横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス川崎タワーってどうですか?(4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 川崎駅
  8. サンクタス川崎タワーってどうですか?(4)
匿名さん [更新日時] 2010-09-19 23:34:13

すったもんだがありました。
サンクタス川崎タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3-16-4他(地番)
交通:
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩6分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩6分
南武線 「川崎」駅 徒歩6分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩12分
京急大師線 「京急川崎」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.02平米~100.86平米
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社錢高組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ



こちらは過去スレです。
サンクタス川崎タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-29 23:12:11

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス川崎タワー口コミ掲示板・評判

  1. 737 匿名さん

    つるっぱげ720です
    (´ω`)=3

    眺望ゼロは筆が滑りました、撤回します(笑)。
    ただ、ロイヤルタワーは、近隣の建物につき高さ30mの行政規制があり、
    このタワーだけが再開発で特別許可という特殊性があるんで、
    眺望で言うたら、やはりタワーとしては極めて特殊なんですよ。

    駅からの距離はデメリットと思ってましたが、
    729さんの意見は
    とても啓発的ですね、ありがとうございます。

    まあ、鶴見と川崎は価値観により評価が相当異なるし、
    こういう点では733さんに深く同意ですわ。

    近代都市的空気と高級感みたいなものが好きなら、サンクタスで決まりで鶴見なんて理解できないでしょうし、
    実際の住環境や、気取らない安心できる雰囲気重視なら、ぜひロイヤルタワーという人もいるでしょうし。

    自分としては、どちらも魅力的な特徴なんで、
    ロイヤルタワーはオンリーワンの価値あるけど高杉、
    サンクタスはリーズナブルだけど月並み、
    ってな感じで悩んでます。

    もう髪ないですわ。

  2. 738 匿名さん

    >>737
    そんなにロイヤルタワーに住みたいなら、数年後中古で出てくるのを買えばいいんじゃないの。
    たぶん分譲時よりは2000万ぐらいは下がってるだろうし。
    こっちはその頃には値上がりしてるだろうから、こっち買っといて売ってロイヤルタワー買うとか。

    まあ自分は川崎も鶴見も興味無いけど。
    値上がり狙うなら、横浜駅周辺タワーかみなとみらい、武蔵小杉辺りが1番良さそうだし。

  3. 739 匿名

    >>738
    ずいぶんと片寄った意見ですね!その根拠をお聞かせください!契約者ながら川崎のほうが今だけで資産価値はあまり維持できないという噂を耳にしたことがあり、不安感もあります。

  4. 740 匿名さん

    >725
    ラゾーナの中を抜けても時間かかりそうですか?

  5. 741 匿名さん

    ハゲ720です

    >>738

    「2000万ぐらいは下がってるだろうし」って、あなた(笑)

    >>739

    普通にマジレスですが、価値が下がるか下がらないかで最も重要な要素は、
    賃貸に出した場合に借りる人がいるかどうかであり、
    賃貸に出した場合に借りる人がいるかどうかを決める絶対の要素は、
    「駅からどれだけ近いか」です。

    賃貸を選択する人の圧倒的一番の関心事が駅からの距離であるということは、
    さまざまなデータから客観的事実だし。

    そういう意味では、サンクタスは今現在相当の人気なんですが、
    徒歩6分くらいというのが若干の心配要素ではあります。
    また、もし徒歩5分物件があれば、
    まずそこがすべて埋まってから徒歩6分の物件に人の関心が向くでしょうから、
    駅近でありながら競合物件が多いというのもやや心配です。

    まあ、それをしのぐ魅力がここにはあるのですが、
    将来どうなるかというと、必ずしも盤石ではないなと。

    他方で、ロイヤルタワーはほぼ駅直結の上、
    行政規制のおかげで、絶対にライバルが現れないんですよね。

    しかも、この駅は、2年後に新しい6階建ての駅ビルが完成すると。

    これらを考えると、分譲後もロイヤルタワーの価値の下げ止まりは確実で、
    むしろ駅ビル完成とともに、転売価格は分譲価格の3~5%上になるのではないかと。

  6. 742 匿名さん

    ハゲ720ですが続きです。

    >>739さん

    あ、一応誤解なきよう。

    それでもなお、川崎タワー群はかなりの人気ですし、
    ラゾ-ナあるしターミナル駅だし、
    分譲価格ももともと低いし、
    投資価格に比して、資産価値について心配することはないんではないでしょうか。

