横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シーズンアリーナ新百合ヶ丘②【新百合山手】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ヶ丘駅
  9. シーズンアリーナ新百合ヶ丘②【新百合山手】
匿名さん [更新日時] 2009-12-07 11:09:15

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩7分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分
成田・羽田空港への直通バスもあり、横浜・川崎市営地下鉄もできるかも??

新百合周辺は閑静な住宅街でありながら、商業施設も充実しており、
新百合山手の開発・音大の移転・駅舎の改良等など
今後も一層便利になる街です。

みなさんはこのマンションどう思われますか?

♪旧スレ♪
シーズンアリーナ新百合ヶ丘【新百合山手】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9374/

[スレ作成日時]2006-08-21 20:02:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーズンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 366 匿名さん

    引越しは幹事会社に頼みました。
    ネットで取った他の引越し会社とも価格的に大差なかったですし、
    訪問見積りに来た他社(1社)は倍以上の見積り提示でしたし...
    (やる気がないなら、来なくてもいいのに)

    2tロング、作業者2名で一桁万円でした。
    (エアコン取り外し、処分依頼品はありません。)

  2. 367 匿名さん

    疑ってすいません。
    366さん、ドラえもん印の引越しセンターの方?

  3. 368 匿名さん

    366です。
    引越し業界とは縁のない、ただの契約者です。
    そんなに宣伝ぽかったですかねぇ?

    アートに見積りを出してもらう前は、全然頼む気なかったんですが、
    来た営業マンも出てきた見積りも、いい方向で予想外だったんです。
    メールでの見積りだと、もう少し安い会社もあったんですが、
    予算内だし、面倒臭いし、まぁいいかって思って決めました。

  4. 369 匿名さん

    いまさらな感じがありますが、心配なので知ってる方にお聞きしたいのですが
    照明を取り付ける配線器具って「引掛埋込ローゼット」ですよね?
    みなさんは、もう照明は購入されましたか?

  5. 370 匿名さん

    内覧会でしっかり見ました。引掛埋込ローゼットでした。
    照明は、ちょうど今、NETで探してました。
    家具もカーテンも、ほぼ買い終わったので、照明は最後のお買い物ってところです。

  6. 371 匿名さん

    私もNETで買おうと思っています。調べるとかなりお安いところがありますよね。
    大概は簡易取り付けタイプなので自分で取り付けるつもりです。
    問題は配送日、時間の指定が難しいところです。エアコンは店舗で購入して
    指定日に来ていただけることになったのですが、同じ日に照明も配送されるよう
    にしたいです。NETでお安いところで日時指定できる所をご存知でしょうか?

  7. 372 匿名さん

    やっぱり引掛埋込ローゼットですか!ありがとうございます。

    うちも照明が最後の買い物です。たしかにNETだと安いですよね。
    私の見つけたところも日時指定できないようなので、現在の家に
    入れて、引越し時に一緒に持っていこうかと思っています。

  8. 373 匿名

    昨日内覧会に行きました。
    部屋の方は小さな傷などがあり指摘しましたが
    一番がっかりなのはマンションの顔というべき
    エントランスの雑な仕上がりです。
    特に酷いのが玄関周りの石材の傷や汚れ。
    目地の雑な仕事。玄関前のマンホール。全て台無しです。
    販売社・施工社に早急な対策を要望しましょう。

  9. 374 匿名さん

    ローゼット周辺の天井に補強材が入っていて、電気屋さんに頼めば配線ダクトが付けられる場所もあるようですよ。

  10. 375 匿名

    373さん
    やはりそう思われましたか?
    共有部分も大事な財産です。
    私もひどいと感じました。
    部屋や館内は綺麗に出来ているのに
    エントランス(外観)はあまりにも拙劣な仕上がりで
    びっくりしましたね。業者に修理するように要望は
    出せると思いますので確認会までになおっていないようなら
    販売元に聞いてみようと思っています。

  11. 376 購入者

    昨日、内覧会に行って来ました。

    エントランスについては、行きは緊張しており、帰りは部屋をチェックし終えて
    テンションが上がっていたためか、よく見ておらず、気付きませんでした。

    ただ、部屋については、皆さんが書かれていた通り、小さな傷や汚れ程度で
    本当によくできていました。
    それに部屋のセキュリティーや宅配ボックスのシステムがきちんとしていることが分かって、
    喜んでいるところです。

