大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 南桜塚
  7. 曽根駅
  8. Brillia豊中南桜塚レジデンス
匿名はん [更新日時] 2009-05-11 21:26:00

阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 購入検討中さん

    >>198
    いやいや「検討中」の人間にとっては判断するのに有益な情報ですよ。
    まだまだ適正価格では無いってことが良くわかります。
    近所の方のリアルな情報、有り難いです。

  2. 202 匿名さん

    近所に住む者です。
    189さんがアップされてるチラシが入ってました。

    予想以上に「たたき売り」感が全面に押し出された広告ですね〜♪

    ざっと計算すると、坪@¥170万程度?
    階層や方角がわからないので何とも言えませんが、チラシの値段だけ見ると
    まあ妥当な値段なような気もします。

    ですが、最近MRに行った知人いわく、相変わらず態度は高飛車だったとのこと。

    しかし、この値づけと価格改定…。
    誰も得をしない、悲しい結末ですね。

    デべの担当も社内でさぞ怒られたんやろーなー。

  3. 203 匿名はん

    これから(…といっても今日じゃないですが)このマンションのモデルルームにいこうと考えていたのですが、そんなに態度が高飛車なのですか?

    マンションギャラリーに行くのは初めてなのですが、怖いですね。

    ジロジロ見られたりすると嫌ですね。

  4. 204 購入検討中さん

    >202さん
    >ざっと計算すると、坪@¥170万程度?

    いえいえまだまだ、平均はその坪単価じゃないですよ。

    西向きの5階75平方で、4,463万
    東向きの6階72平方で、4,081万
    南向きの5階75平方で、4,680万

    まだ500万ぐらい高いですね、、

    ちなみに9階以上の階はもっと高いです。

    南向きの1階81平方で、4,252万
    南向きの2階80平方で、4,477万

    一階上がるごとにだいたい200万ずつ高くなっています。
    一階あがるごとに50万ずつ高くなるならまだしも、200万ずつですよ!!

    ちなみに安い設定の住居は棟内モデルルーム予定住戸も含まれての価格だそうです。

    ここのマンションの目の前が幼稚園(確か3階か4階建て、さらに工事する予定らしく、もっと階層あがったりするかも)のため、5階までの住戸は眺望以前にうるさいと思います。
    低層階は騒音や眺望を含めて安くしているんです(でも高い)

    そうなると、6階以上の階が眺望的にもいいんですが、まだまだ適正価格とは思えません。
    マンションバブルも崩壊したので、早く適正価格で販売すれば桜塚が好きだと言うファミリー層に売れると思います。

  5. 205 近所をよく知る人

    中層階(六階以上が)坪170なら売れるのでは?

    ラブホが徒歩数分

    さ○病院も徒歩圏の立地ですが・・・

    ちなみに3中校区は今定年前くらいの世代時分にはなかなか良い校区として定評あり

    今40くらいの世代時分には かなり荒れていたこともあり、いまひとつ(机が窓から放り投げられる、他校生と問題などは日常茶飯事など 市内でも南ほどではないが、北にくらべてかなりレベルが低かった

    今30くらいの世代時分には、こマシになり、

    今20くらいの世代時分には人気校区として11中には及ばないものの九中などと肩をならべる

    そして現在、ややかげりが見えてきているようです

    少子化が進んだせいか校区内にお住まいの教育熱心なご家庭は、11中校区に転居されたり、お受験で私学や国立に行かれるようだからみたいです

    後、企業の社宅がこのエリアからずいぶんと減ったからのようです

  6. 206 近所をよく知る人

    NO.205さんへ

    たしかに周辺から社宅消えましたねー。
    (よく考えれば、ここ自体が元日立造船の社宅(寮?)の跡地ですし。)

    ラブホとさわは”ないこと”にしたいでしょうね、デベにすれば。

    個人的には折り込み広告から”豊桜の邸宅”が消えたのがポイントだと思います。
    あと、現地から500M位離れた所のプラウド豊中 南桜塚がモデルルーム事前内覧を
    6月中旬にやるらしいので、そこでの価格如何けで、もう一押しが有るか無いかですね。

  7. 207 匿名さん

    >197さん

    >>小学校は文科省モデル校の大池小や11中校区の少路小のほうが人気みたいです。

    ???
    文科省モデル校?
    微妙に事実誤認?

