東京23区の新築分譲マンション掲示板「西日暮里駅前地市街地再開発事業(事業協力者「野村不動産・三菱地所レジデンスJV」)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 西日暮里
  7. 西日暮里駅
  8. 西日暮里駅前地市街地再開発事業(事業協力者「野村不動産・三菱地所レジデンスJV」)
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-16 12:24:06

最高高さは180メートル程度、南側にイベントホールと商業、北側に住宅等が建つみたいですね。

2025年度の完成を目指しているとのこと。

西日暮里は山手線も地下鉄も舎人ライナーも通っていて便利な場所です。

日暮里に続き、西日暮里も大きく変わりそうです。

日暮里の再開発より魅力的な、エリアのイメージを変える再開発を希望しています。

■建設工業新聞
西日暮里駅前地区再開発(東京都荒川区)/総延べ最大16・2万平米に/準備組合
https://www.decn.co.jp/?p=90962

■建通新聞
西日暮里駅前再開発 16・5万㎡規模で21年度着工
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/171201500043.html

■東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行
荒川区 西日暮里駅前市街地再開発事業 高さ170m~180m、延床面積約154,000㎡~162,000㎡を想定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2017/04/post-4793.html

[スレ作成日時]2018-09-10 11:28:40

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業口コミ掲示板・評判

  1. 342 匿名さん

    先が長いねぇ

  2. 343 匿名さん

    工事フェンスに囲まれて取り壊し始まれば進捗を楽しめるのですがねぇ

  3. 344 匿名さん

    >>335 口コミ知りたいさん

    西日暮里駅の周辺って、鉄道や車の音がうるさくない? オープンハウスのマンションも近くにできるみたいだけど、あの辺はスナックとかが多くて、住宅としての環境なのかしら?

  4. 345 匿名さん

    一由そばがあればそれでよし

  5. 346 検討板ユーザーさん

    >>344 匿名さん

    JRはイメージほどうるさくないですよ
    貨物も速度が落ちてる場所なので貨物の走行音もそんなんでもないです
    尾久橋通りもアンダーパスになるので居住エリアあたりはそこまで気ならないと
    オープンハウスの方は常磐線が急カーブのところが近いし、ただでさえうるさい京成が急カーブでさらにうるさくなるし、西日暮里の夜の街エリアになりますね 私も徒歩圏住みですが あの立地にはちょっとなぁ…
    独身男性とか夜の仕事とか立地最重視の方ならってかんじですかねぇ?

  6. 347 マンション検討中さん

    >>344
    うるさいで。特に京成沿線な。
    だから山手線の内側エリアか、外側なら10分くらい歩いた位置に住む人が多い。
    買えるなら駅前のタワマンの上の方も悪くないんじゃない。

    駅前の一番うるさい立地に早稲アカのExiVあるけど、勉強に集中できるのかいつも疑問だわ。

  7. 348 匿名さん

    タワマンはいつから販売で、入居できるんですか?

  8. 349 周辺住民さん

    >>348 匿名さん
    早くて2024頃販売じゃね。

  9. 350 匿名さん

    早くて令和10年(2028年)竣工みたいですね
    1000世帯も入るから駅前賑わいそう

  10. 351 匿名さん
  11. 352 匿名さん

    >>350 匿名さん

    竣工予定は2026年。

  12. 353 匿名さん


    2026年度竣工ですか!
    この規模だと販売開始は2024年ですかね。

  13. 354 匿名さん

    商業施設は巨大なイオンを入れたら成功する。
    西日暮里は広域集客は無理だから徒歩圏と電車1~2駅圏から集客がベスト。
    逆に小洒落たショッピングモールは失敗必至。

  14. 355 eマンションさん


    西日暮里まで再開発して都会になったら千代田線
    西日暮里、町屋、北千住と、3連続都会になるけど、いいんかい?

  15. 356 匿名さん

    町屋が都会??

  16. 357 通りがかりさん

    >>356 匿名さん

    わいも、そこに引っ掛かったw

  17. 358 マンション検討中さん

    三河島の再開発も楽しみです。

  18. 359 検討板ユーザーさん

    >>354 匿名さん

    イオンほすぃ…
    赤ちゃん本舗入れて!

  19. 360 マークスタワー民

    荒川区の新宿こと町屋はタワマン2本がそびえ立ち3路線利用可そして商業施設も豊富。
    更に実質的な荒川区役所所在地でもある大都会なんだが?

