横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 緑区
  7. 橋本駅
  8. MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-05-17 08:19:07

JR横浜線、京王相模原線橋本駅から徒歩11分の物件です。
皆さんからご意見をうかがえればと思います。よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県相模原市大山町403-57、72
交通:京王相模原線 「橋本」駅 徒歩11分 (南口)、横浜線 「橋本」駅 徒歩11分 (南口)、相模線 「橋本」駅 徒歩11分 (南口)
価格:3,138万円~4,268万円
間取:2LDK-4LDK
面積:59.01平米-100.99平米

売主:三菱地所
売主・販売提携(代理):藤和不動産
販売提携(代理):三菱地所リアルエステートサービス
設計・監理:三菱地所設計
施工会社:熊谷組



こちらは過去スレです。
MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-06 22:32:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)口コミ掲示板・評判

  1. 62 買い換え検討中

    私は相模線-京王線-大江戸線を使って大門まで通勤しています。ここなら橋本駅まで歩いて15分以内で着きそうですね。自分は早足ですが意識的にのんびり歩いて(それでも早い方かもしれませんが)JR側の改札からモデルルーム受付までストップウオッチで時間を計ったところ10分弱で着きました。これは道が完全フラットなのと、信号待ちが無く歩けるからだと思いました。フラットな道はやっぱり楽ですね、これなら歳とっても楽でしょうし自転車も使えますね。私の会社から徒歩10分で地下鉄大門駅です、会社から乗り継ぎがスムーズだと1時間30分位で橋本駅に着きますが、いかんせん相模線の本数が少なくてホームで20分待ちなんてこともざらです。夜遅い時にはついついタクシーに足が向いてしまいます。一回乗り継ぎが無くなるだけで本当に楽です、歩いて帰れて途中で買い物も出来るらしいし自分には魅力的です。

    マンション自体、構造体(スラブ厚等)もしっかりしていそうですし、設備も最近のマンションの平均はクリアしているのではと思いました。植栽の規模も大きいですね。周りは工場地帯で殺風景ですのでこの植栽計画になったんでしょうね。実は自分はこの植栽計画が非常に気に入っています。また自走式駐車場とタワー駐車場があることは将来も安心ですね。話題になっている高圧線は自分も無いほうがBETTERですが、しょっちゅう外を見ることは無いからまあいいかな。
    橋本駅周辺に引っ越したいと考えている中でミッドオアシスは魅力的です。お金がなんとかなったら引っ越したいところですがそこが私の解決すべき問題点です。すぐに買える人が羨ましいです。

  2. 63 匿名さん

    そうですね。
    駅まで徒歩11分を遠いと感じる人に云うのではありません。

    自分にとっては丁度いいウォーキングだと思ってます。
    マンション住まいはフラットなので
    階段のある戸建と比べると日常的に足腰の運動が少ない。
    毎日の積み重ねの大きさは図り知れません。
    スポーツクラブに通う煩わしさを考えればずっと合理的です。
    「肉体や脳の老化は足腰から」というのは笑って見過ごせないものですから。

  3. 64 買い換え検討中

    相模原駅までフラットで11分、メタボ予防のために歩くには、ちょうどいい距離かもしれませんね。
    雨の日は、ちょっとつらいかなぁとは思いますが。 
    最寄駅からバスを使っている今よりは、通勤は少し楽? 橋本始発の電車もあるし。
    主人には、頑張って通勤してもらうしかないです・・・
    お隣のアリオができたら、この周辺の雰囲気はずいぶん変わるでしょうね。
    生活するには、便利になりますよね。
    アリオ渋滞とかが起こるようになったら、いやですが。

  4. 65 物件比較中さん

    すいません。
    固定資産税がずいぶん高いのは、全体の土地面積、建物の面積が広いからなのでしょうか。
    世帯数が多いので、安くなりそうなものですが、年間20数万は妥当でしょうか。
    約月2万~の出費、かなり大きいです。
    管理費・修繕費がわりと普通なのでなんとかなるかな?と思っていたのに、固定資産税の高さにびっくりです。
    そんなものなのでしょうか・・

  5. 66 契約済みさん

    うちも固定資産税の高さにはちょっと引きました・・・。
    土地の価値によって変わるということなようです。
    高いということはそれだけ資産価値があるという証・・・でも実際はもう少し安くなると思う・・、と言われました。
    どうなるかは実際分かりませんが。
    ともあれうちは契約してしまったので頑張るしかない(笑)

  6. 67 物件比較中さん

    土地の価値って・・・
    もともと工業用地だったから土壌汚染とかの問題で、安いのかと思っていました。
    それとも工業用地は逆に高いということなのですかねえ。

    66さん
    購入されたのですねv
    私は初めての大きな買い物にすっかりびびってしまい、なかなか判子が押せません。
    ああチキンな私・・・

  7. 68 契約済みさん

    ああ、分かります。
    わが家もびびりなから判子を押しました・・・。
    しかし、こういうのは運命とタイミングだと思っています
    今は楽しみな気持ちが大きいです。

  8. 69 契約済みさん

    あ、でもやっぱりちょっと不安かも(笑)
    みなさん、どんな感じで購入されているんでしょうね・・・。

  9. 70 周辺住民さん

    橋本駅近くのタワーマンションで家族向けの間取りに住んでいますが、固定資産税は
    そこまで高くないです。聞いていたよりも高いと後で苦情を言われると困るので、
    販売時に業者は高めに言っておくと聞いたことがあります。固定資産税はお役所が
    決めるので販売業者としては予想しかできないので仕方ないんでしょうね。

    駅前より高いということはないと思いますよ。

  10. 71 物件比較中さん

    新築の場合、最初の5年間は優遇処置があって、少し安め。
    5年すぎるとアップするんですよね?

    うちも新築・中古いろいろな物件を見積もってもらっていますが、場所にもよりますが7~80㎡だと、15~6万あたりが多いですね。

    ミッドオアシスで、こんな金額でたんですけど・・というと、「何でそんなに高いんですか。」と逆にびっくりされます。
    きっと建物の評価が高いということだと思います。

  11. 72 デベにお勤めさん

    基本的には固定資産性・都市計画税の概算額は高めに出すものです。
    なのでその金額がアッパーに近いと考えて差し支えないと思います。
    このマンションだけじゃなくて、一般的にそうです。
    (弱小デベは分かんない)

    まだ建ってないものに対して、評価はできませんから、
    当然と言えば当然ですね。

  12. 73 物件比較中さん

    最近この辺、暴走族うるさいですね。
    何度もいったりきたりしています。
    夏は仕方ないのかな・・・

    うちは駅前の27階に住んでいるのですが、16号線の音から、電車の音、夜は道行く人の話す声まで、上層はかなり遠くの音まで拾います。
    アンダーパスができたら確かに響きそうですが、意外と下層のほうが静かかも・・・?