    南桜塚小学校
    >>平成 14年 (2002年) 4月 文部科学省研究委嘱・大阪府学力向上フロンティア事業
    >>平成 17年 (2005年) 4月 文部科学省委嘱学殖向上拠点形成事業(3年間)
    http://www.toyonaka-osa.ed.jp/m-sakur/


    大池小学校
    >>平成17(2005)年 4月 文部科学省「国語力向上」推進校
    http://www.toyonaka-osa.ed.jp/cms/ohike/index.cfm/1,0,12,90,html

    ちょっとニュアンスが違うんじゃないの。

  8. 208 周辺住民さん

    大池小学校って、南桜塚小学校に比べてとても綺麗ですね。

    南桜塚小学校って、改修はいつするんだろう。

    校舎の壁にヒビがはいっているので、幼稚園児がいる我が家としては気になります。

    大池小学校のクラスの壁を取り払った校舎は明るくていいですね。

    南桜塚小学校はいじめも意外とあるみたいなので、大池小学校みたいに大規模改修して校舎内の雰囲気だけでも明るくしてほしいですね。

    少路小学校って、陰湿ないじめが多いと聞きます、それほどではないらしいですが。

    上野小学校や東豊台小学校って、裕福なご家庭の児童もちらほらいらっしゃるみたいですね。

    庶民的で、あまりあれていないと評判の3中校区が個人的には好きです。

    3中校区が人気校区なのは隣接している校区が不人気だからではと思いますが???


    197さんや207さんも校区内に通学予定(もしくは通学していた)お子様がいらっしゃるのでしょうか?

    最近、中学校のほうがあんまり評判がよくなくなってきているらしいので、私立中学校も視野にいれはじめました。

    お受験を考えると、こちらのマンションは広さや立地のわりにいいお値段がするので、同じお値段なら資産価値の高めな千里に転居しようかと考えています。

    8中校区か9中校区も3中校区と同じくらいらしいので。

  9. 209 匿名はん

    >208
    何が言いたいのか、全く意味不明。

  10. 210 匿名さん

    No.208 by 周辺住民さん は、要するに子供が大池小に行ってんでしょ。
    で、中学からは私立に行かせたい、と。

    で、何なん?

  11. 211 匿名はん

    さわ病院をばかにするな(怒)

  12. 212 匿名さん

    学区の話は学区のスレがどっかにあったぞ。
    そっちでした方が良いと思うぞ。
    上野と東豊中はお屋敷町かかえてるから、裕福な家はちらほらどころじゃないと思うけど。
    まあそんな家の子は私学にいくかも

  13. 213 神戸市北区住人

    ここは余程売れてないのか
    チラシがポスティングされていたよ。
    バラまく範囲広すぎだね・

  14. 214 匿名さん

    神戸の北区でですか!?

    すごい。

    ある意味、記録になりそうですね(w)

  15. 215 匿名さん

    で、結局これだけ広範囲に価格改定チラシ入れて、実際売れてるのか?
    どうするつもりかなー?

  16. 216 匿名さん

    いや神戸市北区だからこそチラシをいれたのかもしれん。
    ここらへんの人はあまり買う気がなさそうだし、失敗マンションっぽいと思ってるから
    少し離れた地のお金持ちで見栄とか大好きそうな(失礼)人をゲットしようという作戦か
    って神戸市北区が実際どんな感じのところかは知りませんが。

  17. 217 匿名はん

    さわは迷惑ですよ

  18. 218 匿名はん

    そういうお前が迷惑

  19. 219 匿名はん

    217はゴミ(笑)

  20. 220 匿名さん

    建物がほぼ出来上がってきた時点で作り等を見てから少し検討しようかな
    と考えていますが、その時点ではさすがに7割くらいの部屋は売れてます
    かね…
    内装をオーダーできる部屋もあるようですが、そういった特によい部屋
    (高いけれども)は値下げすることもなく、余裕のある人が既に確保し
    てしまっているものでしょうか。

  21. 221 物件比較中さん

    人気エリアのはずれで空港が近いから価格落ちるのかな?

