東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 新宿
  7. 金町駅
  8. シティテラス金町ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-04 22:56:57

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス金町口コミ掲示板・評判

  1. 2201 マンション検討中

    ここの小学校校区の治安、ガラはどぉなんでしょう??

    入居タイミングでは新校舎建て替えのようですが…校区的には駅前周辺が校区かと思います。
    シティテラスに同級生がいれば安心ですが…

  2. 2202 匿名さん

    >>2201 マンション検討中さん
    周りを気にする前に正しい日本語を使った方がいいと思います。

  3. 2203 買い替え検討中さん

    匿名さん このマンションは住友不動産に確認しましたが民泊は管理規約上禁止行為になっています。のでいい加減な書き込みはご遠慮くださいな。ABCDE一棟ずつ購入するようなお金持ちは葛飾あたりの物件を買いません。虚偽は謹んでください。

  4. 2204 マンション検討中さん

    >>2203 買い替え検討中さん
    ネタやん

  5. 2205 匿名さん

    >>2203 買い替え検討中さん

    冷やかしの人も居ますから、それはスルーしなきゃ調子に乗るだけですよ!

  6. 2206 匿名

    DEってもう販売してるんですか?

  7. 2207 匿名さん

    >>2206 匿名さん

    まだです!

  8. 2208 通りがかりさん

    DE棟を考えている方はどこをメリットと考えていますか?
    D棟はC棟と比べるとA棟、B棟との距離が遠くなることで圧迫感が減りますかね。
    E棟は他にない西向きである程度の高さから自走式駐車場を越えて眺望がよくなるところですかね。

    DE棟どちらも線路というより鉄橋が近いので騒音がどの程度のものかわからないのが一番気になります。それならB棟かB棟よりのC棟かなとも思うのですが…
    もちろん価格次第だと思うのですが

  9. 2209 匿名さん

    価格じゃないですか?
    広さもそこそこ欲しくて、都内で、値段も1馬力でも手が出しやすい価格
    眺望が優先順位が低ければ検討の余地はあるのかと。
    確かE棟に1番広い間取りがあるはずなので、広さ重視の方はそちらを検討したりしてるのでは?
    先日いなげやの駐車場からE棟見ましたが、低層階は駐車場から丸見えです。

  10. 2210 匿名さん

    ここは広さがあっていいですよね。
    今、70平米3LDKのマンションに住んでいますが、3人家族でこの広さは手狭すぎて耐えられません。リビングと洋室を一体化し、あとは寝室とリモートワーク用の部屋になるので、これで3LDKが埋まり、子供部屋がありません。
    ここの80平米台の4LDKは6000万円台から7000万円台と相当安いので、私のように広さを求める層に響くと思います。
    目の前が東京ドームの約2倍を誇る大型公園と一流大学である東京理科大のキャンパスがあるのも素敵ですね。理科大の薬学部が移転すると、理科大のメインキャンパスはここになりますね。優秀な若者が集う街になり、将来性も期待できます。

  11. 2211 匿名さん

    都内23区で80平米以上の4LDK
    なかなか手の出る金額ではないですよね!

  12. 2212 マンション検討中さん

    >>2208 通りがかりさん

    シティタワーのスレで鉄橋の音がかなり響くと話題になってたことがありましたよね

  13. 2213 匿名さん

    B棟は14階まで立ち上がりましたね。レンガ調の二階層吹き抜けのメインエントランスは白亜の豪邸を彷彿させます。目の前のにいじゅくみらい公園は毎日、芝の手入れが行われて大変美しいです。まさにグリーンビーチ。
    葛飾区新宿エリアのランドマークマンションとしてここは人気が出ると思います。

  14. 2214 匿名さん

    >>2213 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、あなたはどのような立場のかたですか?

  15. 2215 匿名さん

    メインエントランスってあれで完成ですか?レンガが色褪せてるというか、むらが多くてあれで完成なら有り得ないんですが。。

  16. 2216 マンション検討中さん

    >>2215 匿名さん
    写真アップ頂けると助かります。
    宜しくお願い致します。

  17. 2217 通りがかりさん

    これですかね、右の柱の上部が褪せている気がしますが明らかに下と色合いが違うので後で合わせるものだと勝手に思っていました。

    1. これですかね、右の柱の上部が褪せている気...
  18. 2218 匿名さん

    >>2214 匿名さん
    購入者です。

  19. 2219 匿名さん

    >>2217 通りがかりさん

    確かにこれだと右の柱のレンガだけ色に違和感ありますね。

  20. 2220 匿名さん

    >>2219 匿名さん
    3本とも塗りが途中まででおわってました。まあまだまだ工事中なのでゆっくり様子見しましょう。

  21. 2221 匿名さん

    >>2215 匿名さん
    公式サイトの完成予想図と比べてみてください。まだまだ植栽も始まってませんしあれで完成なわけないですよ。

  22. 2222 マンション掲示板さん

    >>2214 匿名さん
    あなたこそ立場は?

  23. 2223 匿名さん

    >>2222 マンション掲示板さん

    購入者です。

  24. 2224 匿名さん

    この出来上がった状態のエントランスを見て、白亜の豪邸が彷彿されるというのは興味深い感想ですね。

  25. 2225 マンション検討中さん

    白亜の豪邸って白壁の豪邸かと思ってた!

