東京23区の新築分譲マンション掲示板「ガーデンクロス東京王子はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 堀船
  7. 王子駅
  8. ガーデンクロス東京王子はどうですか?
匿名さん [更新日時] 2022-07-26 21:31:33

北区堀船にあるJT(日本たばこ)関連会社の敷地の一部に大型マンションが開発されます。
西日本鉄道・三菱地所レジデンス・関電不動産・ジェイアール東日本都市開発の4社連合によるプロジェクト。
近くには北区役所の新庁舎移転も決定し将来性の高い場所です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


公式URL:https://www.mecsumai.com/oji300/

所在地:東京都北区堀船2-20-17他(底地地番)
交通:JR京浜東北線王子駅徒歩8分、東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
用途:共同住宅
構造規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:300戸

建築主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、関電不動産開発、ジェイアール東日本都市開発
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定日:2021年11月下旬予定
引渡予定日:2021年12月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ガーデンクロス東京王子《共有空間が7つも!今だから選びたいマンションの新しい潮流》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/10683/

[スレッドタイトルを修正致しました。R4.5.13 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-24 09:45:43

スポンサードリンク

バウス一之江
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンクロス東京王子口コミ掲示板・評判

  1. 2201 匿名さん

    >>2200 匿名さん
    どこがオススメですか?



  2. 2202 マンション掲示板さん

    >>2200 匿名さん
    ないんかーい

  3. 2203 検討板ユーザーさん

    >>2200 匿名さん
    用途地域見ればわかりますが、JTの跡地なので工業地域になってますが、付近は準工業地域や商業地域に囲まれてます。なので、住む場所としては遜色無いと思います。

  4. 2204 評判気になるさん

    まぁ根本的には住みたくない人は住まなきゃいい話だと思うが…

  5. 2205 マンション掲示板

    >>2199 近隣住民さん
    痛いところ突かれた時の常套句で便利ですね(笑)
    購入されてお気の毒です。

  6. 2206 口コミ知りたい

    >>2205 マンション掲示板さん
    「購入されてお気の毒」と思われているようなマンションの掲示板に張り付いて、揚げ足取ってらっしゃるようなお時間のある方がどういったマンションを検討、購入されるのか気になります。

  7. 2207 マンション掲示板

    >>2206 口コミ知りたいさん
    ここを検討していましたけど、総合的なコスパと悪い情報が多いのでやめときます。
    悪い情報の時だけ「営業お疲れ様です」とか「揚げ足取り」とか都合の良い解釈をする購入者が多いようで。ここ情報交換の場なんで、一方的に臭いものに蓋をするのはやめましょうよ(笑)

  8. 2208 検討板ユーザーさん

    >>2207 マンション掲示板さん

    マンション探しの初心者が言うのもなんですが、匿名掲示板なんて誰が書き込んでるか分からないので参考程度にした方が良いと思います。アンチが多いので注目はされてるのかな?
    治安は王子、赤羽、川口エリア大差ない感じがします
    生活動線が不便なのは確かですが、
    王子は歴史があり、京浜東北線で利用者多いですし、将来性は期待持てそうな気がします
    そういう意味で、あなたのおすすめの検討エリア、物件を教えて欲しいです。笑

  9. 2209 匿名さん

    駅から遠いのでやめました。
    あと工場、川に囲まれていてごちゃごちゃした雰囲気が好きになれませんでした。
    三菱ファンとしては買いたかったのですが残念です。

  10. 2210 マンション検討中さん

    この物件付近の雰囲気は怖い感じはあるね
    でもプレミスト王子神谷がなければ、こっち買ったんだけどね
    マンションは難しいね

  11. 2211 匿名さん

    JR南口からの道程は相当暗い。反対口からだと相当遠い。明治通り渡ったら倉庫街。もう少し住環境と生活動線が良かったら嬉しかった。
    大規模などのメリットもあるのでデメリットを上回ればなかなか無い出物である。そこそこ売れている事が物語っている。

  12. 2212 マンション検討中さん

    >>2211 匿名さん
    デメリットを考慮した価格になってますね。
    発表直後は高めのイメージありましたが、今では違和感なく、むしろ安いかもと思ってしまいます。

  13. 2213 通りがかりさん

    明治通りが境界線みたいになってますね。
    夜道を考えると心配になりました。
    この値段だすならもっと駅近買えないかな??

  14. 2214 マンション検討中さん

    >>2213 通りがかりさん
    王子に拘らなければありそうですが。

  15. 2215 マンション検討中さん

    夜道とは言ってもガークロの誰でも通れる通路が出来たら大分雰囲気変わるとは思うけどね

  16. 2216 匿名さん

    >>2212 マンション検討中さん
    まあ、それは確かにそう思いました。暗いけど静かだし。建ったら雰囲気は変わりそう。

  17. 2217 通りがかりさん

    それなら駅前タワーがいいのかな。
    電車の騒音と比較して
    ガークロは
    暗い夜道、買い物不便、駅遠い、治安が更に悪い、高い、地盤水害、倉庫、印刷団地の建替日照問題、エントランス場所悪いなどなど

    新築ならここ、中古なら選択肢広がりますよね。

  18. 2218 マンション検討中さん

    >>2217 通りがかりさん
    駅前タワーっていくらぐらいなんですかね?

  19. 2219 匿名さん

    少し前に最上階が売れたようですが、他はこんな感じです。

    https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13117/to_1001438519/

  20. 2220 マンション検討中さん

    >>2219 匿名さん
    ありがとうございます。築5年の北東向き、7階とかで坪340ぐらいですか。。。

  21. 2221 マンション検討中さん

    1000万円の差なら迷いますね。
    どちらも住みやすいとは思いますが、嗜好の差ですね。

  22. 2222 マンション検討中さん

    駅に近く、買い物等便利、夜道の不安も無い、飛鳥山公園近い、地下鉄の駅近い、日照不安無しなど
    考えたらね。

  23. 2223 匿名さん

    検討者ですが、挙げられてるタワーのメリットもいくつかは納得できますが、主観ながらガーデンクロスのデメリットと捉えない点もありますし、何より1000万の差は自分には大きいですね。人それぞれという感じですね。

