大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 上町
  8. 谷町四丁目駅
  9. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2023-12-10 21:36:53

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン上町一丁目タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1137 匿名さん

    >>1136 匿名さん

    シューズクロークはないのですが、各洋室にWICや十分量のクローゼットがあって、さらにリビングや廊下にも物入れがあるので収納は少なくはないと思いますよ。シューズクロークやウォークインクローゼットは人が入る分、空間が無駄になるので私は好きじゃないのですが、そこは好みによると思います(好きな人はJがいいでしょう)。リビングの3連の物入れは収納力が高く重宝すると思います。

  2. 1138 名無しさん

    雛人形やクリスマスツリー等はやっぱり納戸が無いと収納する所ないですよね?

  3. 1139 匿名さん

    雛人形や大きなクリスマスツリーいいですね、羨ましいです。納谷が必要となるとJがいいですね。そこまで部屋の広さが必要じゃなくて3人暮らしくらいまでならCのファミリークローゼットも押し入れ使いできそうですね!色々間取りあって楽しいですね。

  4. 1140 匿名さん

    >>1138 名無しさん

    トランクルーム等の外の保管スペース借りた方が初期コストもランニングコストも安く済みませんか?
    それかシーズンだけレンタルするとか。
    色々と頭使わないと。

  5. 1141 通りがかりさん

    キャンプ用具を入れときたいのですが、近くに月極倉庫はありますか?

  6. 1142 ご近所さん

    >>1141 通りがかりさん
    大阪市内では収納ピットというトランクルームがあちこちにありますね。

    このマンションだと上町1丁目店が一番近いかな。
    https://www.syuno-pit.biz/uemachi1chometen.html

    ただし、雑居ビルやマンション内に間借りしているケースが多く、その点は妥協が必要。

    弁天町駅前のキュラーズはビルがまるごとトランクルームで、昼間はスタッフが常駐しているが、
    上町から少し遠いのが難点。

    https://www.quraz.com/osaka/bentencho.aspx

  7. 1143 匿名さん

    >>1142 ご近所さん
    家に保管できるスペースないからしゃあない、とはいえ、結構コスト効いてくるなぁ。。しかも場所離れてたら、時間とか手間とか目に見えへんコストも掛かるわな。しまいに段々取りに行くのが面倒になって何を入れてたかも忘れてまうでな。。
    マンションの共用部でワンフロアをトランクルームみたいなんできんもんやろか。この物件には無いけど、パーティルームとかゴルフレンジとかプールとか華々しいもんよりも、意外と需要あるんちゃうかなぁ?

  8. 1144 匿名さん

    >>1143 匿名さん

    確かに、トランクルームがないのは欠点ですね。
    ファミリー層がターゲットなのに何故作らなかったのか…

  9. 1145 匿名さん

    バイク自転車置き場の一角をトランクルームにするのは?

  10. 1146 名無しさん

    >>1145 匿名さん
    賛成ですけど、絶対に抽選になって取り合いになりますよね
    トランクルームは付けて欲しかったなぁ、、
    でもタワマンでトランクルーム有りの物件てあんまり無いんですよね

  11. 1147 マンション検討中さん

    トランクルーム付いてるタワマンとかないやろ。

  12. 1148 匿名さん

    >>1147 マンション検討中さん

    いや、ありますよ。
    何でウソつく?

  13. 1149 匿名さん

    >>1147 マンション検討中
    近くのシエリアにはありますよ。

  14. 1150 マンション検討中さん

    >>1148 匿名さん

    あるんや。失礼しました。

  15. 1151 匿名さん

    >>1149 匿名さん
    あるんや

  16. 1152 匿名さん

    確かにトランクルームはいいですね。
    機械式駐車場みたいに機械式トランクルームあればコストもかかるとは思いますが、ある程度は抑えれそうですし。
    駐車場に少しトランクルームもつけて、駐車場兼トランクルームを月2万くらいであれば重宝しそうですけどね。

  17. 1153 匿名さん

    >>1147 マンション検討中さん

    靱公園とこのタワマンにもあったよ

  18. 1154 通りがかりさん

    購入された方、床色はどれにされました?

  19. 1155 匿名さん

    >>1154 通りがかり

    モデルルームと同じ、ミディアムの色にしました。

  20. 1156 通りがかりさん

    私もミディアムにしようと思うのですが、キッチンの天板とドア部分はどうされました?MRは天板が黒、ドア部分が白でしたが、白は汚れ目立つかなと思い。皆さんはどうされましたでしょうか。

  21. 1157 匿名さん

    >>1154 通りがかりさん
    迷ってます。最初はモデルルームの色が良いかなと思ってたけど、薄い色の方が広く見えるし良いのかな?と。ドアも白が良いかなとか、中々答えが出ない。

  22. 1158 検討板ユーザーさん

    >>1156 通りがかりさん
    インテリアオプションは、また別個に案内来るのでしょうか?インテリアも工事オプション(床色など)と一緒に検討したいんだけども。。工事オプションの締切り後に案内来るんやろか?

  23. 1159 通りがかりさん

    明るい色の方が広く見えるとは言いますが、MRのミディアムの高級感が良かったので、迷いますよね。
    キッチン天板の黒がカッコ良かったです。

  24. 1160 マンコミュファンさん

    >>1154 通りがかりさん
    一番薄い色でも、結構濃いめの色じゃないですか?
    白っぽいフローリングにはならないですよね。

  25. 1162 匿名

    [No.1161と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  26. 1163 マンション検討中さん

    フローリングの色って悩みますよねー^_^
    今のところ薄い色にしようと思ってますが悩んでます。

  27. 1164 名無しさん

    壁面緑化が他にはあまりないので楽しみです。

  28. 1165 匿名さん

    私は床はミディアムで行こうかと思ってます。MRの玄関に入ってからすぐの高級感が素晴らしかったので。

  29. 1166 匿名さん

    うちはダークにしました!
    床は皆さんフローリングのままですか?
    うちはオプションでタイルにしたいのですが、それなりの金額になりそうで悩んでいます。

  30. 1167 マンコミュファンさん

    >>1166 匿名さん

    玄関前の廊下のとこですか?それともリビング全部?

  31. 1168 匿名さん

    >>1167 マンコミュファンさん
    玄関前の廊下です!
    オプションされる方いないですかね?

  32. 1169 評判気になるさん

    >>1168 匿名さん

    高級感ありますもんね。私は廊下はフローリングのままで洗面所とトイレをフィオレストーンにしたいなあって思ってます

  33. 1170 匿名さん

    >>1169 評判気になるさん
    洗面所とトイレがフィオレストーンですか!それも素敵ですねー!
    ほんとはリビングもタイルにしたいのですが、凄いお値段になりそうで、、、

  34. 1171 評判気になるさん

    >>1170 匿名さん

    トイレと洗面所ほフィオレストーンは、床じゃなくてカウンターのとこですよー 念のため。

  35. 1172 匿名さん

    >>1171 評判気になるさん
    いや、もちろんですよ! 
    うちも検討してる最中だったので!

  36. 1173 評判気になるさん

    >>1172 匿名さん

    せっかくだから皆さんフィオレストーンにするんでしょうか。
    リビングのタイルってオプションにありました?