    引越しも結局幹事会社に決め、あとはカーテンのみですが、
    カーテンのサイズはどの窓も全て規格外で、オーダーせざるを得ないんですね。

  12. 377 匿名さん

    部屋のセキュリティーはきちんとしていましたが、メインエントランスの隣の剣先フェンスの一部がないことを発見してしまいました!!図面を確認するとあるはずなのに何故ないの??って感じでした。。。通りから乗り越えられそうです。皆さんの共用部分ですので、再確認会の時にチェックしてください。

  13. 378 購入者

    私も、373さん、375さんと同じように思いました。
    特に、エントランスの壁に、血糊みたいなのがついていたので、
    それだけは、なんとかしてほしいところです。
    引渡までには、キレイになっているとよいのですが・・・。

  14. 379 匿名さん

    内覧会行きました。感想としては
    上階の内装は雑になりがちとの噂をよく聞くので心配していましたが、
    なかなか良い仕上がりでした。指摘はほとんどクロスの浮きぐらいで
    汚れなどは、その都度担者が拭いてくれたので問題外としました。
    ただ、みなさんの書かれているように共有部分、駐車場・駐輪場に向か
    う階段、廊下のタイルやペンキの塗りなどが雑でがっかりしました。
    (指摘しましたが・・・)
    他には、我が家は南西向き棟ですが、思ったよりも午前中は日が入って
    こないのにガッカリでした。(西日はガンガンは入っていました。)
    図面上はやや南に傾いてる様子だったので期待していましたがほとんど
    西向きと考えたほうがいいですね。
    カラーセレクトはコンテンポラリーシックにしましたが、何となく暗い
    感じでした。ナチュラルにしておけば良かったかな?

    オーナーズラウンジは・・・どう活用されるのかな?という印象、
    コリドーは昼でも薄暗くて子供が「ここお化けでそうだよ」怖がって
    いました。私はあのオブジェが気になりますが。

    まあ、気がはやいのですが、
    眺めが良いので夏はベランダでビール片手に夕涼み・・・楽しみです。
    その前に引っ越し準備が大変になりそうです。

  15. 380 匿名さん

    内覧会では正直なところ自分の部屋だけで疲れ果ててしまい、
    建物全体はよく点検できませんでした。
    うちが見られなくても誰かが見てくれているだろうという安心感や甘えもありました。
    確認会では気持ちも時間も初回より余裕がありますし、しっかりチェックしようと思います。

  16. 381 匿名さん

    うちもコンテンポラリーシックですが(選択の余地なしの階です...)、
    暗いって感じは全然なくて、白いって思いました。
    間取りにもよるんでしょうね。

    引越しに合わせて買うものがいっぱいあったんですが、
    ほとんど買い終わったので、なんか気が抜けてきちゃいました。

  17. 382 匿名さん

    >381さん
    うちもコンテンポラリーシックで床も壁も天井も真っ白という感じで
    カーテンの色に悩んでいます。アクセントを付けるためにダーク系にするか、
    全体的に淡い明るい色にするか。カーテンも既に買い終わっているなら、
    よろしければどのような選択をされたかお聞かせください。

  18. 383 匿名さん

    うちはグレースチェリーです。
    イメージ通りでしたが、フローリングの傷なんかは
    目立ちやすいかもしれません。
    カーテンはオーダーされる方が多いようですね。
    うちは今使っているカーテンがとても気に入って
    いるので縫製して使えるなら使いたいのですが、
    リビングは難しい気がしています。

  19. 384 匿名さん

    うちもコンテンポですよ
    モダン系なインテリアにしようと思っていますが、いろいろ悩んでいます。
    白系にするとフローリングと同じになり同化してしまうし、黒ばかりだと重くなり埃が目立つし・・・家具、カーテン、照明など決めなくてはいけないことがあって、週末はしばらくインテリアショップ通いですね。
    やっぱり北側の寝室や洋室は昼間でも電気をつけなければ暗いですね。
    特に洋室のルーバーがすごく閉鎖感がありました。

    ところでトイレの排水、タンクに水が溜まるのに時間がかかると思いませんでしたか?

  20. 385 匿名さん

    ガーデンもタンクに水がたまるのに1分かかるよ。

  21. 386 購入者

    皆さんにお聞きしたいのですが、
    結局、火災保険や地震保険はどのようにされましたか?

