埼玉の新築分譲マンション掲示板「ハイムスイート朝霞ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 朝霞市
  6. 根岸台
  7. 根岸台
  8. ハイムスイート朝霞ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-06 16:06:10

ハイムスイート朝霞についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://heimsuite.com/asaka/index.html

所在地:埼玉県朝霞市根岸台三丁目1番20(地番)
交通:「朝霞駅東口」バス停より「宮台」バス停まで5分、バス停「宮台」から徒歩2分
   東武東上線「朝霞駅」(東口)駅徒歩22分
間取: 2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.85㎡(20.52坪)~85.95㎡(25.99坪)
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-09 17:00:07

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハイムスイート朝霞口コミ掲示板・評判

  1. 1121 通りがかりさん

    >>1117 検討板ユーザーさん

    事実の順序が異なっているので訂正をします。
    川崎市を例に挙げていますが川崎市の人口が増加したのは企業の撤退によって工業地域が衰退し、工場跡地が駅前であった為タワーマンション含む大規模マンションが建てられたのが事実です。
    つまり、企業が撤退し税収が下がっていた。
    駅前の広大な土地が沢山あるので住居に適していた為人気が出て人口増、サービス関連の企業の進出により税収が上がったです。
    ハイムスイートは駅前ではありません。
    また朝霞駅は急行停車駅でも乗り換え駅でもないので条件が違い過ぎます。
    和光市の税収が良い理由として優良企業が多いためです。朝霞市より人口が少ないのに市の財政が良いのは何故ですかね?
    次に川崎市の治安ですが悪いものを良くするのは自治体とし当然の動きだと思います。
    また住民の為に商業施設を誘致とありますが、企業が利益が出せるかを計算の上誘致を行い企業側もメリットがあるかを検討します。川崎市は元々人口が多く経済規模が大きいですよね?
    そして何度も言いますが駅遠で住宅が発展するのは厳しいのが事実です。
    通勤の利便性が高くなくては人気は出づらいです。
    全ての企業がテレワークが可能なら話しは別ですが現実は異なります。
    人口増加の為に立地の悪い場所に住居を建てても、やがて立地が悪いがゆえに住み手がいなくなり空き家、無駄なインフラ整備と維持費が嵩むだけです。


  2. 1122 マンション掲示板さん

    結局まとめると、県や市全体のことを考えると工業地域にすべきだが、近隣住民感情をもうちょっと考えてもいいんじゃないの?ってことですね。

  3. 1123 通りがかりさん

    >>1122 マンション掲示板さん

    そんな少数マイノリティな住民相手にしてたら何もできませんよ。納得いかないなら行政訴訟でもなんでもしたらよい。まず勝ち目ありませんが。それか自分が力のある議員になりなさい。

  4. 1124 マンション掲示板さん

    商業地域であれば大規模施設だと車前提でそれなりの集客は見込めるかと思います。
    現に23区居住で三郷まで週末車で行く人は沢山いますし、木更津のアウトレットも東京神奈川埼玉ナンバーで溢れてます。
    ただ、住宅地は上の人が仰る通り低所得者層増やしても仕方ないのでやるにしても商業施設が充足して地価が上がってからだと思うのであまり現実的じゃないですね。
    個人的には環境配慮されていれば工業地域でも良いのですが、工業専用用途なのが残念だなといった感じですね。

  5. 1125 検討板ユーザー

    まず川崎市の企業撤退に関しては住民向けの街にするために廃棄物や汚染された煙などの規制が厳しくなったこと、新たに危険な工業地区を設けることをしなくなったことにより工業の撤退がありました。よって工業が撤退したから市民向けにしたのではなく、家族が安心して暮らせる街にするために厳しい規制をしてそれに添えない工業が撤退しています。
    工業が撤退した後の処理が大変というのも大きいと思います。そんなこところに人は住みたいとは思えませんから増やすメリットの方が少ない。
    それでは街の発展、人口増加は難しい。
    また、川崎も溝の口も元々、駅前より駅から最低でも5~20分離れたところが人気でした。なぜなら駅近くは大人のお店や工業地帯でしたから、そこで生活したくないという人が多かったからです。よって工業地帯と逆に街が作られ、工業地帯をさけるような不思議な街の形をしていました。
    大きく発展しはじめたのは工業地帯整備後に道路を整備して、狭い道対策に新しい道路を作ってからで、元々駅から離れたところが発展していて、駅周辺が整いマンションが建ったりして、新しく人が住み始めた駅周辺と離れて住んでた街が合体して大きい街になってます。

    駅から離れたとしても街を作ったり環境が良ければ街として発展してっているところは沢山あります。たまプラーザなどは元々駅から20分離れているところが人気でそこからスタートでしたし、各駅停車駅を含む多摩田園都市は駅から離れているところが多いです。

