東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランリビオ浜田山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 浜田山
  7. 浜田山駅
  8. グランリビオ浜田山ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-27 10:47:58

グランリビオ浜田山についての情報を希望しています。
公式URL:https://nskre.jp/hamadayama/index.html

所在地:東京都杉並区浜田山4丁目992-35,36(地番) 東京都杉並区浜田山4丁目以下未定(住居表示)
交通:京王井の頭線「浜田山」駅徒歩9分
   JR中央線「阿佐ヶ谷」駅よりバス停徒歩1分、すぎ丸乗車18分「浜田山小学校」バス停下車徒歩3分
   東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅徒歩25分
   京王井の頭線「西永福」駅徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.85m2~82.23m2
売主:日鉄興和不動産株式会社 東京建物株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
グランリビオ浜田山を検討中!浜田山の住み心地、買いでしょうか?【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/54087/

[スレ作成日時]2022-06-30 13:22:53

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランリビオ浜田山口コミ掲示板・評判

  1. 351 ご近所さん

    >>350 マンション検討中さん
    参考になるかは分かりませんが、1Fと2Fの価格差くらいだとテラスがある1Fが先に無くなり、2Fが最後になるというケースがあるように思います。最近は1Fと2Fの価格差が逆転していたり、殆ど差がなかったりするケースもありますね。

    眺望を売りにするエリアではないので余計にそういうことは起きると思います。

  2. 352 名無しさん

    >>343 ご近所さん

    所得が高い所しか通らない
    所得が高いから治安が良い

    っていうのは、ちょっと違うかな

  3. 353 匿名さん

    実際に住むのは部屋です。ナロースパンのこの間取りにこの金額は出せない。浜田山が良い街だろうが何だろうが。

  4. 354 通りがかりさん

    >>352 名無しさん
    そういう揚げ足取り要らんから。

  5. 355 マンション検討中さん

    >>353 匿名さん
    すごくよく分かります。全く同感です。
    でも、もっと間取りも良く、都心アクセスも良いマンション、他に何件もありましたが、街に魅力がなくて…ごちゃごちゃしていたり、浸水の心配があったり、そうすると、ナロースパンでも使い勝手の悪い部屋でも、結局は浜田山かなとなっています。

  6. 356 名無しさん

    >>353 匿名さん
    浜田山でこの金額出せない人がどこに買うのか興味ある

  7. 357 ご近所さん

    >>353 匿名さん
    同感。ここまで読んでてジオ松庵は売れたというのが沢山出て来るけど、松庵はそうは言っても西荻や吉祥寺。井の頭公園も近い。この差はあまりにも大きい。三鷹台単体では評価されてないのだと思う。そして仰る通り、こんなにナローではなかった。全部ゆとりがあった。一部にハザードがかかっているのはどうかなと思ってみてたけど、早くに売り出されていたから値段も抑えめだった(高いと言われていたようでしたが)。ハナレの工夫も面白かった。結果、完売した。

    見た感じ浜田山は松庵より1割弱くらい高い?けど、部屋自体はそこまでグレード上がっていない。まさに街のネームバリューがここに乗っているということなんだろうけど、果たしてそれが正当化されるのかは見ものですね。

  8. 358 マンション検討中さん

    357さん、確かにーと思いながら読みました。結局、松庵買えば良かったのかな?
    吉祥寺や西荻窪が、歩けない距離ではないとしても、三鷹台にはカフェもない。電車で友達が遊びに来てくれるだろうか…延々と住宅街を歩いて。その点、浜田山なら、招待された友人も商店街を歩いて喜んで来てくれるのでは…。その思いから、松庵を見送った。判断が正しかったのかどうか自信がなくなった。

  9. 359 匿名さん

    浜田山でこんな間取りなら良かったのに
    https://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz17029226...

