大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 南桜塚
  7. 曽根駅
  8. Brillia豊中南桜塚レジデンス
匿名はん [更新日時] 2009-05-11 21:26:00

阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 130 不動産購入勉強中さん

    私は桜塚が好きで、この物件が始まる前から心待ちにしていた者です。
    散々悩んだ挙句、結局は価格面で購入を諦めましたが、1千万円も下がるんでしたら即購入しますョ

    No.129さんはきっとここのMR見に行かれてないんでしょうね、間違ってたら『ごめんなさい』勝手に思っただけです

  2. 131 物件比較中さん

    No.129です

    >No.130 さん 

    >No.129さんはきっとここのMR見に行かれてないんでしょうね、間違ってたら『ごめんなさい』勝手に思っただけです

    いえいえ。真っ先に見に行きました、MR・・・実際にMR見た上での感想ですわ。

    この界隈は、そこそこ規模のマンションがあまりないせいか、全体的にマンション自体がやや割高や思いますね。そこへこのバカ高い物件やからねぇ・・・

    この界隈の地価を考えたらこの界隈の戸建てのほうが、同じ程度の広さなら割安感まだあるんちゃうかなと思いますがねぇ・・・

    個人的には桜塚、ええとこや思います。

    しかし、市場価格やらこの辺りの中古物件の売れ行きなどやら考えて、もし中古で将来売りに出すなら、買い手はまぁつきそうやけど、如何せん値下がり幅が大きくなりすぎること、請け合いでしょ、ここ。

    価格に見合った物件じゃないから、売れ行きがいまひとつなんでしょと思う次第ですわ。

    MR見に行ったときも思ったんやけど、魯山人ゆかりの・・・とか、物件に直接関係ない面からの販促をしてるようではあかんわ思いました。

    静観してる人多いみたいやし、No.130 さん、ほんまに欲しいんやったら、諦めずに竣工まで待ってからの売れ残り物件の値引き待ってもええんちゃいますか。

  3. 132 匿名さん

    No.130 by 不動産購入勉強中さん 

    No.96 のレスを読んで、周辺相場と比較して、本物件の値づけの意図をMRの営業マンに聞いてみられてはいかがでしょうか。
    「いったいどういうつもりなの?」と。

    確かに桜塚はいいところだと思いますが、やはり坪単価は新築で190程度が限界だと思います。
    それ以上の値づけは「暴利」もしくは「企画だおれ」です。

    どう考えても本物件の「坪単価\250超」はムチャクチャです。

    No.131 さんも書かれてますが、中古で転売するときの事も想定されたほうがよいです。

    この近辺で、駅徒歩5,6分、築5年以内程度、大手デべ施工という、極めて特殊な高い部類の物件でも(そんなもの非常に少ないですが)、大体坪単価¥150万前後です。

    よしんばそれと同程度になったとしても、5年くらいで購入価格から坪単価で@¥100万以上下落することもありうる、という事です。

    80㎡だとまあ25坪弱くらい、そうすると25坪×△\100万=△\2,500万!!!

    たとえば\5,000万で買ったものが、\2,500万になっちゃうかも!

    まあ極端かも知れませんが、そういうリスクを冒してまで、いま買う必要はないでしょう。

    でも逆に言うと、完成後に値下げされて、坪200万くらいになったら「買い」でしょうね。
    (たぶんそう思って待ってる人はイッパイいそう…)

  4. 133 匿名さん

    マンションバブル,首都圏ではすでに崩壊傾向,関西でも崩壊の兆しがちらほら・・・

    近いうちにここの分譲価格崩壊するのかしら・・・それとも崩壊してもデベだけ強気なのかしら。

    曽根なんかでこの値段なんて首都圏のマンションで駅直結買えちゃう。
    破綻寸前の大阪でありえな〜い!!!
    しかも財政危機でサービス低下の豊中!!!!