    こういう200戸程度のマンションで24時間有人管理って可能なんでしょうか?
    365日x24時間=8760、正社員の残業無しが1750時間/年だから5人。
    得体の知れないバイトってわけでないなら年間3000万くらい?

  22. 222 周辺住民さん

    今の状況だと かなりの完成在庫かかえそうですね

    完成在庫で更に値引きがありそうです

    今 一部棟内モデルルームしているんですね
    完成前モデルルームをしてもなかなか販売状況は厳しい模様ですが 

    ところでこのマンションの目の前のかつては人気だったあけ○の幼稚園と併設の保育園

    園児に怪我させて先生がひとりクビになったようです

    最近は管理体制に問題が多いこの幼稚園
    アスベスト問題もこないだでたばかり

    昔は評判よくて人気幼稚園だっただけに今の惨状はなげかわしいかぎり

    目の前の幼稚園の人気のかげりも マンション購入者層に影響あるのかな

  23. 223 比較検討中

    ここって魯山人がどうこうっていうデザイナーズマンションですよね?

  24. 224 購入検討中さん

    このマンションは先月と今月 値下げしました!との大きな広告が入っていましたが、値下げ金額が800万前後ありましたね、最初に契約したかたは返金になるのでしょうかね?それとも、全然売れてないのでしょうか?マンションの金額なんてどうにでもなるんでしょうかね?他の工事関係者に聞くと値下げした金額により仕上げ材料・方法・設備などのグレードダウンになるようですね、豊中では珍しく200戸以上の集合住宅になるようですので、買って住む場合も人間関係などを十分考慮しないとトラブルでしょうね?何せ200戸×人数になるようです、ところで、まだまだ値下げになるんでしょうか?先日のTV放送のガイアの夜明けでは他の物件でも売れなく困っているようでしたが・・

  25. 225 近所をよく知る人

    このマンションの前の幼稚園は かなり評判が悪くなっているらしいですね。
    先日の園児の教諭による事故も隠蔽していたらしく、外部指摘(確か医者)から発覚したらしいです。

    幼稚園、保育園ともによく言えば放任主義で、あわや事故寸前なことが非常に多いそうです。
    このマンションによる園児増加を見越してか増築工事中らしく、園児の一部はユニクロ近くのプレハブ小屋に週何回か通園、週の残りの半分は工事中(アスベスト問題もでているのに)の園内ですごしているようです。幼稚園もさることながら、保育園のほうが劣悪な状態みたいです。

    この売れ行きじゃ、竣工後に更なる値下げはあると思われるので、購入も考えていましたが、このマンションの目の前の幼稚園にだけは通園させたくないですね・・・

    豊中市内で人気の追手門幼稚園、宮山幼稚園、東邦幼稚園、梅花幼稚園辺りを検討しようかと思い始めています。

    追手門はさておき、東邦、宮山、梅花なら通園バスでこのマンションからも通園可能です。

    桜塚界隈が住み慣れていたので、結婚後も住み続けておりましたが、他の方がおっしゃるように、適正価格まで値下がりしないのであれば、同じ金額で資産価値のより高そうな千里中央のマンション(九中校区など)や、いっそのこと本町辺りに戸建てを求めたほうがいいのではないかと悩み始めています。

  26. 226 物件比較中さん

    高所得者が多い東京でもリーマンならこんなもん
    ↓↓↓

    厚生省が毎年発表する平成17年賃金構造基本統計調査結果というデータがウェブで簡単に手にはいる。

    それによると東京都で従業員1000人以上の会社勤めの場合
    30-34歳で月給416,700円(残業代込)、 賞与1,358,700円で計6,359,100円。
    40-44歳で月給517,700円(残業代込)、賞与1,875,500円で計8,087,900円。

    東京の大企業勤務でも40歳で年収800万。
    1馬力でマンション買おうとすると年収の5倍の4000万前後が妥当。
    4000万で家族4人くらいが暮らせる80平米以上のマンションが理想なんだろうね。

