きい方がいいけどさ
    まあレジデンスはどうせもう売ってないし
    これから新築か未入居物件を買う身としてはリエトかパークかコスタ(未入居)か駅前東急か悩み中
    ところでリエトはワイドスパンなの?窓の高さはどう?

  33. 95 匿名さん

    >>91
    なくはないけど、お笑いだね
    正直恥ずかしい

  34. 96 匿名さん

    レジデンス去年に4軒くらい未入居物件が売りに出てたんだが
    全部売れてしまったのか…

  35. 97 匿名さん

    レジデンスってペラペラの板状であの高さでしょ。
    地震で倒れるんじゃね?

  36. 98 匿名さん

    やっぱり明るい部屋がいいね。
    本が読みたいならカーテンやブラインドで調整するのが一番。

  37. 99 匿名さん

    あと東横駅前はブリリアと東急と、C地区の37階建てって三井のマンションですか?

  38. 100 匿名さん

    最近値引きの話をよく聞きますがパークシティ武蔵小杉の現在販売中の物件は値引きとかないのでしょうか?リエトより駅近のため割高ですが値引きあるようならあっちも検討したいかもです。
    三井も住友同様無理かな、やはり。

  39. 101 購入検討中さん

    PCMはともに築数ヶ月。
    リエトは築1年。
    立地、仕様ともに上のPCMが値引かれる道理はなさそう。

    三井でも値引く物件は値引きますよ。

  40. 102 匿名さん

    ここは築1年なのですか?
    それなのに販売は今年になってから開始されたんですよね。
    なぜでしょうか?

  41. 103 匿名さん

    >>102さん
    リエトコート武蔵小杉ウエスト、住友商事三井不動産レジに売却
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/552/
    ※リエトコート武蔵小杉ウエストとは、のちのリエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWERです。

    リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER分譲リリース
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/560/

  42. 104 匿名さん

    PCMもリエトも完成時期はほぼ同じだよ

    売り出し時期がずれてるだけ

    どちらも築1年

  43. 105 102

    103さん
    わかりやすい情報ありがとうございます!!
    参考にさせて戴きます。

  44. 106 匿名さん

    小杉物件の正式の竣工年月を整理すると…
    レジデンス〜2007/8、セントスクエア〜2008/2、コスギタワー〜2008/6、パークシティ(SFT)〜2008/10、パークシティ(MST)〜2009/4
    おまけ…東京機械駐車場跡地(20階、130戸)〜2011/3
    と、なります。

  45. 107 物件比較中さん

    106さんありがとうございます。
    リエトコートは2008/2だから築1年ですね。


    104は何が目的なんでしょうね。

  46. 108 匿名さん

    パークは竣工してるのに引き渡さなかったってことを言いたいのでは?

    ちなみに購入後は権利書みればいつ本当の竣工かわかりますよ。引き渡しよりも前になってるはずです。

  47. 109 入居前さん

    実際の建築は、むしろパークシティの方がリエトより先行していました。
    何故か、パークシティの引渡しが遅いだけで、
    実際の古さ加減は、ほぼ同じですよ。

  48. 110 匿名さん

    そうそう、パークの方が先にできていたのに
    新価格で売るため、竣工として発表する時期を遅らせただけ。
    出来上がったまま数ヶ月は放置されていて、この掲示板でも叩かれていました。

  49. 111 匿名さん

    ちなみに販売開始時期は、レジデンスとコスギタワーが同時期で2006年価格
    その次にパークシティで新価格
    そしてセントスクエアで新新価格でした。
    その後少し暴落してシティハウスとプラウドの販売が始まりました。

  50. 112 匿名さん

    武蔵小杉はマンションが乱立して
    電車は混みませんか?