    環境そんなにいい?道狭いし,チャリ多すぎ,渋滞ひどすぎ,ミニ戸建て多すぎ!
    通学路周辺で子供が亡くなったりの事故も多発!!
    最近では,もっと環境いいところに引越そうかしらって話題が上る地域!

    校区がいいって言っても,教員って市内や市外からあちこち入れ替わり,立ち代わり。
    今,小さいお子さんいても,就学時にいい校区であり続けるかなんて未知数!
    関学小とか私学希望のご家庭が増加して,校区がいいなんて売りは消えちゃうかも!!


    しかも,昔に比べて,ゴチャゴチャ度は増す一方。
    曽根なんかでこの値段で買っちゃったら後々大変だと思うんだけど・・・

    完成後に値下げされて,坪200万くらいで購入しても転売きつそう・・・
    スレみても,ここの購入希望者って,ほとんど地元,ご近所さん!!

    新築時にじゃんじゃん購入希望者が殺到するようなマンションとは程遠い。
    永住覚悟で購入するマンションかも!!

    だったら,なおさら,暴利価格なんかで買えないよね。
    適正価格?坪180くらいでも,竣工時に完売はきついんじゃない?

    せっかく,ご近所さんが心待ち?にしてる物件なんだから,適正価格で販売すりゃいいのに。

  5. 134 匿名さん

    同じ曽根駅 徒歩4分 築1年(!)のライオンズが売りに出てますね。
    77㎡で4,200万。坪@175くらい???

    いや〜、高いね〜。
    チラシにも「毎月返済、12万3,456円」って書いてたけど、それってキツくない?

    結論ですが、個人的には、このエリアは高くてもこのくらいが妥当な価格だと
    思います。

    対して本物件は…???

  6. 135 匿名さん

    築1年のライオンズ、77㎡で4,200万。坪@175くらい

    これもかなり強気だね。
    中古なんだから、坪@150くらいだろ。このエリアであることを考慮にいれても。

    ブリリアほど暴利価格じゃないけど。。。。

  7. 136 匿名さん

    そうなんだよね「曽根なんか」なんだよね。。。
    急行止まってくれないと冬に急行待ち時間で寒い思いするのは嫌なんだ。
    まあここに住むのはお金持ちさんだろうから、自分で梅田に買いに行かなくても百貨店から売りにきてくれる立場の
    人達ばかりなのかもしれないけど。

  8. 137 匿名さん

    プロの業界では今や「資産価値」が下がったから、内入れ(追加担保)してくれというような話が
    ほんの1年や2年前に貸したばかりの案件で平気で起こっています。
    それも外銀ノンバンクでなくても都銀でも。

    いくらジャブジャブの住宅ローンでも逆に借り手の与信が上昇しない限りローン可能額が上がる
    わけでもなし。マインドは冷え込んで、例え余裕ある人でもそこまでして買おうともしないし。

    正念場です。業界の方の考えが聞きたいです。安易なこれからはオフィス、商業とかの論調でなく
    住宅事業に対する真摯な戦略方針を。


    (新新新価格)=(新価格)なのか、=(旧価格)なのか、その間なのか。

    価格もそうですが、(新新新建物)は質実剛健なモノであることを期待します。

  9. 138 匿名さん

    戦後、バブル崩壊までは土地の値段は下がったことがなく、マンションは土地の裏付けがあるため、安全と思われていたのです。

    だから、みなさん
     ・幾ら高くても問題ない
     ・今後も上がり続ける
    と考えて、無理してまでマンションを購入していたのです。
     
    でも、今は違います。今は
     ・マンションの価値があっさり下がってしまう
     ・上がり続けることはない
    ことを知っています。

    なので、無理してまでは買わないのです。

    あと、今はインターネットがありますから、エンド側の情報量や情報の伝達スピードが全く違います。デベを思う通りには、エンドは誘導されません。

    要するに、エンドは(昔よりも)賢くなったんですね。

  10. 139 匿名はん

    誰も関心がないマンションになってしまいましたね…。

  11. 140 購入検討中さん

    現在の契約率はいくらぐいなのでしょうか?