  26. 2226 ご近所さん

    エントランスですけど、どこかで見た気がすると思ったら、八千代にあるすみふマンションと似た作りですよね。

  27. 2227 評判気になるさん

    >>2226 ご近所さん
    設計・施工が同じ長谷工さんだからじゃないですかねー

  28. 2228 匿名さん

    B棟も14階まで建ち上がってきてるんですね!
    竣工まであと約8ヶ月。
    完成が楽しみです。

  29. 2229 名無しさん

    >>2225 マンション検討中さん

    その通りです。白壁でなければ白亜の豪邸ではありません。
    そして「mansion」は確かに「豪邸」という意味ですが、本来はプールが付いているような一軒家の事です。
    (日本で言う「マンション」は「apartment 」です)
    何か色々ちょっとずつ間違っている違和感はわかりますが、スルーしましょう。
    きっと「豪華なエントランス」だと言いたいのでしょうし、伝わりますから。

  30. 2230 匿名さん

    その違和感ありありの書き込みに参考になるボタンがまぁまぁ押されている。
    書き込みした人が複数アカウント使っているのか、複数の人が白亜の豪邸をイメージ出来たのかw

  31. 2231 匿名さん

    そりゃ営業さんでしょうね。 サクラというやつです。あ、こんなにこのマンション、人気なんだ、早く検討しないといいところは買えない!と思わせないとこれだけの大規模な戸数は捌けないですからね。

  32. 2232 マンション掲示板さん

    >>2231 匿名さん
    あなたこそ立場は?

  33. 2233 匿名さん

    先日モデルルームに伺いましたが、大規模マンションの割りには順調に捌けている印象でした。
    まだ入居までには1年以上ありますし、このペースで竣工後もゆっくり販売してくんでしょうね。

  34. 2234 評判気になるさん

    >>2232 マンション掲示板さん

    そんなあなたこそ立場は?

  35. 2235 匿名さん

    >>2234 評判気になるさん
    もうおもしろくないよ

  36. 2236 マンション検討中さん

    なぜ竣工が2020年4月なのに、入居が2021年1月なんだろう。。
    売上がたつ時期を考えて、間あけてるんだろうな。一刻も早く住みたいのに。

  37. 2237 匿名さん

    >>2236 マンション検討中さん

    大規模マンションなので、販売期で入居時期をずらしてると聞きました。
    竣工は2021年4月予定とのことです。
    ちなみに1期購入者は2021年10月です。
    2期購入者は2022年1月になるようですね。
    スミフのマンションは結構この入居時期ずらずのは多いみたいですよ!

  38. 2238 マンション検討中さん

    たぶんその事じゃなくて出来上がりから半年も入居出来ないのはなぜ?という内容だと思いますよ!私も購入者で、保育園の関係で金町賃貸に引っ越してる状況ですが完成したらすぐにでも入居したいので同じ思いです!まぁ工事の進捗を毎週観れて我が家はまだ出来てないなと楽しんでますが!

  39. 2239 検討板ユーザーさん

    竣工後に内覧会などあるので竣工後すぐの入居はどこもないんじゃないんですか?

  40. 2240 eマンションさん

    そんなことないですよ。
    むしろ竣工からこんなに間を開けるのは
    住友だけです。
    他は竣工から1ヶ月くらいで内覧会とかやって引渡してす。

  41. 2241 マンション検討中さん

    確かに、引き渡しまで随分時間ありますね。
    その間は当然に軽微な荷物入れたりもできないんですよね?

  42. 2242 匿名

    半年あけるのは内装点検などしっかりとしたいからって言われました?。

  43. 2243 マンション検討中さん

    売れてない住戸が売れ残り感でないように見せる為。だからほぼほぼ完売であれば引き渡しは早くなる。竣工後半年まで販売に力を入れるようだね。

  44. 2244 通りがかりさん

    ブーブー。正解は、すみふは、業績標準化のため、入居をずらしてる。四半期ごとの大幅増益、または減益は、株価の過剰反応をもたらす。 日経にも書かれたよ。一年ほど前。

  45. 2245 マンション検討中さん

    マンション初心者のため教えていただけますでしょうか。

    今、購入だと22年1月入居で住宅控除13年間の対象外になりますよね??
    このご時世なので…住宅控除延長や同等の処置が取られるものなのでしょうか?

  46. 2246 匿名さん

    >>2245 マンション検討中さん
    2020年末までの入居が対象なので、13年の控除はできません。

  47. 2247 匿名さん

    >>2246 匿名さん
    書き漏らしましたので追記ですが、今年中には来年度の住宅ローン控除の要件がまとまりますので、この不況下での需要喚起のために13年の控除、もしくはさらなる財政支援策が追加される可能性もあります。

  48. 2248 マンション検討中さん

    2246さん
    2247さん

    ご丁寧にありがとうございます。
    前向きに検討している物件なので、住宅控除等、後押しになる要件があればと思い伺いました。
    こればかりは良い政策になる事を祈るばかりなんですね。

  49. 2249 マンション検討中さん

    住宅ローン控除の話って営業も曖昧にしてるけど、今年の閣議決定で継続しないって話になったとしても何も補償してもらえないんだろ、怖すぎやわ。
    買う方もないものとして返済計画立てないとヤバイぞ

  50. 2250 匿名さん

    >>2249 マンション検討中さん

    大丈夫、控除がなくなることはない。

  51. 2251 マンション検討中さん

    プラウドタワー金町と本件の1期契約者であれば、住宅ローン控除適用されますね!まあ、その購入者の人たちは安心でしょう。

  52. 2252 匿名さん

    >>2251 マンション検討中さん


    控除適用要件知らんのか?笑

  53. 2253 匿名さん

    >>2251 マンション検討中さん
    なんでそうなるの?