    かなり確実な物件の一つであることは疑いの余地ないですよね。

  7. 743 匿名さん

    鶴見は絶対下がると思うけどな。というか、鶴見が上がると思ってるような相場観なら
    マンション買うのは辞めといた方がいいよ。おとなしく身の丈にあう賃貸とかが向いてるかも。

  8. 744 匿名さん

    あのー、そういう考えって何らかの具体的根拠がないと、
    全然説得力がないというか、意見にすらならないと思うんすが…。

    川崎の業者なんじゃないかとも思っちゃうし。

    上の意見は、鶴見のタワーについて、けっこう説得力ある具体的根拠出してますが…

    どうなんでしょうかね。

  9. 745 匿名さん

    「絶対下がると思うけどな」とか言われてもな。

    「俺赤キライだから、あの赤い車は絶対売れないと思うな」ってのと同じレベルな気がする。

  10. 746 匿名

    鶴見(笑)

  11. 747 匿名さん

    具体的根拠というより営業トークそのまま

  12. 748 匿名さん

    70平米賃料相場

    川崎 171,457円
    新川崎 156,791円
    鶴見 151,606円

    川崎はおろか新川崎よりも下の賃料相場の駅力で、どうやったら都内並みの坪300タワーの
    値段を保っていけるの?オンリーワンって言ったって、それが意味のある駅なら別だが。

  13. 749 匿名さん

    鶴見については、平均坪単価が@270万ぐらいだったら、まあ>741の意見も
    ギリギリ成り立つと思うが、現実は@295万。
    鶴見の過去の相場にも沿線相場からもかけ離れている以上、間違いなく下がる。
    建築主の機構による想定では、本来高くて@250ぐらいのはずだったものを、
    ナイスが60周年記念で無理やり高値入札してしまったせいで付いた合理性の
    ない価格だもの。

  14. 750 匿名さん

    坪300も出せるんだったら、下北沢のディアナコート代沢も買えるしナビューレも買えるな。
    俺だったらそっちにするわ。

  15. 751 周辺住民さん

    というかほぼ完成してんのにまだ売れ残ってるんでしょここは。
    高すぎてるのは明らかですね。

  16. 752 匿名さん

    まあ、鶴見の話はこの辺で止めとこう

    変なのが入ってきてもめんどくさいし

  17. 753 周辺住民さん

    ↑すいません「ここ」ではなく「鶴見」の間違えでした。

  18. 754 いつか買いたいさん

    >751さん

    そういうマンションが普通ですよ。

    このバランスって売り手側にとってはすごく難しくて
    完成する前に早々と売れてしまうのは、価格設定が
    安すぎたことになり△なんです。
    買った人は嬉しいでしょうけどね。

    入居開始と同時に完売するのは、冷や汗ものなので○。
    入居開始の2ヶ月前くらいに完売するのが、価格も妥当、
    売れ行きも好調で◎。

    入居が始まった後も売れ残って半年以上経ったら×。

    というわけで、ここは入居がまだ来年ですから、
    現時点で評価をするのは早いと思われます。

  19. 755 匿名さん

    デベからしたら1000万ぐらい粗利益乗っけても売れる方がそりゃ嬉しいわな。

    買えた側は1年以上前に即完マンションの方が嬉しいだろ。
    1番最たる例はシティタワー品川だけど、まああれは安すぎか。
    そこまで行かなくてもブリリア武蔵小杉レベルでも、入居した時点で資産価値が上がってるのはほぼ確実。

  20. 756 匿名さん

    鶴見が下がるというよりもロイヤルタワーが下がるという事じゃないですか。

    鶴見自体は駅の評価や環境などはどんどんよくなってるし。平均的な相場は下がらないしむしろ上がると思います。


    でもナイスの物件はあちこちで値引きの話が出てるし、720さんが言うように根本的に高すぎる。

    将来的に周辺に建物が建たない事、鶴見駅直結という付加価値を加味しても60平米4500万円(坪250万円)ギリ。
    坪295万円なんて無理だよ。周辺に買える年収層がそんなにいないし都内から呼び込むにしても都内とあんまり価格が変わらなければ都内を選ぶだろうし。その辺の流れはアイランド○レースと同じ運命を辿ると思われ。
    欲しくても買えない人のオンパレード。

    ミニバブルの時に出してればぎりぎり行けたかもしれないけど…(それでも無理か)

    東海道線が停まらないのも致命的。

    鶴見駅1分→京浜東北線→東京駅27分=合計28分
    川崎駅6分→東海道線→東京駅17分=合計23分

    駅までの距離も大事ですが目的地までの時間も大事では??