  12. 141 匿名さん

    不動産関連の証券化商品が海外で売れなくなったため、国内金融機関が不動産業界への融資を減らしていることや、国内景気の減速でマンション購入の実需が減退することも懸念されています。

    一昨年から急騰を続けてきたマンションでは売れ行き不振から大幅な値下げを余儀なくされるケースも出ていることも警戒されているとのこと。


    大幅な値下げを余儀なくされるケースが出てきているそうです。

    都心などでは供給過剰によるマンション価格の大幅値下げ等を警戒しています。
    関西もまもなくだと思われます。

  13. 142 ご近所さん

    最近意味不明な書込みしかない。

    一応メジャーなブリリアブランドで、こんな状態になってるのは全国的にレアでは?

  14. 143 匿名さん

    桃山台のジオですら、常識的に考えてもちょっと高いですね。
    4,000を超えると、ごく一般的なサラリーマンは躊躇する値段になります。

    あと、この地域なら転勤族の方も多いでしょう。
    将来の賃貸や転売を考えても、「元がとれるか」を考えると少々辛いですね。

    ・・・とあったよ。あちらは旧価格設定。立地は、あちらのほうが人気。

    ここ、曽根だよ。しかもブリリアは関西ではマイナーだよ。まだ。ジオより知名度低い。

    いろいろ考えても、価格に見合ってないとこれだけ多くの人が判断しているマンション。

    意味不明な書き込みや、暴利価格、ぼったくりマンションと書き込みされるだけのマンションって悲しいね。

    適正価格なら、人気はそこそこあっただろうに・・・

  15. 144 ご近所さん

    ファミリーマンションでこの辺りなら坪180前後でよかったんでは?

    関西のサラリーマンは都心より給料が平均的に低いから、4000万前後でないと売れにくいんでは?

    40前後の年収800万、子供二人、妻専業主婦の4人家族のモデルプランの世帯が買えるようなマンションって、普通4000万前後がせいぜい。

    そんな世帯向けの間取りと広さの物件を、この辺りで6000万以上で販売したらそりゃ売れないでしょ。

  16. 145 周辺住民さん

    静かな場所を希望してて、ブリリアとルサンクがいいかなって思ってたんですが、
    ブリリアさんは高いですね。南桜塚だからっていうのは分かるけど、ルサンクさんとこんなに違うのには驚きました。ちょっといいかなって思っていましたが、完全に予算オーバーです。
    いくらなんでも高すぎる。検討する気がなくなりました。

  17. 146 たか

    ここは確かに高すぎます

    今は買いじゃないです

    必ず売れ残ります

    北桜塚の物件は売れ残ってますがここもヤバイと思います

    なんせあのつくりでは高すぎます。

    桜塚在住民より

  18. 147 購入検討中さん

    たしかに今は買いではない。そして売れ残る事も確か。外観がよければ、建ったあとに売れていくかも。間違っても箕面のブリリアみたいに、出来上がったら意外にしょぼかった、ということが無いように期待してます。
    ただ個人的には、東京建物を応援してます。がんばれ。

  19. 148 入居予定さん

    うちは違う物件を買ってしまいましたが、以前に資料請求をしたからか、
    今日郵便が届いていて、新価格発表と書かれてました。
    3LDK3,600万円台〜、4LDK4,500万円台〜、
    3DLK最大900万円以上、4LDK最大1,000万円以上の大幅改定となってますが...
    やっぱり下げないと売れないんでしょうか。

  20. 149 ご近所さん

    すごい値下げだ。。。やっぱ最初の値段は失敗?赤字にならないんだろうか、それとも元の価格はぼったくり?

  21. 150 物件比較中さん

    本当ですか! わたしはモデルルーム見学まで行きましたが、まだ郵便届いてないです。

    本当ならイヨイヨわたしにも買えるチャンス到来です!