  24. 2224 マンション検討中さん

    駅近は代え難い価値ですよね。
    ただ子育て世帯からすると駅周辺に保育園が少なくて、結局駅から離れた保育園に入ることになると日々の生活が辛いんです。
    費用面もありますが、この辺りが悩ましいです。

  25. 2225 匿名さん

    >>2224 マンション検討中さん
    おっしゃることはわかります。しかし保育園は数年のことなのでそれが購入を左右するよりは、他のメリットデメリット面を重視したほうが今後何十年の生活に影響大だと思います。

  26. 2226 匿名さん

    ここは大規模メリットだけで、デメリットが先行してしまう。
    絶対大規模!絶対王子!って人以外はなかなか踏み切れない物件。悪くは無いけど、不満が多い。住んでから後悔しそうな要因が多い(明治通り信号待ち、生活動線、目の前官舎建て替え)。
    売れてないことは無いが、完売は時間掛かるので、他が出るまで待ったり、完成して実物見てからでも充分間に合う。それもある意味大規模のメリット。

  27. 2227 マンション検討中さん

    備え付きの食洗機のタイプご存知の方いますか?

  28. 2228 マンション検討中さん

    このマンションの隣にある堀船南保育園は評判も良く人気ですよ

  29. 2229 匿名さん

    >>2194 マンション掲示板さん

    そういった印象があります。
    その他、大規模大手ではありませんが、王子2丁目の駅徒歩5~6分に、
    日鉄興和(恐らくリビオブランド)が建設中(6割はワンルームのようですが)ですし、
    投資用マンションもバンバン建設中ですので、区役所移転が決定してからは、
    盛り上がっているなぁと感じます。
    ほりぶん跡地やとなりの銀行跡地もマンションのようですし。

    あとは、空きが多かった駅近の商業施設のテナントが埋まってきたり、
    長谷工やオープンハウスの仲介店がここ1~2年で王子店をオープンさせていますので、
    まぁ、不動産業界的にはそういう場所なんだなと感じています。

    駅前再開発が15年後になるのか20年後になるのか・・・という問題はありますけどね。。

  30. 2230 マンション検討中さん

    駅前タワーの方が安心かな。
    買って売れない、貸せないは1番リスク。
    永住と思っても何が起きるかわかりませんからね。

  31. 2231 マンション掲示板さん

    >>2225 匿名さん

    我が家は小学校の近さも考えてガーデンクロスにしましたよ。
    大人が歩いて10分は近いですけど、小さな子供の足で駅前から堀船小学校は大変なので…

  32. 2232 購入者

    駅前に飲食店もスーパーもあるので生活動線は決して悪くないのと、明治通りも待ったとしても1-2分程度なので大きな欠点ではないと捉えてます。保育園、小学校、中学校も近く安心して通わせられます。共用施設も充実しており魅力的だったので購入しました。
    購入者の偏見と言われるかもしれませんが、これが事実として私が検討して買った理由なので少しでも参考になれば嬉しいです。

  33. 2233 マンション検討中さん

    覚悟を持ってマンションは買います。
    買ったマンションに自信を持てばいい。
    金出せばいいマンションは買える。
    後悔しない為に。

  34. 2234 マンション検討中さん

    前向きに検討してます。ファミリーにはバランス取れた物件かと。正直、今の相場から一部住戸除いて同じ王子周辺でも飛鳥山レジや駅前タワーはターゲットや購入層が微妙に違うかと。

  35. 2235 匿名さん

    王子住みですが、学区が王子小学校なら即決でした。あっちは施設が充実してそうですし、ザ・ガーデンズの子供達も通ってますので、周りの学習レベルが高そうな印象です。あくまで印象ですが。

  36. 2236 通りがかりさん

    王子は赤羽よりも再開発余地があって伸び代があると思う。いま足立区だけど、また王子に戻りたい。

  37. 2237 匿名さん

    デメリットを実感するのは毎日の事だから、住んでから気にしなさそうと思えれば問題ない。それを上回るメリットを得られれば。
    各家庭にとってバランス良ければ買いですね。

  38. 2238 マンション掲示板さん

    >>2235 匿名さん

    堀船小学校もガーデンクロスの子達が通うようになれば、レベルは上がるでしょうね。

  39. 2239 匿名さん

    >>2233 マンション検討中さん
    結局は人がなんと言おうと、自分が気に入り、満足していたらいいんですよね。現実的に、3LDKを近辺で賃貸すると、まず、3LDK物件がほとんど無い。あったとしても家賃が高い。ローン返済額+大家の儲けは最低払わないと住めない現実がありますからね。考えようで、さいたま東上線の物件でも5千万無いと買えない時代ですから、+1本で買えるのは考えようによっては安いとも言えますね。

  40. 2240 マンション検討中さん

    まあ、信号で待たされるリスクはあるけど、京浜東北線は本数が多いので時間気にしない分(次がすぐ来るので乗り遅れの心配がない)ストレスは感じないでしょうね。

  41. 2241 匿名さん

    >>2240 マンション検討中さん

    本数が多いのはいいですよね。
    朝通勤時で2分30秒間隔、昼間でも5分おき。
    たしかに1本逃しても大した差にはなりません。

  42. 2242 マンション検討中さん

    王子は便利ですよね。
    そこから徒歩圏内マンション
    それだけでも価値があります。

  43. 2243 匿名さん

    信号待ちの問題点は電車に乗り遅れる事じゃないでしょ。田舎じゃないんだから。雨の中雪の中、夏の暑い中、寝坊した時、単純に2分も待たされる事です。問題をすり替えないで欲しい。

  44. 2244 評判気になるさん

    >>2243 匿名さん
    まあこの辺りが価格に反映されているのでしょう。
    駅前のプラウドやタワーはプラス1000万と考えるとどっちを取るかだと思います。

  45. 2245 匿名さん

    >>2243 匿名さん

    問題のすり替えじゃなくて、一つの視点、見方でしょう。
    どうしても批判しなきゃいけないお立場のご苦労お察しします。

  46. 2246 匿名さん

    >>2245 匿名さん
    まあまあ、熱くならないでください。いろんな方がいるんですよ。(1)買いたいけど、ここの価格だとローンを通すのが無理。(2)ぎりぎり通るけど、生活がキツキツ。(3)楽に通るが、他の物件も比較対象にしたい (4)余裕があるので値引きが大幅にでるようなら即決したい (5)本当は麻布に買うつもりだったが、ここなら半分以下で買えるのでその分生活を楽しむのに使うかな (6)実家がこの近辺の豪邸、子供がマンションを欲しがっているのでここを買い与える (7) ほらねもうきりがないんです。

    だから、それぞれの視点から見ると戦争になっちゃうんですよね。気にせずスルーしましょう。クソミソに言われる方はたぶん(1)あたりな気がします。

  47. 2247 マンション検討中さん

    >>2246 匿名さん
    納得できました!