  54. 2254 匿名さん

    >>2251 マンション検討中さん
    そう書くなら購入者ですよね?はあ…だから金町の住民は…って言われるんですよ。誤った情報を誇らしげに書くなんて恥ずかしい。やめてください。

  55. 2255 評判気になるさん

    >>2249 マンション検討中さん

    >>2249 マンション検討中さん
    仰る通りですね。
    個人的には経済回せ!の状況下なので、継続されるとは思うのですが、決定されてないことを計算に入れて返済計画を立てるのは危ないと思います。
    継続されたら儲けものくらいに考えるのがいいんでしょうね。

  56. 2256 匿名さん

    >>2251 マンション検討中さん

    住宅ローン控除の適用期限は2021年12月31日の入居まで。 消費税10%の場合の「11年目~13年目」の控除は、消費増税の負担軽減のための措置で適用期間は、2019年10月1日から2020年12月31日の入居までとなる。

    https://suumo.jp/article/jukatsu/money/zei_seido/2241/

  57. 2257 匿名さん

    見ていてよく分からなくなりましたが、住宅ローン控除って、2256さんのように、2021年12月31日の入居まで適用期限のため、本件の現検討者は入居が2022年1月以降のため、適用条件が満たされない(継続されるか不確定)、野村とか本件1期契約者は入居が来年中(2021年9月頃)のため、適用される条件に入っている(他の条件満たせば利用可能)ということではないでしょうか??

  58. 2258 匿名さん

    >>2257 匿名さん
    そうです!

  59. 2259 匿名さん

    >>2258 匿名さん
    そうですよね!なので、2251さんの発言は確かになーと思っていたら、立て続けに反論が書いてあったので、本件は野村とか一期契約者が該当しないと思ってたんですかね。。。
    良くわからなくなりました。

  60. 2260 匿名さん

    2252です、野村の入居時期を再来年3月と勘違いしてました。失礼!
    ちなみにローン控除がなくなる事は絶対にない。あるとしたら所得制限が付されるくらいだろう。

  61. 2261 マンション検討中さん

    でも年間40万が20万になるかもしれないしそれがわからないのがなー

  62. 2262 eマンションさん

    40万は普通に継続でしょ
    増税対策の3年分は終わると思うが

  63. 2263 匿名さん

    不毛

  64. 2264 匿名

    国の政策って急に決まるんですよね。人知れず終わってたり。なのであまり期待しません。

  65. 2265 検討板ユーザーさん

    金町が武蔵小杉化しているとの事ですが、朝の通勤ラッシュはどんな感じなんでしょうか??
    金町の人口増に伴い、常磐線の本数増加、あるいは金町始発化はあり得ますか北綾瀬みたいに車庫がないから後者はあり得ないですよね…。

  66. 2266 匿名さん

    >>2265 検討板ユーザーさん
    松戸とか柏の人たちが金町に来たところで電車の利用者は増えたことにはならない。元々の常磐線ユーザーが多いとは思うけど、金町からの乗車が増えすぎるのでピーク時は電車数本見送りはありそうですね。

  67. 2267 匿名さん

    検討者です。3LDK(70㎡)の場合固定資産税と都市計画税
    年間いくらですか?

  68. 2268 検討いたユーザーさん

    >>2266 匿名さん

    松戸、柏の人というよりも都内のマンションを探してる人が流入してくるので、電車利用者は増えるのではないでしょうか?
    プラウドタワーなどはそれなりのキャパありますが、額が額ですし、あまり近隣や千葉方面からというよりも、都内全域から来る方が可能性高そうと考えています

  69. 2269 匿名さん

    個人的には快速停車及び駅舎改築してもらいたいな。JR側の動きは遅すぎだから、人身事故とか起きたら、またすぐに対応の流れだと思うけど。
    イトーヨーカドー再開発後の動向は区として、一大開発の1つだろうから、ほんとに最悪それまでに駅についてはJRに対し、強く要求してほしい。

  70. 2270 マンション検討中さん

    JR東は期待しても無駄無駄!
    私鉄みたいに開発に積極的じゃないですから

    金町の開発は点と言えます。豊洲や武蔵小杉みたいな面での開発になるように期待したいです

  71. 2271 匿名さん

    >>2267 匿名さん
    評価額によって変わるのでなんともいえません。新築だし。モデルルーム行けば目安教えてもらえますよ。

  72. 2272 匿名

    朝の常磐線って何分間隔くらいできますか?
    遅延とか結構あるのでしょうか。今メトロ使ってて3分に1本とかなり頻繁に来るのでどうなのかきになりました。

  73. 2273 匿名さん

    >>2272 匿名さん

    どっち方面か分かりませんが取り敢えず北千住方面で
    https://www.jorudan.co.jp/time/eki_%E9%87%91%E7%94%BA%EF%BC%88%E6%9D%B...