  10. 360 マンション掲示板さん

    >>354 通りがかりさん

    投稿内容の
    生まれも育ちも浜田山~沿線は高所得多い~だから治安が良い
    一連の流れ非常に鼻についたので。
    何を勘違いしてるのかと。

    先ず生まれも育ちもっていう自己紹介なんか要らない。

  11. 361 評判気になるさん

    >>360 マンション掲示板さん
    いや、そういうのが邪魔だからもう書き込まなくていいんだってば笑 貴方の感想は不要。浜田山情報下さい

  12. 362 マンコミュファンさん

    >>358 マンション検討中さん
    分かります。三鷹台のショボさは目に余ります。ただ、背後に控える吉祥寺や西荻の存在感は大きいのだと理解しています。

    正直西荻徒歩14分と浜田山徒歩9分なら前者でもお釣りが来るという人はいると思います。自転車なら吉祥寺は5~6分なわけで。西荻なら5分かからない?でしょうか。

    浜田山に相当の思い入れがなければやはり松庵だと私なら思いますが、浜田山には特殊な支持層もありそうですし、グランビリオも完成したら程なく売れるんじゃないでしょうか(私は武蔵野市住まいゆえ、浜田山にはあまり土地勘はあまりないのであしからず)

    あと私はジオ松庵の中古(最上階)を見に行きましたが、仲介屋が他のジオとは別物というくらいお金かかっていると言っていました。他のジオを知らないので真偽不明ですが、もしご参考になれば。※今はその中古も売れたみたいです。

  13. 363 名無しさん

    何を基準に考えるかですよね。
    同じ価格でよくわかんない場所で買う方がそりゃ建物の仕様はいいわけですから。
    個人的には資産価値的な価値基準で考えれば、場所基準だろうと思います。自分がよりも、大衆がどう思うか。

    松庵よりも浜田山の方が高級住宅地感はあるでしょうし、浜田山よりも成城の方が高級住宅地感はあるでしょうし。

    そもそも論として、グランリビオくらいの価格が届かない人は資産価値的な考えでマンション買うのは難しいんじゃないですかね。これは個人的な考えですが。

  14. 364 検討さん

    >>362 マンコミュファンさん
    どこに何分っていう利便性にこだわる人はこの辺に買うよりもっと便利なところたくさんありそう。

  15. 365 マンション検討中さん

    >>363 名無しさん

    すげぇな
    この人自分中心に世の中回ってると思っちゃってるタイプだな。
    いくらだって資産性は工夫次第で考えられる。個人的な考えといえ、嫌な感じですね。浜田山に住んでる人ってこんな感じなのかな。違うよなきっと。うちはアッパー層だと思っちゃってる感じ。

  16. 366 通りがかりさん

    浜田山在住です。ちなみに実家は西荻窪です。
    西荻窪、吉祥寺と井の頭線ローカル駅を比べるのは、コンセプトが違いすぎます。中央線沿線駅の人口多く大きな街に魅力を感じる方は、浜田山は満足しないかもしれません。
    ローカル感の中に必要充分な諸々(ここはあくまで井の頭線各駅での比較)。その分のんびり感があるのが特徴です。
    ちなみに(笑)、車使う私には、実家西荻窪は高速入り口が遠く、都心までの距離感もありました。浜田山は中央線沿線では阿佐ヶ谷利用です。
    ご参考になれば

  17. 367 eマンションさん

    >>362 マンコミュファンさん
    ジオ松庵の中古を見に行かれたのですね。
    この部屋は、売り出した当初から買おうかどうしようかと迷ったものでしたが、最寄り駅の三鷹台が寂しすぎて見送っていました。すると、1千万円ほど上乗せして中古で出ていて…入居後数ヵ月で売り出すほど、実は問題がある部屋だったのかな、と推察していました。あのマンションは、隣の松ぼっくりが何らかの影響ありそうでした。因みに、三鷹台より浜田山がいいと思いました。
    今さらですが、中古で売り出した方、何と理由を説明していましたか?本当のことは言わないかもしれまんが。

  18. 368 マンコミュファン

    >>367 eマンションさん
    あの部屋は1000万乗っているのはオプション代なので益が乗ってる訳では無かったですよ。お部屋も素晴らしいものでした。むしろあの松ぼっくりはあった方が景観が良いと私は感じましたね。ただ、私には予算が合わなかったです。

    そりゃ三鷹台より浜田山に決まってますが、西荻や吉祥寺に近い方が良い、と思う人も多いんでしょう。事実売れましたからね。まぁ、どちらも良い場所だけあってしっかり値が付いてるなという印象です


  19. 369 eマンションさん

    368さん、お返事をどうもありがとうございました。松庵の中古、やはり良い部屋だったのですね!良い間取りでしたよね。
    難しいですね…私には、西荻が近いことがプラスにはならなくて。何度か訪問して松庵から西荻を歩いてみましたが、ごちゃごちゃした西荻は好きになれませんでした。それより浜田山が不便でもいいと思いました。