    東海日動の地震保険を超保険にして見積もってもらったら、
    凄く高くなってしまったんですけど…。

  22. 387 匿名さん

    381です。
    リビングのカーテンは、レモンイエローにしました。
    ダイニングセット、ソファ、TVボード等の家具はダークブラウン系にしました。
    他の部屋のカーテンは、グリーン系、オレンジ系と、それぞれ変えてみました。
    結構無難系ですね。
    まぁ、カーテンは一生物じゃないので、そのうち変えたらいいかなって思ってます。

  23. 388 匿名さん

    三井住友の提携ローンですが、進められた三井住友海上の火災保険にしました。
    この保険はローンを組んでいる人限定のもので団体扱いにもなり、他と比べても
    安かったです。地震保険も付帯しました。今年から地震保険料控除が創設され
    実質の支払額はかなり安いものです。

  24. 389 匿名さん

    私は、住宅ローンがJAなので、火災保険もJAの共済にしました。
    ローン期間分の一括払いでも5万円以下でした。(地震保険なし)
    地震保険は、そのうち震災パートナーズにでも加入しようかと思ってます。

    JAセレサ川崎の住宅ローンは、融資手数料が無料に変更になってました!

  25. 390 匿名さん

    381さん、ご回答ありがとうございます。
    わたしも、リビングはベージュ系かイエロー系の薄い色が有力候補です。
    寝室はダークブラウンかダークグレーかなと思っています。
    やっぱり、一生物じゃないと思い聞かせて決心するしかないですね(笑)

    メーカー物だと店舗で見た型番をネットのお店で調べると、半額から三分の一と
    ずいぶん値段に差があります。なんか申し訳ないのですが、お店で気に入ったものを
    ネットで買おうかと思っています。

  26. 391 匿名さん

    うちもコンテンポラリーシックですが
    床材などと合わせやすかったのでオプション会で濃いクリームベージュに決めました。
    その後大塚家具など色々回りましたが、営業さんに
    「カーテンと照明は来客に印象を与えない程度が一番スッキリします」といわれて
    あれを選んでよかった〜と自己満足してます。

    ただ、高かったなぁ。。。

  27. 392 匿名さん

    内覧会行ってきました。
    あまり細かいところは見てこなかったのですが、ちょっと気になって担当の人に言ったら、ここはこういうものですと取り合ってもらえませんでした。
    皆さん、いかがでしたか?

    キッチンのバックカウンターのサイドです。
    ゴミ箱を入れることを想定しているらしくて、底板がありません。
    その横の横板なのですが、床に固定していないので、ちょっと力を入れて動かすとずれます。
    貼ったりして固定しないし、問題ないと言うのですが、本当に?
    もっとぐらぐらになってきませんか?

    他にも、キッチンの引き出しを開けたら、ゴムパッキンにひっかかって下の引き出しまで一緒にあいてしまうのに、これも問題ないと言い張って取り合ってもらえませんでした。
    担当のおじさん、女だと思ってなめてる?
    本当にこんなものならともかく、誰か気になった方、いらっしゃいません?

  28. 393 匿名さん

    >392 さん

    うちも細かい指摘はいっぱいありましたよ。致命的なものはほとんどありませんでしたが。
    ご指摘の箇所、台所の引き出しについては覚えている限り、ご指摘のような点はありませんでした。
    バックカウンターのゴミ箱収納部分ですが、床と縦板の切れ目部分に雑な仕事はありましたね。

    他の家の方と比べられるのが一番良いんですけどね・・・

    ただ、台所の引き出しについては他の場所がスムースに開くのであれば、
    そこの矛盾を指摘して、修理していただくのが一番だと思います。

    一緒に回られた方は、施工会社のプロパー社員の方でしたでしょうか?
    以前にも、この掲示板に載っていましたが、いわゆる協力会社のかたもいっぱいいるので、
    プロパー社員の方に直接指摘してみてはいかがでしょう?
    「名刺をください」といって、プロパーの方か否か確認されて、
    違うのであれば、代わりを呼んでもらったほうがよいかもしれないですね。

  29. 394 匿名さん

    トイレットペーパーの位置。
    共用部のトイレも同様、とても低い位置にありました。
    「こんなもんですよ」といわれましたが、MRでは正常な(自然な)位置にあったと思ったので
    とても気になってきました。
    下にホルダーをつけたら、床にくっついちゃうんじゃない??

  30. 395 匿名さん

    389さん、JAセレサ川崎の住宅ローンは、融資手数料が無料に変更になってました!
    とありましたが、本当ですか?!
    明日JAさんの金消契約なのですが保証料が無料であればかなりうれしいです!!
    でもJAのHPには何にも載っていませんでしたが・・・。

  31. 396 匿名さん

    389です。
    昨年10月10日に保証料率、手数料が一部改定されたようで、
    31,500円だった融資手数料が無料になってました。
    他には保証料の料率と定額保証料が変更になっていましたが、
    これは人によって異なると思いますので、ご自身でお聞きになるのが
    間違いないと思います。
    (私の場合は、変更前と後とでは、保証料額に大差はなかったです。)

    なにかと物入りなので、いると思ってた費用がいらなくなるって、
    とっても嬉しいですよね。

  32. 397 392です。

    393さん、ありがとうございます。
    確認の日に、もう1度気になった箇所を聞いてみます。
    前回いたおじさんがアテにならない人だったのかもしれないから。
    せっかくの新居、ケチついて入りたくないですものね。

  33. 398 匿名

    フロアコーティングをしようと思っています。どなたか申し込んでる方いらっしゃいますか?