    通勤ラッシュの時間帯ではだいたい3分から5分間隔くらいのようです。9時になるとぐっと本数は減りますね。

  74. 2274 足立区民からのアドバイス

    >>2272 匿名さん
    綾瀬からだと始発があるから、綾瀬駅のマンション買った方がいいよ。

  75. 2275 匿名さん

    >>2272 匿名さん
    常磐線は、遅延がある代わりに混雑度合いがが比較的低いです

  76. 2276 匿名さん

    >>2272 匿名さん
    君そんなことここで聞くようならマンションとか買わない方がいいよ。

  77. 2277 マンション検討中さん

    >>2267 匿名さん

    17万ぐらい

  78. 2278 マンション検討中さん

    プレミスト金町のHPを拝見していたところ、イトーヨーカドー跡地の再開発エリアが拡大しているんです!
    どなたか詳しい方いませんか。
    北口の再開発が加速しそ!

    https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/kanamachi/location.ht...


    https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/kanamachi/location.ht...

  79. 2279 eマンションさん

    プレミストは駅徒歩7分か
    悪くないね

  80. 2280 匿名さん

    >>2278 マンション検討中さん
    地区計画の原案に入ってたみたいですね。詳細わかりませんが。

    http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000060/1003609/1003628/10206...

  81. 2281 マンション検討中さん

    B地区、C地区はなんら具体的な案ないですよー(`・ω・´)

  82. 2282 匿名さん

    高値掴みご苦労様です

  83. 2283 匿名さん

    >>2282 匿名さん
    確かに一期の人は安かったから今買うと高値つかみですかねー?1割上がってるわけですし。

  84. 2284 匿名さん

    >>2282 匿名さん
    適正価格はいかほどか?

  85. 2285 通りがかりさん

    高値にはなっていますけど一番値上がりしてるのはB棟で目の前にプラウドシティがある場所の価格と視界が抜けている場所の価格ですからそこの差もあるかと思います。

    それでも全体で300万くらい値上がりしているような印象を受けます。住友不動産だからといえばそれまでですが…

    マンションはその時の環境で価格を決めるみたいですが未来まで見るとまだ安い方かなと思います。(個人の感想ですが)

    去年の今ごろは5000万円あれば買える!
    だったのが
    5000万円台(前半)で買える!

    になりましたね。イメージの差は結構そこにある気がします。

  86. 2286 検討板ユーザーさん

    1期ではB棟はほぼ4000万円台で購入出来る部屋ばかりでしたからね!
    逆に5000万円台の部屋が少ない位でしたからね。
    2期の先着順戸数も大分減ってきてますから、もう少ししたら3期販売が始まるんですかね?!

  87. 2287 マンション検討中さん

    B棟については一期はプラウドと重なる部分しか販売してないから値段が安くなるのは仕方ない。A棟側が欲しいがまだ先っぽいね

  88. 2288 マンション検討中さん

    >>2285 通りがかりさん
    同じ位置で階数違いのところも値段上がっているところありました
    なので買わずに悩んでいた我が家は頭を悩ませています(笑)
    住友のマンションはやはり欲しいと思った時に買うのが1番なのでしょうね
    勉強不足でした

  89. 2289 匿名さん

    値上げされてもここは割安ですよね。金町の将来性を考えれば特にそう思います。
    あと、ここは毎回、住まいサーフィンのオススメマンションとして取り上げられていますね。去年から毎日取り上げられている感じです。

    https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/202007_10/city-terrace...

  90. 2290 マンション検討中さん

    実際の日当たりを確認できるのは建っている今だからこそなので、羨ましいです。
    我が家は建設前で日照シミュレーションだけでしたので、心配の一つでした。

  91. 2291 匿名さん

    これから下がるとか高掴みなど色々言う人いますが、ライフプラン的に買いたい時がその人にとっての買い時なんだと思います。
    我が家も悩みましたが、今しか買うタイミングないなってことになり決断。
    端から見れば早まったとか思われるかもしれませんが、今はこれでよかったと思ってます。

  92. 2292 通りがかりさん

    2016年 不動産は5年連続上がり もう高値だ
    2017年 不動産は6年連続上がり もう暴落寸前だ
    2018年 不動産は7年連続上がり 緑地問題で暴落よ
    2019年 不動産は8年連続上がり オリンピック後は暴落だ
    2020年 オリンピックはなくなったが、不動産は引き続き堅調だ

  93. 2293 匿名さん

    今日の14時50分頃はE棟は日がバッチリ当たってました!

  94. 2294 匿名さん

    >>2293 匿名さん
    西日ですよね?

  95. 2295 匿名さん

    E棟はよく考えた方が良い部屋がありますね。正面の駐車場と被る階数で1番北側の列と南から3つ目の列。
    上記に該当する部屋ですが、駐車場を走る車の進行方向がE棟に向かう形になるのでヘッドライトがリビングの奥まで入り込みます。。

  96. 2296 匿名さん

    >>2294 匿名さん
    西日です。
    2295さんの言う通り買うときは気をつけてください。

  97. 2302 匿名さん

    >>2300 匿名さん
    特権しょぼ

  98. 2303 匿名さん

    2296さんは駐車場と部屋の位置を気をつけた方が良いって言ってるよね。
    なんでこの読解力の無い20代は西にこだわってるんだw
    冗談で絡んでるのでは無く、本当に理解出来てないの?

  99. 2305 匿名さん

    >>2304 匿名さん
    ん?照明を18時までつけなくても明るい以外に利点ないの?