    この鶴見駅直結の付加価値、周辺に建物が建たない付加価値、眺望、これらを価格に換算して納得出来る方、更に納得出来て購入まで出来る方となると需要は大分絞られて来るんじゃないでしょうかね。

    駅直結となるとオンリーワンなので中古相場で比較は難しいですが、今の鶴見駅徒歩5分くらいなら新築、65平米で4500万円くらいじゃないかな(坪230万円)

    そこから駅まで4分位近くなって65平米で5800万円??(坪295万円)
    一生確保される眺望と徒歩4分短縮に1300万円ってとこですかね。
    (この辺は大分おおざっぱです。言ってる意味だけ理解してもらえれば。すんまへん)

  21. 757 匿名さん

    >>756
    65平米4500万どころか鶴見駅徒歩9分のイニシア横濱鶴見は80平米4398万だよ。
    それでも売れずに竣工後もまだ売っている。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00067251/summary/

    タワーじゃない徒歩5分が坪230なんて高値で売れるのは、横浜並みじゃないと無理。

  22. 758 匿名さん

    ちなみに新川崎徒歩5分のシンカシティレジデンシャルスクエアが
    築2年で最近の中古成約が坪180ぐらい。鶴見はそれよりさらに賃料相場が落ちるから、坪160-170くらいか。

  23. 759 匿名さん

    みなさんよく調べてますね。

    シンカの中古成約が築2年で坪180万円は驚きですね。
    まー川崎駅周辺の需要と比べれば圧倒的に需要が少ないエリアですからね。

    また譲れない条件として「駅1分以内」と答える人もいないでしょう。1分に越した事はありませんが、それで1300万円も相場より上がるなら5分位遠くなっても許容範囲と思う人の方が圧倒的に多いはずです。

    説得力ありますかね?

  24. 760 匿名さん

    シンカと比べちゃかわいそうでしょ

    てか、鶴見の話はもういいよ

  25. 761 契約者

    まっ、ここは、どうしても川崎を優位にしたい人の集まりだね(笑)他の地域や物件を貶したりしないで、入居予定の皆さんはあまり性格悪いコメントはしないで大人なコメントしましょうね!

  26. 762 匿名

    >>761
    そう言ってるあんたのコメントがむしろ性格悪そうだな。

  27. 763 いつか買いたいさん

    754です。

    >755さん

    そうですね。
    買えた側は即完の方が嬉しいに決まってます。
    でもそうそうオイシイ物件はないんですよねー。
    ここもそうだと思います。
    激安では全くないですよね。
    デベもその臨界点の価格設定のつもりのはずです。

    シティタワー品川は値付け間違いとかいう次元の
    話じゃなく、そういう価格でしか出せないという
    縛りがあったって話ですね。
    あれはデベは悪くないです。

  28. 765 匿名さん

    >761

    川崎のマンションだから川崎住民の契約者は多いだろーし

    川崎を優位にしたい人が多くても何も不思議じゃないよね

  29. 766 匿名

    何が横浜ブランドだ。鶴見に住んでたら恥ずかしく横浜なんて言えないな。

  30. 767 匿名

    鶴見じゃなくてみなとみらいとかじゃないの?ブランドって言うくらいだから

  31. 768 匿名さん

    >>724 オリックスって具体的に何がダメ?
        簡保の宿売却問題、瑕疵問題(無責任)、様々な悪行の数々!

  32. 769 匿名さん

    抽選に当たってから夢見てね(笑)

  33. 770 匿名さん

    >>728 >>742ハゲさん
         北側にも、いずれ建つみたいよ! 資産価値とか、投資とか、どうかな?

  34. 771 匿名さん

    【駅チカについて】

    >>740
    >>741

    徒歩6分って、ラゾーナの中を通らない場合、80m/分 × 6分 =480m
    っていうことですね。実際はラゾーナの中を歩くから、もっと近いですね。

    ところで、もし、自分が外出する時には絶対に雨が降ることがなく、そしてもし
    年中歩くには爽快な気候で、その上、重い荷物をもつことがなかったとしたら、
    果たして、駅から5分に拘る人はどれだけいるでしょうか?
    そんな条件なら「7~8分歩いても全く構わない」っていう人が多いのでは?!