    3000万円台が何部屋あるかにもよりますが・・・

  22. 151 匿名さん

    ブリリアはブランドなのにどうして・・・というニュアンスの書き込みがありますが・・・
    確かに東京の物件を見ているとブランドなのかなと思いますが、関西では???
    この物件はグレード・立地から割高という評価のようですね・・・
    そもそも、神戸・六甲アイランドの物件なんかは、値段はそう高くないものの、
    公団住宅まがいのデザインと地元住民との揉め事・確執で、ブランドどころではない
    状態だと思います。
    関西では安物・強引デベのイメージで売ろうとしているのでしょうか・・・
    ちょっとブランドイメージ悪すぎ。

  23. 152 匿名はん

    皆が言ってたことが現実になったんですかね。
    今までヒドイ値段で売らされていた販売会社の人がすごく気の毒です。モチベーション下がるやろうなぁ。
    坪単価は幾ら位かな?
    190程度ならまあそんなもんか、という数字ですが。
    安い部屋は低層階でしょうが、南面は幼稚園ど真ん前だし誰も買わないだろうなぁ。
    さてどうなることやら。

  24. 153 匿名さん

    どうやら190程度にはまだほど遠いみたいですが。

    安い部屋は西向き東向きで南向きは値下げしても まだぼったくり価格みたいです。

    箕面のブリリアも竣工後に売れ残り、大幅値引きしてました。
    ここも竣工後大幅に売れ残り、大幅値引きは必須でしょう。

    しかし東京のブリリアはまあブランドなのに対し、箕面といい、六甲のといい竣工後の出来の悪さにがっかりした購入者は多かったと思います。

    我が家は竣工後の売れ残りを実際にみて、価格相応か判断してからにします。

  25. 154 匿名さん

    絶対 大量に売れ残るだろうし 竣工後の大幅値引きあるでしょー

    ばったくり価格から、まだ一割も値引きしてないようだし、、、

  26. 155 匿名はん

    マンション全体の平均が坪@200をまだ超えてるなら、結局このまま売れない状態が続きますね。
    近くのエアレジデンスは3月竣工でしたが、未だにほとんど入居してません。
    消費者は販売会社が思うほどア ホ じゃないって事です。

  27. 156 購入検討中さん

    みてきましたが、価格は安くなったとはいえ、まだ高いですね。間取りはとりかたが悪いのか狭く感じますし、設備等は魅力ですが、坪190以下になったら考えます。

  28. 157 購入検討中さん

    年内には入居のようですが、値下げすることにより、まだまだこれからのようですが、売り切ることできるのでしょうか?

  29. 158 匿名はん

    この規模だとそもそも竣工時に完売するのはほとんど無理です。
    価格が価格ですし、相当余るでしょうね。
    この辺は立地はそこそこなので、過去にも適正な価格の物件なら販売即日完売した物件もあるんですけどねぇ。
    マーケティング失敗ですね。

  30. 159 匿名さん

    ・・・・暴利価格・・・・

    南桜塚は曽根であり、大阪だということをわかって欲しい・・・

    東京じゃないっつうの・・

  31. 160 匿名さん

    皆さん色々言われてますが

    今日モデルルームで価格表見てきました、本当にかなり安くなっていてビックリしました。

    3000万円台も増えてましたし、前にはなかった上層階の4000万円台がありました。

    アゼストとは地区も内容も全く比較になりませんし、あんな物件見たことないので 二人で購入す

    る気満々で検討しています

    完売するかどうかには興味ありませんし、坪単価の話もわかりません

    私達の感覚では総合的に値段の高さを感じなくなったので買う気になりました。

  32. 161 匿名はん

    >完売するかどうかには興味ありませんし、坪単価のこともわかりません

    すごい人ですね。
    あなたならどんな物件でも大丈夫です。

  33. 162 購入検討中さん

    確かに設備はよく、安くなったとは思いますが、現地を見た感じでは、まだ500万高いです!