  37. 1174 匿名さん

    >>1173 評判気になるさん
    リビングに限らず、床仕上げの変更はオプションで変更できますよ!
    パンフレットにも載っていると思います(^^)

  38. 1175 評判気になるさん

    >>1174 匿名さん

    パンフレットにあるのは、廊下の床仕上がりの変更だけじゃないですか?

  39. 1176 匿名さん

    >>1175 評判気になるさん

    階やグレードによって異なるのでしょうか?

  40. 1177 評判気になるさん

    >>1176 匿名さん

    プレミアムなお部屋でしたか。羨ましい。

  41. 1178 名無しさん

    今で15階くらいでしょうか?
    長堀通りのかごの屋辺りから見てもかなり目立つようになってきました。

  42. 1179 マンション検討中さん

    >>1178 名無しさん
    もうそんなに出来上がってきたんですね。
    写真お願いしたいです。

  43. 1180 匿名さん

    こんな感じです。リバーさんの立体駐車場が目立ちますね。

    1. こんな感じです。リバーさんの立体駐車場が...
  44. 1181 マンション検討中さん

    >>1180 匿名さん
    綺麗なお写真ありがとうございます。だいぶ出来て来ましたね。

  45. 1182 名無しさん

    >>1180 匿名さん
    お写真ありがとうございます!
    凄く綺麗です!

  46. 1183 匿名さん

    >>1180 匿名さん
    ここもいいですね。
    私は立地を優先してシエリアを購入しましたので、あと2ヶ月ほどで入居ですが、
    ここの購入者さんはあと1年半ほどワクワクできますね。

  47. 1184 匿名さん

    お写真のアップをありがとうございます。
    サイトの外観完成予想はどことなく暗い印象でしたが、
    実物はすっきりシャープでとてもいい感じですね。
    オプションの話題も参考にさせていただいてます。

  48. 1185 検討板ユーザーさん

    みなさま、オプションに何を選ばれたか、何がおすすめか、是非ともアドバイスくださいませんでしょうか。

  49. 1186 マンコミュファンさん

    >>1185 検討板ユーザーさん
    やっぱりまずはダウンライトですかね。ただしダウンライトのみだと少し光量が足りない可能性もあるので、フロアランプなどで工夫は必要かと思います。食卓はシーリングライトも付けられるようにするつもりです。後は、食器棚も造り付けが良いですね。キッチンとの統一感に加え、地震対策の観点からも良いと思います。ラクセスキーは迷いどころ。後からでも付けられるらしい。

  50. 1187 マンコミュファンさん

    食洗機深型、水栓自動、洗面所フィオレストーンあたりはいかがでしょうか。

  51. 1188 マンション掲示板さん

    >>1187 マンコミュファンさん
    水栓自動は憧れですが、賛否両論なので迷っています。意図せず反応して水が出る事もあるそうです。慣れの問題かもしれませんが。本当に欲しくなったら後から換えれば良いかなと。色んなメーカー選べますし。

  52. 1189 検討板ユーザーさん

    1187です。自動水栓賛否両論あるんですね。参考になります。食洗機を深いのに変更するべきか悩みますがけっこう高いですよね。でも毎日使うものだから快適な方がいいのかなとも思いますし。

  53. 1190 マンション掲示板さん

    >>1189 検討板ユーザーさん
    自動水栓もメーカーが改良を重ねてセンサー反応も改善されてるとは思いますが、施主オプションだと定価ですし、入居後暫くしてから色々見てみて欲しい製品に替えるというのでも良いかなと思っています。食洗機も高いですよね。深型にするメリットは容量もそうですが、大皿など大きな食器が入る事でしょうか。我が家では、そんなに大皿頻繁に使うか??それぐらい手で洗うわ?!といった感じで価格とメリットがバランスしないことと、食洗機下の収納が無くなる事のデメリットの方が大きく見送りとなりそうです。

  54. 1191 検討版ユーザーさん

    >>1190 マンション掲示板さん

    大変参考になるご意見ありがとうございます。あとはこれは好みになると思いますが、洗面所とトイレカウンターのフィオレストーンについてアドバイスいただけますでしょうか。変更される方が多いのでしょうか。

  55. 1192 匿名さん

    今、パナソニックの一般的な卓上式食洗機を使っており、4人家族でちょうど良いくらいの洗い物の量なのですが、備え付けの食洗機では深型でなくても足りそうでしょうか?容量が足りなそうなら深いほうがいいのかなと思いまして。

  56. 1193 マンション掲示板さん

    >>1191 検討版ユーザーさん

    https://m.youtube.com/watch?v=CagrEo9fQ20
    機能面の説明ですが参考になりますでしょうか?

  57. 1194 匿名さん

    大阪市中心部の物件価値がさらに上がりそうです。

    <独自>オリ・MGM 大阪IRに1兆円投資へ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/032461caa04e1cbb6f1114fec0ce606d9d3c...

    7/16(金) 16:59配信 産経新聞
    IRの会場なる夢洲(ゆめしま)=大阪市此花区
    大阪府市が誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)に、唯一参入意向を示しているオリックスと米MGMリゾーツ・インターナショナルの連合が、IR整備に1兆円規模の投資を行う方針を固めたことが16日、分かった。20日にも府市へ提出する事業計画に盛り込む。

    新型コロナウイルスの感染拡大により世界でIRを運営するMGMの経営が悪化し、投資規模が数千億円規模に抑えられることが懸念されていたが、最終的に大阪での事業の将来性が見込めると判断したもようだ。

    投資額は、IR内におけるホテルや国際会議・展示場、スポーツイベントなどが開催されるアリーナ、カジノ施設の建設などに当てられる費用の合計額。連合は、IRが建設される夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)への地下鉄の延伸費用の一部として約200億円も負担する。

    IRは2020年代後半に部分開業し、その後順次拡張される予定。1兆円はその拡張期間も含めた投資額の合計となる。投資額の一部を負担する関西の鉄道、エネルギーなど主要20社も、今回の計画を承認したもようだ。

    府市はオリックス・MGM連合からの事業計画を踏まえ、今年9月ごろ、IR整備事業者として認定する見通し。その上で、府市と連合は最終的な整備計画をまとめ、来年4月ごろ、国に整備計画の認定申請を行う。

    国は国内で最大3カ所のIR整備を認定する方針で、府市のほか横浜市、長崎県、和歌山県が誘致の意向を示している。1兆円規模の大型の投資計画は、国による府市の事業認定へ追い風になりそうだ。

  58. 1195 マンション検討中さん

    >>1194 匿名さん
    この物件が中心部と考えるか否か。それは賛否両論、さまざまな考えがありそうです。

  59. 1196 名無しさん

    >>1194 匿名さん
    こういう施設はあまり良くないですね。
    色々な人間出入りするのは好ましくないですね

  60. 1197 匿名さん

    >>1196 名無しさん

    ホテルと国際会議会場、イベント会場がメインで、これは大都市には普通にある施設ですよ。
    ここを起点に多くの人が大阪を訪れるようになり、関連する労働者、その会社を受け入れる居住地域が必要でしょう。
    やはり中央線沿線は御堂筋線や谷町線に次いで重要なラインになりますね。

  61. 1198 名無しさん

    >>1191 検討版ユーザーさん
    洗面所のフィオレストーン、高いですけど高級感出て良いですよね。トイレのカウンターもセットのオプションなので、どちらかだけというのはできません。
    洗面所をフィオレストーンにすると、ボウルの部分と段差ができるので継ぎ目部分の水垢を気にする方もいるかもしれませんね。標準仕様なら、ボウルとカウンターがシームレスでつながるので掃除面では良さそうです。

  62. 1199 匿名さん

    >>1198 名無しさん
    水垢繋がりで言うと、浴室の扉(樹脂からガラスに変更)や三面鏡下のモザイクタイルなどは、どう思います??

