大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 南桜塚
  7. 曽根駅
  8. Brillia豊中南桜塚レジデンス
匿名はん [更新日時] 2009-05-11 21:26:00

阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    情報よろしくお願いします。

  2. 52 匿子

    立地について。
    学区もよく、とてもいいところだとおしゃっていましたが、そうでもないのですか?

  3. 53 匿名さん

    小学校から中学校はいいです。豊中市内では3本の指の中には間違いなく入るでしょう。
    で、それだけです。
    周囲は中の中の住宅地ってところでしょう。
    間違っても高級住宅地ではありません。

  4. 54 匿名はん

    この3連休で行った方います???

  5. 55 契約済みさん

    名前決まったし、
    「Brillia豊中南桜塚レジデンス 」
    で、スレッド立て直したらどうだろう?
    そのほうがわかりやすいし、人が集まるかも

  6. 56 匿名さん

    このままのスレの流れで管理人さんにスレタイだけ変えてもらうことも可能ですよ。

  7. 58 匿名はん

    ぱったりレスがなくなりましたね。
    あまり人がいってないのか、価格そのものをあまり出さないようにセールスしてるのか…?

    ちなみにこの近辺の中古マンションの相場を見てみましたが、駅5分以内、築10年以内でだいたい坪110〜120万くらいでした。
    そもそもそんなものあまりないですけど。

    つまり、このマンションを7,000万で買うと、10年以内に半額以下になるってことですね…
    (今後の景気・地価の変動状況は神様じゃないのでわかりませんが)

  8. 59 サラリーマンさん

    プレミアム住居の案内ばかりで
    他の(プレミアムよりは安い)住居の
    案内は10月中旬以降になると言われました。

    そんなにプレミアムの案内が殺到しているわけでも
    ないと思うのですが。

  9. 60 東京モン(昔大阪モン)

    有名所を起用した物件造り・・・出来は悪くはないと思われ。
    阪急宝塚沿線では上位クラスの立地ではなかろうか。
    こんな物件が売れなければ大阪の経済も先行き不安。
    金のないやつばかりのレスがつき金持ちはマンションに興味ない模様・・・
    色々な面でやはり大阪は東京に追いつけない性なのか?
    これじゃあ実家の土地も値上がらんわけだ!

  10. 61 匿名さん

    そんなに大阪がお気に召さんのなら、とっとと出ていきゃいいのでは?
    東京建物」なんて名前だから大阪になじまんのでは?
    高槻のブリリアも大したことなさそうだし。

  11. 62 匿名

    >>60
    >上位クラスの立地云々・・・
    いやいやさらに上がいくつかあります。
    現在大阪在住でなければもうわからないかもしれませんが。

    てかこれ釣り?
    悪くかかれてるからウリの「有名どころ起用」を出してみたり。
    ネームバリューだけじゃ、かわないから大阪の人は。
    関西以外から来た2世組とかはしらんけど。
    ネームバリューより値段に見合ったマンションであるかどうかが大事。

    ところでここディズポーザーつくっけ?

  12. 63 匿名さん

    60は釣りでしょう。
    または、まともにこのマンションの立地や価格を知らんと発言してるだけ。

    62さん
    ディスポーザー…唐突ですね。
    知らんけど、逆にこの価格でつかんかったらビックリじゃないですか?

    しかしこのマンション、東京建物は本気でどーするつもりなんやろ?
    どうやって売る気か、さっぱりワカラン。

  13. 64 購入検討中さん

    MR見ました。設備仕様はさすがに良かった。検討余地が十分ある物件。
    でもやっぱり値段高すぎ。北摂の競合物件と比較してこのマンションを選ぶ人は少ないかも。正式な価格はまだとのことでしたが,標準的な階層位置で@180万円〜@190万円くらいが順調に売れる限界じゃないですか。売れ残って完成後に引くよりも,最初から一気に完売までもっていける価格設定にする方が,買主はともかく売主にとってもハッピーなことになると思うねんけど。しばらくは様子見。

  14. 65 匿名さん

    >64
    相場の1.1倍で売る。そして8割売れる。
    1.1×8=8.8
    残2割は相場の0.9倍で値引き販売。
    0.9×2=1.8
    8.8+1.8=10.6