  20. 361 口コミ知りたいさん

    >>360 マークスタワー民さん
    3路線あるってメトロ以外使えねーじゃん。
    京成はまだしも都電って(笑)

  21. 362 ご近所さん

    町屋は都会度でいうと要町や新御徒町、西巣鴨や浅草橋みたいな
    山手線の1駅隣シリーズの中では最高クラスだぞ(`・ω・´)

  22. 363 匿名さん

    >>360 マークスタワー民さん

    決して都会ではない。それに、たしか町屋は、災害危険度でみた場合、都内でかなり高かったような・・・

  23. 364 匿名さん

    山手線1駅隣シリーズって面白いな
    ノミネート知らんが町屋が最高クラスに来るとは思えないがw

  24. 365 匿名さん

    https://news.livedoor.com/article/detail/14471411/

    町屋は災害危険度が高いですよ。

  25. 366 匿名さん

    道が狭ーいのですよ。
    また、行き止まりが多ーいのですよ。

  26. 367 匿名さん

    「ええ町屋・・・」と関西人が。

  27. 368 マークスタワー民

    町屋アンチが町屋の都会度否定しきれず災害云々に話題そらししてしまったか。。
    町屋スレじゃないからこの辺でワイは勝ち逃げさせていただくとしよう。

    西日暮里も再開発で町屋に追いつくのは応援してるよ^_^

  28. 369 匿名さん

    >>368 マークスタワー民さん
    アンチもなにも、町屋を都会と考えるのが、どうかしてるよ。街を愛する気持ちは分かるけど、どう考えても都会ではない。ギャグだと信じたい。

  29. 370 購入経験者さん

    とてつもない町屋愛を感じる…

  30. 371 検討板ユーザーさん

    >>361 口コミ知りたいさん

    池袋行くとき便利やぞ?

  31. 372 名無しさん

    >>371 検討板ユーザーさん

    は? 大丈夫ですか? 町屋から池袋までは乗り換えが必要だよ。

  32. 373 匿名さん

    >>371 検討板ユーザーさん

    ひょっとして都電で池袋に行くルート?ww
    だから、町屋は都会でないです。

  33. 374 マンション検討中さん

    >>373 匿名さん
    町屋アンチ、町屋が都会であることを否定できず遂に支離滅裂に。

  34. 375 マークスタワー民

    地元町屋が都会だと主張したらどうにかしてると煽られるの、さすがにひどくね?

  35. 376 購入経験者さん

    高崎と比べたら町屋なんてよっぽど都会や

  36. 377 検討板ユーザーさん

    >>375 マークスタワー民さん

    まぁ都会じゃないし…だからと言ってあの煽りはキチガイ地味てるとと思いますが…

  37. 378 マンション検討中さん

    北千住みたいな明らかな都会を話題にしても盛り上がらないけど
    町屋みたいなびみょーなとこ(特に地元民は都会と信じて疑わないとこ)を話題にすると
    やっぱ盛り上がりますねー。

  38. 379 評判気になるさん

    いうほど北千住のほうが都会か?
     
           町屋     北千住
    ----------------------------------------
    大手町まで  13分  >  16分
    新宿まで   27分  >  29分
    タワマン   2本   >  2本
    自治体   荒川区  >  足立区
    大学  東京都立大学 > 東京電機大学
    赤札堂    ある  >  ない
    地下鉄    ある  =  ある
    JR      ない  <  ある
    私鉄     ある  =  ある
    都電     ある  >  ない
    人口 29,065人(荒川区町屋)>9,715人(足立区千住)
    災害耐性   やばい = やばい

  39. 380 匿名さん

    >>379 評判気になるさん

    これはネタですか!笑 町屋を馬鹿にしてるでしょ。駅の乗降客数で比べたら、北千住駅のほうが桁違いに多い。赤札堂の有無で比べるなんて草

  40. 381 匿名さん

    いつまで町屋の話してんだよ
    いい加減スベってること自覚しろよ

  41. 382 マンション検討中さん

    >>381
    アウト。
    こういうおかしな流れをもとに戻したいならスレの趣旨に沿った話題を提供しないと。西日暮里の再開発の新情報出すとか。

    町屋の話してる奴を煽るとお前が荒らし。
    お前がスレの趣旨に沿った話をしてるのに町屋の話したらそいつが荒らしだ。

  42. 383 購入経験者さん

    町屋は都会とは言い切れないけど、それなりにチェーン店揃ってる便利な下町だと思います。

    だいぶ飛びますが、>>352は確定の情報なんでしょうか。
    2027年竣工って話があったのが1年前倒しになっているので、いつ決まったのかなと。
    >>351のサイトも中止になったはずのホールの計画が残っていて、最新の情報が謎です。

