大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 南桜塚
  7. 曽根駅
  8. Brillia豊中南桜塚レジデンス
匿名はん [更新日時] 2009-05-11 21:26:00

阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    どこのマンションも、施工は孫受けなどの下請け業者・・・とはいえ、民再で潰れた会社に対して
    、いい仕事をしようと士気が高まる下請け業者は少ないように思います。

    ここしか(民再くらった真柄くらいしか)仕事ないしなぁ、という業者だったり、まあいいか、どうせ民再施工会社物件、多少ケチがついても、しゃあないくらいの認識のもと施工されかねないので心配です。

    民再前と同じ下請け業者が再開したとしても、その間、いきなり仕事を干されたか、別の仕事をさせられたかだと思います。

    残っていい仕事をするぞ!と気負いのある下請け業者がいらっしゃるとは思えません・・

  2. 402 ビギナーさん

    >どこのマンションも、施工は孫受けなどの下請け業者・・・とはいえ、民再で潰れた会社に対して
    、いい仕事をしようと士気が高まる下請け業者は少ないように思います。

    そうですね、心理的にはそう働くでしょうが、それは、今工事中のどこのマンション現場でも同じでしょうね、そこのデベとゼネコンの関係により変わりますね、でも職人さんは仕事を与えられたら、自分の器量で、猛暑の中でも、一生懸命自分の持っている技術でお仕事されます、だから、完成できるのです、決して、パンフレットや広告で宣伝しているデベが直接作っているわけでは無いことに惑わされないように、特にマンションギャラリーマジックにかかると見えなくなりますね、
    ここの職人さんもひょっとしてプラウドもやっているかも?

    ここは、豊中の桜塚地域では数少ない好立地条件ですので、離れた奥に建設中のプラウドと比較される方がいますが、パンフレットではなく、立地条件は現地に実際足を運ぶと、現実が分かり良いかと思いますよ。

  3. 404 匿名さん

    下請けは、アネハ事件の後で確認申請に時間がかかるようになって仕事が減った時期があり、まずは仕事があること自体がありがたいこととなっている状況だと思います。
    民再どうこうは下請けさんにはあんまり関係ないと思うけど。

    すぐつぶれて未払いになることが安易に予想されるようなゼネコンは再生されんでしょうに、全く。

  4. 405 契約済:対応検討中

    建築市場の冷え込みで仕事が減っていると思うので、資金が準備できれば施工業者を増員して
    工期短縮できる可能性もあるのではないでしょうか。
    引き渡しが遅延すれば損失も大きいでしょうし、売り主も資金面で協力すべきだと思います。
    この物件に関しては、資材の発注はほぼ終わっているでしょうし、銀行の協力を得て施工業者の資金問題も解消してくると思います。

    恐れているのは、販売不振や解約によって分譲後にゴーストタウン化しないかということ。
    駐車場が埋まらず、管理費の資金繰りが悪化したり、管理費が増額される可能性もあるのではと懸念します。
    資金面や住居としての快適性が損なわれないか心配です。住居は人が住まないと老朽化が進みます。
    また、売れ残り住居が多量にタタキ売りされれば、既存契約者は黙っていないと思います。
    本当に今入居率が減少しているのであれば、再度価格改定を望むところです。

  5. 406 匿名さん

    400,401,403の方は何の為にこの物件に書き込みをしてるのでしょうか?
    この物件をただ批判したい?それこそ他物件の関係者?
    購入者や入居予定者は自分の買ったマンションの批判をしてほしいなんて決して思わないですし、
    事実か分からない無意味な不安ばかりを煽っても仕方ないと思います。
    しっかり仕事をする職人さんかどうかも、民事再生がどうこうは関係ないでしょう。本人の仕事に取り組む姿勢の問題なんで、自分の仕事にプライドもってする人はどんな現場でもしっかりしますし、逆にやる気のない人はどんな現場でも言われたことをただやるだけでしょう。

  6. 407 匿名さん

    うー・・・ん

    下請けって、日雇いの人が多数従事されているから、心配なのは、いくらしっかり仕事をする職人さんが監督されていても、民事再生でイメージダウンしたところに、いい日雇い夫が来るのか不安>本人の仕事に取り組む姿勢の問題なんで、自分の仕事にプライドもってする人はどんな現場でも>しっかりしますし、逆にやる気のない人はどんな現場でも言われたことをただやるだけでしょ>>う。

    ・・・日雇い夫の士気は下がりそうなんですが・・・
    チームワークだから余計に・・・

  7. 408 購入検討中さん

    皆さん、ここのマンションに興味がある(またはあった?)方の書き込みが、大半ではないでしょうか?