    大企業勤務の人でもこれだから、中小勤務の人はもっと下の収入。
    でも圧倒的に中小勤務の人が多いんだけど。たしかリーマンの8割は中小勤務。

    その辺を考えると、都内でもなく大阪なんだから梅田などの駅近マンション以外はもっと安くなるべきと思うよ。

    曽根のブリリア・・・、高すぎるよ。
    絶対、購買層がついていけずにもっと値下がりするよ。
    売れ残り在庫抱えて、損切りで最終今の値下げより一千万以上はさがる可能性大。

  27. 227 物件比較中さん

    あっさり▲800万。最初の価格設定は何だったのか?ぼったくりと言われてもしかたない。

  28. 228 匿名さん

    >他の工事関係者に聞くと値下げした金額により仕上げ材料・方法・設備などのグレードダウンになるようですね

    こんなことがあるのですか?
    それならば、やっぱり完成を待って確かめてから購入を検討すべきですよね(?)

    個人的には自走式の屋根あり駐車場(最上階はないみたいですが)があり、デザインも
    よさそうなので、少し考えているのですが、本当に完成後もたくさん在庫が余ってる
    のでしょうかね…(今現在の値下げで一気に売れてるとかないですか?) 
    でもまあ在庫がなかったら諦めもつくのでよいかな?? 契約して後で気に入らないよ
    りマシですし…

  29. 229 購入検討中さん

    価格改定(平均)700万×200戸 ってことは14億円…
    コストを下げるか、利益を諦めたのか?
    ちょっと怖い。
    今より1000万値下げしたらかなりお得な物件といえますよね?
    今より500万も下げたら売れ残りはほぼなくなる感じの物件かな?

  30. 230 購入検討中さん

    No.229 by 購入検討中さん>値下げした分は社会奉仕・慈善事業ではあるまいし、必ず購入者にはわからないデメリット・リスクはあるのではないでしょうか?!そうでないとデベは生きて行けませんでしょう!それともデベの最初からのボッタクリ商法なら別ですが?、きれいに作られたパンフレットやマンションギャラリーマジックにかかると、素人の購入者にはそれを見つけることは不可能ですよね、ご検討の方はマジックには仕掛けがある事をお忘れなく!完成近くに確認した方が間違いは無いようですね、TVガイアの夜明けではこの先不透明ですね、第三次オイルショックを迎えた今、この先、日本経済も心配です。

  31. 231 購入検討中さん

    229さん

    完成前に値下げを大々的に発表した場合って、既に契約した人にも返金するんですか?
    700万×200戸ってことは、そういう計算ですよね?

    こういう時、通常はどうするんでしょうね。先に契約した人は泣き寝入り?
    だとしたら、このご時世あわてて契約したら怖いですね。

  32. 232 匿名さん

    先に契約した人には返金はないとおもうよ。だってその人はその値段で納得して契約してるわけだし。
    文句言ったらなんかサービスはついたりするかもしれんが。

  33. 233 購入検討中さん

    229です。

    この物件の場合は、先に高額で契約してしまった人は「より条件のよい部屋と
    変更可」みたいなことをここの掲示板で読んだ気がします。
    これだけ大々的に価格改定を発表したからには、そのまま何もなしということ
    はないと思いますが、実際はどうなのでしょう… 

    利益を諦めてくれるのならよいですが、マンション自体建材等においてコスト
    カットしてきたら怖いですよね。 その点実際に購入を検討するときにはきち
    んと聞いておかないと(本当のことは教えてくれないかな?) 