  48. 2248 匿名さん

    歩道橋があれば良かった。官舎や都営住宅が沢山あるし、少なくとも数百人が増えるんだから出来ないかな。

  49. 2249 匿名さん

    >>2248 匿名さん
    高速にぶらさげて、ペデストリアンデッキをこのマンション住民専用に作ると幸せですね。サービスで付けてくれないかな。(無理)(笑)

  50. 2250 匿名さん

    >>2248 匿名さん

    溝田橋交差点と堀船公園前の2箇所にあるので無理だと思います。

    でもGoogleのルート検索で「メインエントランス→王子駅南口」の最短コースは堀船公園前歩道橋を通るルートなんですよ。所要時間10分です。
    サブエントランスから信号最大2分待ちでトータル10分か、メインエントランスから歩道橋経由で10分か。最初から割りきっておけば問題ないかと。

  51. 2251 マンション検討中さん

    プラウドや駅前タワーの方が近くていいですね。毎日の事ですからね。
    雨の日や重い荷物がある時なんかは近いの助かります。
    この便利が1000万ですね。
    歩道橋もあっても使わないと思います。

  52. 2252 マンション検討中さん

    駅前に価値を感じる方はここは合わないかもですね。とはいえ、最寄り王子駅で徒歩10分は好立地と感じます。
    私は在宅も多く毎日駅に行く訳ではないですし、大雨大雪大荷物の日くらいはタクシーを使うので問題ありません。人それぞれ感じ方は違いますが、

  53. 2253 匿名さん

    このスレで事あるごとに飛鳥タワー推しの投稿する人がいますが何なのでしょうか。高く売りたい所有者か何かですか?
    中古のタワマンなんて最初から検討外なのに。

  54. 2254 マンション検討中さん

    >>2253 匿名さん
    ガークロも住んだ瞬間に中古になるんですよ。
    そうすると同じ中古マンションとして比較されるんです。あなたのように永住するつもりの人ばかりではないんです。

  55. 2255 匿名さん

    (8) 永住するつもりは全くないから、資産性の高い物件のみ狙う人 を追加します。

  56. 2256 マンション検討中さん

    >>2253 匿名さん
    確かに。同相場の飛鳥山レジデンスの話とかはなく、ひたすらタワー推してくるのは気になってました。。。

  57. 2257 匿名さん

    資産性だけを見れば、駅前タワーは、再開発もあることから、
    10年後でもほぼ現在の価格から値下がりしないでキープでしょうから、
    資産性最重視の方は駅前タワーが気になるのは当然かと。。

    こちらは駅前タワーと比べれば資産価値の下落は免れませんが、
    基本的には、住み替え前提で購入する方は少ないでしょうし、
    駅前タワーには無いものも得られるので価値観の違いでしょう。

    10分も歩くのはあり得ない。という人もいれば、
    線路横に住むなんてありえない。という人もいる。ということかと。。

    ただ、いろんな価値観の方からいろいろな情報を得られるのは、
    こういった掲示板の良いところだと思います。

  58. 2258 名無しさん

    まあ、確かに住み替えを前提に買うマンションではないかもですね。何を重視するかも人それぞれ。マンションて難しいですね。

  59. 2259 評判気になるさん

    永住向けマンションです。
    駅前タワーは当然同じ王子駅南口ですので気になると思います。
    推しとかではなく、これだけ高い買い物です。
    比較しますよ。
    同じ中古ならどちらが価値ある??

  60. 2260 マンション検討中さん

    不動産屋に聞いたら、どちらが価値があるかわかるのではないかと。
    駅から離れてプラスが無いから厳しいよね。
    大規模公園がある
    商業施設がある
    良い学校がある
    地盤が良い
    などなど
    大体がマイナスになるんだよな。

  61. 2261 匿名さん

    ガークロと飛鳥山タワー
    土地の仕入価格がだいぶ違いそうだね。
    ここは大きい。
    多分時期的に駅前タワーの方が土地が安かったかもね。
    ガークロの魅力をどんどん打ち出さないとダメ。

  62. 2262 マンション検討中さん

    真剣に検討しましたが、インターネット回線が原因でやめました。テレワークが多いので、300世帯で1Gbpsをシェアする環境では仕事に支障が出ると判断しました。せめて個別に引き込みができるとよいのですが、それは難しいとのことで・・・UCOM光のマンション全戸一括型を使った経験がないのでベストエフォートなどはわからないのですが、あまり速度に期待できないかなと思います。
    皆さんが言及している駅距離や明治通り渡るなどはそこまで気になりませんでした。小学校や中学校も近いのはとてもいいと思います。

  63. 2263 マンション検討中さん

    >>2256 マンション検討中さん
    飛鳥山レジデンスはここと同相場ではないと思いますけど…
    一番安いエアリーコートでもガークロより坪単価が高いです

  64. 2264 名無しさん

    >>2263 マンション検討中さん
    駅前タワーと飛鳥山レジが同相場ということかと

  65. 2265 口コミ知りたいさん

    価値の感じ方なんて人それぞれですよね。
    私は今国道挟んで線路沿いに住んでいて、うるさいのと排気ガスがすごいので、窓が開けられないし洗濯物を干すのも躊躇します。なので、購入するマンションは線路と大きい道路からある程度直角距離があるところを探してます。駅前なんて絶対嫌です。あと飛鳥山タワーは単純に見た目にときめかなかったです。

    もちろん、多くの人が価値があると感じるから価格に反映されるものですが、全員が全員他人からみた"資産性"を重要視しているわけではないですよね。
    ただ、影響力のある評論家の方たちが揃って資産性を口にするから、自分が住むマンションを購入する意思のない"意見を言う"人たちの大多数は資産性の優劣でマンションを評価する。