  100. 2312 匿名さん

    西は冬の午前中も電気や暖房不要ですか。最強だな。

  101. 2315 匿名さん

    >>2311 匿名さん

    利点が聞かれてるのに急にネガの払拭ですか?まじやば、ちゃんと読んで利点書いてよ。

  102. 2316 匿名さん

    >>2314 匿名さん

    夕方まで電気いらず

    日中ってちゃんと書いてよ

  103. 2322 匿名さん

    >>2313 匿名さん
    自分が好きな西向きを否定されて顔真っ赤にしてるようにしか見えないよ
    折角20代で6000万余裕で払える財力持ってるんだから相応の立ち振る舞いをしなさい、もったいない

  104. 2324 匿名さん

    西向きの部屋のマイナス面が払拭出来るのはわかりした。
    ただE棟は西向きだけでなく、駐車場など視界抜けない分階数選びは気を付けた方がいいかもしれませんね。
    まーカーテン閉めて生活するようなことが多ければ、それも関係ないですかね!
    西はネガティブなイメージが強い分価格も抑えて販売になりそうだし、広さ欲しいが価格抑えたい人にはいいかもしれません。

  105. 2325 匿名さん

    >>2323 匿名さん

    自分で西向きディスられとる言うとるがな
    >未だに西をディスるおばあちゃんっ子がいるからー!教えたいじゃんいいところ笑

  106. 2327 匿名

    それぞれ気にされてる部分が違うからどこのマンションもそこそこ埋まるんじゃないですかね。ディスりあいしても意味なしなので落ち着きましょう。

  107. 2329 検討板ユーザーさん

    >>2289 匿名さん

    住まいサーフィンの下記記載、常磐線千代田線の2駅使えるような表現になってません?
    この辺知識ない人は間違って捉えますよね、まさか記載した本人がわかっていないとかはないですよねー?

    その建設地はJR常磐線金町駅から徒歩10分となり、同駅からは東京メトロ千代田線も利用でき、大手町駅へ直通25分(通勤時間帯は26分)、東京駅まで26分と通勤・通学の利便性は高い。

  108. 2330 匿名さん

    ちなみに20代の方、このマンション検討されてます?

  109. 2331 匿名さん

    ただの掲示板のやりとりで顔赤くなるって発想すらなかったけど。よく思いついたね!笑
    西側検討する人もいる中で買いたいけどネガティブな印象持ってる人もいたら参考になればと思い書いただけです。何か不都合でも…?
    このスレは検討に繋がる事を書くところなので、参考にならない返信しかできないコメントこそ要らない。ではでは!

  110. 2332 匿名さん

    すげえ勢いでやりあってて草
    なんか新情報でたのかと思たっら西日ネタだったわ笑

  111. 2333 匿名さん

    西日くんは大手企業に務める20代のバカで、営業さんから『お若いのに結構もらってますね~。この年収なら問題なくローン通りますよ。若いうちに買っておけば完済してもまだ50代ですからね。家賃も無駄になりませんし!』とか言われてその気になってそうなあんちゃんやな。笑

  112. 2335 匿名さん

    [No.2297~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  113. 2336 マンション検討中さん

    DEなんてまだ売り出してないだろ、そっち買うくらいならABCのどれか買った方がええぞ

  114. 2337 マンコミュファンさん

    レスが削除されまくっててわろた

  115. 2338 マンション検討中さん

    常磐緩行線と千代田線、小田急も相互乗り入れしてるので、表現は間違いではないですね。

  116. 2339 ご近所さん

    カーテンを少し工夫すれば、西向きの部屋って快適ですよ。
    本当に冬も暖かいし。
    南向きが最強でしょうけれど。
    夏の午前中も、ベランダで気持ちよく過ごせますよ。

    実際に住んでみると想像していた以上に西向きの部屋はおすすめですよ。
    もちろん、目の前が建物などではなく十分に見渡せる部屋でないと魅力半減ですけれど。

  117. 2340 匿名さん

    残念ながらE棟は視界抜けないですからね。

  118. 2341 匿名さん

    >>2331 匿名さん

    あなたの記載した内容は、他の利用者に対する嘲笑、煽り発言と捉えられ削除されてます。参考にも何にもならないw

  119. 2342 匿名さん

    スレのやり合いを見て、やはり西日はかなりネガティブなイメージが定着していて避けられる傾向にありますね。
    E棟はまだ販売されていませんが、どのような価格設定になるのか興味はあります。

  120. 2343 匿名さん

    ここのE棟では西日というより駐車場との位置関係の方がネガティブな要素だと思います。
    駐車場からリビングが覗ける向きにありますし、昨日の書き込みにあったように階数と列によっては車のライトが当たる部屋があるのは事実です。
    この辺りの部屋をスミフがどういう値付けしてくるか、営業がどう説明してくるかですね。

  121. 2344 匿名さん

    >>2343 匿名さん

    だから上棟前には販売せず、現地確認させて納得の上での購入になるようにしてるんでしょうね。

  122. 2345 匿名さん

    シティタワーでも一時期話題になってましたが、A棟のベランダが格子状の部屋は電車から部屋が丸見えですね。タワーのレジ棟よりもこちらのA棟の方が線路ちかいですし。
    今の時代、電車ではほぼみんなスマホ見てるから気にならないよという人もいるかもしれませんが、見ようと思えばそれなりに見えちゃうってのはやはり気になります。