    一部、営業努力?みたいなのも見受けられますが・・

    やはり、ゴーストマンション、欠陥マンションにだけはなって欲しくないですね

    桜塚のイメージダウンにもなりますし・・・

    校区に関しては、あまり期待していません

    なんていっても、所詮公立校なんて、私立小中と違い、学力アップのノルマがあるわけでなく、落ちこぼれや不登校、いじめさえなければよしみたいなところがありますから

    公立の先生なんて異動であちこちの学校まわっているし、よい担任にあたるかどうかなんて、私立と違って博打みたいなものでしょうから

  8. 409 物件比較中さん

    竣工して、ものがよければここならちゃんと部屋は埋まると思いますよ。
    欠陥が見つかったり、仕上げが雑だったり、入居者から明らかな不満等出て
    こなければゴーストマンションなんてことにはなりえないと思う。

  9. 410 匿名さん

    最近どう?

  10. 411 匿名さん

    結局このマンションは販売再開はしているんですか?
    検討中にあんな事になったんで行くのをやめてたんですけど。

  11. 412 購入検討中さん

    工事は再開しているようですね、ここの書き込みを見ると、この立地条件なら他のデベはのどから手が出る以上に欲しかった物件でしょうね!!、この地域には二度とこのような広大な本当の意味で、住環境が良く、閑静で利便性が良い、土地はありませんね、それだけに、期待度も大きいのですが・・!

  12. 413 ご近所さん

    No.412 by 購入検討中さん 

    >この地域には二度とこのような広大な本当の意味で、住環境が良く、閑静で利便性が良い、土地はありませんね

    だから、情・報・不・足。

  13. 414 物件比較中さん

    工事は再開してるようだけれども、全面的に再開してるのだろうか?
    真柄も建設中の建物いくつもあるみたいだし、運転資金ちゃんと都合ついてるのでしょうか?
    1ヶ月足らずの遅れで竣工予定と聞きましたが、ちょっと疑問ですよね…
    期待はしてるので、きちんとよいマンションを完成させて欲しいです。

  14. 415 契約済:対応検討中

    工事はまだ全面再開ではないようですが、お盆の頃には全面再開の見込みと聞いています。
    運転資金については情報が入っていませんが、状況から判断してあまり心配していません。

    外部の不動産コンサルタント業者さんに相談したところ、工期短縮によって品質が落ちることがないよう、
    余裕のある工事スケジュールを求める方が、購入者にとってはメリットが大きいそうです。
    売主もそのことは理解しており、万全の品質で引渡す方針のようです。
    既契約者に対しては、遅延に対する補償(ローン減税・贈与税等)をする方針のようです。

    何十年か暮らす住居になるわけですから、金銭面の補償さえ心配なくなれば、1ヶ月や2ヶ月の遅延よりも品質を優先してほしいと考えています。
    外部の設計事務所も決定したようですし、今後は何の心配もなく引渡されることを願っています。

  15. 416 地元不動産業者さん

    噂には聞いていましたが、ここの掲示板は、本当に販売関係者の書き込みが多いですね。
    そんなにも売れていないのでしょうか。価格改定になっても、まだあの価格ですから、しかたないのかもしれませんが・・・。この価格なら十分に一軒家が買えますけど。まあ、好みの問題なので何ともいえませんが、これではマンションを購入する意味が無いような気がします。

  16. 417 契約済:対応検討中

    私は販売関係者ではなく、契約者の一人です。
    確かに好みの問題です。この価格だと戸建ても買えそうですが、戸建てでも仕様によって価格は様々だと思います。
    立地も気に入っていますし、2重床・2重天井、階高3m以上と可変性も高く、内装のグレードやセキュリティ、耐久性、高齢者対応、管理面の充実、断熱・遮音性、売主の信用度等を鑑みて契約しました。
    同様の仕様のマンションと価格を比較するならともかく、仕様を無視した比較は意味がないような気がします。