    さらにいえば多摩川はしょっちゅう氾濫していますが多摩川周辺(二子玉川、溝の口、登戸など)は物価、人気共に下がらずどんどん上昇傾向です。

    川崎市和光市も税収みると圧倒的に市民税が税収として大きいですし和光市は市民税が大きいですので人口増やすよう頑張りますって言ってますよね。
    川崎市に関してはもう何十年も前から工業じゃなくて人口増やしますって言ってました。
    人口が多かったというより多くするための努力をしました。昔なんて土地余ってて畑と山だらけでしたもん。
    工業誘致より住民向けの街にして永住人口を増やそうとしています。
    和光市だと今は東側の開発に力を入れており頑張っていますよね。ですが東側に工業を作ろうなんてしていません。

    朝霞は通勤の利便性は東京に出れる田舎としてはとても良い環境だと思います。隣駅は和光市、朝霞台にもいける街で発展できる土台はあると考えます。自然も多く、これを生かしつつ街が発展していける可能性は十分にあるのではないでしょうか。
    実際各駅停車しか止まらない駅でも人気の町はありますが、逆を言えば工業誘致で発展し人気になった町はないです。
    工業が多くて失敗し住民向けに舵を切って成功している町が沢山あるのに、目先の税収だけ見て、なぜそこから学ばないのか不思議です。

    まぁあくまで個人的意見ですけども、失敗しましたと言ってる町のやり方をなぜわざわざやるのかは理解するのは難しいです

  6. 1126 通りがかりさん

    >>1125 検討板ユーザーさん

    二子玉川、溝の口、登戸と比較しちゃダメでしょ。急行通過の単独駅の朝霞駅とさ。そんな駅から徒歩20分以上の駅遠かつハザードエリア。人口減少社会かつ高齢化で、これからますます利便性の高い立地に人が集まる。やがて過疎化して低所得者で溢れかえるのが目に見えている。和光インターも近いんだし工業化が絶対に正解です。

  7. 1127 マンコミュファンさん

    あと計画案でよく分からないのは、用途地域は工業で、地区計画にて準工業と工業専用を混ぜたような制限(危険大は不可、住宅、店舗などは不可)とのことですが、それならなぜ用途地域を準工業にしないのか、ですよね。
    危険性の恐れが著しくある工場は、建てれないように配慮してますよ、というアピールのつもりなんでしょうか。

  8. 1128 通りすがり

    >>1126 通りがかりさん
    大和ハウスやハイムシティ、駅近のマンションの価格を見ても低所得ではないのでは?
    あなたの話では朝霞市だからこそリセールより永住目的でしょうし、矛盾してませんか?

  9. 1131 匿名さん

    駅遠でハザードかかってるような不便な場所は、和光インターが近いという地の利を活かしてどんどん工業化してもらいたい。朝霞市の判断はとても正しいし素晴らしい。
    その税収で子育て支援や待機児童の改善してもらい、若くて高所得な住民がいっぱい流入してくるようにしてもらいたい!まだまだ徒歩15分以内なら土地はいっぱいあります。

  10. 1132 マンション検討中さん

    >>1131 匿名さん
    和光インターが近いのは工業化を進める上でメリットですからね。
    今のままの方針で朝霞市は頑張って欲しいです。

  11. 1133 匿名さん

    難しい事はわかりませんが、ここら辺は元々工場やスクラップ工場、残土置き場なのでリードダウンができたからって突然商業化すべしという意見は不思議です。

    田園都市線のたまプラ、二子玉川、溝の口と比較するのはいくらなんでも無理だし、そういった場所を良いと思ってる方がなぜここを検討、購入してるのか謎です。

    こんなに意見が対立するのを見ると、自社の工場が不要になったからってマンションを作ったセキスイが悪いように思えてきました。

  12. 1136 匿名さん

    ここでの意見交換、情報交換は非常に大事と思いますが、まずは市に対してその思いを伝えないと始まらないと思いますので個人で出すにしろ、街全体として出すにしろ取りまとめて署名、意見書を出してみてはいかがでしょうか?
    意見するだけでそれを伝える行動しないと意味無く終わってしまいますよ。
    その熱意を持って行動してみてください。

  13. 1137 マンション掲示板さん

    [No.1129~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  14. 1138 匿名さん

    >>1133 匿名さん

    工場跡地のマンション買っておいて、周りに工場ができようものなら反対ですか?元々そういう地域ということですよね。反対される意図が理解できません。ただのエゴでしょう。