  34. 399 匿名さん

    内覧会の時に床のワックス(市販のもので自分でかけるやつです)のことを聞いたら、必要ない床だと言われました。コーティング機能がある床みたいで・・・。だからオプション会でコーティングがなかったのだとその時思いました。ワックスをかけてしまうとその効果がなくなってしまうので水拭きしてくださいといわれました。もう一度聞いてみるつもりですが・・・。

  35. 400 匿名さん

    私も内覧会の時に聞いたら同じように必要ないと言われました。またこの床にかけるとすべりがよくなりすぎて危ないですよとも言われましたが・・・。

  36. 401 匿名さん

    火災保険の考え方なのですがJAの共済は掛け金が低いのですが当然保証金が少ないわけですよね?
    もし万が一、の保険なのですからより高く評価してもらえるところを選んだ方がいいのでしょうか。
    掛け金は高くはなりますが35年でJA4万、日動10万くらいですよね。(火災のみ)
    みなさんはどうお考えですか?

  37. 402 匿名さん

    もうすぐ再確認会です。
    内覧会の時より落ち着いた目で見れると思うので
    共有部分もよく見てきます。以前、畳の裏について
    の質問がありましたが、今度うちも見てみようと
    思っています。簡単にはめくれるものでしょうか?

  38. 403 匿名さん

    引越まで、まだまだ・・と思っていましたが確認会や引越業者を確定させたり
    インテリアも決まってきたりと現実味が出てきました。
    我家はほどんど新しいの買い替えなので毎週、新居の為に外出です。
    私も今度の再確認会は落ち着いて見れるのではないかと思います。
    以前は舞い上がっていたので、次回は共用部や入り口あたりも見てきます。
    畳は多分簡単にめくれると思うのでチェック項目に入れなくては。
    あ。色も見てきます。
    引越楽しみですね!

  39. 404 匿名さん

    今週末、アートの引越見積がきます。
    高いという方と、それほどでもないと
    いう方、いろいろいらして、緊張します。
    アートの見積りを見てから、
    あまり高いようでしたら、大手に見積りを
    頼もうと思っています。
    見積時に決めなくてもよいのですよね?
    (後からやはりお願いしますとか・・・。)
    それとも、その場で頼まないといけないのでしょうか?
    もう引越業者を決定されている方も
    多いのでしょうね。
    がんばらなくては・・・。

  40. 405 ガーデン購入者です

    >404さん
    他社の見積もりも取る予定です(取ってます)からお返事は1週間くらい待って
    もらえますよね? と言えば何の問題もありません。
    相見積もりを取ることをほのめかせば最初から安くなる可能性もありますし、
    もちろん、安くなった見積もりを例示して他社の見積もりを取るとだいたい
    安くなるケースが多いですけどね。

    ガーデンのスレではドラちゃんが最初から安い価格を提示してきましたという
    書き込みもありますが、他社で半額以下になりましたという書き込みもあるので
    参考にしたらいかがでしょう。

    ただし3月末や4月上旬に引越予定の場合は、すでにどこの引越屋もめいっぱい
    のスケジュールで動いていますので、返事が遅れると幹事会社であっても
    トラックの手配ができなくなる可能性もあります。
    同日に3社程度、もしくは2〜3日で相見積もりが取れれば効率的なんですけどね。
    がんばって下さい。

  41. 406 匿名さん

    アート以外の業者にしました。
    繁忙時期なこともありますが、自分で思っていた倍くらいの値段だったので、他社の見積もりも貰いました。
    繁忙期の一斉入居だと、他社にもあまりいい顔されませんでした。
    なので、あえて4月の中旬にずらしました。
    時間も指定なし(午後便)。
    そうしたら、本当に半額以下になりました。

    もちろん、4月平日の午後便なら、アートでもかなりお安くしますよ!と言われました。
    キャンペーンとか何かやっている業者があったら、ねらい目だと思います。
    私は、カード会社経由で申し込んだので、値引いてくれたのかも。