    もし西荻の利便性に魅力を感じて、現在も物件を探しているのであれば、シティテラス中野など如何でしょうか。昨年既に完成しているのに入居は来春と、スミフらしい不思議な売り方をしていますが、まだ沢山部屋は残っています。

  20. 370 口コミ知りたいさん

    >>365 マンション検討中さん

    浜田山にもどこにでもこういう人はいそう笑

  21. 371 迷いさん

    浜田山に住みたいとは思っていますが、新築か中古か迷います。。そういう人他にもいらっしゃいますか?

  22. 372 名無しさん

    >>365 マンション検討中さん

    自分では気づかないんですよねこういう人は。
    実は嫌われていることに。
    品がないし、常に上から目線の方ですね。

  23. 373 通りがかりさん

    新築か中古か迷っているのですか。新築以外考えられません。中古マンションは、手放す理由があってのことであり、真実は隠して売ります。以前、隣人がモンスターで事件に発展する前にと思い、買ったときより数千万円値下げして売りました。元々は億ションでしたがね。
    また、設備面では、少なくとも10年未満の物件でないと断熱設備などが劣ります。ローイーガラスが標準装備なのも、この10年余りの物件ではないですかね。

  24. 374 マンション掲示板さん

    >>363 名無しさん

    気持ち悪い上に何言ってる分からんのだが。

  25. 375 検討板ユーザーさん

    >>373 通りがかりさん
    偏見過ぎる。やむを得ず売却する人だっているし、そもそも最近の新築はコストカットが問題視され始めているわけで、新しければ万事okという時代ではないよ。

  26. 376 通りがかりさん

    >>363 名無しさん
    こいつ危険思想だね。

  27. 377 マンコミュファン

    >>369 eマンションさん
    ありがとうございます。色々な事情があって吉祥寺周辺で探しております。街は好みがあるので志向に沿って選べば宜しいかと存じます。私は西荻好きですけどね。

    グランビリオにしてもジオにしても買って大失敗するような物件ではないと思いますが、現状明らかになっている間取りや工夫(最初から付いている仕様の充実さや1F部分に限った場合のテラスやハナレなど)はジオが上を行っているとは感じました。※あくまで素人の感想ですので、的はずれだったらすみません。

    まぁ完売物件の話をしても仕方ないですので、自分の財布事情を見つめ直しながら物件選びを進めたいと思います。ありがとうございました

  28. 378 口コミ知りたいさん

    正解がないから難しいですね。

  29. 379 マンション掲示板さん

    一階、テラス付き住戸に申し込みが入ったとホームページに出ていました。

  30. 380 マンコミュファン

    浜田山みたいな低層地域の分譲ならテラスから早くに決まる可能性があるというのが上の方で投稿されていましたが、そうなりましたね。2Fとの価格差が微妙(2Fがちょっと高過ぎる)という見方もできますが。ただ、テラスの作り次第では日当たりがどうなるかは分からないので、完成前に売れるのは意外でしたね。

  31. 381 口コミ知りたいさん

    浜田山は中央線沿線では阿佐ヶ谷利用です、という書き込みがあるけど幾らなんだってそれは無理筋だろ。利用ってレベルの距離ではない。

  32. 382 マンション検討中さん

    新築マンションの今後の値動きですが、都心は高値維持、郊外は値下がりと、予想している記事をがありました。浜田山は郊外になりますよね?

  33. 383 評判気になるさん

    一般的に都心といえば
    千代田区中央区港区渋谷区新宿区文京区を指すんじゃないでしょうか
    浜田山が郊外かと問われればそれはちょっと違うような気もしますけど

  34. 384 マンション掲示板さん

    >>382 マンション検討中さん
    都心と郊外の間なので違いますね。要するに下がりはしないでしょう。

  35. 385 評判気になるさん

    >>382 マンション検討中さん
    昔から杉並~武蔵野市あたりは都心じゃないけど高い、というのでお馴染みのエリアですから大崩れはしないと思いますね。

  36. 386 マンション検討中さん

    今どのくらい残っているんでしょう、完成後に売り切る計算でしょうか。売れ行きが気になってしまう笑

  37. 387 マンション検討中さん

    まだ残っている部屋について、ホームページをチェックしていた限りでは、以下になります。数字が間違っていたら、何方か修正してください。残っている部屋
    1階10部屋 2階16部屋 3階9部屋 4階4部屋
    3階以上は陽当たりが良さそうなので契約が進んでいますね。
    一方2階は、完成してからが勝負でしょうか。