  43. 384 マンション検討中さん

    残念ながらここに出てる以上の情報はないはずです。
    5/18に東京都の都市計画審議会があるので、それが終われば多少は情報出てくると思いますが。

    (再開発に反対なはずの区議会共産党が再開発の最新情報発信するいつものパターンが起こるかなと)

  44. 385 匿名さん

    交通広場は整備してほしいけどなあ...あの辺は道がひどく混んでいるので駅近にバスがとめられない。

  45. 386 検討板ユーザーさん

    正直、北側じゃなくて南側のホテルキャバ街が再開発だったらスッキリきれいになって良かったのにね…

  46. 387 購入経験者さん

    あの一体も汚いし古いから北側が成功すればそのうち整備するのでは?
    北側が成功すれば、ね。

  47. 388 匿名さん

    再開発のタイミングじゃなくていいけどもう少し緑と歩道も整備してほしいな
    緑が少なすぎるし尾久橋通りは歩道が狭すぎ、文京区みたいに次作る建物はセットバックさせた方がいい

  48. 389 評判気になるさん

    >>386 検討板ユーザーさん
    そっち側は私有地多くて無理じゃない?
    中学と公立保育園の敷地があるから再開発に辿り着けたのに。

  49. 390 購入経験者さん

    >>386
    あの小汚いエリアは西日暮里の個性だから。
    全部綺麗にしてビル建てて郊外の量産型ターミナル駅みたいになるのは何か違うだろ。

  50. 391 匿名さん

    あの小汚いホテル街が個性は草

  51. 392 マンション検討中さん

    でも事実なんだよなぁ

  52. 393 評判気になるさん

    あの小汚いホテル街がなくなったら西日暮里に何が残るのか

  53. 394 検討板ユーザーさん

    モーいっそキレイに更地にして宮下パークみたいにしたら面白いのに

  54. 395 匿名さん

    西日暮里駅周辺は京成とJRの線路のほかに幹線道路に囲まれて常にうるさい上、高架橋下の薄暗くてじめっとした雰囲気があるので、あそこだけ再開発しても変わらないような気がするな。

  55. 396 評判気になるさん

    そうか?たしかに地方の再開発と比べると面積は狭いけど、昨今の山手線沿線で西日暮里以上の再開発できたのって高輪ゲートウェイくらいでは。

    買い物するところがなーんもなくて上野や池袋や北千住に行かざるを得なかった日暮里西日暮里界隈に商業施設できるだけで地元民万々歳だろ。

  56. 397 検討板ユーザーさん

    >>396 評判気になるさん

    それな。食品以外は確かに上野、池袋に出ることが多いです。
    もしくは南千住か小台のホムセン。最近は扇と王子のコーナンと豊島団地のビバホームも選択肢に入ったけど

    >>395
    ゆうても渋谷のホームレスのたまり場だった宮下公園の南側もキレイになりましたぜ

  57. 398 匿名さん

    >>397 検討板ユーザーさん

    395です。イメージだけでディスってしまい、ごめんなさい。皆さんの期待の大きさを感じました。批判からは何も変われず、前向きに駅前を良くしようと思わないといけないですね。反省しています。

  58. 399 マークスタワー民

    蒸し返すようなレスしちゃうけど

    町屋なら日暮里西日暮里と違って買い物便利でっせ(ニヤニヤ

  59. 400 検討者さん

    都市計画審議会はどうなりますか

  60. 401 評判気になるさん

    再開発反対のはずの共産党がウキウキで発信するのを待ちましょう

  61. 402 アトラスブランズタワー民さん

    >>399 マークスタワー民さん
    築古、外廊下、一部お隣の都営アパートとお見合い部屋あり。

  62. 403 匿名さん

    表面利回りで比べたら、アトラスブランズタワー>マークスタワーだね。

  63. 404 匿名さん

    >>399 マークスタワー民さん

    https://chintaibest.com/sumizurai_rank1/

    はい、どうぞ。

  64. 405 匿名さん

    新情報は無さそうですが一応共有
    https://www.kensetsunews.com/archives/571204

  65. 406 評判気になるさん

    >2023年度に着工し、26年度の完成
    年度、だから2027/3頃までに完成か、6年後やね。

    タワマン後回しにして商業とペデストリアンデッキだけ早めに開業してくんないかなぁ。

  66. 407 近隣住民

    芝、白金、三田、南麻布、麻布十番、東麻布はサウスゲートエリア外?