  42. 407 匿名さん

    私はアートにしました。
    相見積の結果を見せたところ、最初に算出した額の半額くらいになりましたよ。
    ドラミは期間外ということでもらえませんでした。

  43. 408 匿名さん

    >407さん
    つまり相見積もりしなかったら倍でボラれてたって事ですよね。
    何にも言わないおとなしい客だったら高くしておけっていう
    営業ですね。
    そもそも半額にできるなら最初からそのくらいの見積もりをする
    べきで、なんか会社の体質を疑いますね。

  44. 409 匿名さん

    再内覧会はどうでしたか?
    指摘事項は概ね直っていて安心しました。
    ただ植栽とオブジェは好みもありますが、あまり好きにはなれませんね〜

  45. 410 匿名さん

    再内覧会行ってきました。
    我が家も指摘事項は概ね良好で、印鑑押してきました。
    また、新たに十数か所の指摘をしました。
    最初は内覧会場の雰囲気と新居に舞い上がってみおとしがありましたが
    今回は冷静にいろいろと見られたのでよかったです。

  46. 411 匿名さん

    皆さんやり手ですね。(笑)
    うちはアートに見積もり取ったら3トン1台作業員4名で20万越えしてしまったので
    別の大手で見積もりをお願いしているところです。
    アートも支店によって方針が若干違うんでしょうか?
    地元の引越し業者は破格の一桁万円(!)でしたが、検討中です。

  47. 412 匿名さん

    409さん
    確認会、安心できるもので良かったです!

    ところであのオブジェ、あまり評判よろしくないようですね。
    私はああいうものがあるのは嬉しいです。色や形が楽しくて。
    ほんと、感覚って色々で面白いですね。

  48. 413 匿名さん

    オブジェ、個性的でおもしろいとは思いますが、素敵とはちょっと言い難く感じています(笑)
    あれを「素敵!」と感じ取るには努力がいりそうですね。

    引越しに関して、ほんとみなさんやり手だと思います(笑)
    今から3月下旬で地元業者さんなどで引き受けてくれるところありますかね?同一県内の移動なんですが。(2月に見積もり頼んでも既にその時期いっぱいですと結構言われてます)アー○さんでは4トン1台作業員4人必要だと言われました。4月にずらすと現在住んでる家の家賃が発生するので、その分を考慮しても結局アー○さんでお願いする事になりそうです。3末引渡しの物件な時点で諦めるしかないですかねぇ。

  49. 414 匿名さん

    サンセットガーデンって何のためにあるのでしょうか?

  50. 415 匿名さん

    サンセットガーデン、あまり活用はできないと思います^_^;
    やはり大きなマンションなので、あれくらいの何もないスペース
    が必要なのかなと勝手に思ってました。

  51. 416 匿名

    火災保険や地震保険はまず共有部分の保険がどのようになっているかで
    大きく変わります。シーズンアリーナは共有部分の保険がほぼ完璧に
    付保されていますので個人は自己所有している部分だけ付保すれば大丈夫です。
    私は他社で見積りをとりましたが建物・地震保険とも幹事会社の東京日上の
    半額の見積りが来ました。過度な評価額は無駄な保険料を払う事になります。
    保険はローン銀行との兼ね合いもあり質権に取られたりもしますので一概には
    言えませんが35年36年分一括払いですので他社見積りも是非検討した方が
    良いと思います。

  52. 417 匿名

    エントランスの中央まん前に何故マンホールが有るのか
    分りません。マンションの顔ともいうべき一番重要で
    目に付く場所にマンホールが有ります。どうしてこんな
    設計をしたのでしょうか?この点は皆さん大いに指摘をして
    場所をずらすか最悪でもしゃれたマットでマンホールを
    隠す事を提案しましょう。

  53. 418 匿名さん

    住所が決まりましたね。
    新百合山手なんてならなくてホッとしました。

  54. 419 匿名

    418さん
    新住所とは仮住所で:
    川崎市麻生区万福寺1番地1の事ですか??

  55. 420 匿名さん

    決まったんですか?
    では各所に正式に連絡できるかな。
    私は新百合山手は素敵だなと感じてたので残念です。

  56. 421 匿名さん

    416さん

    保険の情報有り難うございます。因みにどちらの保険会社ですか?いくつか見積もりを取ったのですが、大差なかったので、どうしようかと迷ってます。

  57. 422 匿名さん

    >419さん, 420さん

    何丁目になるかがほぼ決まったみたいですよ。

    http://www.city.kawasaki.jp/16/16syomu/home/gian/gian_1901/1901_pdf_gi...