    ガイヤの夜明けは私も絶対見ようとBSジャパンを録画していたのですが、違う
    内容に変更になってました。 再放送に業界等からストップが掛ったのでしょうか…

    今は絶対に部屋を押さえたいとき以外は、やっぱり竣工まで待った方がよいか
    もしれませんね。 

    パンフレットの絵は、最近は実際はどんなものになるのか、大体予想できるよ
    うになってきましたが、やはり実物を見るに越したことはないですよね。

  34. 234 購入検討中さん

    500万円以上の価格改定なら、一度契約を解除して違約金を払うとしても余りある
    値下げですから、やはり何らかの措置はしてもらってるでしょうね。
    部屋の引き渡しを受けてからお金の返金はなかなかないと思いますが、それ以前の場
    合は値引きを公表してしまってることもあるので、それなりのことはしてくれてるで
    しょう…

  35. 235 物件比較中さん

    うーん。値下げですか。施工が真柄建設で心配です。

  36. 236 物件比較中さん

    >235

    施工会社評判よくないんですか?

    値下げしても欠陥マンションは困ります

  37. 237 221

    >>221で管理過剰じゃないかな?という面は感じましたけど、
    改定後の価格やカタログスペックやコンセプト・周辺環境を見る限り、そう悪くはないと感じるのですが…
    真柄建設は野村のプラウドの施工程度しか知りませんけど。

  38. 238 匿名さん

    >236、んん〜ちょっと心配ですね・・・

    真柄建設では2005年3月期から2007年3月期において、大阪支店で工事費用などの不正な会計処理を行っていた事が発覚し、「特設注意市場銘柄」指定となった。
    http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q4/556190/
    http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/03/1839.html
    http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=1839

    真柄建設:主力行の支援で、40億円増資へ
     昨年末に多額の不正経理が発覚した真柄建設(金沢市)。26日に発表した3月期決算は、建設業の厳しい環境も背景に約27億5300万円の最終損失を計上。財務悪化は著しく、自己資本は2億6100万円、自己資本比率0・5%に低下した。
    同社は6月に社長を北國銀から招へい。今後、減資などで損失を穴埋めし、9月までに北國、北陸両銀の支援で資本40億円を増強し、経営再建を図る。ただ不透明な道路財源、資材高など状況は依然厳しく、真柄宏司社長は「一つ一つ目標を達成する」と苦渋の表情で語った。
    毎日新聞 2008年5月27日

    真柄建設、欠損補てんへ62億円減資=40億円の第三者割当増資も
     真柄建設は19日、欠損金を補てんするため、約62億3800万円の減資を行うと発表した。減資後の資本金は約6億9300万円。
    2008/06/19

  39. 239 物件比較中さん

    株価が41円です

  40. 240 購入検討中さん

    竣工してからの値下げならともかく、竣工より半年前の値下げはかなり不安に
    なります。
    具体的にどこでコストカットするものなのでしょう?

    真柄は財務上問題を抱えてることは以前から知っていましたが、仕事だけはき
    ちんとしてくれていることを願いたいものです。

  41. 241 匿名さん

    値下げされる前に契約された方は、普通は「お気の毒」で終了です。
    (「住宅公団」、「値下」、「判例」で検索してください)
    今回はそれなりの代替条件を提示してますので、まあ良心的な部類なのでは?

    というか。
    代替案(部屋のチェンジ)を提示できるほど「売れてなかった」ということですね。

    コストカットは、いまさら部材の大幅変更などはないでしょう。
    だって作っちゃってるんだから。発注してるんだし。
    というわけで、お決まりのパターンですと
    「下請けor孫請けが泣いてゼネ・スーゼネは泣かない」
    ですが、今回はそれをやっちゃうと真柄がツブれてしまうので、まあ東京建物や三菱なんかも
    少しは被るんでしょうね。

    個人的には、価格さえ折り合えばそれなりにいい物件だと思います。
    昨今の各種状況考えると、どう考えても竣工しても余りまくってると思いますので、
    ほしい方は「できてからじっくり検討」で十分だと思います。

    しかしこのマンション、最初はハイソな売りだったのに、いまやコンセプトは完全崩壊
    ですねー。いろんな住民層が入ってくることになりますよね。

    民度がどうなるのかはマンションではとても重要ですよ。200戸もあったら収集つかんような
    気がするなあ…

  42. 242 購入検討中さん

    >241さん

    今回はトータルで10憶円以上の値下げになってるのだと思いますが、
    この程度の額は業者が泣く(利益を捨てる、赤字を被る)ことで解消
    されるものなのでしょうか?