  34. 163 匿名さん

    うちも付き合いのある不動産屋なんかに聞きましたが、相場よりまだまだ割高!

    竣工後売れ残りは避けられないであろうし、値引きも今の段階でしているくらいなので、竣工後はさらにあるであろう、後、マンションは竣工後に意外に質が悪い、仕上がりが雑なことが多いので、可能なら竣工後に実際に確かめてから購入(そして値引きも)されるのがいいでしょうとアドバイスされましたよ

    坪単価気にしないなら、最初の価格でも買いたい方は買っておられるでしょうし、No.160 さんはどうしてもこのマンションが欲しくて、手が届く価格になったから購入を前向きに考えておられるのでしょう

    坪単価は気にしますよ、普通の人は
    相場より多少割高ならまだしも、このマンション、値引きしてもかなり割高設定ですよ

    うちも当初価格から購入可能ですが、適正な価格でないと購入は考えられません

    No.160 さんもどうしても欲しい部屋が決まっているとか、竣工時にすぐに引っ越したいとかのご事情でなければ、竣工後に同じ予算でより広い部屋が購入できますよ

  35. 164 近所をよく知る人

    完売するかどうかも大事だよねーーーーーーー

    ずーーと売れ残ってる物件って、値下がりもひどいしさー治安面からもどうかと

    そおそお、旭丘の激安マンション、購入した知人が壁薄い、かなり手抜き工事かもって言ってました

    あそこも大量に売れ残っているみたいだね

    壁、叩くと空洞みたいな音がするんだって、ブリリアも旭丘の激安マンションほどひどくないにしても、箕面のブリリアみたいにしょぼいマンションになったら嫌すぎ

    大手デベだからってことじゃなく、マンションって現場の管理次第でかなり出来が変わるから、ブリリアがどんな出来かは出来上がってみないことにはわからないねー

    デベに親戚がいると物件の割引(社員割引同等)は通常4割引みたいだよ
    4割引でも利益があるのだから、売れ残り2割引なんかはよくある話

    大手だから安心できるわけじゃないしね

    中堅でもしっかりやるところはやるし、大手でもチェックが甘いところは甘い

    現場監理にいくと現場はきちんと整頓され(ひどいところでは完成検査でピットに入ると資材置きっぱなしなんてところもある)ているかが大事らしいけど、ブリリア見る限り、あんまり整頓されていなさそうなので、出来上がりが心配・・・

    160って、釣りじゃないの??(笑)
    でなきゃ、かなり奇特な人だよね

  36. 165 匿名はん

    完売しなければ資産価値は下がります(というか、その価格の価値はなかったとみなされる)。
    当たり前の事です。
    よって「完売するかどうかは関係無い」というのは、詭弁、もしくは単なる個人の気合いの表明です。

  37. 166 購入検討中さん

    価格以外は場所、設備等いいんだけど・・・・・・
    投稿している人も値段さえ下がれば、ほしいから書いているんだよね?
    この掲示板だけだととんでもないマンションみたいだよね。

  38. 167 ご近所さん

    この近辺、特にこの校区である程度の規模のマンションはほとんどないので、適正価格になればどっと売れると思います。
    再度の公式な値下げは無いんだろうと思いますが、逆に「○○○○万円なら今日決める」という戦法でいけば、充分買えるんじゃないでしょうか。

    個人的には近くのライオンズ並みの値段を一発勝負でぶつけたらいけるんじゃないかと思ってますが…
    というわけで、結局坪単価@\190(笑)

  39. 168 購入検討中さん

    24時間管理、24時間ゴミドラムというのはかなり魅力的です。なので、価格さえあえば欲しいと思っておりますが、まだ500万は高い!私も坪190になれば前向きに考えたいとおもいます。

  40. 169 匿名さん

    今 東京なんかではどんどんマンションの価格がさがっているから、ブリリアもまだまださがると思います。

    竣工後、箕面もかなり値引きしたし、再度の公式な値下げもあるかも。

    公式じゃなくても、竣工後に現地MRに行ったら値引き額呈示してくれると思います。

    ブリリアは竣工後、値引きしないブランドじゃないから大丈夫では?