    正式な住所はやはり秋ごろにならないと
    わからないのではないでしょうか。

    私は万福寺がほんわかした感じで好きだったので
    よかったです。

  58. 423 匿名

    416さん
    保険会社はちなみにあいおい損保ですが
    保険料率はどこの保険会社でも大体おなじです。
    付保する金額(評価額・保険金額)をいくらにするかで
    支払う保険料が決まります。保険会社は概して評価額・保険金額
    を高く設定して保険料を少しでも多くといった感じです。
    過度な評価額・保険金額は過度な保険料を払う事になります。
    マンションは殆どが共有部分であるといっても過言では有りません。

  59. 424 匿名

    422さん
    ホームページ有難うございます。
    どうやら万福寺3丁目に決定のようですね。
    すると麻生区万福寺3丁目1番地になるのでしょうね?
    もしくは3丁目1番地1でしょうか??
    いづれにしろ万福寺3丁目は間違い無さそうですね。
    安心しました。私は万福寺賛成派です。

  60. 425 匿名さん

    ん?6丁目じゃないかな??

  61. 426 匿名

    3丁目はガーデンでしょ

  62. 427 匿名さん

    423さん

    保険会社の件、詳しく書いて頂いて、有り難うございました。
    やっぱり、よく考えて決めないといけないですね。
    助かりました!

  63. 428 匿名さん

    確認会が終わってホッとしていましたが、一つ見落としてきてしまった事がありました。
    網戸はどうなっていたかを、カーテンの事に気を取られていてすっかり忘れてしまいました。
    どなたか知っている方いらしたら教えていただけますか?

  64. 429 匿名さん

    428さん
    網戸は特に特徴はない普通のマンションに
    あるようなものでしたよ。窓を閉めると
    自然に網戸もくっついてきて閉まりました。

  65. 430 弐番館住人

    共用部が云々という意見が多いようですが、私はとても気に入ってます。再度確認回でチェックしましたけれど、仕上がり具合は今のマンションより格段に良かったです。
    オブジェもすばらしいと思いました。販売パンフレットのパースではオブジェはイマイチだなと思っていたのですが、さすがは芸術家の作品、実物は立体感があるせいか奥の深い想像力をかき立てるようなものばかりで、パンフレットに書いてあった作家のコンセプトがよく伝わってきました。特にホールの外にある大きなオブジェは、暗くなってから帰り際に見たらライトアップされていて、昼間とはまた違う表情で素敵でした。
    ラウンジやホール、どれもそこいらのマンションとは一味違うぞーという感じです。皆さん、このマンション、誇りに思いましょう。
    ちなみにエントランス前のマンホールは今更いかんともしがたいと思います。マンホールとかの位置は、水道管の道路とのつなぎ込みがあるためか、マンションの設計など関係なく役所が一方的に決めてしまうそうです。蓋にしっかり石が貼ってあるだけでも立派!と思います。別につまずく物でもなく、やむなしという感じです。

  66. 431 匿名

    430さん
    マンホールの件。
    役所とは具体的に何処ですか?教えて下さい。

  67. 432 匿名さん

    429さん
    網戸の件、教えていただきまして
    有り難う御座いました。
    今、住んでいるところは付いていなくて、
    自分で調達したもので・・・

  68. 433 匿名さん

    >>430
    ガーデン入居者(弐番館住人?)なのですか?
    シーズン契約者なのですか?
    デベの方ですか?
    ハッキリしてくださいね。

  69. 434 新ゆりを愛する者

    >>430さん
    水道引き込み位置については設計からの依頼の位置にて決定されます。ある程度の要求は水道の管理側から有りますが、あくまで要求です。給水引き込みの依頼に基づいて引き込みがされるものです。やはり、配慮不足が否めません。少なくともハッチを用意してマンホールは隠すべきです。売主側にきちんと対応を要求しましょう。とはいえ、専用住居部分の仕上げはマンションとしてはきちんとした施工レベルとして完成されてると思います。事前に説明が無かったものに関しては、きちんと要望をあげて対応をお願いしましょう。
     正直、外構計画・共有スペースのしあげに関しては質の低さが目立つ処もありました。
    指摘事項確認会の時には、落ち着いて再度共有部分の指摘を行いましょう。
     ところで、皆様は宅内の照明計画はお済みでしょうか?白色の蛍光灯を多用せずに、皆で協力して昼白色にて計画できればと思います。お食事も美味しく見えますし、夜間の建物全体の外観の向上につながります。共有部分の計画がどのようにされていいるか疑問は残りますが、より良い資産を形成していければと思います。

  70. 435 匿名さん

    エントランスのマンホールって? 内覧会の時に気付きませんでした。
    明日確認会なので、よく見てみます。

  71. 436 匿名

    >>430
    デベっぽいね。

  72. 437 匿名

    >434さん
    照明の統一はちょっと行き過ぎでは。
    購入者が自分の好きなスタイルで住むことが第一ではないでしょうか。
    将軍様のマスゲームもどきは美しいとは思いませんし、そこは資産価値ではなく
    対外的な見栄でしかありません。
    リビングでの各家庭の照明用途や各人の視覚の諸事情もあると思います。
    あの家は白色灯だからセンス無いし非協力的、なんて言われる筋合いは誰にも無い
    のでは無いでしょうか。好きなように自由に住めばいいと思います。

  73. 438 匿名さん

    白色灯は確かに安っぽいけど、個人の好みの問題では?