  13. 74 匿名さん

    そうですね、音は上へ抜けていきますから。
    でもマンションなら窓を閉めれば戸建と違い雨が降っても気付きませんよね。

  14. 75 匿名さん

    この辺、暴走族が出没するんですか・・・・
    JRの電車の音が気になるかなと思っていたんですが。
    複層ガラスで、断熱効果・結露に安心ってことだったので防音効果もあるんだろうなと勝手に思い、窓を閉めていればまぁ、大丈夫かなんて思っていましたが、夜の暴走族の爆音は、窓閉めてても、ひびきそうですね・・・・
    上層階の方が眺めがよさそうなので、上層階が希望ですが、音って上にいくほどよく聞こえるもんなんですね。
    あらら、暴走族いなくなればいいんですけど。。

  15. 76 周辺住民さん

    たまに空を暴走する機体が出没します。
    厚木基地から相模大野方面の住民さんは大変でしょうね。

  16. 77 物件比較中さん

    暴走族はどこにでもいますから、そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。
    季節も限られますし、毎日じゃありませんし。
    うちは窓あけて寝てますよ(笑)

  17. 78 購入検討中さん

    74さんの言う通り、窓を開けているなら、高層階の方が音は聞こえます。
    遠くから音を拾うので、意外と電車の音やクラクションなんかはよく聞こえます。
    子供がはしゃいでる高い声も意外と聞こえます。
    でも窓は閉めてたら、音の心配は全くないレベルだと思います。
    (私の感覚です)

    なので暴走族がいたとしても音の面ではそんなに問題はないと思います。
    音は大丈夫だけど、そういうのがいること自体、どうも私はいやだと感じてしまいます。
    あとは頻度にもよるでしょうけど・・・そんなにいます?
    あまり現地ちかくに夜中いるわけではないので、知ってる方教えてください。
    週にどれくらいとか、月にどれくらいとか。

    あと連休中のモデルルームはどんな感じでしたか?

  18. 79 匿名さん

    橋本駅近くタワーマンション高層階住民です。
    暴走族は季節を問いませんが、まあ多くて2週間に1回くらいでしょうか。
    しかし、高層階ではそれなりにうるさく、77さんのように窓を開けていると
    必ず目が覚めるレベルです。
    電車の音も同じですが、窓を閉めていれば安眠を妨げられることはありません。

  19. 80 匿名さん

    南口はアリオができればガラリと雰囲気が変わりそうですね!
    コンビニや銀行など、便利なお店が入って欲しいものです。

    ミッドオアシスは、駅までの距離は許容範囲内だとして、
    暴走族はイヤですね。
    近隣マンションの中では、ミッドオアシスが一番騒音の影響が少ないと
    聞いていたもので、ちょっとショック。
    現在の住居でも悩まされているもので、住み替え後も
    同じ思いをするのは絶対に嫌です。
    夜はエアコンを止め、窓を開けて寝るので安眠できるか不安ですね・・・。

  20. 81 匿名さん

    住人が多くなれば警察の取り締まりも厳しくなるので心配いらないと思います。

  21. 82 周辺住民さん

    残念ながら警察には期待しない方が良いです。
    走り易く目立つ場所を好む習性があるので周辺の今後の動向が気になりますが、
    16号沿いのタワーマンション(離れていても)ではどこも同様です。
    それより上の階の方(マナー)が問題になりますので自身も気をつけたいものです。
    天井は閉まりませんから。

  22. 83 物件比較中さん

    あー警察はダメです。
    北警察署のまえをわざと煽りながら通ってるのに警察は何もしないと横の大型マンションにお住まいの方がいっていました。
    でも暴走族に何かされたとかそういう話はきいたことありませんから時々の音を我慢する(もしくは若いなあ・・・とほほえましくみる)のが、一番ストレスたまらなくていいと思いますよ。
    私には、橋本駅の西側にある横浜線の踏み切りの音のほうが不快です。
    線路の接続部分が枕木とぶつかるのがものすごい音がしてテレビがきこえません。
    それこそ1時間に何本もくるので終電までうるさいです。
    うちは線路沿いじゃないのですが、あちこちの建物に反響してから上層まであがってくるのでむしろ線路沿いよりうるさいです。
    早く引越したい・・・

  23. 84 買い換え検討中

    暴走族ネタが出てますね。
    私は15年以上129号沿いに住んでいます。矢部にも住んでいたので相模原は住んで30年以上になるかな。それで橋本、相模原、淵野辺は庭のようなもんですが暴走族って15年以上前は確かに見たことあります。八王子方面から来て厚木方面へ抜けるのかどうかしりませんが、橋本や相模原を周回する輩は見たことや遭遇したことはありません。
    ここ数年は一度位129号を通り過ぎるバイクの音を聞いたことがあります。ところで暴走族って未だ流行ってるのかな?そんな不確かな小さい情報でマンション購入を判断しない方がいいと思いますよ。どこのマンションが良いのかは各個人の好み、マンションの質、管理の質、車の有無、子供の有無、財力、通勤利便性等で判断するべきものです。
    僕は八王子から矢部へ引っ越して来たのですが、相模原、橋本、淵野辺周辺はここ数年で住み心地が確実に良くなってきています。ここら辺は良い所だと思います。僕は海釣り、スキーと多趣味ですが、どちらにも出かけやすいですね。個人的にはマイカー持っているととても便利に生活出来る街だと思います。どうぞ参考にして下さい。

  24. 85 周辺住民さん

    暴走族が不確かな情報?
    相模原市の住民さんですか ?
    今日は、米軍の戦闘機がうるさかったですが何時頃かわかりますか?
    ミッドオアシスだけの問題では無いので正しい情報は伝えるべきです。