  51. 113 匿名さん

    コスギタワーが同時期で2006年価格
    とは坪単価おいくらくらいだったのでしょうか
    (スレ違いですみませんが教えていただけるとありがたいです)

  52. 114 匿名さん

    210〜220万くらいです
    新新価格が300万でしたから
    それを考えると今のリエトはまあマシかな

  53. 115 匿名さん

    でもなんだかんだ言ってその300万のセントスクエアが「今」の武蔵小杉では最強の立地でしょ。
    駅至近、両隣が病院とスーパー、飲食店も郵便局も銀行も区役所も警察もすぐ近く。
    すべて徒歩で済むので駐輪場さえかなり余ってるってさ。

  54. 116 匿名さん

    まあ、坪単価なんて時期で何十万も変わるしね…
    今ならセントスクエアは260万くらいになってると思うよ
    パークシティはわざと新価格になるまで販売遅らせたんだよな
    予定より数ヶ月遅くモデルルームもオープンしたし

  55. 117 匿名さん

    遅らせたのは、その方がデベが
    もうかるからですか?

  56. 118 匿名さん

    販売時期を遅らせたのはデベが儲かるからかもしれない。しかし完成時期は容易に推測できたはずなの
    にわざわざ入居時期を遅めに設定した理由がよくわからなかったんですよね、パークシティは。

  57. 119 匿名さん

    年間売上の調整も、MSTだけなら三井クラスだと大した金額じゃないからね。
    やはり謎。

    わかっているのは、
    未入居タワーを武蔵小杉で欲しいなら
    リエトの後はしばらく時間がかかるって事かな。

  58. 120 ご近所さん

    東側にある、モデルルーム来場者用の駐車場案内の看板が正しくないんだよね。
    あのままだとザ・コスギタワーの駐車場に誘導しているようなんだが...
    あの位置で90度右に向けると正しいんじゃないかな。

  59. 121 匿名さん

    登録会盛況みたいです。予約が一杯でした。

  60. 122 匿名さん

    セントスクエアは新駅に遠い。
    立地良くないよ。

    武蔵小杉は、鉄道利便性以外は大して魅力ないんだから。

  61. 123 いつか買いたいさん

    賃貸棟に住んでいます。
    不満といえば、地下駐車場の車の出し入れに時間がかかることかなー。
    高級車が多いのでドアの開け閉めにも気を使う。

  62. 124 いつか買いたいさん

    閉める時には気をつかわねーや。失礼。

  63. 125 匿名さん

    >>122
    東急にも新駅にも近いとなるとPCMが一番になるか。
    ただ高層部の高額物件しか残っていないようだからこのままではちょっと買えない。

  64. 126 匿名さん

    セントスクエアは低層マンションだよ。
    高級感はないし専有面積は狭いし。
    タワマンと比較する意味はないよ。

  65. 127 匿名さん

    >>125
    PCMの未入居物件ってチョイスがありだ。
    それなりに出てる。
    クラッシーよりもPCMの方がいいな。

  66. 128 匿名さん

    127さん

    教えて下さい。
    どこの部分が良いのでしょうか?

  67. 129 匿名さん

    イメージだけでしょ。
    ほんとにPCM見て良いっていってるのかな?
    見に行ったけど飛びぬけて良い感じではなかったよ。

  68. 130 購入検討中さん

    クラッシーの登録した方、いらっしゃいますか?
    今、登録するか迷っています。

  69. 131 匿名さん

    130さんはちゃんと月々のランニングコスト計算されましたか?
    駐車場までいれるとかなり高いですよね。
    十数年後とか考えるとかなり毎月の支払いが我が家ではきついので悩んでいます。
    景気もこの先わかりませんしね。
    ついつい目先の金額ばかりこだわってランニングコストを計算するのを忘れていました。

  70. 132 匿名さん

    私は登録するのをやめました。
    なんだか今買うのが馬鹿らしく思えてきて。
    確かに良いタワーでしたけどね。

  71. 133 匿名さん

    仕様もPCMの方がいい。
    代表的な違いはサッシ。PCMはペアガラス。

    ただし価格もそれなりに高い。

    もし同じような条件の部屋で、諸費用含めて価格差がないならパークシティを買うべき。

    諸費用含めてっていうのがミソ。
    PCMは転売で中古扱いになるから、そこで余計な金がかかる。
    新築に比べると税制上の優遇も少ない。

  72. 134 匿名さん

    PCMは
    立地アドバンテージは大きい。
    タワマンは立地が命、駅直結か駅前でないと意味がないと思える。

    付け加えて言えば
    三井不動産、デベブランド力
    竹中工務店、安心ゼネコン
    とにかく駅前!
    東急とJRの中間
    スーパー近い
    スポーツクラブ近い
    共用施設の充実