  74. 439 匿名

    >437さん
    ごもっとも。 照明の色を協力なんて言う人がいることにびっくり!

  75. 440 匿名

    昼白色の方が、暗くて貧乏っぽい。

    みんなで白色にしましょう!

  76. 441 匿名

    >>437
    面と向かっては言わないけれど、白色灯を見てセンスないって思う人がいるのは事実。

  77. 442 匿名さん

    白色の方がセンスがあって好きです。
    昼白色は暗い。

  78. 443 匿名

    >441

    問題
    カッコ内に意味が通る適切な言葉を入れてください。
    面と向かっては言わないけれど、(   )を見てセンスないって思う人がいるのは事実。

    答え
    ほとんどの名詞、何でも正解です。

  79. 444 匿名

    どれだけ討論しても各所に使われているダウンライトが蛍光灯に対応していないのも事実・・・

  80. 445 匿名さん

    別に室内灯が白色でも昼白色でもお好きな方で構わないと思いますよ。
    好みの問題だし、部屋の雰囲気によってそれぞれ似合うタイプもあるでしょうし。
    照明関係のパンフ読んでると、それぞれでメリットありますしね。
    白色は細かい作業をしたりするのに向いてるそうですし、昼白色は落ち着いた雰囲気を出すのにいいみたいですし。好みや用途に合わせて、それぞれで決めるのもまた楽しみの一つでしょうw

    ところで、ちょっと気が早いですがいよいよ引越しの準備を始めました。
    ちょっとずつ使わない物をダンボールに詰め始めたら、急に実感沸いてきてますがみなさんいかがでしょう。早く新しい部屋に住みたいです^^シーズンアリーナでの新しい生活が楽しみです。

  81. 446 匿名さん

    もうすこしで引越の方もいらっしゃいますね!
    エコカラットやらカーテンやらソファーやら未だに迷ってます。
    皆様はお決まりですか?

  82. 447 匿名さん

    カーテンは既に出来上がり、手元にありソファーも持っていくつもりです。
    エコカラットも入居後に、安い業者にお願いしようかと思っています。

    うちが悩んでいるのは照明です。
    何も決まっていません。

    オプション会の照明は高い(どれもなんですが)と聞いていたので、
    迷わずスルーしてしまい、基本的な知識もありません。
    とても後悔でしています。

    シーリングファンというのでしょうか?扇風機の様な物が回る照明。
    あれは自分で取り付けられるのでしょうか?
    重さとかも問題ないんでしょうか?
    質問ばかりですいません。

    うちは家具の配置もまだ宙に浮いています。
    (使い勝手か、見栄えかなど)
    そろそろ、決めていかないといけませんね。焦りもでてきました。

    悩むところですが、楽しさもありますね。

  83. 448 匿名さん

    照明にシーリングファン、素敵だとは思います。が、天井高を考えると、薄めのものをつけたとしても結構な存在感になると思います。そこのところをどうお思いになるかですね。取り付けは自分でもできるみたいですよ。我が家はリビングの照明にシャンデリアタイプを選びましたが、高さでかなり悩みました。

  84. 449 匿名さん

    うちは照明は決まりましたが、カーテンが決められなくて困ってます。
    照明はネットで購入、自分で取付けの予定で、お店で買うよりかなり割引になりました。

    天井には「引掛ローゼット」が付いていますので、簡易取付タイプは自分でOKだと思います。
    手元のナショナルのカタログを見るとシーリングファンもこのタイプのようです。
    でも、天井高が240cmだとすると、シーリングファン+照明だと威圧感が大きいかもしれません。

  85. 450 匿名さん

    照明はネットだと40〜70%オフ。
    大塚家具でも半額で買えます。
    実際にお店で見てネットで購入するのが一番いい買い方かと。
    手間がかかりますけどね。
    ガラスの感じとか、メッキの色とか細かいところはやはり実物見たほうがいいと思います。
    カーテンも然り。写真では分からない質感とか店頭要チェックですよね。