  63. 1200 通りがかりさん

    風呂場扉や鏡下のタイルは検討してませんでした。
    先着がまた2部屋減りましたね。
    残り何部屋くらいかご存知の方います?

  64. 1201 周辺住民さん

    今販売している大阪市内のタワーマンションは一番お勧めはどちらでしょうか?

  65. 1202 匿名さん

    >>1201 周辺住民さん

    立地重視なら梅田ガーデンレジデンスでしょうね

  66. 1203 匿名さん

    販売前ですが、ブリリア堂島かと思います。

    大阪市内では、グランフロント以来の高級仕様の物件です。東京都千代田区港区にあるラグジュアリーマンションと遜色ありません。
    はっきりいって、グランドメゾン程度では太刀打ちできません。大変失礼ながら、積水のマンションが玩具に思えます。予算があれば、買いの物件ですね。

  67. 1204 周辺住民さん

    >>1203 匿名さん
    ありがとうございます、早めに引っ越したいですか?ザファインタワー大手前はどうですかね?

  68. 1205 匿名さん

    >>1204 周辺住民さん

    京阪は近鉄と同じクラスなので、積水より更にイメージは落ちるんじゃないですかね。

  69. 1206 匿名さん

    ファインタワー大手前は個人的にいいマンションだと思います。設計の浅井建築事務所も含めて、立地や間取りなどはすごくいいと思います。

    もう完売していると思いますが、MJRも間取りはすごく良かったです。

    積水も設計が上手く間取りはいいのですが、使う建材がハウスメーカー仕様なんですよね。子どもっぽいんです。

    まあ、お時間があればブリリア堂島を覗いてみてください。大阪の枠を超越していますから。

  70. 1207 周辺住民さん

    >>1205 匿名さん
    ありがとうございます.

  71. 1208 周辺住民さん

    >>1206 匿名さん
    間取りは確かにいいと思います。値段高くないですか?

  72. 1209 周辺住民

    >>1208 周辺住民さん
    利便性が段違い

  73. 1210 名無しさん

    >>1206 匿名さん
    それは思っていました。最近のグランドメゾンは、
    一見高級感ありますが材料は安価な物を使用している感はあります。少し前のグランドメゾンは天然石使用されていたりエントランス内部もまさに経年美化という感じでしたよね。グランドメゾン大手前タワーはグランドメゾンて感じですよね。
    部材も高騰しているので仕方ないですが。
    この値段で新築タワーで場所も上町ならお買い得感はあると思います。

  74. 1211 匿名さん

    >>1206 匿名さん
    積水が使う建材が子供っぽいっていうのは、専有部の話?共用部の話?

  75. 1212 匿名さん

    最近のグランドメゾンは専有、共用部ともコスカが顕著ですが、特に専有部はもともとチープですね。

    グランドメゾン大手前タワーは規模感、専有面積、立地や管理など大阪の積水物件でダントツいいですが、それでも専有部はやはりチープです。

  76. 1213 口コミ知りたいさん

    ここは最近の中では設備だいぶいいと思うよ。
    グランドメゾン 大手前もいいけど、総合的に比較して、こっちのほうが欲しい。

  77. 1214 匿名さん

    >>1213 口コミ知りたいさん
    今、あらゆる建築資材(鉄や木材)が高騰している中で、これから計画されるマンションは採算が厳しくなるでしょうから、売出し価格も上げざるを得ないんでしょうね。そうゆう意味では、この物件はギリギリセーフなんでしょうね。この一年で木材は3割アップ、鉄は2倍以上になりましまからね。。

  78. 1215 マンコミュファンさん

    ブリリアって名前が嫌だなぁ。
    ブリブリ左衛門みたい。
    ブリブリ堂島左衛門とか言われそうで。

  79. 1216 匿名さん

    日建設計と竹中工務店のコンビという時点で、デベロッパーなんてどこでもいいですね。

    デグロムと大谷が組み合わさったほどのブランド力です。

    ましてや東京建物はメジャーセブンの一つですね。

  80. 1217 eマンションさん

    >>1201 周辺住民さん

    梅田や本町のタワー、ブリリアももちろんいいですが、ファミリー向けとはいいにくので、ファミリーならグラメ上町一丁目が最も候補になるんじゃないでしょうか。

  81. 1218 匿名さん

    >>1217 eマンションさん
    たしかに、比べる土俵が違いますね。

  82. 1219 eマンションさん

    >>1218 匿名さん

    大阪で今出てるファミリー向けのタワマンってどこでしょうか

  83. 1220 匿名さん

    >>1219 eマンションさん

    利便性と資産性を無視すればここかな

  84. 1221 eマンションさん

    >>1220 匿名さん

    利便性と資産性も考慮した上ではファミリー向けのタワーってどこになりますか?

  85. 1222 匿名さん

    >>1221 eマンションさん

    今はないんじゃない?
    タワーに拘らなければありそう

  86. 1223 匿名さん

    オプション相談に行ってきましたが、結局廊下の色目も迷ってしまい決められませんでした。
    営業の方に皆んな迷われてるのですぐに決めなくて良いと言ってもらえたのが救いでした笑
    でも毎日が楽しいのでゆっくり決めたいと思います。

  87. 1224 評判気になるさん

    >>1223 匿名さん

    迷いますよね。ミディアムと薄い色ですか?どちらが人気なのでしょう?

  88. 1225 匿名さん

    高層階の方は今年末までオプション等まだ考える猶予があるんですよね
    うちは先週、最終決定しました。
    入居までまだ一年半ありますが、ただただ楽しみです!

  89. 1226 評判気になるさん

    >>1225 匿名さん
    決められたんですね!床の色はどうされましたか!?

  90. 1227 グランドメゾンファン

    オプションの申し込みが8月1日までだったので、本日、カラーセレクトとオプションの申し込みをしてきました!
    入居まで、まだ時間はありますが、今から楽しみです^ ^

  91. 1228 評判気になるさん

    >>1227 グランドメゾンファンさん
    カラーセレクトとオプション、何にされたか、参考までに教えてもらえますか!?

  92. 1229 グランドメゾンファン

    >>1228 評判気になるさん
    カラーは、コンフォートライトにしました。
    オプションは、床暖房追加、ダウンライト、キッチンカウンターフラット、グースネック水栓、浴室強化ガラス、ハンズフリー電地錠などです。
    ご参考までに^ ^

  93. 1230 評判気になるさん

    >>1229 グランドメゾンファンさん

    便所の自動フタ開き機能は?

  94. 1231 グランドメゾンファン

    >>1230 評判気になるさん
    それはしてないです。
    人感センサー式照明はしました!

  95. 1232 評判気になるさん

    >>1229 グランドメゾンファンさん
    ありがとうございます!参考になります。
    ライトはドア色も選べますよね?どうされましたか?

  96. 1233 評判気になるさん

    >>1231 グランドメゾンファンさん

    便所の天板、フィオレストーン化は?

  97. 1234 グランドメゾンファン

    >>1232 評判気になるさん
    建具の色はホワイトにしました!