  25. 86 物件比較中さん

    私は、橋本の5差路の近くに住んでいるものです。
    比較的ミッドオアシス近くに住んでいるので参考になると思いますので投稿いたします。
    暴走族については、時期によると思いますが、たびたび音が聞こえます。
    平日は仕事があるためわかりませんが、まれではありますが土日祝日などの昼間に音が聞こえたこともあります。

    ここからは個人的な意見(性格によってしまうかと思います)になり参考になるかはわかりませんが、うるさくて寝れないといったこともなかったので、No.83 さんもおっしゃられているように、「若いなあ・・・とほほえましくみる」といった対応をしていればストレスもあまりかからないかなと思います。

  26. 87 ご近所さん

    暴走族ネタは、利害のある関係者がネガしたいときに使う常套手段ですからあまり気にされなくてよいかと

    いないとはいいませんが正直、気になることは全然ないです

  27. 88 匿名さん

    橋本に限らず横浜線はやんちゃな若者が多いですよ。
    気にならない方は昔からの地元の方なんでしょうね。
    週末の夜に散歩やドライブしたら分かると思います。

  28. 89 検討中

    一生ものの買い物です。
    お子さんがいたりしたら本当に暴走族なんていたらやっぱり嫌でしょう。

  29. 90 匿名さん

    16号・246号は今も昔も族は多いです。
    このマンション周辺を走っている訳じゃありませんが族ではなく数台で走る奴らはここに限らず存在します。
    二重サッシの効果は絶大ですがあくまで騒音対策です。
    JR横浜線と相模線そしてアンダーパスの新道対策でしょうね。

  30. 91 匿名さん

    暴走族は、多少出没するようですね。
    今住んでるところでも、ごくたまーに、ブンブン走ってますが、まあ毎日じゃないからいいかぐらいに思ってます。
    二重サッシには、防音効果は期待できるけど、窓を開けて寝たい季節などは、何の意味ももたないから残念・・・
    暴走族が、あまり走らないことを祈ります。
    それよりも「アリオ」ができたら、生活は便利になると思うけど、若者のたまり場みたいになることは、ないでしょうか?  夜おそくまで、わいわいがやがや・・・
    若者がたむろするような店舗が入らなければ心配することもないんでしょうけど。

  31. 92 周辺住民さん

    橋本駅北口の前に住んで2年です。

    サティの横でダンスの練習をする若者が遅くまでいたり、時々駅前の居酒屋のまえで深夜まで盛り上がっている学生さんがいたりしますが、柄が悪いとか、治安が悪いとかそういう感じはまったくうけないですね。
    居酒屋のほうの学生さんはうるさいな~とは思いますが(笑)


    なんだかんだ言っても橋本はコンビニくらいしか深夜までやってるようなお店ないので、そんなに面白いことありません。
    アリオは10時まででしたっけ?
    閉まっちゃえば何もないとこなので大丈夫だと思いますよ。

  32. 93 匿名さん

    アリオの閉店後、周りにコンビニの一軒も無いのが心配なんです。

  33. 95 匿名さん

    アリオは10時までですか。
    24時間営業のスーパーもある昨今、
    せめてもう少し遅くまでやっていてくれればいいんですけどね。
    それにしてもアリオ、東京ドームの2.7倍ですってね。広大!
    スーパー以外にもアミューズメント施設も充実するらしいので、
    ファミリー層には嬉しい反面、若者がたむろするのもありえると思います。
    何にせよ、この辺は一気に賑やかになりそうですね。

    ところで、公式ブログのイメージキャラは何故にリカちゃん???

  34. 96 匿名さん

    確かにめちゃくちゃ不便ですね。

    逆に言うと、どこかが出店さえしてくれたらボロ儲けなのにねぇ。

  35. 97 匿名さん

    出店するにも用地が全くありませんので
    工場群の立ち退きがなければ可能性はゼロですね。


  36. 98 匿名さん

    アリオも、着々と工事が進んでいるようですね。  アリオは、10時閉店。。。
    いろいろな商業施設が入るので、楽しみにしています。
    でも、、アミューズメント施設は、うれしい反面、金曜・土曜の夜なんかに若者がたむろしそうでなんだか困惑。
    お店閉まっちゃえば、みんな解散するかなぁ。  その近辺で、騒いだりしないことを願います。
    これだけ、大きなものが出来ると、周辺の環境もずいぶん変わるんでしょうね。
    いい方向に変わってくれれば大歓迎ですが。

  37. 99 匿名さん

    私も公式サイトを開いてすぐ、「なぜにリカちゃん!?」と驚きましたよw

    ところで、すぐ隣りにアリオができるのは嬉しいのですが、
    ああいう大型のSCは、ちょっとした食料品を買おうと思っても、
    お店が広すぎて、時間がかかりがちですよね。

    イトーヨーカドーはネットスーパーも手がけているので、
    もしサービスが始まったら利用してしまいそう。
    まだ現地に行ったことがないのですが、
    コンビニ以外で食料品が買えるお店って近くにはないのでしょうか?

  38. 100 匿名さん

    時間が掛かろうがアリオだけですので営業時間内で有効に利用するしかありません。
    ここは工業地域なので工場以外何もありません。
    スーパーやコンビニまでは15分掛かるので自転車か車を使います。
    雨の日や遅く夜中は車で送り迎えして欲しいですね。


  39. 101 匿名さん

    駅まで徒歩11分なので、天気の良い日は、歩いてもそれほど苦じゃないかも。
    でも、雨の日や、夜遅くは車の出番が多くなりそうですね。
    ここは、自走式の駐車車が機械式の駐車場の半分くらいですが、先着順ですか? 抽選でしょうか?
    送り迎えに車を使うなら自走式の方が、便利ですよねぇ。
    橋本駅の周辺って、雨の日などは、送りの車で渋滞したりしますか?
    うちの最寄駅は、雨の日などは、送りの車で渋滞することがあるので、早めに家を出なければならないことが
    あるんですが。

  40. 102 ご近所さん

    雨の日は特に南口は迎えの車がたくさんとまっていて混んでますよ。
    たしかに橋本は終点ですが、電車のない奥地から皆さんバスなり車なりで駅まで出てきます。
    歩いて帰ったほうが早いかも知れません。

  41. 103 匿名さん

    機械式駐車場って使ったことがなかったら不安なんですけども
    実際に使ってみたら大して苦がないもんですよ。
    同じロットにある別の人が使ってたら待たされるなんていいますけど、
    実際にそれで待たされたこともほとんどないです。