  86. 451 匿名さん

    こんにちわ。
    うちはエコカラットを入居前に安い業者さんにお願いしました。
    ただ、施工面積が狭い場合(たとえばトイレとか玄関など)は逆に
    オプションでお願いしたほうが安くあがりそうでしたよ。
    当然、お願いする業者さんによって違いもあるとは思いますが。

    あと、私も質問させて頂きたいのですが・・・
    基本的な事で申し訳ありませんが、備え付けのレンジフードには
    フィルターおよびフィルターの枠(フレーム?)はついていました
    でしょうか?
    レンジフードの型番は控えたのですが、中まで詳しく見るのを
    忘れてしまいました。

    枠も必要であればネットで枠とフィルターを買おうと思っています。
    (マンションのオプション会でもフィルターがあったと思いますので、
    おそらく枠も必要だとは思うのですが・・・)

    もしご確認されている方がいらっしゃれば、ご教示頂れば幸いです。
    長文、失礼しました。

  87. 452 匿名さん

    おはようございます。
    レンジフードには、現状では取り外し可能のアルミのフィルターがついていました。全くフィルターがついていないと言う事ではありません。ですがOP会で販売していたような繊維状のような取替え式のフィルターやそれ用のフィルター枠はついてないです。
    アルミのフィルターには風を通す為のそれなりの大きさの隙間(穴)があいているので、そこから油を含んだ空気がダクトに入ってしまうと、ダクトの掃除は基本的にできないので、後々臭いや衛生面で私は嫌だなと思い、OP会でフィルターと枠を購入しました。

  88. 453 451

    > 452 さん

    オプション会ではレンジフィルターはスルーしてしまいましたので、
    早速ネットで注文する事にします。

    早急に教えて頂き、非常に助かりました。
    ありがとうございました!!

  89. 454 匿名さん

    シーリングファンって好みが分かれますよね。家具との相性もあるし。

  90. 455 匿名さん

    レンジフィルターの件

    内覧会の時に確認したのですが、この物件のレンジフード(換気扇の事ですよね????)
    は元々汚れが内部に入りにくい構造をしており、内部にフィルターを装着すると
    吸い込み力が弱まってしまうのでフィルターはお薦めしないと言われました。
    (フィルターで作動音も大きくなってしまうとも)
    別々の人に2名聞いたのですが同じ回答でした。
    購入してなかったのですが、皆さんの読んで必要かどうか迷ってしまったのですが
    どうなんでしょうね?

  91. 456 匿名さん

    私もレンジフィルターの件を内覧会の際にお聞きしましたが、
    お勧めしないとのことでした。455さんが書かれているようなことを言われました。
    フローリングのワックスも不要とも言われました。
    まあ、どちらも本当に必要なものならメーカーがあらかじめ用意しているはずですよね。

  92. 457 匿名さん

    レンジフードは、お掃除のことを考えると絶対必要と思って購入しました。
    換気扇の掃除は、本当に大変ですよ。

  93. 458 匿名さん

    ちょっと抵抗ありますが、レンジフィルターとガスコンロの受け皿は
    こまめに食洗機にかけるといつもピカピカ、と書かれているのを以前見かけました。
    実際どうでしょうね?

  94. 459 匿名さん

    ここのメーカーとは違うので何とも言えませんが、実家のマンションでもやはりレンジフードにフィルター入れてて母は楽だと言っておりますので、迷わず購入してしまいました。吸引力が落ちたり、作動音が大きいとちょっと困りますね。。。。でもまぁ購入してしまったので、引っ越したら使い心地を確かめるしかありません。まだ半月以上先ですが、引越し後使い心地報告します。迷われてる方は参考にしてください^^

  95. 460 匿名さん

    >453さん

    うちもレンジフィルターを購入しようと考えているのですが、
    型番を教えて頂けないでしょうか?

  96. 461 453

    > 460 さん

    私が確認したレンジフードの型番は VMH-902L です。
    通販で枠と替えのフィルターあわせて \7000 程度でしたよ。

  97. 462 匿名さん

    >461さん、460です。

    早速のご回答、ありがとうございます!!
    ネットで探してみます。

  98. 463 匿名さん

    すぐ近く(目の前?)に病院ができるようです。
    http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20070310/lcl_____kgw_____005.shtml

  99. 464 匿名

    病院!いいですね^^ 新百合ヶ丘で唯一不満だったのが総合病院がなかったことでしたので。
    しかし古沢のどこにできるんでしょうね? 気になりますね。

  100. 465 匿名さん

    新聞には予定地の地図が出ていて、警察署に隣接しているような感じでした。
    目の前の道に接しているかどうか微妙な位置でしたが。。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