  98. 1235 グランドメゾンファン

    >>1233 評判気になるさん
    してないです。そのままの標準仕様です。
    エコカラットをする予定ではいます。

  99. 1236 匿名さん

    >>1235 グランドメゾンファンさん

    ミディアムよりコンフォートライトの方が人気なんでしょうか。MRがミディアムだったのでミディアム人気になるのかなと思っておりました。

  100. 1237 評判気になるさん

    >>1234 グランドメゾンファンさん
    ありがとうございます!わたしもホワイトにしようかと最後の悩み中です。最初はMRと同じミディアム推しだったんですが、ライトとホワイトの組合せがモダンな感じがして良いなと思ってきました。

  101. 1238 グランドメゾンファン

    >>1236 匿名さん
    担当者に確認すると、ミディアム50%、ライト30%、ダーク20%だそうです。

  102. 1239 グランドメゾンファン

    >>1237 評判気になるさん
    現在もグランドメゾンに住んでるのですが、ライトとホワイトの組み合わせ好きなので、今回もライトとホワイトにしました。
    色で悩むことはありませんでした!即決でした(笑)

  103. 1240 検討板ユーザーさん

    >>1235 グランドメゾンファンさん
    エコカラットは積水さんにお願いしたら施工してくれるんですか?もしくは自分で業者を探さないといけないんでしょうか?

  104. 1241 グランドメゾンファン

    >>1240 検討板ユーザーさん
    積水にお願いしたら施工して頂けると思います。ただ値段は割高ですが…

  105. 1242 匿名さん

    エコカラットは入居前に施工した方がいいですか?
    ネットで検索するとDIYも可能だそうですが、やはりシロウトには無理ですよね。
    通販で部材セットを購入すると費用はかなり安く抑えられそうなんです。

  106. 1243 グランドメゾンファン

    >>1242 匿名さん
    私は入居前にしました。入居前にした方が家具を動かす必要がないので!
    DIYでもできると思います。ただ面倒くさいです(笑)

  107. 1244 検討者さん

    タワーの仕様などすごくいいなぁ?と思ったんですが
    近くに、府営住宅?があり平の駐車場で…
    同じ上町台地のアドレスなのにと…
    皆さんその辺はどうお考えですか?

  108. 1245 通りがかりさん

    このマンションの事全然知らないですが機械式よりは平の駐車場の方がいいんじゃないですか?
    地下の駐車場がいちばんですけど

  109. 1246 口コミ知りたいさん

    府営住宅は所得がそれほどないのに中央区に住まなければいけない人用の物件です。こちらの物件を買えるような所得の方は住むことができませんので諦めましょう

  110. 1247 検討板ユーザーさん

    >>1244 検討者さん
    車が、雨に濡れるとか黄砂付くとか日に焼けるとかが嫌なので、屋外は避けてます。そういう意味で機械式が良いです。出し入れは不便ですが、車の状態を保ちたいですね。

  111. 1249 検討板ユーザーさん

    [NO.1248と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  112. 1250 匿名さん

    >>1244 検討者さん

    中央区で唯一の市営住宅ですね。

  113. 1252 マンション検討中さん

    >>1246 口コミ知りたいさん

    住めますよ。収入に応じて賃料に段階がありますが住めまし、最高値の賃料でもここのローン払える方なら住めます。
    ちなみに最下限の賃料でも世の中水準以上の所得は必要ですよ。ご存知だと思いますが上町1丁目はどんな所得でも簡単に住める場所ではないですよ。

  114. 1253 匿名さん

    >>1252 マンション検討中さん

    ?意味がわからない…

  115. 1254 マンション掲示板さん

    >>1247 検討板ユーザーさん
    同じく私も車は屋内派です!
    機械は面倒ですが、車を綺麗に保ちたいので屋内の方が安心ですね(^^)

  116. 1255 マンション検討中さん

    このマンションいいなと思ってるんですが、子供3人の5人家族では100平米以上ないとしんどいですかね。

  117. 1256 検討板ユーザーさん

    >>1255 マンション検討中さん
    5人の場合、国が定める基準では、最低居住面積水準(必要不可欠な水準)は60平米。誘導居住面積水準(豊かな住生活実現の水準)は115平米。となっています。お子さんの年齢や現在住居の面積にもよりますが、100平米はひとつの判断基準になりそうですね。

  118. 1257 マンション検討中さん

    >>1256 検討板ユーザーさん

    詳しい数値までありがとうございます。一戸建てと悩みましたが、この地域に憧れがあるのとマンションのデザインと設備に一目惚れしましたので。やはり余裕のある生活を考えると100平米は欲しいですよね。ありがとうございました。

  119. 1258 匿名さん

    >>1257 マンション検討中さん

    答えは自分の中にありそうだけどな。今住んでる家だってあるわけでしょう。

  120. 1259 匿名さん

    >>1257 マンション検討中さん

    ちょうど100平米程度の上町1丁目の土地が、積水から売り出されてますよ。
    100平米以上のタワマンとなると1億数千万は必要なので、戸建てでも価格は同じかもしれませんね。

  121. 1260 マンション掲示板さん

    30坪の戸建てならタワマン100平米のほうが価値高そう。

  122. 1261 匿名さん

    洗濯物の柔軟剤臭やめてほしい
    迷惑してます

  123. 1262 マンション検討中さん

    >>1261 匿名さん
    どこから香りますか?

  124. 1263 マンション掲示板さん

    >>1261 匿名さん
    ここでする話じゃないでしょ?

  125. 1264 口コミ知りたいさん

    >>1261 匿名さん
    なんの話なん?

  126. 1265 通りがかりさん

    >>1260 マンション掲示板さん
    タワマンの方が断然安いですよ。

  127. 1266 マンション掲示板さん

    そうなんですね!上町一丁目の地価おそるべしです。戸建ては夢のまた夢か。

  128. 1267 匿名さん

    閑散としてきましたね。もう買った人はオプションも決めた人も多い時期でしょうし、あとは待つだけですもんね。

  129. 1268 マンコミュファンさん

    >>1267 匿名さん
    何部屋くらい残ってるんですかね?

  130. 1269 名無しさん

    >>1268 マンコミュファンさん

    たしかに。どれくらいだろう。気になりますね

  131. 1270 検討板ユーザーさん

    >>1268 マンコミュファンさん
    まだ完成まで1年半くらいあるから結構残ってるんじゃないですか。

  132. 1271 匿名さん

    販売ペース激落ち。これから販売する部屋は簡単に売れない

  133. 1272 匿名さん

    >>1271 匿名さん

    リバーも失速してるみたいですね。ブロガーさん達が取り上げなくなったからですかね

  134. 1273 田中

    >>1271 匿名さん
    もう既に8割売れてるらしいですよ。あと1年半もあるので完売は確実でしょう。

  135. 1274 匿名さん

    >>1273 田中さん

    完成1年数ヶ月前やのに8割もさばけましたか。値付けが安かったのでしょうか。

  136. 1275 匿名さん

    上で販売スペース激落ちって人いますけど、まだ1年半もあったんですね。完売確実じゃないですか。強い売れ行きでしたね。

  137. 1276 匿名さん

    4月初めモデルルーム行った時で残り20戸くらいでしたよ。

  138. 1277 検討板ユーザーさん

    >>1276 匿名さん
    めちゃくちゃ売れてますやん。

  139. 1278 名無しさん

    さらに価格高騰していきそうな北区中央区天王寺区のファミリーマンションの中で、環境や設備面考えてもだいぶお買い得なんでしょうか。

  140. 1279 口コミ知りたいさん

    安い部屋はなくなってしまいましたが設備は良いですし間取りもファミリー向けにしか作ってないのがいいですよね。環境も駅チカではないですがそれがいいという人には刺さるでしょう。この立地でタワーを作ろうと計画してここまで販売順調なのは積水ハウスすごいと思います