    そうして自分のような永住目的の人間もちょっと資産性を気にしてしまうようになりますが笑、他人にとやかく言われようが単純に自分の好きなマンションに住めばいいんじゃないかなと思います。

  66. 2266 マンション検討中さん

    >>2265 口コミ知りたいさん
    もちろん永住できればいいですが、何らかの理由で将来売却しなければならなくなった状況になった場合、第三者目線の一般的な価値、いわゆる資産価値が売却額に影響してきます。
    満足度優先はもちろんですが、今の市況では資産価値という視点で検討するのはベターと思います。

  67. 2267 マンション検討中さん

    駅徒歩2分でも線路沿いは嫌かな
    ただ、10分は遠いなと感じてしまう
    浦和あたりのドミノマンションも無理だし、どうしたらいいもんか

  68. 2268 マンション検討中さん

    >>2264 名無しさん
    なるほど。失礼いたしました。

  69. 2269 通りがかりさん

    梅雨時期、台風は毎年心配になりますね。

  70. 2270 近隣住民さん

    ポストに入っていました。区役所移転に向けて動き出しましたね!
    契約された方おめでとうございます!

    1. ポストに入っていました。区役所移転に向け...
  71. 2271 マンション検討中さん

    >>2270 近隣住民さん
    情報ありがとうございます。供用開始が令和8年とありますが、そこが移転のタイミングと考えて良いんですかね?

  72. 2272 通りがかりさん

    >>2270 近隣住民さん
    いよいよですね!この吉報は嬉しいです。
    そもそも現北区役所跡は何になるんでしょうね?
    王子神社の目の前だしとてもいい立地ですが。

  73. 2273 マンション検討中さん

    駅前が資産性高いのは当然ですが、その分購入するときの価格も高いので目減りするリスクはどの場所買っても似たり寄ったりかと。
    あと、何かしらの理由で手離さなければならないことまで考え始めたら一生不動産なんて買えないので無視でいいと思います。

  74. 2274 匿名さん

    >>2270 近隣住民さん
    情報ありがとうございます。僅かな希望ですが明治通りの歩道橋までペデストリアンデッキで繋がればいいですね。

  75. 2275 マンション掲示板さん

    >>2270 近隣住民さん

    北区もなんやかんやでちゃんと話は進めてくれていたようですね。
    購入した人たちは嬉しいでしょうね。
    私も迷っていましたが踏み切ろうかと思い始めています。
    どうしようかなー

  76. 2276 マンション検討中さん

    情報ありがとうございます。
    これは印刷局の工事のお知らせのようなので、区役所建設の話ではなく、
    北区に土地を譲渡するために既存の建物を解体し、
    別の場所に印刷局の建物を建てると言うことかと。。
    計画地も区役所の場所だけじゃなくて印刷局全体になってますし。
    建物解体工事がおわり土地を譲渡する準備が令和12年度なので、
    区役所移転は、少なくとも今回のお知らせの印刷局の整備が完了した後に、始まる。ということだと思います。。

  77. 2277 マンション掲示板さん

    >>2276 マンション検討中さん

    多分、皆さん分かっているかと思いますよ!
    ただ、印刷局の工事が始まる理由は書いてある通りで、区役所移転に向けて初めて具体的な動きがあった事が大きいのだと思います。

  78. 2278 匿名さん

    >>2277 マンション掲示板さん
    そうですね。まちづくりグランドデザインが構想だけでなくちゃんと進められているという実感ですね。

  79. 2279 マンション検討中さん

    長い間北区で身を潜めてきた王子ですが、いよいよ王子の時代到来ですね。

  80. 2280 マンション検討中さん

    一気に販売が進みそうですね。
    場合によっては値上げもあり得るかも。
    サンスクエアもきれいにして欲しい。

  81. 2281 マンション検討中さん

    堀船中学校も改築する予定なので、周辺がどんどん綺麗になっていくと思いますよ。

  82. 2282 マンション掲示板さん

    >>2280 マンション検討中さん

    >>2270さんの情報は大きいですね。
    王子の未来が楽しみになってきました!

  83. 2283 マンション検討中さん

    購入した方はいいね。
    更に楽しみな地域となります。
    既に190販売したのも凄い。
    ガーデンパスは地域に貢献しますよね。

  84. 2284 マンション検討中さん

    リビングにビルトインエアコン欲しかったな

  85. 2285 マンション検討中さん

    >>2283 マンション検討中さん
    確かに、このマンション自体もある意味、地域導線の再構築を担ってますからね。区役所移転の具体的な進捗に連動してさらに街が変化してくのは間違いなさそうですね。

  86. 2286 匿名さん

    印刷局の再整備からの区役所移転工事開始。
    新区役所が稼働するのは15年後くらい?

  87. 2287 通りがかりさん

    北区の区役所おんぼろだけどあと15年(?)もあそこで働く区役所職員が不憫でならない

  88. 2288 マンション検討中さん

    まあ、それなりに時間はかかるけど、再開発されていく過程と結果が見れるってのは長いローン返済の一つのモチベーションになるかもですね。

  89. 2289 マンション検討中さん

    京浜東北線がありますしガークロは南北線の品川沿線の恩恵にはあずかれないかな

  90. 2290 マンション掲示板

    >>2270 近隣住民さん
    おめでとうございます(15年以上先の話だけどwww)

  91. 2291 匿名さん

    あと100戸超か。何とか竣工前完売して欲しい。現実的にはちょっと無理かな。取り敢えず未入居マンションにはなることは無いでしょう。

  92. 2292 マンション検討中さん

    15年間住んでる間はずっと移転工事してるってことですよね。しかも今のところ決定しているのは区役所移転だけ。あまりメリットを感じません

  93. 2293 検討板ユーザーさん

    まあ正直、その年数自体もどうなるかよくわからないので、スピードに対する期待値は低くして検討できる方が対象なんでしょうね。

  94. 2294 口コミ知りたいさん

    再開発自体そんなにスピーディーに進むものじゃないですからね。
    元より商業施設があったところを十何年もかけて再開発されるのはむしろその期間利便性が低くなってあまりメリットを感じませんが、印刷局の跡地なので、近隣住民からしたらメリットしかないんじゃないでしょうか。
    個人的にはこれ以上計画段階で遅れるのはいかがなものかと思いつつも、まちづくりグランドデザインを見てるとわくわくします。
    もちろんすぐに進められるものと時間の要するものとあると思いますが、住み始めて数年後からちょっとずつ街が変わっていくのは面白そう、とは思います。現に行政とは関係ないところではありますが、大規模マンションがたくさん計画されてますもんね。