  67. 408 評判気になるさん

    町屋とサウスゲートは本スレの議論エリア外ですね。

  68. 409 口コミ知りたいさん

    話題が少ないですが、
    本当に本当に地元民は楽しみにしてますよ!
    子供のころから30年以上住んでますが舎人ライナー以外はほぼ変わらない駅前が、
    がらっと変わるんですから。
    舎人ライナーで1つ奥の赤土小学校なんかは、はやくも人数が増えて来て南千住エリアのようにマンモス校になりそうですよ。

    こんなご時世ですがこの再開発で西日暮里エリアを中心に荒川区も文教地区のイメージが着くとよいなと思います。

  69. 410 検討板ユーザーさん

    >>409 口コミ知りたいさん
    あの辺の小学校事情ってどうなのかな?

  70. 411 マンション検討中さん

    汐入東と第一日暮里と赤土が評判良いんじゃなかったかな荒川区内だと。どれも名門とは言い難いけど。

  71. 412 ご近所さん

    >>409 口コミ知りたいさん
    地元民が再開発を超絶楽しみにしてるのは間違いない。
    だが少子化が深刻すぎてマンモス校化はさすがにないでしょう。
    区内の保育園も年々空きが増えて来ているし。

  72. 413 匿名さん

    確かここのタワマン学区は第一日暮里だけど、あそこ1学年1クラスらしいけど、タワマンできるとキャパ大丈夫なんでしょうか?

  73. 414 マンション検討中さん

    タワマン1本で小学校キャパ溢れるほど子供増えないので大丈夫です。ただ保育園はひぐらしなくなるし辛いかもね。

  74. 415 検討板ユーザーさん

    >>414 マンション検討中さん
    徒歩10分以内に西日暮里、まなび、東日暮里、ハローフレンズ、聖ローザあるから そんなに辛くないのでは?

  75. 416 ご近所さん

    駅徒歩3分の物件なのに、保育園まで7~10分歩いてまた駅まで戻るって微妙だよな。
    タワマン下に新規でできるであろう保育園のキャパに期待するしかないわ。

  76. 417 検討板ユーザーさん

    >>416 ご近所さん
    そもそも西日暮里駅周辺ってひぐらししかないしねぇ…
    次に西日暮里駅から近いのがまなびの森保育園→ハローフレンズ→西日暮里保育園→聖ローザ、グローバル日暮里と言う空白地帯ですから

  77. 418 ご近所さん

    元々世帯多くないエリアだからしゃあない。
    でも世帯多くするならその分保育園増やさないといかんってのはさすがに行政も理解してるはず。少なくともひぐらし以上のキャパはタワマン下に作るんじゃないかな。

  78. 419 マンション比較中さん

    武蔵小金井の某タワマンが話題になってるけど。。
    こっちは三菱も入っているし大丈夫かな?かな?

  79. 420 匿名さん

    荒川区といったらこれ

    【スカイビュー尾久】ボクシング世界王者が誕生した土地に建てた家だってよ



    尾久駅→東京駅 8分

  80. 421 匿名さん

    420は現時点で「家いちば」にしか置いてない
    ネット広告では一切出してない<隠れ物件>

  81. 422 匿名さん

    尾久駅:都内乗降数 下から数えて第2位 = 穴場
    尾久駅→東京駅 1本 8分

    町屋駅:大手町駅まで 1本 13分

    日暮里駅:7路線使える


    荒川区は2000年初頭、80平米のマンションは2000万台で買えた。
    今は地価上昇率がトップでどんどん上がった結果、80平米2000万台なんて夢のまた夢。10年くらい前からオペンホーセスが古い家の住人に交渉しまくって土地をゲットし、バンバン戸建てを建築中