  141. 1280 通りがかりさん

    >>1279 口コミ知りたいさん

    同意。狭い部屋がなく、ファミリー向けに特化してるタワーってのがよい。
    今で17階くらいまでできてた。まだ半分くらいだがすでに、あの環境にタワーの存在感かっこよし。所有欲くすぐられた。

  142. 1281 マンコミュファンさん

    難波宮越しに。

    1. 難波宮越しに。
  143. 1282 マンコミュファンさん

    清水谷高校東通用門(南東側)越しに。

    1. 清水谷高校東通用門(南東側)越しに。
  144. 1283 マンコミュファンさん

    大阪女学院正門から。

    1. 大阪女学院正門から。
  145. 1284 口コミ知りたいさん

    かっこいいですね!!

  146. 1285 口コミ知りたいさん

    >>1281 マンコミュファンさん
    東向きの眺望も生駒山系まで抜けてて良いけど、北西も難波宮からの都心眺望で良さそうですね。
    Bタイプ(既に完売、、、)と、高層階はIタイプとLタイプですかね。

  147. 1286 匿名さん

    24時間有人管理で管理員と夜間警備員がローテーションで常駐するようですが、
    フロントスタッフはまた別な勤務体制となりますか?
    フロントの稼働時間は何時から何時まででしょうか。
    公式サイトによれば管理員の方は8時~21時稼働となっています。

  148. 1287 マンション掲示板さん

    >>1283 マンコミュファンさん
    お写真たくさんありがとうございます!
    嬉しいです!

  149. 1288 評判気になるさん

    >>1281 マンコミュファンさん
    素晴らしい写真ですよね。ありがとうございます。完成できたら、その辺りでランドマークみたい感じですよね!

  150. 1289 通りがかりさん

    私、床の色とオプション、悩んで悩んでまだ決められないです。

  151. 1290 匿名さん

    >>1289 通りがかりさん
    床の色は何と何で迷ってます?オプションは何を付けるか付けないで迷ってます?

  152. 1291 通りがかりさん

    >>1290 匿名さん

    床は真ん中か薄い色かです。
    オプションはキッチン天板フラット化です。

  153. 1292 匿名さん

    >>1291 通りがかりさん
    フローリングの薄い色はグランドメゾン上町台レジデンスタワーと同じ床材です。SUUMOで写真出ててイメージしやすいですので一度見てみて下さい。薄い色といっても、そんなに薄くありません。モデルルームは真ん中の色ですが、高級感があるので積水はこの色をよく使いますね。少し暗くなるのが懸念されますが、建具と連動するので悩みますよね。また、家具(色や素材)との相性もあります。どんな家具にも合わせやすいのは薄い色の方です。アクセントクロスやエコカラットを検討する場合も同じですね。
    キッチン天板は予算が許せば前面収納付きが良いですよ。少しでも収納はある方が良いので。また、フィオレストーンは質感も良いですし、フラットにして敢えて見せた方が良いんじゃないでしょうか。水回り丸見えで片付けが苦手な方には不向きかもという意見もありますが、、

  154. 1293 通りがかりさん

    >>1292 匿名さん

    ご丁寧にありがとうございます!
    オプションパンフレット眺めてたら、どんどん欲しくなって、蛇口とかトイレの蓋とかスイッチとかピクチャーレールとか細かいとこまで変えたくなってしまって迷ってしまいます。

  155. 1294 匿名さん

    >>1293 通りがかりさん
    施主オプションは割高なので、後から換えられるものと、そうでないものを分けて考えると良いかもしれませんね。例えばトイレの蓋や蛇口は後から変えられますが、キッチンはリフォーム工事が必要になります。

  156. 1295 通りがかりさん

    >>1294 匿名さん

    なるほどです。そうなると、施主オプションで考慮すべきものとしては、キッチン天板とダウンライトくらいでしょうか。

  157. 1296 通りがかり

    >>1295 通りがかりさん

    同じく通りがかりですが、フラット天板はよく実生活をイメージしてから購入した方が良いですよ。スッキリ保つのはかなりのケアが必要です。今現在のキッチンの状態でフラットだったらどうか、と考えてみると良いと思います。既に物がなければ完全に余計なお世話で恐縮ですが。

  158. 1297 マンション検討中さん

    水も飛びますのでsnsみたいにフラットで綺麗な状態を保つのはたしかに大雑把な方には難易度高いかもしれません。

  159. 1298 匿名さん

    このマンションってグリーン住宅ポイントの対象になりますよね?

  160. 1299 匿名さん

    >>1298 匿名さん

    なりますよ

  161. 1300 匿名さん

    >>1299 匿名さん
    ありがとうございます。申請書類にある、建築基準法に基づく確認済証と住宅の省エネ性能等を証明する書類(BELS評価書)のコピーって契約時にもらった書類の中にあるんですかね?

  162. 1301 匿名さん

    >>1300 匿名さん

    竣工後に第三者検査が入るのでその後です。

  163. 1302 匿名さん

    >>1301 匿名さん
    建築確認の確認済証は着工前に発行されるとして、BELS評価書も物件ホームページをみたら、2020年8月31日交付と記載していたので、両書類ともに用意が出来ていると思っていました。

  164. 1303 口コミ知りたいさん

    >>1302 匿名さん

    不勉強なのですが、それは各自が申請するのですか?

  165. 1304 グラメファンさん

    >>1298 匿名さん
    マンション自体の性能と時期が対象になるので、念のため積水の担当者に問い合わせたところ、「対象外」との事でした。ZEH認証で既に補助金を取得してるので、グリーンポイントは補助金の二重取りになり、不可との事でした。

  166. 1305 マンション検討中さん

    >>1304 グラメファンさん

    そうでしたか、確かに補助金を受けている場合は対象外ですね。残念!