    つまり、駅チカって「時間だけではない」ってことではないでしょうか。

    私の感覚では、ラゾーナは駅ビル、サンクタスは駅前かな(笑)。

  35. 772 匿名さん

    何だかんだ言っても、西口徒歩10分以内かつワンルーム以外のマンションは、
    こことゲートタワーで打ち止め。他にはないですよね?

    朝鮮系ヤーサンが巣くうボロビル・ボロマンションやパチ屋を潰せばまだ作れそうな気もするが、
    あのラゾC街区の説明会の共産党員?とカス地権者の罵声を聞いていたら、まあ無理なんだろうな。

  36. 773 匿名

    でたでた762みたいにスグ言い返すやつ!おたくみたいなのを言ってるんじゃないの((笑))

  37. 774 匿名さん

    >773
    契約者から匿名になっている。
    荒らしさんは鶴見に帰ってください。

  38. 775 匿名さん

    773は誤爆?

  39. 776 匿名さん

    >>770
    まぁ資産価値は下がる方向にいくでしょうな。
    ものの価値は増えれば増えるほど下がる、これ原理原則。

  40. 777 匿名

    774
    私は鶴見はしりません!カンチガイしないでね

  41. 778 匿名さん

    >>772
    ナイスシティアリーナのとなりのとなりくらいになんか建つよ。
    看板出てて11階建て31戸、土地広さもそこそこ。

    ただ分譲じゃないかんじもするけど。

  42. 779 匿名さん

    >770
    308の人も北に高層が建つって言ってたけど、その情報はどこから???

  43. 780 匿名さん

    計画すら無い

  44. 781 匿名さん

    >>773
    >>777

    ナンだかかわいそう。
    鶴見はそろそろ入居ですね。楽しみですね。

  45. 782 匿名

    >>768
    >簡保の宿売却問題、瑕疵問題(無責任)、様々な悪行の数々!

    抽象的だし安っぽいな
    「様々な」って…(笑)

  46. 783 匿名さん

    簡保の宿とか、様々な悪行って完全にマスゴミに踊らされてるよW

  47. 784 匿名

    オリは問題だらけだね

  48. 785 匿名さん

    ハゲです、どうも。
    (´ω`)

    まあ、ですからやはり最初に書いたとおり、「鶴見は高すぎる」の一言に尽きるんでしょうね。
    もう10%低ければなんとか、というとこなんでしょうね。

    サンクタスについては、間違いのない物件で、
    ただ抽選当たるかどうかという問題がある事と、
    将来の資産性に不透明な部分がなくもないということなんでしょうか。

    鶴見の話はもういいというご意見あるかとは思いますが、
    具体的な対象物件があったほうが、
    「検討」という意味では一気に具体性がまして、
    けっこうよいんではないかなー、と思いました。

  49. 786 匿名

    将来の資産性に関しての不透明な部分ってどのあたりでしょうか??教えて下さい。

  50. 787 匿名さん

    タワーの乱立だろ

    それから、タワーマンション全体の歴史自体がまだ浅くて、
    耐震性等の実際のデータ自体はないから、
    今後10~20年先にはタワーがどういう評価を受けているかわからない部分もある。
    (これはサンクタスに限った話ではないが)

    半世紀前に「団地」がもてはやされたが今は社会の評価は全く変化してるように、
    数十年先のタワーの評価は不透明

  51. 788 元検討者

    相変わらずここは、鶴見や他を貶す奴らが多いね。まぁ、マンオタや川崎信者ばかりだろうかね…

  52. 789 匿名さん

    >>787
    タワーの乱立っていうけど、戸数ベースでは全然たいしたことないよ。
    県下2位の集客力を誇る川崎駅の駅近なら潜在需要だけで十分吸収できる数。
    むしろまだ全然足りないくらいだと思う。

    川崎駅近築浅タワーの戸数はトータルでも1800戸程度。
    ・ラゾーナレジデンス 667戸
    ・ブリリアタワー川崎 395戸
    ・クレッセント川崎タワー 365戸
    ・サンクタス川崎タワー 300戸
    ・川崎ゲートタワー 110戸