    イロイロ書けるがとにかく立地が全てですよ。
    クラッシーと変わらない価格ならPCMの方が良いでしょう。

    価格は向きによりますが変わらない価格帯で売っていましたからね。同じ値段ならどちらを選びます?
    誰かPCMに負けないクラッシーのナイスポイントを教えて下さい。

  73. 135 購入検討中さん

    >>131さん
    一応、ランニングコスト(30年間の修繕費/管理費/駐車場代)を計算してみましたが、
    おおよそこんなものなのかな〜と思っていました。
    戸建てにくらべるとやはり管理費/駐車場代が痛いですが。(^^:

    ただ、いまひとつ背中を押してくれるものがなくて・・・。
    立地的には問題ないけど、賃貸仕様の作りだったり。。。
    なかなか悩ましいです。

  74. 136 匿名さん

    ローン組みなので、この値段と今の景気じゃとても手がだせません。
    3ヶ月待ってみたけど、欲しい人どうぞ。

  75. 137 匿名さん

    オイオイ、

    パークコート赤坂で2度も事故を起こした三井がブランド力?
    大阪で千里タワーを施工した竹中工務店が安心ゼネコン?

    呆れたなぁ。

  76. 138 匿名さん

    管理費や修繕積立金が多少高くても、諸費用込みで価格が同じなら私はPCM買います。
    毎日生活する家ですから、タワーなのに耐震、賃貸仕様の内装、設備というのはちょっと。。

  77. 139 匿名さん

    いくつかのタワマンを見たが、
    確かにここの仕様は最低ランクだな。高級感が全然感じられない。

    南西の眺望はなかなかだが、さすがにリフォーム前提では購入する気にはなれない。。。

  78. 140 匿名さん

    >133
    えーーー!
    代表的な違いは、建物の構造では?
    リエトの耐震とPCMやコスタの制震。

    耐震は地震の際に揺れて、建物の崩壊を逃れるのに対し、制震は揺れ自体を抑える。
    万が一の大地震を考えたら、耐震ビルの上層階には住めませんよ。1m以上は揺れるらしいです。

    下層階は大丈夫と思っている方もいると思いますが、上方が揺れると下は、その衝撃が強く、
    ドアや壁がぐちゃぐちゃになるそうです。(阪神大震災を参考してね)

    ま、価格が多少は安いので、それを考慮して判断というところでしょうかね。

    検討する皆様は、長い期間住むのに震災を考慮しないのですかね??

  79. 141 匿名さん

    そりゃあ、リエトが制震を採用する意味はないわな。
    だって、賃貸用だもん。建物壊れなきゃ、中の人間がどうなろうと知ったことじゃない。
    免震機構は初期コストも維持コストもかかるから、採用するわけがない。
    リエトは維持コストを徹底的に掛けないようになっていると思うよ。
    それが弱点であり、また長所でもあるんだよな。

  80. 142 匿名さん

    阪神大震災でも顕著だったのが、実際に大きな被害に遭われた地域というのは断層の直上だったってこと。非常に幅の狭い地域で大きな被害が出た。だから、大きな地震があったからと言っても本当に大きな揺れが来るのはごく一部。このごく一部に当たるか当たらないかというのは誰にも分からない。このリスクに対していくら金を払いましょうか? というのが制震に住むか免震に住むかの分かれ道。

  81. 143 匿名さん

    地震のたびに部屋がグラグラ揺れて(高層階はとくに)、大きい地震では食器が落下したり物が倒れたりするなんて怖いです。
    構造にお金かけてない建物なのに、場所が駅に近いからといって値段高くないですか?
    20〜30年以内に大地震が来る確率が80%と言われてるので、耐震構造の揺れがどんな風になるのか恐ろしいです。
    制震、免震にも一長一短があるでしょうが、タワーで耐震構造だけは勘弁です。