  167. 1306 マンション比較中さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  168. 1307 検討板ユーザーさん

    >>1306 マンション比較中さん

    まだ第一期の初期に前建てあるBタイプ低層と、南面抜けてるが中住戸Aタイプ低層がどちらも6500万弱で、悩んだ結果前建てないAタイプを購入しました。
    こういった記事はBタイプの評価がとても良いので「Bタイプにしといた方が良かったのかなー。」と少し思い起こす事があります。

  169. 1308 評判気になるさん

    >>1307 検討板ユーザーさん

    投資部屋ですか?
    Bは角部屋でAは間部屋ですしね。

  170. 1309 名無しさん

    >>1308 評判気になるさん

    1307です。住む予定ですよ^_^

  171. 1310 検討板ユーザーさん

    >>1307 検討板ユーザーさん
    どちらもメリットデメリットはありますもんね。
    でもどちらも良い部屋だと思います。

  172. 1311 通りがかりさん

    私はBタイプの上層階を売出始めに購入しました。この掲示板で評判が良いみたいなので思い切って購入して良かったです。完成が楽しみです。

  173. 1312 eマンションさん

    この立地にタワーですか…。景観的に全く合わないし、独りよがり感が半端ないマンションですね。これ、古くからの近隣住民はどう思っているのでしょう。個人的な意見です。

  174. 1313 周辺住民さん

    大手前とここは悩んでいますが

  175. 1314 ご近所さん

    >>1312 eマンションさん

    近隣住民ですが、そんなふうに思ってませんよ。グランドメゾンのタワーは端正で繊細な外観で、この地の新たな標となるランドマークとなることを期待しています。緑地も豊かで季節ことに変化する趣が、この地の豊かな景観をさらに彩ってくれるでしょう。
    毎日通りがてら眺めますが、少しずつ空に伸びていく姿を見て日々楽しませてもらっています。
    こちらの地を選ばれ住われる方々の感性に共感いたしますし、共にこの地をさらに豊かにしていきましょう。

  176. 1316 名無しさん

    [No.1315と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  177. 1317 検討板ユーザーさん

    上町1丁目にピッタリな物件だわ\(^^)/

  178. 1318 マンション検討中さん

    >>1312 eマンションさん
    地元ですが、えー感じやなーって横通ってますよ(笑)

  179. 1319 マンション掲示板さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  180. 1320 販売関係者さん

    刺さる人にはささるマンションです。駅遠で嫌なら買わなきゃいいのでは

  181. 1321 匿名さん

    私はこの上町一丁目アドレスにグラメと隣のリバーもそうですが、なかなかセンスあると思いますが?他にはない貴重な物件です。

  182. 1322 匿名さん

    私は坂道+駅遠でタワマンメリットの利便性が著しく低くて最初から対象外でした。

  183. 1323 匿名さん

    >>1322 匿名さん
    確かにこの立地でタワマンである必要は無い。

  184. 1324 匿名さん

    >>1322 匿名さん
    私もそう思って買うのを見送った派ですが、今は後悔しちゃってます。今までならタワーは駅近が基本でしたが、コロナで世の中の常識が変わった現在、ここのような物件が求めらて来てるのがニューノーマル。それに気付かなかった自分が悔しいw
    まぁ好みの問題だと思いますが。

  185. 1325 匿名さん

    >>1324 匿名さん
    私もそう思います。一時は駅近こそが最高の指標でしたが、より広い目線での立地の良さ、同じ予算内で考えた場合の仕様など、トータルでみた居住性が重視される時代がくる気がしています。

    人によるといえばそれまでですが、グランドメゾンの多くの物件はそのあたり、視消費ニーズをうまく捉えていると感じます。

  186. 1326 検討板ユーザーさん

    これからより都心部一極集中が進むのでこういう立地にタワーもバンバン立つでしょう。

  187. 1327 マンコミュファンさん

    入居した途端、物件価格2割とかダウンしますかね。
    (-.-)y-., o O皆さん資産性についてはどう思ってらっしゃいます?

  188. 1328 検討板ユーザーさん

    荒らしはスルーで。

  189. 1329 匿名さん

    駅は最終遠くていいんですけどスーパーとかも遠かったですよねここ。
    ネットスーパー利用すればいいとの意見もありますがちょっと買い物行きたいって時に近くないと不便なんですよね。
    あと子供が小さい頃なら小児病院とか近くにあれば嬉しいかな。
    この辺人口増えればできますかね。

  190. 1330 匿名さん

    >>1329 匿名さん

    スーパー近くなかったでしたっけ?イズミヤやらライフやら

  191. 1331 匿名さん

    >>1330 匿名さん

    1番近いところで7分は個人的に遠く感じましたね。
    多分マンション出てからの時間も考えると10分以上かなと思いまして。
    もちろん個人的な考えなので。

  192. 1332 マンション検討中さん

    こちらは南大江小学校に通うのでしょうか?評判は?

  193. 1333 匿名さん

    >>1331 匿名さん

    ライフが7分ですね。スーパー7分って割と普通じゃないかな。いや、もっと近いマンションもありうるとは思うけど… 不便とまでは感じないな。

  194. 1334 匿名さん

    >>1331 匿名さん

    結構距離ありますね。小さくてもいいから徒歩3,4分のところに欲しいです。マンション増えたら進出して来ないかな

  195. 1335 匿名さん

    >>1334 匿名さん

    そうなんですよ。
    結構子供とか連れて行ったりすると時間かかるの、でそういうスーパーや病院が近くにあれば駅が遠いことも気にはならないんですけどね。
    公園はすぐそこなのはいいですけどね笑

  196. 1336 マンション検討中さん

    >>1332 マンション検討中さん
    玉造小学校です。評判良くて、わざわざ校区に引っ越されてくるご家庭もあります。玉造小学校は生徒数が増えているので、今増築中です。

  197. 1337 匿名さん

    >>1333 匿名さん

    それは現状スーパーまで7分以上のところに住んでいる方の意見かと。
    やはり近くにある方が良いですよ。

  198. 1338 マンコミュファンさん

    私も床の色で悩んでいます。どの色が人気なのでしょう。こちらの意見を見てるとライトが無難なのかと思いましたが、皆さんどうされましたか?

  199. 1339 匿名さん

    >>1337 匿名さん

    批判するためのロジック笑

  200. 1340 匿名さん

    批判するため…?
    小さい子供いたりするとわかると思いますが7分以上かかって負担があったので近い方がいいなとは思いますよ。
    だからといってこの物件が駄目とも思ってないですし、マンションも建って近くにできないかなという願望です。
    そこまで批判的に受け止めないでください。

  201. 1341 匿名さん

    >>1338 マンコミュファンさん
    私は部屋が少しでも明るく見えるようにとライトにしましたが、高級感ならやっぱりダークだと思いますね。

  202. 1342 マンコミュファンさん

    >>1341 匿名さん

    ミディアムはやはり暗い感じになっちゃいますかねー?

  203. 1343 評判気になるさん

    この周辺では少し安いんですかね? タワーでなければリバーさんのほうが安いんでしょうけど、特に管理費とか。でもタワーでグランドメゾンシリーズは魅力ですね。駅距離はさておき買い物ってそんなに不便なのでかね? キューズモールとかも結構遠いですか? これから見に行ってみたいです。

  204. 1344 通りがかりさん

    >>1342 マンコミュファンさん
    私はミディアム好きですね。良い色だと思います。

  205. 1345 匿名さん

    私もライトにしました!こちらのライトはライトといっても、それなりに濃く(白っぽい明るさではない)一般的なライトとミディアムの中間くらいの印象でした!明る過ぎず木目も自然な感じで丁度いいなと思いライトにしました!

  206. 1346 匿名さん

    https://suumo.jp/chintai/jnc_000067881125/?bc=100247587486

    恐らくですが、ライトはこちらとほぼ同じか同じだと思います

  207. 1347 マンコミュファンさん

    皆さんありがとうございます。
    やはりミディアムとライトで分かれますよね。
    永住のつもりですが、もし手放す時がきたら、どちらが人気ですか?

  208. 1348 eマンションさん

    >>1347 マンコミュファンさん

    中古価格はどちらも変わらないと思いますよ。
    どちらも人気者ですし、中古で間取り立地と価格はいいけど色味がミディアムじゃなくてライトだから購入見送るとかあまりないと思います。
    住みたい色を選ぶで良いと思いますよ!