  42. 104 周辺住民さん

    駐車場ですが、自走式に関しては現在先着順みたいです。
    第一期で募集された時には第○希望までって出してもらって抽選したみたいなのですが、いま募集してる第二期では第一期が抽選終わったので残っているところを先着順で といわれました。
    現在まだレジデンス棟のみの販売なので、レジデンス棟に近い自走式からどんどん埋ってるみたいです。
    あと、自走式は下の階に行くほど金額が上がります。
    屋上が2000円なのに対し、一階は10000円位。
    駐車場半周ごとに500円づつ上がるみたいです。(屋上だけ屋根がないので格安)
    たしか7000円台ならまだ空いてるみたいな感じだったような・・・
    でも、先週イベント参加でモデルルームへ行った時、金額の入っていない抽選住戸以外ほとんど契約済みの赤花がついていたので自走式がいい人は確認したほうがいいかもしれないですね

    あと買い物に関してですが、駅の反対側にあるSATYは11時まで食品街は営業しています。
    コンビニも北口に集中してますが、帰り道で一番近いところといえば、平坦な方を選ぶなら京王側、マンションと逆に駅を進むと京王ストア横にデイリーヤマザキが。
    アップダウンがあってもいいなら帰り道アリオ手前の横浜線のアンダーパスを通って北口方面に出るとセブンイレブンがあります。
    道路を挟んでスーパーアルプスもありますね。
    営業時間は長くないけど。

    雨の日のお迎えは南口は一本道なうえ路上駐車がかなり難しいので混みますが、アンダーパスを抜けた北口だと待てる所がけっこうあるので不便していません。
    北口はロータリーのあたりからSATYまで屋根があるので、バスターミナル付近は混みますけどミウィ方面やサティ方面まで屋根沿いに歩いてもらって待ち合わせしたりしてますが、困ったことはあまりないですよ

    ところで余談ですが営業さんとコンビニないですよねぇって話をしていたら、アリオはIYグループだし可能性はあるかもしれませんよ~なんて笑って言ってましたが、本当にできてくれないかなぁ・・・

  43. 105 匿名さん

    101です。
    いろいろな情報ありがとうございます。
    雨の日のお迎えの車は、南口ではやはり混むんですね。
    たしかに、混雑していると歩いた方が帰宅時間が早かったーなんてことになるかもしれませんね。
    それでは、お迎えは、北口が穴場ということですね。細かいところまでよくわかりました。
    駐車場に関しては、やはり自走式からうまっていくのですね。
    まだ、完成まで時間もあり、世帯数も多いのに、もう契約済みの方がそこそこいらっしゃるんですね。
    なんだか、あせってしまいます。
    わたしも、機械式の駐車場って聞くだけで、苦手意識があるんですが、もし、機械式の駐車場になったとしてもなんとかなるものなんですね。

  44. 106 匿名さん

    21時以降の南口周辺は雨に係わらずお迎え車の殺到で待機すら出来ません。
    元々道路状況が悪い昔のままのエリアですのでCVSは何十年待っても出来ないでしょう。
    車がなければ生活が出来ませんので自走式を確保すべきです。
    機械式やタワーは時間とお金の無駄です。

  45. 107 匿名さん

    104さんのスーパー&コンビニ情報、とても参考になりました。
    ありがとうございます!
    今の南口は不便そうですが、このマンションの入居者で需要が増えて、
    お店が増えたら便利になるのにな~と思います。

    ところで、アリオって映画館は入るのでしょうか?
    他のアリオは、映画館のないところもありましたが、
    だいたいTOHOシネマズかMOVIXのどちらかが入っているようです。
    橋本にはすでにMOVIXがあるので、入るとしたらTOHOシネマズなのかな?
    気になって調べてみたのですがよくわからないので、
    もしご存知の方がいたら教えてください。

  46. 108 サラリーマンさん

    機械式って、確かに時間はかかると思うのですが
    そんなに気になるかな。
    近くに駐車場を借りてる時の徒歩分数だと思ってしまえば
    そこまで時間の無駄って言えるほどなのかなーなんて
    思ってしまいます。
    自走式の方が、そりゃ~いいっちゃあ、いいんですけどね。

    アリオがIYグループだとは知りませんでしたが、
    IY系なら余計に出店が難しそうな気もしてしまいます。

  47. 109 ご近所さん

    駐車場の説明受けましたよ~

    ミッドオアシスのタワーの機械式のほうは所要時間2分だそうですよ。
    多数出口があるうえに、各車両の場所が決まってないので余計な時間がかからずすぐ出てくるそうです。

    うちのマンションもタワーなのですが、各車両のしまう場所が決まっているので、最低でも5分かかります。
    前に待っている人がいると、15分~20分近くかかってしまい大変不便なのでうらやましい限りです。

    タワーのいいところは盗難の心配がないところと車が汚れないところでしょうか。
    現にうちは年に一度しか洗車していません。

    荷物の積み下ろしを考えると自走式のほうが便利だと思いますが、2分で出てくるならタワーも悪くないと思いますよ。駐車場代も自走式よりかなり安いそうですし。


  48. 110 物件比較中さん

    107へ

    営業の方から、橋本にできるアリオには、映画館は入らないと聞いています。
    理由は、MOVIX橋本が近くにあるからだそうですよ。

  49. 111 匿名さん

    最新のタワーパーキングの2分というのは、出庫時間(2分~2分50秒)の最短時間表示でしょう。
    10秒単位での表示が出ますので毎回、運試しみたいです。
    たった2分から2分50秒と思われますが待つのは長いものでその間に次の人が来たり
    出庫中の人が前にいて待つのは、だんだん嫌になるものです。
    但し、セキュリティと保管状況に於いては愛車を守るには最適です。
    自走式の良さは、車が停車中に時間を掛けられる事ですね。
    タワーや機械式では、積み下ろしに時間は掛けられません。
    忘れ物でもしたら大変です。
    取りに行くのも嫌になってしまいます。

  50. 112 周辺住民さん

    駅まで車での送り迎えは、時間だけで言ったらほとんどメリットないのではないでしょうか。
    戸建て住宅のように玄関開けたら目の前に車がある訳ではないですから。自走式にしても
    人間が上り下りする時間、車が上り下りする時間があります。雨がひどいときはともかく、
    歩けるときは歩いた方が早そうな気がします。