    例えばヨコハマオールパークスが1424戸だからそれと大して変わらない戸数。
    ちなみに小杉は、次の2件だけでも2000戸越えてる。
    ・パークシティ武蔵小杉 1437戸
    ・ザ・コスギタワー 689戸
    要はマンションの潜在需要は駅毎に大きく違っていて、
    私鉄のローカル駅なんかで同じ数作ればダブつくのは当然。
    県下2位の川崎駅なら全く問題ない数だし、現に売れ残りもなく捌けている上に
    分譲価格を下回る中古も見たことがない。

  53. 790 789

    もう一つ。
    川崎は羽田空港隣接のため航空法の制限で、高さは最高でも130mまでに制限されてる。
    なので小杉みたいに150m越えるような超大型タワーマンションもできないから、
    タワマンの数の割りにそれぞれ小粒で供給戸数もあまり多くはない。

  54. 791 元検討者

    川崎ってスゲーなぁ(笑)
    ……(・o・)ゞ

  55. 792 匿名

    どう考えても鶴見の方が上だろ。川崎なんてたったそれしかストックないのに坪250でしか売れないんだから。

  56. 793 匿名さん

    あーあ、変なの入って来ちゃった

  57. 794 匿名さん

    いや、792はギャグでしょ(笑)
    分譲後、2000万円くらい下がるって書いてた人と同じノリだよ(笑)

  58. 795 匿名

    供給もないけど需給も大してないから坪単価が安いってこと?

  59. 796 匿名

    ここ倍率高すぎて買えなそう…

  60. 797 匿名さん

    川崎は中古が坪250万でも売れるが、
    鶴見は新築坪250万で買っても次に坪250万で売れるかわからんよね。

  61. 798 匿名さん

    >>771 ラゾーナは駅ビル、サンクタスは駅前? おめでたい人だね。

  62. 799 匿名さん

    >>779 北側に、いずれ建つ計画があること、あの近所の人から聞いたよ!

  63. 800 匿名さん

    >>782 瑕疵問題「オリックス不動産 手抜きマンションの顛末」を見なさい!
          オリックスは、売るまでは「お客様は、神様」、売ってしまったら「クレーマー扱い」。

  64. 801 匿名

    ロイヤルはここほど人気ないじゃん。

  65. 802 匿名さん

    そだね。なんでだろう。倍率上がりすぎてるから分散してほしい。まじでロイヤルいいマンションだと思います。

  66. 803 匿名さん

    >799
    北側に建築計画があると公言するのなら、文書等で示すべきじゃないの?
    聞いただけでは説得力に欠ける。

  67. 804 匿名

    ダメだよ鶴見。仮に北側に建っても近くじゃなくてある程度距離はあるので影響は少ないよ。

  68. 805 匿名さん

    >800

    あんたいつもそればっかりね。

  69. 806 匿名さん

    >>803
    北側は道路際を除いて多摩川沿いまでは住居地域だよ。都市計画地図で確認しました。
    高層が建つなら西側だよ。ミツイさんの営業と役所の人がそう言ってたので間違いないと思います。

  70. 807 匿名さん

    >803
    サンクタスは商業地域で、サンクタスの北側は住居地域だったはず。
    だから建築基準法のとおり北側に高い建物は建てられないよ。
    しかもサンクタスは公開空地(敷地は誰でも通っていい)としているから容積率が緩和され、33F建てにできたんだよね。

  71. 808 匿名

    西もたいした高さにはならないだろうね

  72. 809 申込予定さん

    北側は、道路沿いはここと同じ商業地域、その少し向こうは近隣商業地域で、高さ制限ないんだけどな・・・
    さらに向こうは確かに住居地域だけど、北側道路からここの敷地と同じぐらいの南北距離には超高層建てられます。
    まあ、現実には建たないとは思うけど、ラゾーナとの角の交差点北側にある2階建駐車場の敷地はけっこう危険。

  73. 810 匿名さん

    皆さん、よく知れべてますねぇ。
    それだけ眺望を重視しているということですね。
    鶴見でオンリーワンを主張されている方の意図がようやくわかりました。

  74. 811 匿名

    西向き検討中です。何階以上なら抜けますか?また将来たつこと考えると何階以上なら比較的安全でしょうか?