  123. 2346 通りがかりさん

    >>2345 匿名さん
    タワー住人です。確かに10階位までの格子状バルコニーのお部屋は夜カーテン閉めてないと見えてしまっています。
    しかも、格子状のバルコニーでは格子が意外と雨風で汚れるので、風のある日は洗濯物が格子に触れて洗濯物が汚れます(^^;; マメに格子を拭けば解決するかと思いますが。
    もし、時間がある方はバルコニーの仕様が同じタワーやレジ棟の様子を夜に外からなんとなく見られるのも良いかと思います。(変な人と思われない程度にですが…)

  124. 2347 検討者

    >>2346 通りがかりさん

    ベランダがガラス張りの部屋は外から見えないのでしょうか?
    ガラス張りの部屋の方が見えそうな気がしますが。

  125. 2348 通りがかりさん


    >>2347 検討者さん
    常磐線に乗っているとシティタワーは距離がある程度あるので部屋の様子を観察しようと思えばできるかもしれません。シティテラス金町は近すぎて普通に走っているときはなかを見る余裕はないと思います。

    人身事故などで目の前に止まったらお見合いになりなかはカーテン開けていれば丸見えになると思います。
    検討しているのがB棟なのでそれが何階なのかはわからないですが

  126. 2349 通りがかりさん

    >>2347 検討者さん
    もちろん、透明ガラス張りの部屋は丸見えですよ。
    ただ、透明ガラスは高層階に設置されていますので、1番良いのは部屋からも景色が綺麗に見える透明ガラス、2番目に低層階で採用されてる曇りガラスかもしれませんね。格子状バルコニーは、格子の一本一本が汚くなるのと、部屋から景色を見ても格子が邪魔してあまり綺麗に景色は見えませんから。
    あくまでも個人の意見なので、ご参考程度に。

  127. 2350 通りがかりさん

    ちなみに、ガラスバルコニーは業者さんが3ヶ月に一度掃除をしてくれるので(タワーの場合)、格子状バルコニーよりも、手入れが楽ですよ。

  128. 2351 匿名さん

    >>2350 通りがかりさん

    清掃入るのはいいですよね。
    あとガラスは反射などで見えにくいときもあるみたいですよ
    もちろん夜とか角度によってはカーテン開けっ放しでは丸見えなんでしょうけど

  129. 2352 マンション掲示板さん

    ここはガラスよりも格子状のほう多いですよね。私が商談にいったときは格子状しかなかったです。営業さんもここに限らずガラスの方が人気あるのわかってるので微妙なデザインですよね...と苦笑いしてましたね。。。

  130. 2353 検討者

    >>2349 通りがかりさん

    貴重なご意見ありがとうございます!
    高層階と低層階でガラスの種類が違うんですね。

  131. 2354 匿名さん

    シティタワーの方のご意見、参考になりました。契約者ですが我が家は透明ガラスのバルコニーなので、清掃が入ってくれると嬉しいです。常磐線はよく乗りますがA棟だったとして、丸見えでも一瞬なので気にならないかも。モデルルームで4階くらいだと線路と高さがかぶると聞きました。

  132. 2355 通りがかりさん

    >>2354 匿名さん

    先のタワー住人です。
    お役に立てるか分かりませんが、うちは透明ガラスバルコニーなのでリビングの床に座った状態からの写真を載せておきますね。
    リビングからも景色が綺麗に見えるので、高層階で景色を重視される方は、透明ガラスをお勧めします(^ ^)
    こちらも、ご参考程度に。

    1. 先のタワー住人です。お役に立てるか分かり...
  133. 2356 マンション検討中さん

    >>2355 通りがかりさん
    これ何階ですか?

  134. 2357 匿名さん

    >>2355 通りがかりさん
    素敵ー!景色いいですね!

  135. 2358 マンコミュファンさん

    >>2355 通りがかりさん
    素敵すぎます!これ見ると透明ガラスに惹かれちゃうなぁ

  136. 2359 匿名さん

    シティタワーの南向きは永久眺望なので良いですよね。ちなみに常磐線の線路からタワー棟までは100メートルの距離があるので、乗客から部屋の中は全く見えないですね。レジデンス棟は分かりませんが。
    ここのエリアの住環境は突出して良いですよね。理科大の学生さんも理系トップクラスだけあってマナーも良い。ただ、スケボー少年とバイクをふかすヤンキーは立ち入り禁止にしてほしい。

  137. 2360 匿名さん

    テラス購入者です。
    上記の写真とても参考になりました。
    我が家が購入したのは透明ガラスバルコニーのお部屋なので、この高さと眺望には叶いませんが、かなり視界が抜けて解放感あることがわかりました!

  138. 2361 匿名さん

    私は予算の関係でここにしましたが
    これみるとやはりタワマンに憧れますね。。。いいです!

  139. 2362 匿名さん

    >>2355 通りがかりさん
    階数だとあれなんで…大体地上からどのくらいの高さか教えてもらえますか?50m以上とか、60-70mとか。

  140. 2363 通りがかりさん

    >>2356 マンション検討中さん

    はっきりした階数は控えさせていただきますが、
    30階よりも上になります。

    写真が何名かの方の参考になっているようで、良かったです(^ ^) バルコニーなんて、案外深く考えずに購入されている方も多いと思います。図面やモデルルームだけでは、よく分かりませんもんね…
    モデルルームはおそらく格子状ではなくガラスだったのではないでしょうか?ガラスか格子状かでリビングからのイメージがだいぶ変わりますし、透明ガラスバルコニーのほうがお部屋が広く感じると思います。
    せっかく高い買い物するのだから、後悔ないように選べたら良いですね(^ ^)

  141. 2364 匿名さん

    >>2363 通りがかりさん
    とても参考になりました。
    恐らく南西向きかと思いますが、暑さ(熱さ)はどうですか?