    暴走族かはともかく、暴走車は確実にいると思います。夜中に爆音が響いているのを
    聞きますから。

  51. 113 匿名さん

    機械式駐車場は、車高?によって月3,000円か6,000円になっています。通常のセダンなら3,000円です。
    毎日通勤や買い物で使うなら自走式がいいと思いますが、たまにレジャーで使う程度なら機械式で十分だと思います。ちなみにここは車用のコーチエントランスがあるのがいいですね。運転者は仕方ないですが、同乗者(+荷物)はコーチエントランスで乗り降りすればレジデンス棟までの距離も近くなります。

  52. 114 匿名さん

    >>110さん

    映画館について教えてくださってありがとうございます。
    返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

    映画館は入らないと、営業の方からお話があったのですね。
    確かにMOVIXは近くにあるので無理かな~とは思っていたのですが、
    アリオまで歩いて映画を観にいけたらいいな~と思っていたので、
    とても残念です・・・。
    とはいえ、もともとSCが好きなので、
    アリオにはどんなお店が入るのか、ちょっと期待しています。

  53. 115 匿名さん

    皆さんもおっしゃる通り、ここはコンビニが少なく、しかも遠いですね。
    私は職業柄コピーが何十枚と必要となるので、コピー機の精度が良く
    出力が速いセブンイレブンがもっと近くにあれば…と思います。
    他の方にとってはコンビニなんてマンション選びにおいて
    どうってことない事でしょうが、私にとっては切実です。

    タワー/機械式と自走式の駐車場の特徴、よくわかりました。
    自走式がベストですが、残り少なくなっているようですし
    そこは妥協しようかと考えております。

  54. 116 周辺住民さん

    115さん

    利用したことないのですが、アンダーパスを抜けたとこのセブンイレブンと交差している道路(横浜線と平行して走ってる)を横浜方面に少し行くと右手にたしかコピーショップのようなものがありましたよ~
    最近通ってないので今もあるかどうかわからないのですが・・・
    まあどちらにせよちょっと遠いですよね。

    本当はキンコーズのようなとこがあると便利なんですけどさすがに橋本には出来ないでしょうねえ・・

  55. 117 周辺住民さん

    >115さん

    コピーショップでしたら、今度新しくできるマンション前のアンダーパスをくぐり、左手の横浜線の線路を渡るとすぐのセブンイレブンの横にコピーショップTOYOというのがありますよ。
    上の方が言ってらっしゃるのもコレかしら?
    マンションから歩いて行くなら、アリオ側アンダーパスのイレブンよりは近いかも。
    ここ2年利用してないので、今現在どうなってるか定かではないのですが、店自体はまだあるのでたぶん大丈夫だと。
    神奈川県相模原市東橋本1丁目4−1
    でグーグルマップなどで検索かけると場所わかると思いますよ。

    店のHP発見♪
    http://www17.ocn.ne.jp/~toyocopy/

  56. 118 ご近所さん

    この様な立地にあるマンションでは、コンビニは闇夜の灯台・駆け込み寺です。
    どこでもそうですが、むやみに夜間は歩かない事が賢明です。


  57. 119 周辺住民さん

    117さん

    116です。
    そうです。そのお店のことです(笑)

  58. 120 周辺住民さん

    前記の暴走族(?)の件ですが、先日彼ら(といっても4~5台程度)の動きをマンションの上から観察してみました。
    信号はきちんと止まり、スピードも普通。
    他の車のさまたげになるような走り方はしていませんでしたよ。
    交通法規は守っているようです。
    だから警察も動けないのかな?

    問題なのは音だけ・・・

    暴走族というより「暴音族」のようです。
    音は困りものですが、たちの悪い族という感じじゃないのでちょっと安心しました。

    橋本に住んで2年ですが、住みやすい街だと思いますよ。
    うちは子供がいないのでそちらの環境はよくわかりませんが、銀行もそろっているし、サティのなかに市役所の支店もあるし、病院もいっぱいあるので選び放題です。

    大きな公園もたくさんあるし、少し行けば山も川も湖もあります。
    ホタルがみられるとこもあります。

    周辺住民もアリオが出来るのを楽しみにしています。
    よりよい街になるといいですね!

  59. 121 匿名さん

    120さん情報ありがとうございます。物件についてはどう思われます? 

  60. 122 周辺住民さん

    120です。

    実はうちもつい最近までミッドオアシスを真剣に検討していたのですよ。

    最終的に送電線が気になって見送りましたが、広さといい、駐車場や共用部分の充実といい、物件としてはとてもいいものだと思います。
    特に屋根つきで荷物の積み下ろしができるとこがあるのはポイント高いです。しかも駐車場代安い!車って金食い虫だから(一生となると子供一人私立で中学高校大学まで行けるくらいお金かかりますからね・・・)、駐車場代安いにこしたことありません。
    レンタル自転車のシステムがあるのも魅力的です。
    キッチンも広くて使いやすそうです。

    値段もお手ごろですし(でも固定資産税は高い・・・うん、高いと思う)

    送電線の気にならないタワーのほうの売り出し(価格発表)&入居がもう少し早ければ、おそらくタワーの上層のほうを購入していたと思いますが、時期的な都合で他の物件に決めてしまいました。

    駅からの距離も、歩道の広さとゼロ信号、安全性の高さ(女性や子供が連れ込まれるような死角がないとこは貴重だと思います)で私は気になりません。

    橋本・相模原・八王子みなみ野・多摩境の新築マンションいろいろ比較してみましたが、個人的にはここが一番いいなと思いましたよ~
    だから、他の物件に決まってからも出来上がりが気になって今でもしょっちゅう見にいっています(未練ありすぎ(苦笑))。


    もし何か周辺のことで聞きたいことありましたら聞いてください。

  61. 123 匿名さん

    交通ルールをきちんと守る「暴音族」が、出没するんですね。
    こちらの「暴音族」の方々は、毎日4~5台で走っているんですか?
    それとも、週末だけの出没ですか?
    あまり怖い感じの集団ではなさそうですが・・・・
    でも、爆音で、走られたら付近の住民にとって迷惑ですよね。

    橋本が住みやすい街って聞いて、ひと安心です。
    周辺の方々もアリオができるのを楽しみにしてらっしゃるんですね。
    わたしも、どんなお店が入るのか楽しみにしています。