  38. 388 マンコミュファンさん

    >>387 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます!私は既に3階に決めましたが、たしかに出来上がりを見て決めたい人もいそうですね。

  39. 389 検討板ユーザーさん

    >>382 マンション検討中さん

    郊外寄りではないかな。
    多少の値下がりですむかと。
    値上がりは難しい地域。

  40. 390 マンコミュファン

    郊外は下がるというのは市場全体を俯瞰した時には完全に正しいとは思います。一方、中央線で言うと武蔵境~西荻であったり、井の頭線でいうと吉祥寺~三鷹台であったりは学校(しかも割とメジャーな学校)が密集していることもあり、住宅需要は結構堅調なのではないかと個人的には思います。浜田山はそれらのエリアから若干離れますが、ネームバリューも加味すれば十分その恩恵もあるエリアではないでしょうか。

  41. 391 評判気になるさん

    浜田山で新築マンションを検討していると言うと、皆から、「あら、いい場所ね」と口を揃えて言われます。静かで落ち着いた街として、好感は持たれているようです。資産価値として考えた場合、需要がある程度あったとしても、浜田山及び近辺にはマンションも沢山ありますから、他との差別化がどの程度できるかだと思います。
    CG通りの目を引く建物が完成すれば、ある程度の資産価値はあると思います。やはり完成度次第でしょうか。

  42. 392 匿名さん

    >>391 評判気になるさん

    完成度じゃないよ不動産は立地が命
    ここはいい場所ということは間違いない
    一種低層に大規模な敷地、こんなんなかなかない
    ただ、都心ではないので値上がりはそこまで期待できないかと
    逆に値下がりも限定的だろうが

  43. 393 マンコミュファン

    >>392 匿名さん
    そう。「第一種低層地域で大規模の分譲」というのはそもそも出物が限定される。それが井の頭線沿線なら尚更。ちなみにここまで読んでてよく出てくるジオ松庵もこの浜田山も元々は同じ銀行の社宅。浜田山も松庵もまず分譲の土地はもう出てこないでしょう(どちらもまだ社宅地がいくつかあるので絶対出てこないわけではないが)。

    駅距離や眺望求める人はそもそもこういうエリアを探さないので、そういう声は気にする必要ない。値上がりはしないにせよ3-5年住めば残割れもない。それでいいでしょ、実需なら。

  44. 394 マンション検討中さん

    間違いなく立地は最高峰ですので安心してください。商店街はほどよく小洒落てて明るく、並ぶ家々も雰囲気が良く、学区は浜田山小学校です。子どもが育つ環境としては恵まれすぎています。強いて言えば、渋谷までは電車立ちになるのくらいです。購入された方おめでとうございます。

  45. 395 評判気になるさん

    浜田山が大きく値下がりしてるときは他のとこはもっと大きく値下がりしてることでしょう

  46. 396 マンション掲示板さん

    完成が楽しみです。買われた方、よろしくお願いします!

  47. 397 評判気になるさん

    またまた新築マンションが値上がりしたと報じられていました。中古は値下りに転じて来たようですが、新築はまだ天井が見えないようです。初めは高過ぎだと思えたこの物件も、23区内としては普通になって、むしろ立地を考えると条件は良い方に思えてきました。相対的に見ると、このマンションは良い物件なのでしょう。

  48. 398 検討板ユーザーさん

    >>397 評判気になるさん
    大体どの物件の掲示板も買いもしない人達が高い高い言うだけですから、あんまり気にしなくて良いかと(実需なら尚更)。アクセス問題は一低層物件買う人はあまり気にしないと思う。