  95. 2295 匿名さん

    区役所の移転だけを切り取ってみれば、国の土地を譲渡し印刷局を取り壊して新しく建てる形なのでそれなりの年数はかかると思います。一方で、周辺の再開発は直ぐにでも進められるので、それがあることを期待したいですよね!
    話は変わりますがマンションも外観が出来上がってきていて存在感ありますね。

  96. 2296 マンション検討中さん

    いいマンションだと思うぞ。
    王子駅から徒歩圏内で大規模。
    勝ち組マンション。
    再開発もあり将来安泰でしょ。

  97. 2297 マンション掲示板

    >>2296 マンション検討中さん
    この価格(6,000万円台)で買って、住宅バブルはじけなきゃいいですね。

  98. 2298 匿名さん

    >>2297 マンション掲示板さん
    このマンション以外にもいえることやね。いっこうに下がる気配なし。

  99. 2299 マンション検討中さん

    今後下がる要素無し
    土地の仕入価格、資材高騰、人件費高騰
    新築マンションが下がる事は無し
    買ったもん勝ちよ。

  100. 2300 マンション検討中さん

    金利が上がればマンション価格も確実に下がりますが、
    少なくとも数年はこのままでしょうね。。
    その間の家賃支払いを考えると、いつか買おうとしてるんだったら、
    買ったほうが良いのは間違いなさそうです。
    下がり始めたとしても再開発がありますので、影響も少ないですしね。

  101. 2301 マンション検討中さん

    熱海に続き中国地方でも大雨災害がニュースになっていますね。。
    マンションも立地も気に入っていますが、このあたりは過去何度も浸水冠水被害のあった場所で、
    年々雨対策は進んでいるとはいえ王子周辺では最も大雨に弱い場所には違いないので、
    荒川氾濫クラスのリスクは諦めてますが、そこまでいかないまでも、
    こういった大雨が今後増えていくと思うと、悩ましいところです。。

  102. 2302 匿名さん

    >>2301 マンション検討中さん
    なんだか最近やけに水害の報道が増えた気がする。
    気候の変化でリスクが以前にも増して高まっているのかもね。
    そう考えるとより一層水害リスクの低いところが重宝されるね。

  103. 2303 マンション検討中さん

    飛鳥山レジデンス買いましょう。
    高台
    プラス1000万円払えるなら。

  104. 2304 マンション検討中さん

    このマンションってグリーンポイントの対象ではないですよね?

  105. 2305 マンション検討中さん

    >>2303 マンション検討中さん そこは土石流のリスクがありますね

  106. 2306 匿名さん

    >>2305 マンション検討中さん

    よう壁の一部が建築前のハザードにかかっている感じですね。古いよう壁は新しく作り直しているようですし、ハザードにかかる部分も限定的なので大きな影響は無いかと思われます。

  107. 2307 評判気になるさん

    >>2305 マンション検討中さん
    北区に土石流の警戒箇所ないですよ

  108. 2308 マンション検討中さん

    住民スレの方に水害に対する記載がありましたので、参考にどうぞ。



    ※検討スレにも記載したのですが、「こちらにも転載を」と提案がありましたので、転載します。
    ※自分で調べた情報に加え、北区役所、デベロッパー営業担当社様にも確認をしている情報になります。北区役所もデベロッパーの営業担当さんも丁寧に回答いただきました。追加で疑問点などある方は、聞けば教えていただけると思います。

    ▼過去2回の浸水履歴について
    2005年、2010年に石神井川氾濫で堀船地域に浸水被害が起きています。この水害は、溝田橋付近で行われていた首都高工事が原因の人災だったようです。現在は首都高工事及び河川付け替え工事も完了しており、今後同様の事故は無いと思われます。
    また、位置が低い新柳橋の架替工事が2019年から開始されています。


    ▼内水氾濫対策について
    2020年に王子第2ポンプ場が物件の北西に建設されました。雨水による内水氾濫を防ぐためのもので、都市型水害リスクは下がると予想されます。仮に石神井川から溢れた場合も、雨水を取水し隅田川に流してくれます。


    ▼外水氾濫(石神井川)対策について
    ・2024年に城北中央公園調節池が完成(一期)、稼働します。
    ・2025年に環状七号線地下広域調節トンネルが完成、稼働します。
    上記の公共事業により、石神井川氾濫のリスクは大幅に軽減されます。


    ▼外水氾濫(荒川)対策について
    荒川第二・三調節池の建設が国土交通省主導で行われており、2030年に完成予定のようです。この土地は隅田川側なので、岩淵水門が稼働する以上荒川の水害については江東5区ほど懸念しなくて良いかとは思います。


    ▼建物自体の対策について
    +60cmの盛土があり、4.20まで地盤レベルが上がります。周囲エリアは3.0以下なので、仮に周囲に水害が起こっても水は外側に流れます。電気室は1階ですが、高さ約30cmの立上りがあり、水害による停電の可能性は限定的です。


    ハザードマップも大事ですが、「その危険性に対してどの程度国やデベロッパーが対策をしているのか」という点が大事なのだなと今回調べる中で改めて思いました。区役所移転計画もあるため、治水にしっかりお金をかけてくれているだろうと判断しています。皆様の参考になれば幸いです。

  109. 2309 マンション検討中さん

    大丈夫なら良かった!
    不安を煽らないでもらいたい。
    しっかりとした大規模マンションですから流されることも無いし安心。

  110. 2310 マンション検討中さん

    まあ、2010年以降も豪雨はあったけどたえてるってことね。多摩川氾濫したやつとか。

  111. 2311 マンション検討中さん

    水害起きたら、建物は大丈夫でしょうが中庭のガーデンは全て無くなるでしょうね。
    確かにちょっと心配にはなる
    大規模大手マンションだから売主を信用するしかない。

  112. 2312 通りがかりさん

    マンションのメインエントランスが駅と真逆でそっぽ向いてる。
    あのメインエントランスの道はトラックしか通らない。
    隣は倉庫。
    これだけ立派なマンションなのに。残念。
    ガーデンパスは近隣住民の抜け道になります。
    清掃大変になりそうかな。