  62. 124 周辺住民さん

    123さん

    夏場でも1~2週間に一度くらいでしょうか。
    たまにしか走らないとこがかわいらしいというか・・・(笑)

    先日めずらしく土曜の昼間に走っていましたが、週末の夜10時~12時くらいが多いですね。

  63. 125 周辺住民さん

    追伸

    移動しながら、いろいろなところを走っているのかもわかりませんが、大体30分くらい走り回り、割とすぐいなくなります。

  64. 126 契約済みさん

    若かりし頃はバイクで走り回るくらいの悪さはするもんじゃないですか?
    自分は橋本地元だけど、よくバイパス抜けて甲州街道から河口湖方面まで流したもんです。
    今じゃみんないい親父で、このマンションにも数人引っ越す予定の仲間がいます(笑)
    123さんの表現が妙にツボにはまりましたが、バイク乗って走ってるやつは基本的に、
    見た目は別として、怖い集団ばっかりじゃないですよ!
    喧嘩売られちゃったら別だけどね!

  65. 127 周辺住民さん

    126さん

    お友達と同時購入ですか!?
    旧友が同じマンションなんてステキv
    定年後も楽しそうでうらやましいなあ・・・

  66. 128 物件比較中さん

    私もこちらのマンションのレジデンス棟は送電線が気になって、
    タワー棟の方がいいかな、と思っている一人です。
    大規模タワー型マンションで、この値段は、
    やはり、橋本という場所、駅からの距離だと思います。
    しかし、11分でも、フラットで信号がなく、渡らなくても駅まで行かれるのは、
    歩いてみた人にしかわからないでしょうね。

    ご近所の方にお聞きしたいのは、橋本から京王線で通勤している方で、
    新宿あたりでなく、東京、新橋方面まで通われている方はいらっしゃるのでしょうか?
    やっぱり遠いんですよね~
    うちはそれが一番ネックです。
    小田急も遅いですが、京王線ほど遅くはないですね。
    田園都市線もよく遅れますが、それでもこんなにかかりません。
    昔、特急が走っていたらしいですが、
    その頃はどれくらいで行かれたのでしょう?
    また特急が走る予定はないのでしょうか?

  67. 129 元周辺住民さん

    仕事で駅からここのすぐ傍まで2年間歩いてました。

    残念に思ったことのひとつはバスがないことでした。距離的に言って毎日乗る必要はないにしても、天気が悪い、暑い/寒い、荷物がある、疲れているなどのときにバスに乗れたらなと思うことがしばしば。どの路線も通らないのでバスが使えないのは残念でした。アリオができたらバスが近くを通るようにならないのですかね?

  68. 130 匿名さん

    「暴音族」情報ありがとうございました。
    「暴音族」の方々は、たま~に出没するんですね。
    週末の10~12時って、うーん、寝入りばなかな?
    30分ぐるぐるされると、やっぱり、迷惑ですね。
    「あっ、久しぶりに走ってるよ~!!」なんて、さらっと流せればいいですが。
    毎夜毎夜じゃなければ、大目に見ないといけないですかね。。。
    怖い集団がうろうろしているわけじゃないようなので、その点は、安心しました。

  69. 131 周辺住民さん

    128さん

    私は方面はちょっと違うのですが、京王線で新宿に出て、そこから山の手線で大塚まで通っています。

    通常なら橋本から新宿は急行(都営新宿線乗り入れ本八幡行き)で46分ですが、朝のラッシュ時は1時間~1時間5分はかかります(学生が夏休みになると空くのでちょっと早くなります)。

    ネット検索では橋本⇔大塚間は乗り換え含め約1時間07分くらいで着くと出ていますが、実際、朝は1時間20~23分くらいですね。

    調布で乗り換えるともう少し早くなると思います。
    でもせっかくの始発ですから、座っていきたいと考えると、確実に座るためには出発の15~20分前には並ばないとです。

    駅まで歩く時間+並ぶ時間+電車でかかる時間+乗り換え時間+駅から会社までの時間。
    トータルで計算するとけっこうすごいことになります。

    現に私は9時半出社のために家(改札まで徒歩10分)を7時10分に出ています。
    つまり2時間20分前に家を出る計算です。
    電車に乗ってる時間はたしたことないのに、会社が駅から遠いのと、着替える時間が必要なのでどうしても余裕持って出ざるを得ません。

    帰りはスムーズなので早いです。ただし、京王新線(都営新宿線)の新宿駅からは座れません。
    京王線の新宿始発の急行(1時間に3本程度)なら座れます。座れなくても、すぐ次の電車が入線するので1本ずらすのも手です)

    参考になりますでしょうか・・・

  70. 132 物件比較中さん

    131さん

    現在、橋本から都内まで通っている方の詳しい情報、
    ありがとうございました。
    やっぱり、結構、時間かかりますね。
    そこだけがひっかかるのです。

    タワーの売り出しまではまだ少し時間があるので、
    引き続き、いろいろ探し続けることになるでしょうが、
    なかなかミッドオアシスより気に入る物件に出くわしません。

    今日もミッドオアシスまで行ってきました。
    工事の入り口付近で「プラウド橋本」の方が、
    モデルルームの先で「橋本レジデンス」の方が、
    看板持って座っていました。

    見事に3件、競合中ですね。



  71. 133 周辺住民さん

    結構タワー希望の方がおおいんですね~
    かくいう私も送電線が気になるので低層階で契約したんですが(笑)
    中途半端に真中あたりの階になると確実にベランダから送電線丸見えで気になるだろうし、送電線を避けるほど高層になると値段も上がるうえ、高所恐怖症気味なんでベランダに出れなくなりそうで・・

    タワーの間取りの100㎡はカタログに載っていて有名でしょうが、95㎡の間取りがかなりよかったんです。
    LD&和室以外のプライベート空間の個室3つがリビングから抜けた扉の先にあるんですもん。
    納戸も付いてたし。
    子供に一部屋持たせても、必ずリビングを通過しないと部屋にいけないってかなりいいですよね。

    でも、価格だけはまだ教えてもらえない(決定されてないってことかも)ってことだったので、散々迷った挙句レジデンスにしました。
    営業さんいわく、レジデンスにかぶって日蔭になるところは多少値段は下がるでしょうが、平米数的に見ればレジデンスの同じくらいのものより日蔭だからといって大きく下がることはない、レジデンスより上の階になるとかなり高めになるかもしれませんといわれまして。
    不確実なものを待つより、レジデンスで契約したんです。