  15. 1139 匿名さん

    >>1138 匿名さん

    エゴなんて思ってないです。

    環境と金額に納得して購入した人にとって、商業だけが正義みたいに言われるのは残念、というか逆にディスられているように感じました。

    そんなに商業地域がいいなら、戸田のイオンモール周辺や上福岡のブリリアシティにすればいいのにと思ってしまいました。

  16. 1140 eマンションさん

    >>1139 匿名さん
    横からすいません。
    あくまで個人的意見ですが
    これからここを買う方、中期から後期に買った方はあずま地区の話題も出てますし理解の上で買われる方が多いかもしれませんが、戸建てを含め既に購入されていらっしゃる方々の中には工業化の話を聞いてなかった、知らなかったという人達もいると思います。
    実際初期の方にマンションを買われた方や戸建て群の方々は知らないで買われた方々が多い印象です。

    そうなるとこれか工業地帯になった場合、不安要素が大きかったり、もっと違う企業を誘致してよという気持ちがあってもおかしくないかなと思いました。
    永住を決めた街のすぐ近く、さらに小学校も近くで、道は狭く、車通りがただでさえ多いのに、そこに工業ができる可能性のある地区があるというのは心理的にかなり不安かと。

    この町はもちろんポラスの方々を含め他の住民の方々だって不安を感じると思います。お子さんがいる家庭は尚更ですよね。

    そういう意味で、商業の方にしてくれという声があるのは自然かなって思いました。

    工業なら工業でいいと思います。
    ただ準工業以外があるというのは私も正直不安です。
    人がこんなに住んでいるところになぜそんな地区をもうけるのか…。

    これはネガではなくて、マンションも街もすごく素敵なのに朝霞市は住んでいる住民の心情をもっと考えてくれてもいいのにという感情が出てしまってもしかたないところはあるのではという話です。

  17. 1141 匿名さん

    >>1140 eマンションさん

    超駅遠、ハザードエリア、和光インターから近い。
    工業化の条件がバッチリ揃ってますね。まして、ここは工場の跡地のマンション。そういう将来予測して普通は家って買うんじゃないかな?人生かけた大きな買い物ですからね。反対される方はどうぞ公権力に挑んでください。

  18. 1142 通りがかりさん

    工場跡地のマンションや戸建を買っておいて、周囲の工業化に反対するような傲慢な住民に怯むことなく、朝霞市は市民全体の利益を考えて、予定通りに工業化を推進してもらいたい。
    その税収で子育て支援や待機児童の改善をしてもらい、若くて高所得な住民が沢山移り住んでくるような魅力的な街にしてもらいたい。朝霞市頑張れ!

  19. 1143 名無しさん

    工業化?それがどうしたのかな。憲法第22条で居住の自由が保障されている。江戸時代の身分階級じゃないんだから引っ越せばいいだけ。

  20. 1144 マンション検討中さん

    検討中の方はここのコメントはほぼほぼ煽り勢なので、現地をご自身で確認されて判断されるのが一番です。デベの話も事実か予想かは都度確認し、不確定要素については悪い方に決まった場合を想定しておけば後でのガッカリは無いかと思います。

  21. 1145 匿名さん

    検討中の方は、ここのネガコメにもきちんと目を通して現実に向き合ったうえで検討される事をお勧めします。もう既に買ってしまった人や、デベは都合の良い事しか言いません。人生かけた買い物ですので後悔ないよう願ってます。

  22. 1146 口コミ知りたいさん

    ま、もう6邸で契約進んでる方もいるので来月には完売でしょう
    もう検討する人もおらんて
    気にすることなかれ

  23. 1147 マンション検討中さん

    なんだかんだで人気マンションだからね。
    ここで煽ってる人は良い部屋を買えなかった嫉妬民だと思います。

  24. 1148 検討板ユーザーさん

    よくもまぁこんなに盛り上がれること。残り6邸なんだから検討してない人はだまってみてればいいのに。同じ話ばっかでつまらん。

  25. 1149 マンコミュファンさん

    >>1148 検討板ユーザーさん

    あなたはどちらさまですか?

  26. 1150 マンション比較中さん

    >>1149 マンコミュファンさん
    検討者でもない外野の方でしょうし、そうした方々の関心を惹く話題を取り上げる必要はないかと思います。

  27. 1151 名無しさん

    あずま南地区を皮切りに、根岸や台についても市街化調整区域から工業地域に用途地域変更してもらい、和光インター至近という最大のメリットを活かしてガンガン企業誘致を推進してもらいたい。一部の反対派は行政訴訟でもなんでもすればよい。朝霞市頼んだぞ!

  28. 1152 マンコミュファンさん

    利害関係者かコンサルの方なのかね。

  29. 1153 マンション比較中さん

    >>1152 マンコミュファンさん
    単に検討者や購入者に嫌がらせをしたい外野の方に一票。現実社会で何か嫌なことでもあってはけ口にされているのでしょうが、みっともないですよね。

  30. 1154 マンション検討中さん

    中古で売りに出てますが 3800万ですか。妥当なんですかね?