  49. 399 通りがかりさん

    現地を見ました。閑静な住宅街の中の広い敷地でとても目立ちそうです。

  50. 400 eマンションさん

    >>399 通りがかりさん 目立つのか。

  51. 401 評判気になるさん

    12月に引き渡しとのことでしたがそれまでに部屋に入れたりするタイミングってあるのでしょうか

  52. 402 マンション検討中さん

    10月に建物が完成し、そのタイミングで内覧会があるようです。

  53. 403 匿名さん

    すぐ近くのプレステージ浜田山の157㎡、2階を2年位前に業者が買ったのが12000万円台半ば(坪単価263万円)。リセールは厳しいと思いますよ。永住目的なら良いと思いますが。

  54. 404 評判気になるさん

    >>403 匿名さん
    その部屋と同じかはわかりませんが、今出てる
    157㎡、2階の部屋は17,990万円になってますよ。

  55. 405 マンコミュファンさん

    ここ3年で相場ガラッと変わりましたよね笑
    もう少し早く購入するか、早く生まれていればってたまに思いますが、自分は実需での購入なので家賃考えると多少相場が下がっても全然勝ちかなと。

  56. 406 匿名さん

    また1階が売れましたね。

  57. 407 評判気になるさん

    そうですね。やはりテラス付きなのは魅力ですね。1階は残り少なくなって来ました。

  58. 408 マンコミュファンさん

    浜田山小学校って人気なんですか?このマンションの推しポイントの一つみたいですが。リセール考えると学区って大事ですよね。

  59. 409 eマンションさん

    >>408 マンコミュファンさん

    都心とは比較できませんが、浜田山自体が東京西部生まれなら誰もが知る高級住宅街です。その地名がついた小学校です。調べればわかりますよ。

  60. 410 通りがかりさん

    >>408 マンコミュファンさん
    人気ですね。
    浜田山小学校に入れるために引っ越してくる人もいるそうです。
    杉並区の中ではマンモス校ですし、学力も高いです。

  61. 411 マンコミュファンさん

    こちらで特例のことを知って100万円補助適用しながら購入出来ました!ありがとうございました^_^購入された方よろしくお願いします。

  62. 412 評判気になるさん

    購入された方はやはりファミリー層が中心なのでしょうか
    間取りが似てるので似たような家族構成が多そうでその点は安心できますね

  63. 413 マンション検討中さん

    こどもエコすまい制度で100万円の補助金を得て購入さる方、おめでとうございます!
    この制度が利用できるのは、ZEHマンションの強みですね。
    しばらく新築マンションの高値は続きそうですから、この制度を利用できる(39歳以外、若しくは子育て中)なら、買い時と言えるのではないでしょうか。

  64. 414 名無しさん

    >>412 評判気になるさん
    私は30代夫婦です。子供は1人~2人できたら嬉しいなと思ってます。

  65. 415 eマンションさん

    >>413 マンション検討中さん
    2023年12月入居で住宅ローン控除もマックス使えますし、制度的にもかなりお得。
    ちょうど今の賃貸契約も12月に更新、借上制度も会社から無くなる。
    でもはや運命か!と思って1つ目で即決しました笑

  66. 416 検討板ユーザーさん

    いつも勉強させていただいてます。サンウッドのモデルルームを見て、どちらかで購入を検討しようと考えてます。

  67. 417 マンション検討中さん

    内廊下のマンションに住むのが夢でしたが、素敵なお庭を囲む外廊下もあり!と思いここに決めました。楽しみです。

  68. 418 マンコミュファン

    >>408 マンコミュファンさん
    杉並だと浜田山のほか松庵や荻窪などが学区として人気ですね。もちろん、隣の武蔵野市は全般的に人気です。その辺のエリアだとそもそも私学需要も旺盛ではあります。都心から離れてもお高い理由の1つです。

  69. 419 マンコミュファン

    やっぱり一低層だとテラス付きの方が2Fなんかよりも早く売れますね。

  70. 420 購入経験者さん

    中古で売りに出るのも1Fが多いのは何故・・・?

  71. 421 匿名さん

    >>420 購入経験者さん

    そうなんですか?どちらのデータですか?

  72. 422 マンション掲示板さん

    中古住宅情報を見ていると、確かに1階住戸が圧倒的に多いですね。やはり1階は、湿気や治安など、問題があるから売ってしまって引っ越したいのだと理解しています。

    一方、ここの1階は、テラス付き住戸であり、2階が一般的な1階に当たります。でも、ここの場合、地下住戸があるお陰で2階は、バルコニー側の治安や湿気問題も、他のマンションとは比較にならないのでは?