    相場どうりに売る。そして完売。
    1.0×10=10.0

    当然儲けは、10.6>10.0

    おまけに、周辺を小バブル相場にできる。
    デベは勝算がある。

  15. 66 匿名さん

    >64さん

    わたしもその辺が妥当な値段だと思います。
    駅近のライオンズがちょうどそんな値段でしたね。1年くらいで完売してました。
    ですがこのブリリアは、土地の仕入れ値が@¥250万だったそうです。
    そうするとそれ以上の値段で売らないと儲け出ないですよね。

    個人的には土地購入に関する東京建物の「完全な判断ミス」だと思います。

    というわけで、普通の企業論理から考えると、

    ・完成するまでは坪250万で販売し続ける

    ・完成後、大量に売れ残る

    ・結局、完成後に値引く

    やはりこうなるのではないでしょうか。

    話変わりますが、このマンション、1Fは幼稚園が5mほどの道1本はさんで真正面なんですね。
    いくら専用庭があっても、うるさくて生活は無理だと思います…。
    (幼稚園が悪い、と言ってるわけではありません)

  16. 67 匿名はん

    直接関係ないけれど、東京建物って、一時神戸の六甲アイランドでもめにもめていたけれど、土地の仕入れについて無防備な感じですね。たしかに「東京」建物という社名が、何となく関西では適当にしますわという考えをあらわしているのかも。

  17. 68 匿名さん

    >>67さすがにそれは偏見だろう。別に東京と社名につくからって
    関西でいい加減な商売するわけない。
    いい加減な商売しているとしたら地域限定でなく、
    どこでもいい加減なことしてるとおもうぞ。
    まともな会社なら、地方にかかわらずどこでもまともな商売するって。

    こんなところで大阪vs東京なんて2ちゃんみたいな荒れは嫌だぞ。
    またーりマンション談義しようぜ。

    ともかくこのマンションが地元の考える相場より高いという意見は賛成w

  18. 69 匿名さん

    関西人ですが、東京建物はブランド感を感じます。

    でもこの物件は高すぎ。

  19. 70 物件比較中さん

    どれくらいの価格になるか楽しみです。適正な価格でくるか,比較的高めで本当に出してくるのか。前者では順調に販売はできるが利益は微少。後者ではどの程度のラインまで当初価格で決めれるかで大きく利益がぶれる。7〜8割販売できる強気の読みなら実勢相場の1.1倍程度(@200万円)まではありかな。ただし,売れ残った場合の値引きリスクと販売長期化にともなう広告費人件費等のコスト増加面まで考えると適正な価格で出して短期勝負のほうが賢いと思います。確かに利益を大きくすることも大事。ただ,土地の仕入が判断ミス(高すぎ)だとすれば損失を最小限に抑えることも企業にとっては大切。個人的にブリリア(東建)には良いイメージをもっているので,ある一線を下回った時点でこのマンションは買い。

  20. 71 サラリーマンさん

    MRに行ってきました。営業さんが
    「この部屋は平米数よりかなり狭く見えます、
    この部屋の間取りが一番悪いです」と
    言ってました。そんな売り方があるんだ、と
    感心しました。

    値段についても高いというお客様が多いので
    値段を下げるように販社として意見を持っていきます、
    とのことでした。
    本当に下がるように期待しています。

  21. 72 不動産購入勉強中さん

    価格設定が高くなっている大きな理由は、土地の仕入れ以外に下記の要因が大きいと思います。

    その1:建物外観の意匠等アーキテクトデザインで有名な建築家・光井氏を起用しているため
    その2:共用空間などのランドスケープデザインも業界では有名な人物を起用しているため

    小規模であれば、希少性の高い高級物件として十分売れるでしょうが、今回は200戸超の大規模プロジェクト。だから、どう考えてもファミリー向けマンションの域を出ないでしょう。

    で、結論。やはりプロジェクトそのものの計画性に大きな問題があったのではないでしょうか?どうも素人の浅はかな考え方で見切り発車した感が拭えません。

  22. 73 匿名さん

    71さん>
    「この部屋は平米数よりかなり狭く見えます、
    この部屋の間取りが一番悪いです」と
    言ってました。そんな売り方があるんだ、と
    感心しました。

    これってどういう意味でしょう?
    そんなMRなんで造るの?

  23. 74 サラリーマンさん

    >73さん

    通常なら一番間取りがいいMRを作りますよね。
    自分が売るマンションをそんなに下げて
    普通売るか〜と思って(逆の意味で)感心した、
    と書きました。
    業界は違いますが営業として私ならあんまり
    しないなぁ、と思いましたし。

    これが最悪の間取りだから他の間取りで買おう、
    と思う人がいるのでしょうか?
    でもあぁいう言い方をするとMRの間取りが
    売れないと思うんですけど。

  24. 75 73

    サラリーマンさん
    失礼しました。おっしゃった意味わかりました。

    しかし逆にますますこのマンション、どうするつもりかわからなくなりました(笑)
    いったいどうなるんですかね?