  82. 144 匿名さん

    多摩川の氾濫もあります。
    「200年に一度の豪雨時の浸水マップ」
    http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/disaster/flood/map_tama19.htm
    これによると、リエトは若干の浸水が発生する地域のようです。
    但し、地下駐車場なのでどうなるかは分かりません。
    パークもシティはリエト地域よりも浸水するようだが、両方とも地下駐車場ではないんですよ。

  83. 145 匿名さん

    おお。やっぱり登録期間中はすごいね。ネガレス。

  84. 146 匿名

    匿名スレのおぞましさ!!どんな事をしても、リエトの値段を下げたい連中の大キャンペーン・・・

  85. 147 申込予定さん

    ほんとですね!

  86. 148 匿名さん

    地震についてはマンションの損壊を心配するより、家具の固定が重要。
    阪神淡路ではTVが飛んできて亡くなった方もいます。

  87. 149 匿名さん

    143です。
    家が近所なので、竣工後も放置されてるリエトの行く末が気になっていて、時々ここを覗いてました。
    私は他物件を購入済み(引っ越しはまだ)なので、リエトの値引き目的で書き込みをしたわけではありません。。(ちなみに、PCMを購入したわけでもありません)
    価値観は人それぞれですが、購入する人は前の人も言っているように、家具はしっかり固定しておいたほうが良いと思います。
    大きなお世話と言われそうですが…。

  88. 150 匿名さん

    みなさんおっしゃるように高層タワーで耐震はつらいな。せめて制震なら購入に踏み切れるのに。

  89. 152 匿名さん

    ネガレスだとか大きなお世話だとか言わず、目を逸らさないでちゃんと考えて買ったほうがいいよ。
    みんな言ってることは間違ってない。
    家族が安全に暮らせるのが一番大切。

  90. 153 匿名さん

    資産価値からみれば耐震構造の方が、お得度が高いかもしれません。
    メンテ費用が掛からないし、中古で売る場合、免震、制振、耐震で値段差はつきません。
    典型的な例が、川崎駅近のラゾーナです。ただの耐震構造(ついでに言えば内装も安っぽい)ですが、近くのブリリア(制振構造)と中古の値段差はありません。もうすぐ完成するクレッセント(免震構造、ついでに言えばこの中で内装は最も良い)とも値段差はつかないでしょう。

  91. 154 匿名さん

    確かに中古で売る場合は耐震の方が得かもね
    部屋の値段には差がつかないのに、管理費には差がついてるでしょうし
    10年後ならなおさら。

  92. 155 匿名さん

    売るときは得でも、毎日暮らす家となると抵抗あるかな〜私の場合は。

  93. 156 申込予定さん

    でも、免震と制震だからといって揺れないわけじゃないですよね?
    耐震とどれだけ揺れが違うのですか?
    教えていただけますか?

  94. 157 匿名さん

    耐震の揺れ方は140さんが具体的に書いてくれてますね。

  95. 158 知識

    昭和の時代に建てられた高層ビル(=耐震構造、日本に数多く存在します)は、現在まで、幾多の地震に拘わらす、事故等の例はありません。否、むしろ、その安全性が評価されています。街を歩行中、万一地震の際は、高層ビルに逃げ込むことが安全策だと云われるゆえんです。

  96. 159 サラリーマンさん

    個人的にはメンテ代がかかっても免震を購入したい。転勤先(仙台)ですんごい地震にあったばかりだが船のようなユラ〜っとした揺れで水槽も食器も全て無事でした。いまどき耐震だって倒壊なんてありえないと思っているけど、高価なガラス製品とか部屋の内部が心配で。免震を体験すると少々メンテにお金かけても仕方ないと思えるのです。

  97. 160 申込予定さん

    [Yahoo 不動産」ではThe Classy Towerは、免震構造になってますよ!
    営業に確認してみよう!

  98. 161 匿名さん

    ラゾーナだけでなく、大人気だったシティタワー品川や芝浦アイランド(キャピタルだけ制振だったかな)も耐震物件。
    埋立地で何も付いてないと、さすがに?と思わん事もないが。。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