  17. 418 周辺住民さん

    うーん・・・

    仕様が多少良くても、この価格じゃあまだ高い
    2重床・2重天井なんていまどきの大手デベマンションなら当たり前でしょ

    この価格設定じゃまだ売れないと思いますが

  18. 419 物件比較中さん

    ブランズ東豊中ビューレジデンスも真柄によって建設中なのですね。

    内装のグレード等によって、価格は変わってくるのでしょう。
    ここは他のマンションより500万円ほど高いみたいですが、それだけの差を
    見いだせるかですね。 
    各戸とは別に廊下等共用部の雰囲気も大切ですよね。

  19. 420 匿名はん

    500万の差だと少々の内装云々程度じゃ厳しい

    ブリリアもプラウドもどちらも立地的には桜塚界隈の中ではいまひとつなので、、、

    最初、ブリリアは大規模物件だし、桜塚エリアの南端・・・最寄は曽根、ファミリー向けのお買い得価格を期待していた層が多いんではなかろうか?

    この価格なら戸建を購入するよ

    マンション購入派って、戸建と違って鍵ひとつで出かけられる気軽さやワンフロアの掃除の楽さ、宅配ボックスや24時間ゴミ捨てOKとかの利便性と、多少狭くても、割安な価格設定だからこそ人気がでるのだと思う

    戸建と同じ価格だったら、駐車場代に管理費、修繕積みたてがかかり(戸建もかかるが、自己判断なので費用は様々)、将来的にまず建替えが無理そうなこのブリリアを購入するメリットって一体・・・です

  20. 421 匿名さん

    そろそろ No.412 by 購入検討中さん の、いつもの「ブリリア万歳!」が読みたい。

    意外に中毒になるんだよね(笑)

  21. 422 物件比較中さん

    >いつもの「ブリリア万歳!」

    これっていわゆる「褒め殺し」なのでは?

  22. 423 匿名さん

    No.422 by 物件比較中さん 

    >これっていわゆる「褒め殺し」なのでは?

    えっ、そうなんですか!!?? てっきり本気だと。
    プラウド南桜塚のスレでも出没されていて、いつも楽しく拝読しているのですが。

    なんにせよ、あの独特の文体でのブリリア讃歌、やみつきになります。

  23. 424 物件比較中さん

    >No.423 by 匿名さん 

    何度も同じような投稿。 「褒め殺し」の文章に反論してくれることを狙っての
    投稿かと… 無視していたら、そのうちしなくなると思います。

    もし、ライバル業者がやってたら悪質ですよね…

  24. 425 物件比較中さん

    いよいよブリリアも北京に合わせて本格始動開始?多くの技術者の方が暑い中奮闘中でしたね!
    住環境では、この近辺では本当に、他には数少ない良い住環境ですね、向かいにあるブリリアにも負けない高級マンションや高級住宅街の町並み、近くのマンションの町並みなど、他の近くではこのような環境が整ったところは少ないですね。土地も日立造船の贅沢な寮の跡地でとはっきりしていますので、住む方もスッキリ気持ちいいでしょうね。ブリリアのポータルサービスなどはこの環境でないと提供されないでしょうね、現地視察をお勧め

  25. 426 匿名はん

    日立造船の寮の前って、たしか牧場でしたよね??

    豊中のこんな街中で牛がって驚いたもんだ・・・って年配の方がよく話してました

    けっこう臭いがきつかったみたいです(笑)

    牧場や田の土壌って地盤は大丈夫なのかな?

  26. 427 物件比較中さん

    寮の前? 寮が建つ前? それとも寮の隣(前)ってことでしょうか? 
    30年位前には既に寮が建っていましたよ(そのとき既に古ぼけていた)。 道を挟んで
    東隣、今マンションが建ってる所には確かに牧場がありましたね。 でも、牧場という
    か厩舎でしたよ。 戦前とかはここら一帯が牧場だったのかもしれませんね。

    土壌の心配はないでしょう。 だって半世紀くらい寮が建ってて、あの大震災のときも
    大丈夫だったのでしょうし。

    日本の住宅街なんて、元々どこも田畑だったところばかりでしょう? ここら辺は川
    からも海からも遠いし、土壌は全く問題ないと思いますよ。

  27. 428 物件比較中さん

    牛だから厩舎でなく、牛舎ですね。 失礼しました。

  28. 429 物件比較中さん

    もう一つ訂正です。 東隣でなく西隣でした。 176号線側です。 ごめんなさい。

  29. 430 匿名さん

    正確には北西隣かな。 ガソリンスタンドの裏、今の神戸屋の北に牛舎があったと思います。
    南桜塚はもうほとんどが住宅でしたが、長興寺の辺りは15年前くらいまではまだまだ
    たくさん田んぼ等ありましたよね… あっという間にマンションやコンビニに変わっていきました。