  43. 243 物件比較中さん

    元々がかなりのマンションバブルに便乗したぼったくり価格だったから、今の値下げ価格でもまだスタートラインにのったかどうかの価格

    竣工後 大量売れ残り必死 絶対そこから値下げはあるから竣工後を待ったほうがいいかも

    そこまでデベが泣くような価格設定ではない

    マンションって一室辺り600万程度+土地代を按分したもの

    デベにお勤めの人なら知ってると思うけど、社員割引価格だと4割引くらいから通常販売されています

    4割引で販売してもまだ利益がでるのがマンション

    いかに初期価格で利益をもっていかれているかがわかると思います

  44. 244 匿名さん

    >4割引で販売してもまだ利益がでるのがマンション

    こういったことは聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?
    それならどうして最近倒産するデベが続出してるのでしょうか?

  45. 245 物件比較中さん

    4割たって、完売できた時であって、普通は売れ残って経費負担に割引販売で利益を食われる住戸が出てくる。
    計画して契約して完成させて引渡すまでは借金しているわけだし、それを上昇気流の競争で妙な地域に作ると、踊り場に出たとき契約すらままならなくなるんじゃないかな?
    計画を危ぶんだ銀行が引けばどうしようもない。
    借金の金利とか全部分譲価格に乗せられるんだし。

    その点この物件は、希望的観測はあったようだけど競争に追い立てられた物件ではなく地域もきちんとしているから安心でしょう。

  46. 246 購入検討中さん

    この物件は今回の価格改定でもデベはまだ利益を上げれるし、
    建築費を落とすことはまずないだろうということですね。
    そして、まだ値下げする可能性はあると…
    とりあえず、竣工まで待ってみるべきですかね。

    でも、最上階の広い部屋は竣工まで待てば、もうなくなって
    ますかね…

  47. 247 匿名さん

    >No.246 by 購入検討中さん 

    最上階の広い部屋…???

    ええっと、さすがにそこはいくら安くなっても7,000万〜コースだと思いますが…
    もともとの売り出しが軽く「1億前後」でしたから。

    その値段出せば、この近隣ならそれなりの一戸建てが買えますけど?
    なぜマンション???

  48. 248 購入検討中さん

    >なぜマンション???

    やはり長期留守時のセキュリティ面やご近所付き合い等を考えてのことですが、
    オーダーメードは竣工時にはもう受け付けないみたいですし、もう一度じっく
    り考えることにします。 
    それと一度モデルルームで話を聞かないと駄目ですね(もうすでに売れてしま
    ってることもあるでしょうし)。

  49. 249 物件比較中さん

    日常品の価格上昇とマンションの価格上昇は別。
    建築資材の値上げうんぬんというデベ営業がいるが、それも自作自演に近い。
    商社勤務の知人からの情報だと建築資材も米国住宅バブル崩壊の煽りで
    供給過多になり下がってきてるんだとさ。

    つまり、日常品の価格は上がっても(これも便乗値上げが多いが)既に新価格だの新新価格だので先行して上がったマンション価格は上がらない。

    特に大阪は契約率の悪い地域。
    来年3月の決算対策で下げてくるとこが出るよ。
    もう個別交渉で下げてるとこもあると思うが、平均値でデータに反映されるまでは数ヶ月のタイムラグが出るからね。

    最上階狙いは別として、ファミリータイプの部屋狙いなら竣工まで待ち、出来れば来年3月にあるであろう完成在庫の更なる値下げを待つのが賢い。

    京阪神地区の人気地区のブリリアの完成在庫が続々と増え続けている今、この南桜ブリリアも今の調子では大量完成在庫がでるのは必須。

    来年の今頃なんかでも2割くらい残っているかも知れない。
    竣工後半年なら2割以上の値引きが水面下で交渉可能な場合が多い。

    5000万の部屋が4000万、4000万の部屋が3200万。
    待つ価値は大いにあると思われる。

  50. 250 買い換え検討中

    元々6000万の部屋が価格改定で5200万

    竣工後半年は4000万くらいになっているということですね?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