  113. 2313 匿名さん

    購入間際にマンションの付近に数時間佇んだことがありますが、マンションのエントランスだけで言えば車は5分に1回程度で殆ど隣の公営住宅の方と思われる乗用車でした。トラックは隣の倉庫に出入りするだけで、あとは宅配くらいしかマンションまでは来ませんのでご安心ください。
    メインエントランスが駅反対である点がデメリットなのは同感です。あと、ガーデンパスの清掃は我々がするわけではないですしそれ見込んだ管理費になっているはずなのでさほど気にしなくていいと思います。

  114. 2314 匿名さん

    路上飲みとかあると心配ですね。
    管理費払って地域の為の清掃、ガーデンパスも地域の為に負担。

  115. 2315 匿名さん

    >>2314 匿名さん
    目の前がコンビニなわけでも駅前でもないのでわざわざガーデンパスに立ち止まって飲むことなんて考えにくいですがね。。。(その頃にはコロナも路上飲みもどうなってるか分かりませんが)
    ガーデンパスを加味した管理費が他と比較しても安く設定されているのは魅力的です。それに、地域の利便性が上がるなら少しくらいの費用負担となっても私はいいと思ってます。

  116. 2316 マンション検討中さん

    ガーデンパスの抜け道は人通りが多くなりそうですね。人が通るのは治安面では良さそうですが、垣根にはポイ捨てはかなり出てきそうです。。

    その清掃費用を自分たちの払ってる管理費で行わなければならないでというのはややモヤモヤしますが、それでも管理費が比較的抑えられているのは良いですね。駐車場料金もやや高めなのでそこから補っているかと思いますが、駐車場はどのくらい埋まるのでしょうかね。。

  117. 2317 匿名さん

    >>2312 通りがかりさん

    せっかく造り込んだメインエントランスを殆ど見ることがないのは残念。動線のあり方等、やりようがあったのに敢えて不便にしたのは何故なんだろう。その辺はやはり気になる。

  118. 2318 匿名さん

    生活動線をまず考えて設計すれば違うプランがあったでしょうに。このあたりを良く揉まなかったんですかね。

  119. 2319 マンション検討中さん

    完売近そうだね。
    今の相場から見たら安いよ。
    近い将来もうこんな物件は出ませんよ。
    区役所跡地は狙いかもしれないがまだまだ先。

  120. 2320 マンション検討中さん

    >>2319 マンション検討中さん
    HPは190戸供給ですが、完売が近そうなのはどこを見ればわかりますか?

  121. 2321 マンション検討中さん

    ブライトの上半分はまだ出してないと思うから完売は当分先だと思います

  122. 2322 マンション検討中さん

    ブライトは売れ筋だから楽勝で売れます。
    値上げも踏まえてゆっくり販売です。
    慌てて売る必要の無いマンションです。
    値引き狙いの方は諦めてくださいね。
    逆に値上げでしょう。
    王子駅周辺マンションは高い

  123. 2323 匿名さん

    そろそろ値引きでしょう。竣工前完売はしたいでしょ。オイコスみたいにはなりたく無いからね。

  124. 2324 マンション検討中さん

    6月くらいから検討してますが、ガーデンの余ってる所は値上がりしてますね

  125. 2325 周辺住民さん

    >>2322マンション検討中さん
    ここに書かれてる内容を考えたら即決購入でしょ
    なぜ今だに検討中なのですか?
    参考までに躊躇している理由を教えてください

  126. 2326 マンション検討中さん

    今のガークロの売出し中の部屋の価格ってどれくらいなんでしょう

  127. 2327 名無しさん

    ブライトの中層以下がメインで6,000万円台中頃ですね。モデルルーム行けば価格表もらえますよ。

  128. 2328 マンション検討中さん

    低層階は坪300切る住戸もあり300前後、中層階で坪310前後なので、
    売出当初はともかく、今となってはそんなに高い価格ではなくなってしまいましたね。
    去年から見てますがガーデンコートは価格変わってないと思います。
    ブライトコートは、ガーデンよりもちょっと高いですね。
    ブライトコートの3~4階上のガーデンコートが坪単価同じくらいのイメージかなと。

  129. 2329 マンション検討中さん

    この立地で坪300なら悪くない。
    今ならお買い得に感じます。
    2013年くらいから比べると凄い上昇
    2割アップではきかない。

  130. 2330 匿名さん

    >>2329 マンション検討中さん
    相場が相場なので、こんな立地で坪300は有り得ないとも確かに言い切れませんね。

  131. 2331 匿名さん

    https://biz-journal.jp/2021/07/post_237238.html
    城北の王子も一応再開発計画があり割安な穴場?

  132. 2332 マンション検討中さん

    なかなか手が出ない価格に入ってきましたね。
    この相場はいつまで続くのかな?

  133. 2333 マンション検討中さん

    >>2332 マンション検討中さん

    東京の不動産は国際的には割安だから。
    アフターコロナで外人が参戦してくると…
    まだジリジリ上がるのでは?

  134. 2334 マンション検討中さん

    ここも更に値上がりになりそうかな。
    リセールも期待出来ますかね。

  135. 2335 マンション検討中さん

    東京都心の不動産の開発計画、2030年過ぎまでですが、凄すぎます。
    中国の景気減速懸念もあり、金利もしばらく低くなると言われているので、ここ10年はマンション価格は下がる気がしません。

    https://downtownreport.net/city/tokyo/

  136. 2336 匿名さん

    駅前タワー中古がそれなら魅力

  137. 2337 マンション検討中さん

    55平米前後の2LDKで探しているのですが、こちらの物件にはそもそも3LDKからしかないのでしょうか?