    でもいまだにタワーの方に未練があって、モデルルーム行くたびに価格でるのまだかとチェックしちゃう(笑)
    早く価格発表とかしてくれませんかね~(^^;

  72. 134 周辺住民さん

    132さん

    131です。
    最初はきつかったですけど、なれると、待ち時間は読書or携帯タイム。
    乗車中は貴重な睡眠時間になります。
    私は主婦でもあるので、帰ってから買い物&料理をしなくてはならないのですが、今では熟睡するまでになり、頭の切り替えにもなりますし、疲れもとれて意外と快適ですよ(笑)

    橋本レジデンスは定借なので、またちょっと選ぶ基準が違いますが、プラウドは広さの割りに高いけれど利便性は一番ですよね。
    気になるのは騒音と線路はさんだ向かい側の駐車場が点在しているとこでしょうか。
    個人の住宅が立ち退けばかなり広い敷地になるので何か立派な建物が建ちそうな気がします。

    物件選びって一長一短あって、どこを妥協すべきかが難しいですよね・・・

  73. 135 物件比較中さん

    134さん
     
    私もプラウドを見た時、横浜線にかなり近くてうるさそうなこと。
    2重サッシでも、開けられないのは、悲しいですよね。
    大枚はたくのですからね~

    そして、前面に、広い駐車場を貸していらっしゃるお宅があること。
    その隣に結構年期の入った建物がいくつかあること。
    等々で、ここに建ちそうな気がしたんですよね~
     
    その点、ミッドオアシスは周りが道路で、
    かなり距離もあるから、そういう心配はないかな、
    と思ったわけです。

    でも、昨日も思いましたが、相模線も短いとはいえ、
    結構うるさいですね。
    あのまま複線化しないでくれるといいのですが(笑)

    タワーを魅力に感じている方、いらっしゃるのですね。
    値段が出てくるまで、まだまだ他のマンションを検討できそうです。

    そのうち気が変わらないといいのですが・・・・

  74. 136 物件比較中さん

    ハシモトタワーの中古が出ているんですがどうでしょうかね

  75. 137 質問者

    ここは、用途地域を見ると「工業専用地域」になっていますが、どうして住宅が建築できたのでしょうか?

  76. 138 匿名さん

    ミッドオアシスタワーってどういう意味?

  77. 139 匿名さん

    ↑『まぁ、何というか…これと言って特徴のないタワー』って言う意味ですね。

  78. 140 周辺住民さん

    136さん

    私も一度売りに出ていた29階の南に面した部屋をみせてもらいましたが、リビングがたてに細長く、廊下側の部屋は暗くて(外廊下が暗いので窓があるのに暗い)ちょっと使いにくそうな間取りでした。

    外廊下がガラスに囲まれているせいか(もちろんガラスがなく抜けているとこもある)空気がよどんでいるような印象を受けました。夏でしたので余計暑いと感じたのかもしれません。
    そのわりに値段が高い!私なら4000万円以上だすならもう少し快適な新築がいいなあ。


    これはあくまで私がうけた感想です。

  79. 141 匿名さん

    ここって、キッズルームや託児室があったり、シッターサービスがあったりと、
    小さなお子さんがいるご家庭にはとても便利そうですよね。
    やっぱり購入する年齢層も若い人が多くなるのかな・・・。
    子供が小さいと、幼稚園や小学校などを通してお母さん同士の交流も盛んだろうし、
    自分自身がうまくなじめるかどうかちょっと不安になってしまいました。
    これだけ大規模なコミュニティになると、そんなに気にすることもないのかなぁ。

  80. 142 購入検討中さん

    139さん
    英語って色んな意味があって奥が深いですねw


    141さん
    小規模なMSよりは友達ができやすくて良いんじゃないですか?
    あと子供同士も同級生が多いですから、学校に年にもなれば、
    友達同士で一緒に通学なんてこともできますよ。
    (私が子供のころそうでした)

  81. 143 匿名さん

    141です。
    142さん、レスありがとうございます。
    そうですね、小規模なマンションだと、どんな人とでもうまく合わせながら
    人間関係を築いていかなくちゃいけなさそうですもんね。
    これぐらい大規模なコミュニティなら、本当に気の合った人とだけ
    お付き合いすることができそうな気もします。
    もうかなり前の話になりますが、公園デビューで苦い思い出があるので、
    どうもママ友達っていう関係が苦手なんですよね。
    井戸端会議とかされたら、結構つらいかも。

  82. 144 匿名さん

    物件概要を見ていると、スカパー光にマンションで一括加入するみたいですね。ってことは、地デジとBSデジタルは普通に無料で見ることができて、見たいチャンネルがあれば個別に契約するって感じになるのかな。

    あと、光っていってもスカパーはインターネットはできないですよね?インターネット利用料っていうのは何なんだろうって思いました。マンション全体で契約しちゃってるってことなんでしょうか?BBフォンの関係で、できたらYahoo!BBを使いたいんだけど、マンションがフレッツとかだと無理ってこと?

  83. 145 契約済みさん

    144さん
    マンション全体で、つなぐネットコミニュケーションズと契約しているようです。
    http://www.tsunagunet.com/personal/emansion/
    ADSLは、電話線を光ファイバで引いている関係で使えません。
    光ファイバの個別契約ができるかは確認していないのでわかりません。

  84. 146 匿名さん

    116さん、117さん
    御礼が遅れてしまいましたが、コピーショップの情報を
    ありがとうございます!
    わざわざ住所とURLまで教えていただき、感謝いたします。
    コピーをとるのは深夜~明け方が多いのでコンビニがベストなのですが、
    料金、コピー精度を確認しがてら、教えていただいた店を利用してみたいと
    思います。

    144さん
    光は全戸加入で、ネットは、利用する人だけ支払うんじゃないんでしょうかね?
    それと、315円の情報端末使用料って何だろう??