  73. 423 マンコミュファンさん

    データは、と聞かれてるのに思い切り自分の感想ですな

  74. 424 評判気になるさん

    テラスに釣られて一階買いましたが確かに湿気は懸念ではあります
    こればかりは新築で建物がないので確認できずなので仕方ないですね
    ただテラスやドライスペースが広く確保されてるので一般的な地階よりは湿気の心配はないのかなあと思ってます
    こればかりは住んでみないとわからないですね

  75. 425 検討板ユーザーさん

    >>424 評判気になるさん
    いわゆるこの物件のような「大きなテラス」が無い1F( ないし半地下)住戸の方が世の中には多いので、この意味で422さんの言うよう事実(かどうかは分かりませんが)は無いとは言えないと思います。

    広いテラスがある分、湿気や陽当たりに関してはいわゆるそれが無い住戸と(良い意味で)比較にならず、また、そうなるように施工はされています。もちろん比較すれば上層には劣後するでしょうが、それをトリガーにして「売る」まで至る人は多くないのでは?と思います。

    そもそもそのようなデメリット織り込み済みの購入価格でしょうから、あまり深く気にする必要はないと思いますよ。売る時に大事なのは幾らでエントリーしたか、ですので。

  76. 426 匿名さん

    この物件を検討しているものですが横からすみません。
    「データは」とありますが、中古を検討したことがあるならば、
    特に人気物件の中古部屋の出物が1F(半地下階含む)に偏っていることは常識中の常識かと思います。
    過去に自分が狙っていた物件では、2F以上はすぐに買い手がつく(売り出されたらすぐに連絡をもらえるように業者に登録している人が多い)ので情報サイトに載らないケースも多いと不動産業者が教えてくれました。

    自分は蚊が大の苦手なので1Fがパスします。
    経験上、4Fくらいになるとほぼ蚊は来ませんが、2Fでも1Fと比べると雲泥の差です。

  77. 427 マンション検討中さん

    426さん、蚊に関する貴重な体験談をどうもありがとうございました。
    現在高層階に住んでいて蚊とは無縁の生活をしているのですが、やはり低層マンションに住みたくてこのマンションを検討しています。価格的に4階は無理なので3階かなと思っています。つまり実質2階に相当します。蚊のことを考えると悩んでいたのですが、1階とは雲泥の差があると聞いて少し安心しました。

  78. 428 購入経験者さん

    >>426さんのコメントに同意
    三井のリハウス 荻窪、永福、高円寺を見てもわかるでしょう。

  79. 429 マンコミュファンさん

    425さんが最後に仰っている通りで、買う時に安いんだからそんなに出口の心配をしなくてもとは思いますよ。

    それよりもこの物件自体が完売物件になるかどうかが今は大事なのではないですかね。

  80. 430 匿名さん

    >>429 マンコミュファンさん
    それ言っちゃおしまいだけど、その通り(笑)

    そもそも完売している物件なら何階であろうと相応に売れるよ。もちろん売れるまでのリードタイムが違うのは仕方ない。新築時もそうだったのだから。

    今のとこ、久我山に比べて結構苦戦してるんですかね、ここは。

  81. 431 評判気になるさん

    よくわかってないのですが
    完売するかどうかが焦点なのって
    中古で売りに出すとき買い手が新築のときどれくらいで売れたのかを気にするからでしょうか
    新築のときに売れ残ってるなら敬遠されるようなことが起きるんでしょうか

  82. 432 評判気になるさん

    駅近マンションと違って、投資目的の買い手が殆ど居ないのが当物件の特徴かと思います。
    エコ住宅として、様々なメリットがあったとしても、今一つ販売に苦戦しているのは何故でしょうか。同時に検討している他の多くのマンションから、残り1部屋!とのメールがドンドンきています。売れ残りが多いマンションは、将来的に資産価値が低くなるのですか?素敵なマンションとして完成したら、急に完売することもあり得ますかね?松庵も、完成後は比較的順調に売れたようですから、住宅街の低層マンションの宿命なのでしょうか。

  83. 433 マンション掲示板さん

    >>432 評判気になるさん
    売主によって竣工前に完売しなくても良しというスタンスのところもあれば、売り切るスタンスもあったりして完売時期自体、十把一絡げには言えない面もあるかと思います。430さんの言っていることも分からなくは無いですが売却時への影響は定かではありません。