  30. 431 物件比較中さん

    ブリリアの土地は半世紀以上、あの日立造船の寮が建っていたのですね、聞いてより安心しました!!半世紀前に日立造船の寮建設時の開発があり、なおかつ、こんどのブリリアの開発となれば、地盤や土壌などは心配どころか、より、安心・安全と堅牢さを実証することのようですね!!

  31. 432 物件比較中さん

    マンション不況がいよいよ深刻化していますが、きちんと竣工するかどうかのほうが心配です

  32. 433 検討放棄くん

    その日立造船単身寮を解体するのに,予想以上に寮の基礎がえげつなくて,
    最初に請け負った解体業者は仕事を放棄したんよ。
    解体かて,周りにコンクリート片を飛び散らすわ,小さいユンボは道路に倒れてくるわで
    雑な仕事やったね。

    そこにあっという間に建物がたったけど,どんな基礎になっとるやら。
    地中は,建って埋まってしまえばわからんもんね。

  33. 434 物件比較中さん

    >予想以上に寮の基礎がえげつなくて・最初に請け負った解体業者は仕事を放棄したんよ

    よほど、堅牢でしっかりした基礎だったのでしょう?必要以上に基礎が頑丈で解体時にてこづったご様子とお察しします。あれだけの高層階で阪神淡路震災を超えてきたのですから、しっかり建てられた日立造船の寮だったのでしょうね!びくともしていませんでしたね。

  34. 435 物件比較中さん

    ・・・つまり、日立造船の基礎が頑丈(?)だったため、適当に(もしかして一部放置されているのでしょうか??)解体されている可能性が非常に高いということですね。

    433さん、434さん(どちらも業者さん??)のお話からわかったのは、取り壊された日立造船の基礎が堅牢であったため、梃子摺ったとことと、解体状況は非常に雑な仕事ぶりだったということです。

    牧場云々は、今更さして気になりませんが、今となっては確認しようがない大切な基礎工事が杜撰にされてしまったかもしれないということが新たな懸念材料になりました。

    確かにあっという間に解体されたように思います。

    欠陥マンションにならないかとの懸念があったんですが、基礎が杜撰でしたら、検討にまったく値しなくなります。

    本当のところはどうなのでしょうか?

  35. 436 購入検討中さん

    >取り壊された日立造船の基礎が堅牢であったため、梃子摺ったとことと、解体状況は非常に雑な仕事ぶりだったということです。

    途中で変った解体業者も仕事が雑だったのでしょうか?

    基礎工事については、こんな時分ですから、一応写真は取られているのではないでしょうか? 
    MRで頼めば見せてくれるかもしれないですよね。

    >牧場云々は、今更さして気になりませんが
    さしてどころではなく、全く関係ないのでは? 牧場になってる土地は地盤がゆるいというこ
    とがあるのでしょうか? 田や池でなく、牧草地だったのならむしろよい位だと思うのですが…

    ところで、本当に牧場だったのでしょうか? すぐ近くに牛舎(牧場)があったことは間違い
    ないですが日立造船寮の敷地が牧場だったなんて、初耳です。 このマンションとは関係なし
    にちょっと興味があります。 知ってる方いらしたら教えて下さい。

  36. 437 ビギナーさん

    >最初に請け負った解体業者は仕事を放棄したんよ。
    解体かて,周りにコンクリート片を飛び散らすわ,小さいユンボは道路に倒れてくるわで
    雑な仕事やったね。

    以前に建っていた日立造船寮の基礎とか解体業者の仕事の姿勢はともかく、真柄を含めた
    マンションを建築している業者が、基礎も含めてきっちり設計通りに仕事をしてくれて
    いれば、それで問題ないんじゃないでしょうか。

    甘いですか?