  75. 812 ポテト

    9月4日に第二期モデルルームがグランドオープンしたそうです。
    これ、何が変わったのか知ってる人いますか?

  76. 813 匿名さん

    西向き、私もちょっと考えました。
    でも、何階にしたらいいのか
    分からず・・・というか決まらず。

  77. 814 匿名さん

    >771
    自分は徒歩10分でも十分駅近だと思っています。みなさんが駅近だと思う所要時間ってやっぱり5分ぐらいなのかな。

  78. 815 匿名

    西側だと15階くらいじゃないかな。仮に将来的にマンションが建つとすれば20階以上ですかね。

  79. 816 匿名さん

    googleアースで飛んでみれば眺望のイメージはつきますよ。
    高さはカーソルで高さはわかりますが、標高なので建物高さはプラス8m位ですね。
    ちなみに物件の階高は↓に記載されています。
    http://park1.wakwak.com/~j-eri_10/H08030.pdf

  80. 817 検討中

    やっぱ安いタワーって、人気あるねぇ!
    正直、数年先も考えて安かろう悪かろうって不安ないですか?もし不安は無いと言うならどんな理由からですか?(質問ばかりでごめんなさい)

  81. 818 匿名さん

    >>817

    冷やかし? それともマジな質問?

    一応マジに答えるけど、まずサンクタスが決して安いとは思っていない。
    しかし、十分にリーゾナブルな価格だと思う。
    交通と買い物の便が至極であることを考えると、非常に魅力的。

    一方で、やはり工場地帯のイメージが抜けていないところが、坪300万近い
    価格のマンションとして開発されなかった理由だと思う。
    「悪かろう」があるとすれば、この川崎の混沌としたところであり、これは
    今後改善の方向に向かうと思う。

    完成されてしまった街(=高値?)に買うより、よほど不安は小さいと思う。

  82. 819 匿名さん

     8/28、29事前相談会、9/11、12販売住戸発表会、9/18より登録開始。順番おかしくない?
    本来なら、販売住戸の特定→相談会→登録 の順番でしょう。顧客はどこを売り出すかも知らされず、モデルルームで資金繰り、家族構成など身元調査(顧客査定)をされる。売り手は、抽選倍率の操作、販売住戸選定の操作を行い、売り手に有利な販売を顧客に押し付けている。
     ここにきて、営業苦戦と見受けられる。いつまでも「抽選、抽選」では通らない。1億の部屋は抽選ですら売れない。顧客に買っていただくという姿勢に転じないと。                             第2期の広告見た?初めて売り出すような新たな広告では、周りの高層がぼかされて、目立たないようにしている。まだ100戸以上残っているみたいだけど、売れ残ったら安くするのかな?                 ラゾーナと共に開発したみたいに強調しているけど、やりすぎ!ここを「駅前」、ラゾーナを「駅ビル」と思ってる「おばかさん」もいるみたいだけど。

  83. 820 物件比較中さん

    >>818
    ありがとうございます、冷やかしではないですよ。

  84. 821 物件比較中さん

    819さんの言うこと本当だとすると、ここにも営業潜入コメが多数存在するのかな?
    前コメみると営業みたいに川崎絶賛コメもあるし・・・・

  85. 822 匿名さん

    >>819

    顧客から情報を取って、販売住戸や販売価格の調整をして、即日完売を演出する。この業界では普通のこと。

    売り手側の都合で最たるものは、青田売り。現物を見せずに資料と張りぼてのモデルルームで、一生に一度
    かもしれない買い物を決めさせるわけだからね。

  86. 823 匿名さん

    >>803
    建設計画があるなら、公表すべき?
       誰が誰に何を出すの?「文書で示せ」なんて言ってること、おかしいよ。「いずれ近いうち建つ」って言ってるでしょ!楽しみに待っててね!