    全くの主観ですが、松庵にしろ浜田山にしろ久我山にしろ実需は堅いエリアだとは思います。今思えば松庵はリーズナブルだったかな…と思いますが、売り出し時期の違いでしょうね。浜田山もあとからそう言われるのかも知れませんが。

  84. 434 マンション検討中さん

    >>430 匿名さん
    新築ってどのくらいのペースで売るもんなんですかね、12月ごろからここはモデルルームやってるから半年くらい経ってますが。

    久我山も話聞きに行ったけど、こちらの方が個人的には魅力的でした。

  85. 435 検討板ユーザーさん

    >>434 マンション検討中さん
    敢えて出し渋りながら売るスタイルもありますから一概には言えないんじゃないかと。ただ、433の人も仰るように浜田山や久我山、松庵みたいな最近マンション出てきたエリアはそもそも探してる人がいそうなので結局売れるんでしょう。場所は良いですし。ちなみにここと松庵は興銀社宅跡地ですね。さすが良いとこにあるな、と思いました。

  86. 436 マンコミュファンさん

    >>434 マンション検討中さん

    久我山は三井の手抜き物件感すごい
    大通り沿いで立地悪いから仕様下げて価格も頑張らずにやりましょうって感じでしたね。

  87. 437 マンション検討中さん

    サンウッド浜田山の口コミを見ると、グラリビオ浜田山は都営住宅が近いからパスするとの言葉がありました。都営住宅が同じ小学校校区にあることは望ましくないのでしょうか?
    このマンションの売れ行きが今一つなのと、このことは関係していますか?都営住宅の近くに住んだことがなかったので、別に気にしていなかったのですが、考慮するべき事柄ですか?

  88. 438 eマンションさん

    >>437 マンション検討中さん
    売れいきがひとつってどんな基準でお考えですか?

  89. 439 マンション掲示板さん

    3階に申し込みが入りましたね。少しずつですが、順調に契約が進んでいるようです。

  90. 440 通りがかりさん

    >>437 マンション検討中さん
    都営住宅に入居するような家庭の子と同じ学校でも気にならないならいいのではないですか

  91. 441 通りがかりさん

    立地は最高です。近所に住んでいますが、安全で、静かで、便利です。子育てには特に良いです。
    検討中の方、立地はご心配なく。

  92. 442 評判気になるさん

    都営住宅の子どもと学校が云々ならサンウッドも同じなんじゃないでしょうか

  93. 443 匿名さん

    近所に住んでいて子供が浜田山小学校に通っていますが、良い学校ですし親御さんたちもきちんとされていますよ。
    都営住宅に住んでいるお子さんが―というのは偏見ではないでしょうか。

  94. 444 eマンションさん

    差別的なことを言うのはやめましょう。品性が問われます

  95. 445 マンション検討中さん

    インテリアオプション案内きましたね!楽しみ!

  96. 446 評判気になるさん

    永福町の静かな雰囲気が好きな方は本マンションを検討すべきかと思いますが、もうちょっと駅前の利便性を求めたい方は「グランリビオ浜田山」も合わせて検討されても良いかと思います。「サンウッド浜田山」はグッと価格が上がりそうなので、「グランリビオ浜田山」が選べる内がチャンスです。

    本当にそう思います。
    本件はお買い得!

    https://www.sumu-lab.com/archives/79891/

  97. 447 評判気になるさん

    スムラボさんの記事ですか
    なんやかんや言われてますがやはりお買い得なんですね
    安心しました

  98. 448 検討板ユーザーさん

    サンウッド浜田山のオンライン説明会聞きました。来月モデルルームにも行こうと思いますが、予定価格見ると高いかな~という印象。ざっくり坪550万円以上。

    グランリビオ浜田山と比較する人多そうですが、みなさんどうですか?

  99. 449 名無しさん

    >>448 検討板ユーザーさん
    この方と同意見。

  100. 450 マンション掲示板さん

    >>449 名無しさん
    徒歩2分以外は同価格帯であってもグランリビオ浜田山かな。
    その立地が大きいんだろうけど、他の地域より浜田山の徒歩9分は許容範囲の人が多いと思う。

スムラボ クリスティーヌ「グランリビオ浜田山」のレビューもチェック

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