  85. 147 契約済みさん

    146さん
    ネット利用料は、利用の有無に関わらず支払いは必要です。
    315円の情報端末使用料は、緊急地震速報サービスです。
    http://www.tsunagunet.com/personal/scoop/

  86. 148 賃貸住まいさん

    以前、つなぐネットコミュニケーションの入ったマンションに住んだことがありますが
    そこは担当がダメだったのか、トラブルが出たときにめちゃくちゃ遅かったです。

    どうやら社内の情報共有がまったくうまくいってないようで、
    住民たちの間では、つながらないネットコミュニケーションとして有名でした。

    うちのマンションがたまたまだったのかも知れませんが。

  87. 149 匿名さん

    昨日、現場周辺を見ましたが、タワー棟は、相当上階でないとレジデンス棟が被り厳しいです。
    どの部屋もJR横浜線・JR相模線・京王相模原線のいづれかの電車音が入りますね。
    南側を期待してましたが、スポーツ公園(スケボーコースとバスケ)が意外にネックかも知れません。
    真下を通過する相模線より騒音面(スケボーのローラー音とボールのバウンド音と歓声)でうるさく
    直接音とレジデンス棟での間接音が気になりそうですね。

  88. 150 匿名はん

    遠方なもので、そういった情報はとても助かります!

    ところで現場の状況がわかる写真とかお持ちでないですよね。。。

  89. 151 匿名さん

    >>145さん >>146さん >>147さん

    インターネットについて教えてくださってありがとうございます。謎が解けてスッキリしました。「つなぐネットコミニュケーションズ」は、インターネット・スカパー光・SCOOP(緊急地震速報)と、マンション向けに総合してサポートしてくれる会社なんですね~。ってことは、Yahoo!BBは絶対無理ですね。うーん。

    >>148さん

    「つながらないネットコミュニケーション」って・・・(笑) でもマンション住民にとっては笑いごとじゃないですよね。その他にもメリット・デメリットなど、感じられたことがあればぜひ教えてください。

  90. 152 匿名さん

    タワーを購入するならレジデンスより上階を選択しないと団地感覚になるよ。


  91. 153 物件比較中さん

    今週発売の「週刊ポ○ト」の
    「郊外タワーマンション新ライフスタイル考」に
    ミッドオアシス、載っていましたよ~
    「郊外」だから、もっと遠いところの
    マンションを指すのかな、
    と思っていたら、橋本も十分、郊外なんですね?
    意外でしたが、良く書いてありましたよ。

  92. 154 匿名さん

    147さん
    315円は、緊急地震速報サービスですか。
    なるほど、インターホンならテレビより速く確認できて安心ですね。
    教えていただきまして、ありがとうございます。

    149さん
    情報ありがとうございます。
    スケボーの音は響きますよね。
    ご存知ない方だと、スケボーくらいどうってこと無いと思われるかもしれませんが、
    アスファルトやコンクリではガラガラとローラー音が響いて神経にきます。
    特に、複数で練習している場合はノイローゼになりそうな騒音です。
    私は電車の音は我慢できますが、嬌声や人が出す騒音はちょっと無理ですね。

  93. 155 契約済みさん

    >150さん

    別のBBSにも投稿したのですが、こちらを覗きに来たらリクエストがあったようなので今日撮った写真載せておきますね。
    タワー棟は現在31階部分を建設中みたいです。
    レジデンス棟は、低層階から玄関通路の側壁を作ってるみたいです。
    両方ともにエレベーターホールの壁を作ってるみたいですね~
    リサイズして画像を小さくしたので見にくかったらすみません。

    1. 別のBBSにも投稿したのですが、こちらを...
  94. 156 匿名さん

    緊急地震速報サービスはいいですね。
    緊急地震速報がテレビやラジオでも報道されるようになりましたが、
    早朝だったり、たまたまテレビを消していたりしていて、
    実はまだ一度として目にしたことがありません(^^ゞ
    でもインターホンで知らせてくれるなら、
    テレビをつけたままにしておかなくてもいいので便利だなと思います。

    また、エレベーターに乗っていても、
    最寄りの階に停止してくれるとのことですが、
    いざという時、ほんとに作動してくれるのか、
    その点だけはちょっと不安です。
    信じるしかないですが。。

  95. 157 匿名さん

    公式HPのブログが久々に更新されていて、
    建設現場レポートがアップされていました。
    10月27日現在で
    “23階建て「レジデンス棟」は上棟、
    32階建て「タワー棟」が目測で30階部分まで到達”とのこと。
    155さんの現地レポではタワー棟は31階部分建設中、どんどん進行してますね。
    同ブログでアリオの現場の様子も画像で紹介されていました。

    細かいことですが自転車置き場が有料なんですね。ちょっとびっくり。
    知らなかっただけで、自転車置き場が有料なのって結構普通なんですかね。

  96. 158 匿名さん

    155さん、画像を載せてくださってありがとうございます!
    画像をクリックして大きな画像を見ると、工事が着々と進んでいるんだなぁと実感できてドキドキしてしまいました(笑)

    公式ブログの方も見てきましたが、時間帯のせいもあってか画像が見づらい・・・。
    パソコンの画面にかぶりつきで見てみましたが、細かな部分はよくわからず。
    更新は嬉しいのですが、どうせならもう少しわかりやすい画像を載せてほしいなぁと思ってしまいました。

  97. 159 契約済みさん

    12月5日の契約者向けのXmas交流会のチラシが来ましたね~
    午前が未就学児の方向け、午後が小学生以上大人向けとありますが、うちには両方いるのでどちらに参加するか迷ってしまいます。
    でも小さいのがうるさいとほかの方に迷惑になるといけないのでやはり午前かなぁ。
    申し込みが23日までなので様子を聞いて申し込もうと思いますが・・・


    昨日マンションそばを通った時に様子を見たのですがエレベーターホールの外壁工事タワー棟レジデンス棟ともに1Fまで出来上がってました。

    写真は先週のですが、数日であっという間に工事が進みますね(^^;

    1. 12月5日の契約者向けのXmas交流会の...
  98. 160 契約済みさん

    もう一枚、横浜線方面から。

    1. もう一枚、横浜線方面から。
  99. 161 契約済みさん

    公式ブログに載っていない角度からあと2枚載せますね。
    小山スポーツ公園側から撮ってます。
    左下に見えるのがスポーツ公園のスケボーのバンク台、タワーの後ろ駅側に見えるのが、駅側のマンションのリビオとハシモトタワーだと思います。

    1. 公式ブログに載っていない角度からあと2枚...
  100. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