  138. 2338 名無しさん

    >>2337 マンション検討中さん
    3LDK66平米からです

  139. 2339 マンション検討中さん

    >>2338 名無しさん
    ありがとうございます。承知致しました。

  140. 2340 匿名さん

    >>2337 マンション検討中さん

    ファミリー以外、シングルやdinksは住みにくい物件ですよ。

  141. 2341 職人さん

    以前にMRも見て検討していましたが、共用設備も充実していますし、資産性は置いておいて、ファミリー層には良い物件だと思います。

  142. 2342 検討板ユーザーさん

    悪くないです。
    駅からも真っ直ぐでわかりやすい
    ちょっと外れたような場所に見えますがそんな事は無いです。利便性も高く生活がしやすい場所。

  143. 2343 販売関係者さん

    公式HPの供給御礼が200になってますね。やっと3分の2です。

  144. 2344 匿名さん

    >>2343
    供給御礼200と書いてあっても200戸売り出したということだけで、200戸全部売却済みというわけではない
    不動産業界独特のこう言う優良誤認は、ほんとやめてもらいたいですね

  145. 2345 マンション検討中さん

    実際に売れたのは180前後くらいかと思います。
    ちょっとペース落ちてますよね。。
    プレミスト王子神谷の価格待ちの人も多いのかなぁ。

  146. 2346 匿名さん

    >>2345 マンション検討中さん

    今のペースでは竣工前完売は無理だろうな。1年も販売期間があったのに残念。もう少しここがああだったらなって点が多いから踏み切れない結果。そこまでの物件と市場で判断されたって事だね。
    逆にここまで来たら竣工を待って、値引き交渉するべきかな。まだまだ部屋は残ってるみたいだし。

  147. 2347 匿名さん

    >>2345 マンション検討中さん

    うちもプレミストがこちらより安ければあちらにする心づもりです。

  148. 2348 匿名さん

    >>2347 匿名さん
    私も全く同じ考えです。

  149. 2349 マンション検討中さん

    私は近隣の利便性が良い所を探します。

  150. 2350 マンション検討中さん

    プレミスト王子神谷は坪200万以下なら検討の余地ありますね。
    それ以上なら残念物件です…

  151. 2351 マンション検討中さん

    >>2350 マンション検討中さん
    頭大丈夫?

  152. 2352 匿名さん

    >>2350マンション検討中さん
    長い間お勤めご苦労様でした
    で いつ出所されたんですか
    連絡くれればお迎えに上がったのに

  153. 2353 名無しさん

    てか、プレミストとここを比較すること自体ナンセンスな気がする。あっちは駅近で住環境重視だけど、こっちは王子の利便性重視なわけで。個人的にはちょっと飲みに行くのに電車乗るのは面倒なのでガークロのほうが好み。

  154. 2354 匿名さん

    住宅ローン控除13年の条件が今年の11月までの契約となるので、竣工後に余ってる部屋の中から出来るかどうかも分からない値引き交渉するくらいなら、先に買った方がいいかと思い購入をしました。
    また、私もプレミスト私も悩みましたが13年控除の対象にならないことはは確実。価格はいつ出るかわからない、部屋のグレードも分からない。なので、プレミストの詳細が分かってからあの時ガークロ買っておけばよかったと思いたくなかったので決断しました。

  155. 2355 マンション検討中さん

    ちょっと場所がなぁ。。
    手を出しづらいんだよね。

  156. 2356 eマンションさん

    プレミストの営業が屯してて笑える

  157. 2357 通りがかりさん

    なんやかんや、意外に売れましたね。竣工前完売は難しいかもですが、年末年始には終わるでしょう。じわじわいくパターンです。変に値下げとか他物件の価格待つのもリスクあるタイミングに見えます。

  158. 2358 通りがかりさん

    メリットが大規模ってこと以外無いんだよね。
    あれば普通に売れてるよ。ポジ書いてるのは購入者かな。

  159. 2359 匿名さん

    >>2358 通りがかりさん
    購入者だけが書いてるわけではないと思います。何にメリットを感じるかは人それぞれなので、大規模だけというのも失礼な気がします。

  160. 2360 匿名さん

    去年の年末にモデルルームの営業さんが自信満々に完売する勢いですって言ってたな。信じなくて良かった。完売させる気で売ってるのに、入居時に完売してない不人気物件はちょっと嫌。

  161. 2361 マンション比較中さん

    プレミストは必ずここより安いでしょうか。入居は再来年なんですけど、家賃を無駄にしたくないですが。。

  162. 2362 マンション検討中さん

    家賃もだし住宅ローン減税の適用が劣るのももだし、健康面による団信に加入できないリスクもだしで、結局購入を延ばすのもリスク

  163. 2363 マンション検討中さん

    ここは微妙なマンションだけど色んな理由で今買わないといけない人もいるからね。
    買った後は他の物件を調べなければいい。

  164. 2364 匿名さん

    >>2361 マンション比較中さん
    プレミストはここの販売状況をよく調査しているのではないですかね。あとはプレミスト側が、高くてなかなか売れなくてもいいからスミフスタイルで長期戦にするか、ここよりちょい安で早期完売を目指すか、どちらをチョイスするかによって価格は決まりますからね。

  165. 2365 マンション比較中さん

    ブライトコートを検討中だけど印刷局宿舎の再開発が心配。

  166. 2366 マンション検討中さん

    ガーデンよりブライトの方が人気なのはやはり眺望ですか?

  167. 2367 名無しさん

    >>2366 マンション検討中さん
    駅からの近さもあるかと思います。

  168. 2368 マンション検討中さん

    買って住んだら中古マンションです。
    近隣の中古マンションと比較してどうなんでしょうか。
    新築に憧れてますが。

  169. 2369 マンション検討中さん

    スーモの価格表消えましたね

  170. 2370 マンション検討中さん

    >>2365 マンション比較中さん
    ほんとそれですよね。。近くの豊島4丁目の印刷局宿舎は廃止が決まって、
    一般競売になるだろうし、今、赤羽に277戸10階建ての大規模な印刷局宿舎が
    建設中なので、築50年以上の堀船宿舎もそこに集約していく流れでしょうしね。

  171. 2371 マンション比較中さん

    >>2370 マンション検討中さん
    やはりそうですね。。区役所移転と共に周りが再開発で変わっていくのは間違いないですが、色々要チェックですね。。
    南側の印刷局宿舎、西側のTSネットワーク、北側の京北倉庫、全部住宅になる可能性が高いじゃないか思うところです。