  209. 1349 マンコミュファンさん

    最近の流行ではどちらなのでしょうか。

  210. 1350 近隣住民

    いまプレミアム住戸をのぞいた4Fから34Fまでは何戸くらい残っているんでしょうか。一般的なタワーマンションより1つ1つの平米数が広いので高いところばかり売れ残ってる感じですかね?この物件より前に建った築浅タワーマンションに経済的な理由から住めなくなって、中古がたくさん出ていると不動産屋に聞きました。1億越えが10戸くらいあるという噂のこのマンションにどんなセレブが越してくるんだろうと近所では持ちきりです。

  211. 1351 近隣住民

    あと、どこから出した計算かわかりませんが、このマンションからいちばん近いスーパーもコンビニも郵便局も7分もかからないと思いますよ。キューズモールのセントラルスクエアがいちばん近いですし、広いので子連れでもお買い物しやすいですよ。清水谷のライフの方が安いと聞きますが。品揃えもセントラルの方がいいですよ。参考までに。

  212. 1352 評判気になるさん

    >>1351 近隣住民さん

    スーパーは公式サイトにキューズモール8分、ライフ7分と表記されております。80m1分の計算です。
    郵便局やコンビニは公式でも5分以内なのでおっしゃる通り7分もかからないかと。
    まぁどなたも郵便局やコンビニが遠いとは言ってないですが…。
    歩くスピードは人それぞれなので一概に言えませんが信号や坂、マンションを出るまでの時間を考えるとキューズモール、スーパーは7分以上はかかると思った方が良いかと。

  213. 1353 検討板ユーザーさん

    >>1350 近隣住民さん
    こちらの物件、35階36階のプレミアム除いても1億越えは30戸以上ありますよ
    ほんとどんな方が購入しているのでしょうか

  214. 1354 マンション掲示板さん

    この地域環境にグランドメゾンタワーは、惚れ込むファミリー層は多いと思います。とくにこのマンションはファミリー向けに大きめの部屋に特化してますので、例えば100平米以上の部屋の数も割と多く、平米100として100平米以上のお部屋は1億円は超えますよね。ただそうは言っても、市内のタワマン100平米以上と比べたらも割と良心的な値段な気もします。
    市内中心部近くで環境の良い地域に住みたい裕福な家庭が選ばれるのかなぁと思いますね。また、そうゆう落ち着いたファミリーが多いでしょうから、そうゆう人らにも安心感があるのかなと思いました。

  215. 1355 匿名さん

    >>1354 マンション掲示板さん

    駅から遠いですし、スーパーも遠くと不便な分、お安くなってますよね。

  216. 1356 周辺住民さん

    Gタイプはあとどれぐらい残っていますか?

  217. 1357 検討板ユーザーさん

    >>1355 匿名さん
    遠い近いや不便さの考え方はひとそれぞれですし、問題ない距離で値段も安いならお得ですね。実際売れ行きも好調みたいですしね。

  218. 1358 通りがかりさん

    駅遠とかスーパーが遠いとか言われてるけど、ここ住む人って電車とか使わないだろね。スーパーも車ですぐの距離に何件もあるし充分便利かと。

  219. 1359 匿名さん

    >>1358 通りがかりさん

    確かに、車保有前提なら駅遠だろうとスーパー遠かろうと関係ないですね。

  220. 1360 マンション検討中さん

    遠いと言ってもせいぜい徒歩7とか10分でしょ。
    ファミリー層にはちょうど良い距離感だと思いますよ。

  221. 1361 マンション検討中さん

    近かったらよかったなといってるだけなのでそんな重く受け止めなくてもいいのでは…
    人それぞれと言いながら真っ向からそのくらい普通でしょ!という反応せず近くにできるかもしれませんねくらいでいいと思いますよ。
    売れてるんですから購入者さんも軽く流すくらいの余裕を持ったらいいと思うのですが。

  222. 1362 マンション掲示板さん

    >>1361 マンション検討中さん

    申し訳ありません。誰目線の投稿なのでしょうか。

  223. 1363 マンコミュファンさん

    >>1356 周辺住民さん
    Gタイプも18階より上の階になると1億超えてきますね。今何戸残ってるか分かりませんが、半年前で半分は売れてました。

  224. 1364 マンコミュファンさん

    >>1349 マンコミュファンさん
    薄い方とちゃいますか?

  225. 1365 匿名さん

    >>1361 マンション検討中さん
    皆さん冷静に投稿されてると思いますよ?

  226. 1366 マンション検討中さん

    めっちゃ反論してるじゃないですか…
    私もネガティブっぽい意見に当たりが強い気がします。

  227. 1367 匿名さん

    >>1359 匿名さん

    戸建住みなら車は便利だと思う。出庫が早いから。
    エレベーターパーキングだとどうなんだろうと思うけど。

  228. 1368 匿名さん

    9月11日の写真です

    1. 9月11日の写真です
  229. 1369 名無しさん

    >>1368 匿名さん
    20階を建築中ですね。

  230. 1370 匿名さん

    >>1368 匿名さん
    お写真ありがとうございます!
    大きくなりましたねぇ
    遠方なので、とても有難いです!

  231. 1371 匿名さん

    >>1368 匿名さん
    私も遠方なのでとてもありがたいです!
    ありがとうございます。

  232. 1372 匿名さん

    ご近所さんから建築現場の写真を投稿していただけると
    契約済の方、かつ遠方でなかなか現場に足を運べない方にとっては安心でしょうし、検討されている方にとっても建物や周囲の様子が把握でき助かりますよね。

  233. 1373 マンション検討中さん

    こちら坪360ぐらいのお部屋、リセールバリューどうでしょうか?

  234. 1374 マンション掲示板さん

    >>1373 マンション検討中さん
    周辺の売り出し価格を見ても、設備も良いし10?20%くらいは含み益あるんじゃないかと。360→420前後

  235. 1375 名無しさん

    >>1374 マンション掲示板さん
    不動産は、立地が資産価値考慮する上で最も重要な要素かと思いますが、この物件はいかがでしょうか。駅からの距離がとても気になりますが、それでもリセールあがりますでしょうか。設備等は、リフォームでカバーできるので、その点気になりますね。

  236. 1376 匿名さん

    >>1374 マンション掲示板さん

    ここがそんなに上がるなら駅近の物件は450ですね

  237. 1377 通りがかりさん

    >>1376 匿名さん
    駅近で100平米前後の物件は450、もしくはそれ以上いきますね。
    その水準から駅遠立地ということで、少し低く見積もっても420程度は妥当ですね。

  238. 1378 匿名さん

    >>1377 通りがかりさん

    100平米なんて広すぎて流動性かなり低そう。
    広い家住みたいなら高い管理費や駐車場代不要の戸建てとなりそう。大阪は郊外から都心まで近いですから。

  239. 1379 ナナシさん

    >>1373 マンション検討中さん
    ここをリセールバリューを期待して買う人がどれほどいるのかな?