  142. 2365 通りがかりさん

    >>2364 匿名さん

    うちは、南西か南東の角部屋になります。
    こちらもはっきりした方角は控えさせてください。

    南側バルコニーでは、冬は太陽が低いのでリビングに暖かい日差しが差込みます。バルコニーの奥行きがそこそこあるので、夏の太陽が高い時期はリビングまで日差しが差込んでくることはありません。タワーもテラスもバルコニーの奥行きが同じ位だと思うので、南側の日差しはタワーもテラスもあまり変わらないと思います。テラスの南側バルコニーだけのお部屋でしたら、冬も夏も快適なのではないでしょうか?
    ただ、タワーの角部屋はリビング窓が L字になっているのでそちら側(西か東)から日が当たる時間帯はカーテンをおろしています。少し暑い時間がありますが、カーテンとエアコンがあれば大丈夫です。
    夏は強烈な東の朝日と西の夕日で日当たりによっては少しお部屋が暑い時間がありますよね。

  143. 2366 通りがかりさん

    >>2352 マンション掲示板さん

    契約者ですが、現地で営業の方にバルコニーの説明を受けた際、曇りガラスですよね?と伺ったら、実は全て透明になります、とおっしゃいました。
    え?モデルルームは曇りガラスでしたけど、と聞き返しましたが、実は仕様変更になり、向かいのプラウドシティのような曇りガラスではなく全部透明です、と回答されてました。
    どうなんでしょう、、、

  144. 2367 通りがかりさん

    >>2366 通りがかりさん

    もう下のほうはガラス入ってますよ。
    今日見たら低層階には曇りガラスが入っていましたけど…

  145. 2368 通りがかりさん

    >>2367 通りがかりさん

    そうなんですね…そのあと現地を見ていなかったので、失礼いたしました。
    ありがとうございます。

  146. 2369 匿名さん

    >>2366 通りがかりさん
    階によって違いますね。電車とこんにちはの低層階は曇りガラスですが、高層階は透明ガラスです。
    多分、営業の方もあなたが検討していた部屋のガラスのことを言ってくださっていたのでは?と思います。

  147. 2370 匿名さん

    透明ガラスバルコニーの列の2階、3階が曇りガラスバルコニーになっていると聞いています。4階以上は透明ガラスバルコニーになるかと。
    中部屋はガラスバルコニーより格子状バルコニーになる確率が高いですね。
    角部屋購入者はC,D棟の一部以外は基本的にガラスバルコニーになります。

  148. 2371 匿名さん

    >>2365 通りがかりさん

    日差しの入り具合や暑さなど参考になりました。
    購入時に日照シミュレーションで日が当たる時間は確認出来ましたが、夏場部屋に日差し差し込んで来たら暑いよなとか思ってました。
    南向きはバルコニーの奥行が約2mありますし、大丈夫そうですね!

  149. 2372 契約者

    営業さんが、ガラスのバルコニーは数ヵ月に一回清掃されると言ってましたよ。

  150. 2373 eマンションさん

    >>2369 匿名さん
    ありがとうございます。そうかもしれません…あやふやな記憶で投稿しまして、申し訳ないです。
    それに、低層階は電車からの視線を考えると曇りガラスの方が安心ですよね。

  151. 2374 マンション検討中さん

    どうしてもガラスがよくて、部屋を決める際の決め手になりました。
    よかったです。

  152. 2375 匿名さん

    >>2374 マンション検討中さん

    購入時は透明ガラスバルコニーなんだ位の感覚でしたが、先程の写真を見て透明ガラスバルコニーてよかったと思いました!
    決め手の1つに透明ガラスバルコニーって眺め見たらなりますね。

  153. 2376 マンコミュファンさん

    A棟の14階・15階の透明ガラスバルコニーの眺望はやくみてみたいですね

  154. 2377 匿名さん

    もうすぐ上棟とマンションブログにも記載ありましたし、楽しみです!

  155. 2378 買い替え検討中さん

    A棟の中古が結構出ているのでそっちを買うべきかこっちを買うべきかで悩んでいます.

  156. 2379 匿名さん

    >>2378 買い替え検討中さん
    ??