  172. 2372 マンション検討中さん

    周りが全て住宅がいいですよ。
    環境が改善されます。
    今は倉庫に囲まれている感があります。

  173. 2373 マンション検討中さん

    王子駅はホームドアあるんだ。
    改札も3つあるし、すごいですね。

  174. 2374 名無しさん

    断ったのにキャンセル出たって資料送るな。売れてないから必死なのは分かるけど、もう諦めてよ。

  175. 2375 マンション検討中さん

    新規の客に案内しならすぐ売れてしまうので、先に過去に検討された方に案内したのでしょう。

  176. 2376 匿名さん

    >>2374 名無しさん
    私も昔、戸建てと同地域にあるマンションを見に行きました。もちろん冷やかし。窓が四方に無いマンションは購買意欲がわかず、お断り。その後しばらく「どーですか」攻撃が。私「いやあ、申し訳ないんだけど、そちらより安く、駐車場がついている南向き接道の戸建てに決めました、すみません。」営業「どうして、そちらにしたかお聞かせいただけますか?」私「マンションだと、修繕積立と管理費が無駄だし、駐車場代も別途加算されるので、購入価格が戸建てより高いのでは、はなから購入意欲が全くでませんでした。すみませんね」とお断りしました。駅徒歩もそちらより3分も近いしとは言いませんでしたが。

  177. 2377 名無しさん

    竣工まで2ヶ月であと100戸強は厳しいな。先着順は出さずに期分けで少しずつ出す方針なのかな。今でもこのやり方なんだから当初から竣工前完売は諦めてたんだろう。
    貴重は大規模なんだからもっと門戸を拡げて購買層を増やして欲しかったね。

  178. 2378 マンション検討中さん

    >>2376 匿名さん
    何が言いたいの?ここにも冷やかし?

  179. 2379 購入経験者さん

    マンションは基本冷やかしでMRに行くのがいいですよ。冷やかしのつもりだったのが、凄く気に入って、どうしても欲しくなった物件は間違いないですよ。

  180. 2380 通りがかりさん

    >>2375 マンション検討中さん

    購入された方ですか?
    なんか必死さが伝わってきますね。

  181. 2381 マンション掲示板

    売れ残りヤバい!

  182. 2382 匿名さん

    まだ竣工もしてないのに売れ残りとか笑
    じゃあどの物件も一期一次で売れないものは全部売れ残りですね。

  183. 2383 名無しさん

    一番需要がありそうなブライトの上層はいつ解放するんだろうね。下が売れてからかな。

  184. 2384 マンション検討中さん

    みんなブライトの上層を狙い、抽選で外れたら他が売れていく感じでしょうか。
    すぐ売れちゃうからね。

  185. 2385 匿名さん

    人気は無いし抽選にはならないでしょ。

  186. 2386 マンション検討中さん

    なんか1人アンチが名前変えて騒いでるな
    執着がすごい。
    諦められないのかな?

  187. 2387 マンション検討中さん

    ブライト上層待ちが一定数いるから完売も近いと思います。
    余計な心配は要らないと考えます。

  188. 2388 検討板ユーザーさん

    ここはいくら位の世帯年収の人がメインなんだろう。うちは1250万だけどそれだと6000万超えは高いと思ってしまう。

  189. 2389 名無しさん

    1250なら余裕じゃない?嫁の年収がある程度大きくてこれから子供作る予定とかだとやや厳しいかもしれないけど。

  190. 2390 マンション検討中さん

    >>2388 検討板ユーザーさん
    800位が多いと営業の方に聞きました
    本当かは知りませんが

  191. 2391 検討板ユーザーさん

    なるほど。800位で買われてる方もいるんですね。意外でした。うちは来年辺りに欲しいですが、まだ子供はいません。私が今35で700万、妻が28で550万で二人の貯金は800万程度です。本当はここくらいのマンションが欲しいですが6000万超えは勇気が出なくて5000万円台で探していました。

  192. 2392 マンション検討中さん

    23区、主要路線駅近マンションは買ったもん勝ちよ!
    今後も下がる要素無し!
    テレワークなんて続く訳ないよ。
    これに惑わされて郊外なんて今後の人口考えたら有り得ないよね。

  193. 2393 名無しさん

    >>2391 検討板ユーザーさん

    >>2391 検討板ユーザーさん
    同い年の購入者ですが自分1000の妻はアルバイトですね。

  194. 2394 マンション検討中さん

    結局年収云々より、家族構成と子どもの教育費、車の有無が大きいと思います。車持って子供2人で私立受験させたいとなると1000程度では厳しいでしょう。

  195. 2395 マンション検討中さん

    5000万円ちょいの築浅中古を探していたけど、住宅ローン減税や手数料を考えると新築と差が少ないんですよね。
    王子のいまは、サンスクエア古い、建て替えが決まっているほりぶんの亡霊が残っているなど、駅前のガチャガチャ感はあるけど、10-20年後には変わってそうですね。
    いま売出しは10部屋未満のようですが、ブライトコートは、いつ売り出すんでしょうね。前の公務員住宅が同等の高層になる可能性もあるので、ロングスパンで考えるなら、差は少ないかなと。

    別の物件でドマン前にマンションがたったのも見てるので、大きな道沿いとかじゃないと安心できないですよね。

  196. 2396 検討板ユーザーさん

    >>2393 名無しさん
    ご返信ありがとうございます。一人で1000万は羨ましいですね!この先の金利は不安ですが自分でも買えるかな?と少し安心しました。


  197. 2397 マンション検討中さん

    都内で6000万の物件買っても、郊外で4000万円の物件買っても、都心の一部じゃなければ大幅に値上がりはしないので好きな方選べばいいと思いますよ。結局10年後で考えれば大して変わらないです。(グロスが大きい借り入れは金利上昇に備える必要はありますが)
    ここはランニングコスト安いですし、6000万円のローン組んでもカンツミ固定資産税含め月に17-8万の支払いで済むのでかなり現実的な選択肢ですよね。60㎡台の3LDKは狭いなあと感じますが、今都内に住みたい人には現実的な選択肢ですよね。

  198. 2398 評判気になるさん

    何か話が具体的過ぎるな。本当にここの検討者かね?

  199. 2399 匿名さん

    やっぱり高台の方でない立地だし、この価格は高いなと。今の不動産高騰の影響がなければ少なくとも現販売価格から200?300万円は安かったのかなと思うばかり...

  200. 2400 マンション検討中さん

    それくらいの差なら賃貸の家賃で1~2年で溶ける額だし、先に買っちゃってもいい気もしますね。知らんけど。

スムラボ クリスティーヌ「ガーデンクロス東京王子」のレビューもチェック

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