  240. 1380 匿名さん

    >>1378 匿名さん

    え、上町一丁目にも戸建の邸宅ありますよ。

  241. 1381 匿名さん

    >>1380 匿名さん

    高いやろ

  242. 1382 匿名さん

    >>1381 匿名さん
    100平米を1.5億以下で買えるなら割安かもね。
    確かに上町一丁目で戸建てだと有り得ない。

  243. 1383 匿名さん

    >>1382 匿名さん

    まあ戸建に住んでいる人がいるのは事実。
    買えるか買えないかはあなたの問題。

  244. 1384 検討板ユーザーさん

    100平米は広すぎる。確かに流動性は低い。買い手少ないですよ。
    これからの時代ならコンパクト目な広さの方が圧倒的に需要あります。DINKS、老後引退夫婦、1?2人の子持ち夫婦。
    昔と違って物を持つことも少なくなりましたし、広々した部屋に住みたい人は郊外がいい。

  245. 1385 検討板ユーザーさん

    私は郊外ではなく、この環境で広い部屋に住みたいです。
    この地域で広めの部屋で探してますが、数が少なくてなかなか出ないですし、希少性があると思います。

  246. 1386 匿名さん

    >>1385 検討板ユーザーさん

    変わってますね。というか、家にお金かけ過ぎですね。

  247. 1387 匿名さん

    >>1385 検討板ユーザーさん
    まぁそういう方もいるでしょう。でも少数派です。
    資産性とか流動性考えると動きは鈍い。
    需要が高いのは狭めな間取りですよ、今後は。

  248. 1388 ナナシさん

    >>1385 検討板ユーザーさん
    私も同感です!購入の視点は、立地、周辺環境、間取りのバランスですね。ここはそういう意味で希少性あると思います。広さに対する感じ方は人それぞれ。私は100平米でも広過ぎるとまでは思いません。贅沢だなとは思いますが。

  249. 1389 マンション検討中さん

    普通に、ここの高層の広い部屋ほしいし、すごくいいと思いますけど。

  250. 1390 匿名さん

    流動性、リセールに囚われすぎると、他人の価値観に合わせざるをえないですす。となると、自分が本当に必要としている環境には住めなくなってしまいますよ。それでは本末転倒です。

  251. 1391 匿名さん

    >>1390 匿名さん
    こういうと元も子もないですが、結局人それぞれです。売る気ないし広いのがいい人もいれば、売ることや老後のことも想定して間取りを考える人もいます。

  252. 1392 マンション検討中さん

    ここの広い部屋けっこう売れていってますし、需要ぜんぜんあると思います。上町一丁目で広い部屋に住みたいファミリー多いと思いますよ。

  253. 1393 名無しさん

    人生は一度きり。毎日の生活を我慢して過ごすより、幸せを感じる暮らしがしたい。

  254. 1394 匿名さん

    >>1391 匿名さん
    示唆に乏しいですね。そんなのは誰でもわかっているでしょう。

    掲示板の傾向として、「資産性が」という客観的なようで実際には根拠のない理由で否定に走る輩(所謂アンチ)が多すぎます。豊かになるための住居ですから、億を超える物件に関してはそういう低レベルの話からは離脱してほしいと願います。良い物件は、資産性なんて語らずとも後から幾らでもついてくるものです。

  255. 1395 評判気になるさん

    >>1394 匿名さん
    同感です!

  256. 1396 匿名さん

    >>1391 匿名さん

    確かに。真理をついている。

  257. 1397 匿名さん

    やはり中央区天王寺区の富裕層向けは、

    最低でも1人当たり45㎡以上が望ましく、

    100㎡くらいなら1人暮らしやDINKS向けくらい
    130㎡で子1人
    150㎡で子2人

    カッシーナやアルフレックスの3m以上のL型ソファをリビングに配置するくらいでないとな。

  258. 1398 匿名さん

    >>1397 匿名さん

    1人当たり何㎡以上とかいう基準が、そもそも庶民の発想。

  259. 1399 匿名さん

    >>1398 匿名さん

    ハイハイ。
    基準と貧富の連想がよくわからないが、根拠ない主観的なご意見は相手しません。

    国土交通省からのリリースです。
    最低限度の面積×1.5倍でゆとりある豊かな都市生活を送ることができます。

    https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/hakusho/h20/data/image/js008030.gi...







  260. 1400 検討板ユーザーさん

    >>1399 匿名さん

    1.5倍という数字の根拠はどこから?

  261. 1401 匿名さん

    値段と広さを見るとD typeかE typeがちょうどいいような気がします。北東向きと南西向き。どっちが住みやすいのか。。。

  262. 1402 評判気になるさん

    >>1401 匿名さん

    Dは間取りが細長くて廊下が長いですね。

  263. 1403 匿名さん

    >>1398 匿名さん

    その通りですね。まさかの返信が>>1399だったので、ちょっと笑ってしまいました。

  264. 1404 グラメファンさん

    北西から。20階まで建ちました。
    手前に見えるのは、リバーガーデン上町一丁目とタワーパーキングの骨組み。

    1. 北西から。20階まで建ちました。手前に見...
  265. 1405 匿名さん

    いいですね。今だけの景色だ。リバーのパーキングちょっと邪魔くさいですね。

  266. 1406 匿名さん

    >>1405 匿名さん

    邪魔はお互い様

  267. 1407 マンション検討中さん

    これは辛い‥

  268. 1408 マンション検討中さん

    リバーの雰囲気のある滝が流れる入り口とグラメの庭園がマッチして凄く良くなると思いますね。

  269. 1409 匿名さん

    >>1406 匿名さん
    お互い様という言い分はわからんでも無いがこの並びは寺山公園、府立住宅、低層事務所、広小路公園が並びいずれもセットバックか2階建てで抜け感ある景色だったんです。グランドメゾン も南側にセットバックしてるなかでリバーのタワーパーキングだけが北側に目一杯せり出してこの界隈の視界めちゃくちゃ遮りますよ。

  270. 1410 評判気になるさん

    Bタイプ低中層でリビングの北向き窓でカーテン開けた生活出来るか際どい感じですね。西向きは思い切り当たるので難しいと思ってましたが、北もずっとカーテン下ろすは辛いです。

  271. 1411 匿名さん

    >>1409 匿名さん
    超同感です。

  272. 1412 通りがかりさん

    >>1409 匿名さん
    圧迫感出ますよね。

  273. 1413 匿名さん

    積水が入札でもう少し頑張っていれば。。。

  274. 1414 通りがかりさん

    >>1413 匿名さん
    全然ちゃうもん(良いもん)ができてたでしょうね。

  275. 1415 マンション掲示板さん

    >>1414 通りがかりさん

    積水が買ってたら、どんなマンションを建ててたでしょうか。面積的にミニタワー建てれますか?

  276. 1416 マンション検討中さん

    >>1415 マンション掲示板さん
    もうタラレバな話はやめましょう。しても意味がないので。

  277. 1417 匿名さん

    >>1409 匿名さん

    近隣住民としては積水タワーも充分迷惑。

  278. 1418 マンコミュファンさん

    契約者です。フローリングの色で悩んでいます。薄い色を選ばれた方が多いでしょうか?

  279. 1419 匿名さん

    >>1417 匿名さん

    同感です。むしろあんな高いタワーの方が邪魔です

  280. 1420 名無しさん

    >>1419 匿名さん
    低層の方良かったよね。
    清水谷公園前のグランドメゾンは高級感が凄いですよね。まさにグランドメゾンて感じ。

スムログに「グランドメゾン上町一丁目タワー」の記事があります

スムラボの物件レビュー「グランドメゾン上町一丁目タワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
クレアホームズ住ノ江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