  25. 76 匿名

    販売会社の方は誠実でしたよ。
    内装はよくできていました。確かにMRの部屋は畳数より狭いです。
    こちらの疑問にも誠実に答えてくださいました。ぶっちゃけて言ってくださったのだから、購入側にはありがたい情報なんじゃないの?

  26. 77 匿名さん

    最近どうなんでしょう?

  27. 78 ビギナーさん

    お値段が下がったみたいですよ。

  28. 79 匿名さん

    どんだけ下がったんでしょう?

  29. 80 購入検討中さん

    先日、見学をいたしましが、それでも高すぎると思いました。
    この場所に魅力は感じなくもないですが、余計なところにお金をかけすぎている感がありました。
    分譲会社の自己満足?なのかな?とも思いました。失礼かとか思いますが、所詮、第1級、一等地にはなりえない街並(場所)なのに、分譲会社の思い入れ(勘違い?)ばかりが先走ってしまっているような気がします。
    世帯数の多いマンションですし、きっと売れ残りが沢山出ると思います。私は、売れ残った時に価格交渉できそうな時期まで静観するつもりです。

  30. 81 匿名さん

    いつまでたっても価格がはっきりしないですね。
    変なマンション。

  31. 82 ご近所さん

    なんていうか、魯山人がなんたらとか、古の時代より、人々の暮らしが息づく豊中台地とか
    実際に住むのになんら関係ないことがウリになっているところが、なんかずれていると
    思うのは私だけか?
    それとも、そういうことが好きなひとだけを相手に商売しているのか?
    登録しないと見れないHPとかさー。一般人お断りなんだろうか?
    でも、一般人じゃない人だと桜塚なんかに引っ越してくるのか?
    そういう人はこのへんだと、箕面に生息しているんじゃないの?もしくは都心タワー
    謎なマンションだ。。。

    80さん、MRいったんならその高すぎるという価格を教えてくれー。

  32. 83 匿名さん

    >No.82 さん
    同感です。チラシも意味わからん。
    値段もいつまでたっても分からんし。
    そうこうしているうちに、不動産業界がやや沈滞気味になってきましたね。

    まあ、安くなるんじゃないですか?
    でも坪220くらいで来るかなぁ〜…

  33. 84 ビギナーさん

    >82さん
    一番安くても4300万くらいでした。
    だた、そこから価格は下がったようで
    営業マンから受けた電話では3000万台に
    なったと聞いています。
    電話ではいえませんのでMRに来てください、
    ということでしたけど。

    苦戦してるんでしょうか?

  34. 85 匿名さん

    わたしは「もし価格が4,000万前半になったら連絡してくれ」と言ってあったのですが、特に連絡がありません。
    忘れられてるのでしょうね。
    別にいいんですけど。

  35. 86 ご近所さん

    82です。レスありがとう。
    4300万〜ってやはり高いですねー。完成後にまだ完売してなくて値引きはあるだろうけど、
    今から安くなっていってるということは、
    最初の頃に契約すると損な感じ。契約しちゃった人かわいそうだ。

  36. 87 近所をよく知る人

    二流品を、いかに超一流品の値段で売り切るか、それがこのマンションのコンセプトの様な気がします。
    今は無き「星岡茶寮」、そして誰も気に留めていない「魯山人」ゆかりの石碑なんぞを引っ張り出してきて、無理やり高級感を演出しようとしているのが見え見えです。
    また、有名建築家を高いお金で雇い、それを販売価格に反映させているとしか思えません。
    魯山人や有名建築家、どちらもこのマンションには必要のない「設備」です。
    こんなところにお金を投資せずに、販売価格を安くすればいいのに、と思います。
    これは、分譲会社の「変な思い入れ」が造り上げた「勘違いマンション」です。200戸以上もあるし、全部売り切るのは、3年近くかかるはずです。建物が完成してからでも、決して遅くないはずです。きっと大量の売れ残りがあるはずなので、私はその時を狙うつもりです。