  37. 438 周辺住民さん

    >No.437 さん
    同感です

    日立造船の寮の基礎が堅牢だったのは確かでしょうが、ブリリアの基礎解体工事で手こずったようですが、ブリリアの設計図に基づき、きちんと施工されていれば、まったく持って、問題ありません、設計図に基づき基礎工事をしないと、設計通りの建物が建つわけありませんよ、なまじか、前の基礎をそのまましてとかなどは考えられません、素人考えでしょうね、いい加減な基礎では建物は建てられません。

  38. 439 購入検討中さん

    民事再生申し立て中である真柄建設現場担当社員のモチベーションによって建物の品質が決まるように思います。

  39. 440 匿名さん

    建物の品質が社員のモチベーションごときで決まるならば、絶望的な仕上がりでしょう。

    この体たらく、マンション不況の中で関西を代表するような失敗作ですね。

    知人の情報通から聞いた話では1年以上もセールスをやってきて、全契約数を月当たりに均すと、
    なんと2.5!とのことでした。一瞬そんなアホな?と思いましたが、ホントのようです。
    公表している契約数からすれば、それなりの売れ行きですが、実態とは大きく異なるようです。

    それって「偽装」では?と聞きましたが売れている雰囲気を演出するための手口らしく、業界ではそんなに珍しくないとのことでした。

    うーん?施工会社も計画倒産?の噂もありますし、疑惑につつまれた黒い影が見え隠れしますね。

    残りの170戸が月間2.5戸ペースでしか売れないと仮定すると完売までなんと68ヶ月かかることになります。

    そんなスローペースでの販売は考えていないでしょうし、再度の価格ダウンがある!
    または、ファンドへの一括売却→事業主の損切→別会社が売主となり叩き売り開始!と予言します。

  40. 441 匿名さん

    そもそもこの場所この規模で高級マンションとして売り出すとは…
    販売員さんも正直大変と話されていましたが…

  41. 442 物件比較中さん

    結局みなさんの思うところは、「物件としては良いので安く手に入れよう」というところでは?
    でもそれにはネガティブな書き込みをして売れないように&自分の買いたいところを他の人に取られないようにということなのでは?
    現在の状況ではたしかに手をつけにくいですが、建物の品質云々の議論ははっきり言って「何を言ってるの?」って感じです。

  42. 443 物件比較中さん

    外装の一部が見えますが、壮大なスケールですね、外溝には従来からの桜の木を残し、この便利な駅までの距離や立地条件と抜群な住環境・利便性などでは、他の近くに建設中の物件とは比較にならないでしょうね!実際現地を見ましたらローケーションや環境・雰囲気・利便性などは、この近くで他には入手できませんね、駅までの徒歩の時間も短いし?後は、内装・設備・ポータルサービスがどのように仕上がるのかが楽しみですね、フィットネスクラブやポータルサポートなど、サービス面でも一流のサービスを提供のようですね、なおさら価格がすごく気になります!

  43. 444 契約済:対応検討中

    確かに、経済的な余力がない売り主であれば、損切りのためファンドへの一括売却も現実味を帯びますが、
    ファンドも利益が見込める価格・物件でないと買わないわけですから、
    結局はファンドへ安く売るより、売り主から直接消費者に販売したほうが売り主の利益になるのではないでしょうか。
    この物件の売り主3社の経済的な後ろ盾は非常に強く、ブランド価値を下げるような損切り手段は使わないと思います。

    私が思うに、建築基準法に適合する範囲内で、とにかくコストダウンを図る風潮が日本の建築に多いように思います。
    建築基準法は国民の安全・利益を守るための最低限の基準であり、快適な生活のためにもっと向上すべきだと考えています。
    耐震強度や耐久性を1ランク上げるための工費は約1割増らしいです。断熱性能の充実、設計の2重チェックも、費用対効果は高いと思います。
    2重床・2重天井も工費約1割増と聞いています。販売価格の約4割程度が施工費のようですが、多少の工費増よりも快適性や耐久性・省エネ性を大切にしたいと考えています。
    30〜40年程度で壊していたのでは、購入者の経済負担も大きく、環境にもよくないです。

    建物の劣化対策等級は住宅性能表示上3(最高)ですが、
    それを上回る基準(かぶり厚は法規定の10mm増しとコンクリートの含水率50%化の両方)を達成しており、さらに耐久性が上積みされています。

    また、断熱性能も見逃せません。省エネ性能の向上により10年で約100万円前後のエネルギー代節約あくまで概算)が可能です。開口が大きい建物でこの水準は立派だと思います。
    耐久性の向上は修繕コストの低減や、ローン終了後の老後も安心して暮らせるマンションには欠かせません。
    設備や内装の耐久寿命は躯体より短いため、リフォーム等の費用を抑える2重床・2重天井も将来への投資です。
    大阪近郊を含め、大規模地震が想定される上町断層に近いため、耐震性と躯体のコンクリート性能にも拘っています。