  87. 824 匿名さん

    絶賛べた褒め投稿は、営業のサクラと疑って良いと思う。本気の検討者なら、良い点と悪い点を見比べて
    判断するはず。両者について他の人がどう思ってるかを知りたいはずでしょ。

  88. 825 匿名さん

    >819

    まずあなたは「企業経営」についてもっとお勉強が必要。
    どこの業界であろうと、市場マーケティング調査は営業戦略として大事なことです。
    顧客の動向を何も調査せず、一気に売り出すような会社はバカです。そんな経営をする会社は長い目で見れば
    淘汰される。こんなご時世で当たり前。
    事前相談会等でどんな家族層、人気のある部屋はどこか、顧客の収入はどんなもんか(まー大体)である程度把握し、人気のある部屋だけを売り出すと高倍率の抽選部屋ばかりが発生し、抽選にもれてばかりの買い手が増えるわ、一方売り手もできるだけまんべんなく部屋を売りつくしたいのに、偏ってしまうから、そこを調整するわけですよ。
    これって両者にとって有利だと思う。買い手だって、高倍率の部屋が落ちた場合の第2希望の部屋を確保しておきたい。
    物件価格については、もう第1期で半分は開示されているので上下階の金額もほぼ予想できます。突飛な金額は出せません。ちなみに1億の部屋売れてるよ(笑)
    あなたは「ラゾーナと共に開発したみたいに書いてある」って言うけど、それはあなたみたいにひねくれて、物事を斜めにしか見れないからです。
    だって、うちは当初からHPとか広告いっぱい見てるけど、そんなこと一ミリも思わなかった。共同開発してないことくらい見れば分かる。

  89. 826 匿名さん

    登録抽選方式にしてるってのも売る側の都合だよね。倍率がつくように販売住戸を調整して、落選者
    を出してキャンセル待ちを確保する。

    以前は公庫融資の条件で登録抽選方式ってのがあったけど、今はその縛りも無いし。

  90. 827 匿名さん

    >819

    819みたいにそこそこ情報に詳しく、でも荒らすタイプはライバル営業ですから
    みなさんかる~くスルーしましょう。
    まーそれだけサンクタスが注目されてるってことですよねー。うれしいことですなね!

  91. 828 匿名さん

    >> 806
       甘い!高層とタワマンは違うよ。都市計画地図は「今のところ」と言うべきでしょ。まして三井の営業の言う  ことなんか信じるほうがおかしい。

  92. 829 匿名さん

    >>817 タワマンて一種のブランドと思っているからじゃない?                           オリックスが大手だと思っているからじゃない?                              かなり汚くて危ないけどね。                                       大手が建てたって、「欠陥マンション」は、あるんだよ。大手だから対応がいいとは限らないよ。        現に、オリックスの瑕疵担保責任逃れの実例があったよ。

  93. 830 匿名さん

    >>827 そういうあなたこそ、サンクタスの営業?
          当然の疑問でも、営業って言われるんですね。私はライバルの営業ではないけど。

  94. 831 匿名さん

    タワマンって過去は希少性があったから資産価値を維持できたし、安い分あわよくば値上がり期待なん
    かもあるんじゃない。タワーが林立した今は過去の話しなんだけどね。都心なんかだと、タワー信仰は
    崩れて、中古の値上がり上位は低層の立地がいいところ。

  95. 832 匿名さん

    ここは販売だけだけど、三井って信者がいるみたいで、ちょっとでも否定するものなら総攻撃される。
    怖いよ~。

  96. 833 匿名さん

    >830

    あなたの言う「当然の疑問」が勉強不足なんじゃない?

  97. 834 匿名さん

    >>819

    771です。貴方の反応にちょっと驚いています。

    ラゾーナが駅ビルではないことなど、誰にでもわかるハズで、まさか
    そこを突かれるとは思っても見ませんでした(笑)。
    771で記載した主旨は、「時間だけではない」ということです。

    >>825

    825さんに一票!!

    私は、モデルルームが増設されたのかと誤解しましたが、営業の人に
    「何も変っていません!そのままで~す!!」とスッパリと言われて
    大笑いしてしまいました。

  98. 835 匿名さん

    >823

    そこまで北側に建つと言い切るのなら、説得力のある情報を示せって言ってるの。わかる?

    北側を検討している人にとっては高層が建つっていう情報気になるでしょ?

    いずれ建つから楽しみにと言われてもねぇ(笑)。本当かどうかわからないし。

  99. 836 匿名さん

    周辺にどんな建物が建ち得るかは用途地域による容積率、建蔽率、高さ制限で判断できる。川崎市のHP
    で公開してるよ。あと、総合設計制度による建築条件の緩和ってのには注意しないといけないけどね。

    それから隣接地の建築計画が確定してたら重要事項としての説明義務がある。

  100. by 管理担当

スムログに「サンクタス川崎タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