  31. 1155 ななし

    >>1154 マンション検討中さん
    あくまで売り主の希望金額ですからね。ほぼ同じ金額で未入居の部屋あるので、中古の方はいずれ下がるんじゃないでしょうか。

  32. 1156 坪単価比較中さん

    >>1154 マンション検討中さん
    67.85m2の同じく7階の部屋がまだ新築で3,758万で出てますから(新築の方は修繕積立一時金が40万ほど掛りますが仲介手数料考えれば中古の方が高い)、満額で売れるとは考えてないでしょうね。ここを選ぼうって方は「新築」が欲しいわけで、たとえ僅か1年でも先住者の方がある住戸であれば同じ値段でもっと駅近の物件があるわけで、厳しいでしょうね。

  33. 1157 マンション検討中さん

    なるほど。中古含めて検討中でして、もう少し様子を見てみたいと思います。

  34. 1158 検討板ユーザーさん

    中古のお部屋にどれくらいオプションが付いているのかにもよると思います。
    状況によっては中古の方がお買い得になるかもしれません。
    新築にこだわらないならですが。
    HP見ると残り戸数がモデルルームのみの表示に変わっており、ここ土日でかなり決まったようですので(タウン内で内覧の方、事務所で約款読んでるっぽい方、購入申し込み記入しているっぽい方を見ております)

  35. 1159 匿名さん

    中古の場合は仲介手数料もかかりますからね。3800万だと手数料120万。
    これなら未入居物件の方を買って、その手数料分で自分の好みの形にする方が良さそうな気もします。

  36. 1160 検討板ユーザーさん

    >>1159 匿名さん
    あほか物件決まってるなら仲介手数料30万くらいのとこにすればいいんだよ

  37. 1161 検討板ユーザーさん

    噂で耳に来たのですが完売らしいですよ

  38. 1162 匿名さん

    ようやくですか!長かったですね、、、。
    おめでとうございます!

  39. 1163 口コミ知りたいさん

    中古が出てきた時点で多分全部売れて後は諸々の手続きが残ってるだけかなと思ってました
    大体は売り切ってから中古出すものなのですので
    個人的には朝霞という各駅の駅で駅距離や戸数からしてやっとと言うよりスピードとしてかなり良い方だと思います。
    おめでとうございます!

  40. 1164 匿名さん

    >>1154 マンション検討中さん

    無謀だな。買った時の値段とあんまり変わらんじゃないか。3300万くらいじゃないと買い手つかないでしょう。駅遠バス便でカインズの隣は工業地域ですよ。更にハザード色付き...

  41. 1165 匿名さん

    朝霞駅徒歩15分って虚偽掲載やろ。これは流石にまずいだろ。住んでいる住民のモラルのレベルがよくわかるわ...

    1. 朝霞駅徒歩15分って虚偽掲載やろ。これは...
  42. 1166 匿名2

    >>1165 匿名さん
    個人売買ではないので、徒歩分数のデータ入れてるのは、仲介の不動産屋じゃないでしょうか。不動産の徒歩時間って1分80mが基準のはずです。
    駅まてま約1.8km なので、約22.5分ですね。気になるなら仲介会社にお知らせされてはどうでしょう。

  43. 1167 匿名さん

    >>1165 匿名さん
    徒歩15分という記載は確かに正確ではないためよくないと思いますが、それで住んでいる住民のモラル云々まで口を出す、あなたのモラルのほうがいかがなものかと個人的には思います。

  44. 1168 匿名さん

    >>1167 匿名さん

    不動産屋のせいにしている方がいるみたいですが、売主が知らない訳がないでしょう。両者とも確信犯ですよ。つまり売れさえすればなんだってアリだと思っているということの証左です。そういう属性だということ。

  45. 1169 匿名さん

    >> 1168
    >不動産屋のせいにしている方がいるみたいですが、売主が知らない訳がないでしょう。
    それはその通りだと思います。(記載ミスでなればですが、)
    すぐにばれてしまうようなことだと思いますし、ばれてからの印象がよくないとは思いますので売る側としても、なるべく正確な情報を記載すべきだとは思います。

  46. 1170 口コミ知りたいさん

    >>1168 匿名さん

    親戚が、物件売却したことがあるのでお伝えします

    駅距離に関しては取り扱いする不動産の計算方式に乗っ取り記載します。よって、売主が「駅距離22分です」といっても不動産側の算出方法が違えば22分と記載してもらえません。
    よってこの記載は不動産のミスか、不動産側の計算方法に則ったものですよ。

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
サンクレイドル鴻巣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