  37. 88 ご近所さん

    それだw
    >「二流品を、いかに超一流品の値段で売り切るか、それがこのマンションのコンセプト」

  38. 89 匿名さん

    >>No.87 さん

    >これは、分譲会社の「変な思い入れ」が造り上げた「勘違いマンション」>です。

    「思い入れ」はないと思いますよ。
    単に土地の取得価格が高かったので、ごまかすためにウダウダ変な理屈をつけてるのですよね。
    市場原理から言えばしょうがない話です。
    ¥100で買ったものを¥90では売れないってだけですよ。

    ま、土地の仕入れタイミングの失敗の見本ですね。

  39. 90 匿名さん

    3900万円台より、という案内がきました。
    当初聞いた価格より800万ほど下がってると思います。


    No.89 by 匿名さん 
    >¥100で買ったものを¥90では売れないってだけですよ。

    結局ここは¥100で買ったものを¥80で売るはめになりそうですね。
    仕入れ大失敗。

  40. 92 ご近所さん

    近所で働くものですが、昨日の朝から地域住民の猛反発が起こってます(横断幕持って工事現場入り口を封鎖してました)。豊中市役所近辺は以前から高層マンションに対する反発が強く(特に176号沿い)、当然対策しているかと思いましたがしてなかったようですね。魯山人云々の前に近所づきあいでしょう。

  41. 93 匿名さん

    近くの176沿いのヤング開発の物件などはドン引きするくらいの反対運動でしたが、それに匹敵するようなものなのでしょうか?

    ブリリアブランドで反対運動って、あまり聞いたことがありません。

    そもそも計画開始から何年経ってんだ、って思いますが。

  42. 94 購入検討中さん

    検討していますが、立地ばかりのアピールで・・・
    何が売りたいのか良く分かりません。
    立地のみで、建物はよくないの?

    そもそも営業の対応がイライラします。
    あそこに1億近いマンションを買う人がそんなにいるとは思えない。
    冷静に考えれば、坪単価170〜180万でしょう。曽根だよ!!

  43. 96 匿名さん

    ブリリアは値下げしたとはいえ、まだ坪単価は軽く200超えですよね。

    第3中学校区でここ10年ほどの間でもっとも坪単価が高かったのは、95年のパラツィーナセシリア豊中北桜塚で、坪@\238万です。
    ですが時期もエリアも違いますし、パラツィーナは小規模なので比較はしづらいです。

    直近では曽根のザ・ライオンズが坪@\206〜196です。
    こっちは比較しやすいですね。徒歩5分以内、しかも第1種低層地域内でこの価格です。

    というわけでブリリア、まだ高いっす。
    「もう一声!」は余裕でいけるんじゃないでしょうか。

    ただ、個人的には、立地は悪いとは思いません。
    (駅は近いとはいえませんけど)

  44. 97 匿名さん

    ブリリアブランドで反対運動を聞いたことがないと書いておられる方(93)
    がおられますが、全く認識間違いです。
    神戸六甲アイランドにおける反対運動と地元との屈折した関係は相当酷い
    ものだと聞いております。(本掲示板にもあるので始めから読むと、良く
    判ります。営業マンとの間で削除合戦の嵐だったとも聞いております)
    東京建物さんって地元・地域対策が甘いのでしょうか?
    あるいは、関西では手を抜いておられるのでこうなるのでしょうか?

  45. 98 ご近所さん

    曽根急行とまらないのにねー。。。
    いま久々にHPみてきたらいろんなページができあがってたが、物件概要だけ変、
    本文がなく、一番したの会社ロゴしかない状態。
    設備も最近のマンションにあるものは全部そろっててコンシェルジュサービスもある。
    そこまでは普通だと思うから、フィットネスが価格に+になってる部分もあるのかなー?
    フィットネスはマンション内の人だけなのかなぁ?それだと管理費がすごそうだ。
    フィットネス興味ないダラ奥な人は損なマンションかも?管理費払っても利用しないと。

    どちらにしろやはり新価格マンションはこんなくらいの値段なのかね?
    建築材料費とかも原油高で値上がりしてるんでそ?
    このあとナントカ申請が面倒になって、新築マンションがしばらく減るらしいし、
    旧価格が売り切れた後のマンション枯渇時期になれば売れるのかな?

    買う気はないし、買えないけど、なんか気になる物件だw

  46. 99 物件比較中さん

    工事現場を封鎖してたのは、中桜塚 野村不動産。こことちゃいますよ。
    解体工事反対のビラみたよ。非飛散性なのに飛散性のアスベストといって住民を集めてたみたい。飛ばないのに飛ぶとかいって。どう思います?この地域のレベルを下げてるのってこんな人達じゃないの。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