    賃貸であれば、その時の状況に応じて引越できますが、分譲マンションの購入は、より長期的な視点が必要となります。
    このような高品質なマンションが普及すれば、社会的なメリットも大きく、施工会社や売主の社会貢献にもなります。
    様々な工夫や企業努力によって、購入しやすい価格で提供していただきたいものです。

  44. 445 周辺住民さん

    住んでるマンションからブリリアの建設現場が見えるのですが、
    大型クレーンが動いて作業員も見えました。
    建設を再開したのではないでしょうか??

  45. 446 物件比較中さん

    大きく現場は動いているようです、だんだんと建物の全貌が見えてきつつあるようですね、

  46. 447 物件比較中さん

    >豊中市は財政状況が 北摂の市の中でも最低なので他市からの転入は行政サービス面からはお勧め>しません。年々サービス低下の一方です。

    北摂の中でも最低!!豊中市の財政もかなり悪いようですね、状況はかなり悪いのでしょうか?永住の地としてはやはり吹田市箕面市ですか・・・?

    >文教都市と謡われたのも今は昔。中流以上のサラリーマン世帯が多いと謡われたのも今は昔

    中桜塚、南桜塚も今は確かに戸建て住宅が少なくなりほとんどがマンションやハイツ・飲食ビルなどが建っていますね、その分せせこましい、下町の町並みになっているのでしょう?やはり、作られたギャラリーのパンフレットだけで、判断はできないですね。

    プラウドのスレにこんなのがありました。

    豊中市吹田市で検討しておりましたが、吹田市に絞ろうかと真剣に考えています。

  47. 448 物件比較中さん

    吹田でよい物件(マンション)、駅近くの物件でお勧めはありますでしょうか?
    具体的に吹田等は豊中と比較してどういった点で行政サービスが優れているのでしょう?

  48. 449 買い換え検討中

    >具体的に吹田等は豊中と比較してどういった点で行政サービスが優れているのでしょう?
    プラウドのスレで聞かれたらいかがでしょうか?

  49. 450 物件比較中さん

    吹田市は、住民税の前期前納報奨金がまだあるみたいですね(豊中は廃止)

    水道料金も安いようです

    小学校の給食が全校自校式で美味(豊中は4校のみ自行調理であとは、センター、将来的には全校センター方式になるそうです)

    保育園料が安い

    有名なところで小学校の水泳指導が熱心なため、スイミングスクールいらず(99パーセントの児童が、小学校卒業時には一キロ泳げる)

    市民プールが充実しており、利用料金も安い

    老人施設も充実しており、利用料金も安い

    図書館などの公共施設も充実している

    国民健康保険料が安い


    水泳指導は茨木市も有名です
    吹田、茨木、豊中、校区は第一学区に統合され、いずれの市も学力指導はそこそこに充実していますが、豊中の11中校区だけ別格のようです)

    北摂で給食がセンター式なのは、池田市豊中市のみらしく、池田もまずいことで有名
    池田は小学校から英語教育に力をいれだしており、文教都市を目指し始めているようですが

    吹田市で人気マンションといえば、即日完売(?)だったらしい南千里駅前リーザス
    北千里駅近辺の大手デベマンション

    これからのマンションだと、南千里駅前のメゾネットマンションの建替え、新千里南町より更に広大な敷地の駅前公団分譲マンションの建替えが人気がでそうです

    豊中市が叩かれているのは、財政が北摂はおろか大阪府の中でもかなり最低で、将来の夕張になる危惧すらあるからではないでしょうか?

    吹田市箕面市茨木市はちゃんとしているのに、なぜ豊中市だけこんなに財政難になってしまっているのでしょうか?

    住民票や所得証明なんかの手数料も府内の中では高いし、二十年くらい前までは吹田市と肩を並べる(もしくは上)くらい財政豊かな市だったのに

    個人的にブリリアは、真柄の問題が不安なのと、価格が改定されたとはいえ高めなことを除けば、よいマンションだと思います

    豊中市の財政がかつてのように盛り返してくれれば、豊中も悪くないと思います

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ブランズ都島
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