  41. 170 匿名さん

    大幅値引きされるような物件は、このあとも評価はあがらないから、永住覚悟じゃないならお勧めできない。

  42. 171 匿名はん

    値付けが悪かっただけで、永住は大丈夫でしょう。
    でも信長気取りの(というか小泉さんのサルマネw)の某府知事が、35人学級を廃止しやがったら、ここの子供は中豊島小になったりして。
    昔、近辺のコボリマンションや東急ドエルで学区変更の話があって、構騒ぎになったそうです。

    府知事に某弁護士に投票した人は、責任持って35人学級廃止と学区改定を決着つけて下さいねー。
    間接民主主義です。自分
    せっかく南桜塚、まあいい学校なのに…

  43. 172 匿名さん

    ど素人的発想(ど素人不動産業者もふくめ)が気になるので少しだけ・・・。

    165さん
    ・どれだけ価格を下げて完売したとしても資産価値にはほとんど関係ない。そもそも資産価値とは、新築販売時の価格、値引き時の価格等は直接関係ない。(その周辺の相場が一時変動することはあるが・・・。)

    170さん
    大幅値引きは適正価格でありさえすれば損(売る場合)をするリスクは大幅に下がります。そして評価があがらないと書いてますが、販売価格の上げ下げとの関係性は低いのでほぼ間違えです。

    それにしても東京建物さんちょっと用地取得で無理しすぎたね・・・。

  44. 173 匿名さん

    なんにせよまだまだ割高

    そして竣工後に売れ残り さらに値引きされる可能性濃厚ということだな

    このマンションがほしい人で割高やと思う人は竣工まで待ってもいいのでは?

    校区は南桜小は中豊島小にはなる可能性より、3中校区からはずれ、1中校区になる可能性のほうが高いのでは?

    なんせ3中校区の端だし

    1中の通学人数とのバランスで将来変更になる可能性は否めない

  45. 174 匿名さん

    この価格帯だと、桜塚にこだわる必要がなくなる価格です。
    ここで、この値段払うなら、御影か岡本、芦屋、夙川、西宮北口辺りの駅近を探しますね。
    北摂マジックに囚われ過ぎですよ
    この価格は、業者がボリ過ぎです。

  46. 175 契約済みさん

    かなり無理をして買ったのですが、この掲示板を初めてみて値引きに気付きました。
    どうしたらいいの

  47. 176 匿名さん

    その時の条件で契約をされたのだから返金は無理でしょ。
    ごねてオプションでベンツでも交渉されてはいかがでしょうか。

  48. 177 匿名さん

    この規模のマンションなどでは、土地は竣工基準で3〜5年以上前に収用してるでしょう。
    鉄筋や原材料も、建設時の価格が適用されるとは思えません。
    設計以降の比較的安い時期に手配してると思います。

    なのにマンションバブルで調子こいた価格で販売していたのです。

    >172さん
    >それにしても東京建物さんちょっと用地取得で無理しすぎたね・・・。

    旧価格でも販売可能だったのにかかわらず、高値で販売していただけです。

    だから、今の状況は値下げというまで下げていません。

    まださがる余地ありありです。

    175さんはお気の毒ですが・・・・

  49. 178 匿名はん

    前にもあったけど、本当に坪単価@¥250万じゃないと利益が出ない価格で落札されたそうです。
    ちゅうわけで、これ以上ハデな「公式」値下げは無いでしょうね。
    皆さん、「非公式」交渉でがんばりましょう。

    ところで、本物件は周辺の中古相場にどう影響与えますかね?
    場合によっては中古の価格を引き上げたりするのかな?

  50. 179 匿名さん

    利益がでない価格ではデベは販売しません

    坪単価@¥250万じゃないと・・・はどうなんでしょ

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