  157. 2380 マンション検討中さん

    タワーのことだろ

  158. 2381 マンコミュファンさん

    シティテラスのスレでシティタワーのタワー棟のことをA棟と言われても、、

  159. 2382 マンション検討中さん

    >>2378 買い替え検討中さん
    ??
    具体的にどう悩んでいるのか書けばアドバイスもらえるかもしれませんね。

  160. 2383 周辺住民さん

    タワーの生活は思った以上に快適ですよ。
    各階にゴミ捨て場がありますし、
    向きや階数でそれぞれに特徴はありますが。
    あえて比べるとすると、
    タワーは、
    中古
    価格は安め
    間取りが狭い

    エレベーターは充分の台数8基があり、高層階用は高速エレベーター。
    よく言われる生活音については、少し気をつけていれば防げる程度。
    低層億ションと比べたら、全くダメですが。

    すみふタワーは共用施設がゲストルームと集会所しかないので、そこはテラスの方が優れていると思います。
    でも、タワー特有の管理費などが抑えられると言った点では良い選択だと私は思います。

    シティもテラスもどちらも素敵な立地だと思っています。
    保育園あり、公園あり、駅の雑踏からも程よく離れて。
    個人的には郵便局がもう少し近いと助かります。

    災害時も防災拠点となる建物なので、避難所としてもそれなりに機能する事を期待しています。
    より良い選択をして、新しい生活を楽しんでくださいね。

  161. 2384 匿名

    >>2378 買い替え検討中さん

    タワーに住んでいるので、わかる範囲の個人的な意見ですが。
    1番便利なのは各階ゴミ捨て場です。ゴミを持ってエレベーターに乗る必要が無く、いつでもちょこっと捨てに行けて便利です。
    あとは2383さんもおっしゃっていますが、高層階(18階以上)の高速エレベーターもいいですね。
    低層階エレベーターの倍速なので、高層階にもあっという間に着きます。
    さらに挙げるとすれば、
    ・自転車置き場が建物内なので、自転車が汚れない。
    ・タワーでは珍しく、バルコニーに水栓が付いている。
    ・高層階の景色は格別。
    夏は何カ所も花火があがっているのが見えます。
    ・コンシェルジュがいるので、宅急便の配送、粗大ゴミ券購入、クリーニング取次、タクシー配車、台車貸与など、便利です。
    ・ペットは専用エレベーターなので、動物嫌いの方などは安心できる。
    ・駐車場まで、雨天時でも傘がいらない。
    デメリットは、
    ・駅までが少し遠い。
    ・万が一、エレベーターが止まると高層階は辛い。
    ・窓を開けていると、電車音がうるさい。(窓を閉めている時は、気になりません)
    ・タイプによるが、間取りがやや狭い。
    ・中古である。

    うちは、シティテラスのモデルルームも見に行ったのですが、タワーとの設備の差はほぼありませんでした。
    バスルームのミュージックリモコンと、スロップシンク(タワーは水栓のみ)、二重窓などの窓の防音仕様
    以外は同じです。管理修繕費も、タワーが若干高いですが、実はあまり大差なかったです。

    どちらにも、メリットデメリットがあると思いますので、何を重視するか。
    いいお部屋が見つかるとよいですね。

    長文投稿、失礼しました。

  162. 2385 評判気になるさん

    中古か新築か
    居たマンかタワマン

    結構違うよね

  163. 2386 匿名さん

    駅から少しでも近いほうが良い、多数の共用施設を使いたい、やっぱり新築が良い、という方はシティテラスになりますね。
    自然災害を考えとシティタワーのタワー棟なら免震構造かつ住戸は3階以上なので安心ですが。
    とにかく安さを重視するならミディオンの中古も良いですよ。4LDK80平米越えの部屋も4000万円程度です。駅距離はタワー棟と同じです。

  164. 2387 匿名さん

    今、結構タワーの中古出てますよね!
    レジ棟はなかなか出ないんですけど。
    実際見て比べるのが1番です!

  165. 2388 匿名さん

    ここは免震?耐震?
    どっちを採用ですか?

  166. 2389 通りがかりさん

    SUUMOでB棟1階が4600万になってました。
    他のお部屋は直近の価格を把握してなかったのですが、値上げしてるんでしょうか!?

  167. 2390 匿名さん

    >>2389 通りがかりさん
    どんどん値上げしてますねー!

    1. どんどん値上げしてますねー!
  168. 2391 マンション検討中さん

    >>2389 通りがかりさん

    スーモ更新されてますね。
    C棟も値上げ、同じ階なら5200だったはず。
    やはり住友不動産は噂通り、早く買うのが良いみたいですね。

  169. 2392 匿名さん

    >>2390 匿名さん
    これは数ヶ月前の価格表です。↓こちらは同じ頃のA棟。

    1. これは数ヶ月前の価格表です。↓こちらは同...
  170. 2393 マンション検討中さん

    >>2390 匿名さん

    C棟も見せていただけませんか?

  171. 2394 通りがかり

    >>2392 匿名さん
    B棟だけでなく、他の棟も値上げしてるんですね∑(゚Д゚)
    まだ第二期だと思うので、タイミングがよくわかりませんね。

  172. 2395 匿名さん

    どなたか直近の価格表があればください…!

  173. 2396 匿名さん

    自分の購入した間取りの下の階は約500
    万も価格が上がっている。
    ビックリするわ!

  174. 2397 マンコミュファンさん

    値上げするとは思っていましたけど、そこまでとは、、
    相場的に高値掴みにならないラインはどのあたりなんだろう

  175. 2398 匿名さん

    買った瞬間に同じ価格で中古で売れないんだからすでにここは高値づかみですよ。

  176. 2399 匿名さん

    >>2397 マンコミュファンさん

    多分想像より売れ行きいいんだと思います。
    だから強気の設定になっていってるんだと思います。
    もし本当に購入検討してるならばかなり真剣に検討したほうがいいかもしれないですね。

  177. 2400 匿名さん

    中層階より最上階の方が安いところもある
    住友怖い
    一体どこまで値上げするんだ…

スムログに「シティテラス金町」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