    2000年初頭の戸建 50平米の土地で90~100平米の建物面積で4500万
    2020年 5000万程度

    戸建はこの20年で500万程度しか上昇していない

    荒川区ではマンションよりも戸建を買うのがお買い得

    さらにプロ目線でいえば

    荒川区といったら借地大国、借地権の文化

    旧法で賃貸に貸すのなら投資として最良

    戸建はさほど上がっていないのに、賃貸は急上昇、今では杉並、大田区中野区の平均さえも超えてしまっているからだ。

    荒川区のメリットはとにかく交通の利便性が抜群であること
    文京区よりもはるかに大きいスーパーが多いこと
    荒川区民は野菜を好んで大量に買う
    文京区民は文京価格の高い野菜をほとんど買わない。肉ばかり買う

    キャベツは1玉50円、レタスは1玉120円、プチトマト1パック100円 
    荒川区価格

    文京区だと
    キャベツ1玉200円、レタス1玉(小さめ)220円、プチトマト1パック250円が文京区価格

    さらに、荒川区は23区で#1のゆいの森という巨大シャレオツ図書館がある。
    巨大シャレオツ図書館は荒川区にしかない

    銭湯も多い、風呂好きやサウナーには住みやすい、有名な梅の湯もある

    町屋は一通りチェーン店があるから飯には困らない。マックの2階やミスド、フレッシュネスなどで作業もできる。チャリで4分も行けばドンキもある。
    西尾久は巨大スーパーがいくつもある。尾久駅も近い、荒川遊園も近い、住宅街に24時間ジムも多数ある、商店街も多数ある
    南千住には汐入公園がある、スカイツリーをバックに隅田川花火大会も抜群に見える

    荒川区荒川 と 東尾久が 唯一不便
    この地域だけ特別に不動産が安いのはそのため
    西尾久と東尾久では天地の差がある(ココ、初心者がよくわかってない)

    あらかわ遊園がリニューアルしたら、西尾久の地価が上がる
    西日暮里も再開発後に地価が急上昇する、すぐ隣の千駄木よりも上がるだろう
    ちなみに西日暮里は荒川区だと思っている人、荒川区で間違いないが、半数は文京区民の最下層が利用する駅でもある。千駄木といったら文京区カースト最下層で安い賃貸に学生が山ほど住んでいる。そのため、20時以降、ふらついているのは若い男だらけ。夜にジョギングしているのは男だらけ。女がほとんどいない。
    ところが、後楽園・春日になると夜歩いたりジョギングしているのは女性の方が多くなる。後楽園だけでなく、すぐ近くの神楽坂、飯田橋あたり~後楽園にかけて、とくに女性ランナー比率が激高い。千駄木は貧乏そうな若い男だらけ。
    西日暮里の荒川方面も民度はそこまで変わらない。
    サラリーマンは激安のカレー屋に相変わらず通ってるし王将やマックを利用してるのも見た目がアレなサラリーマンばかり。西日暮里~日暮里は賃貸住まいが多い。日暮里は道路向こう側行ったところはアパート群ばかりで中国人が多い。

    荒川区っていうのはそんな感じの街だ

  82. 423 マンション比較中さん

    尾久駅は荒川区西尾久じゃなくて北区の駅なのはナイショだ。

  83. 424 口コミ知りたいさん

    荒川線しか通ってない西尾久が交通利便性良いねぇ・・・

  84. 425 マークスタワー民

    >>422
    面白いからマジレス。

    >荒川区は2000年初頭、80平米のマンションは2000万台で買えた。
    嘘。都電荒川線すら遠い一部の僻地のみです。

    >戸建はこの20年で500万程度しか上昇していない
    正解だけど荒川区に限らず都内全般の傾向です。

    荒川区といったら借地大国、借地権の文化
    嘘。西東京と比べると所有権率高いです。

    荒川区のメリットはとにかく交通の利便性が抜群であること
    正解。

    >キャベツは1玉50円、レタスは1玉120円、プチトマト1パック100円 
    嘘。この5割は高い。

    >さらに、荒川区は23区で#1のゆいの森という巨大シャレオツ図書館がある。
    正解。でも新しいだけ。

    >町屋は一通りチェーン店があるから飯には困らない。マックの2階やミスド、フレッシュネスなどで作業もできる。チャリで4分も行けばドンキもある。
    大正解。通称荒川区の新宿。実質的な荒川区の首都。

    荒川区荒川 と 東尾久が 唯一不便
    嘘。赤土熊野前三河新三河、そして大都会町屋があるし、日暮里西日暮里徒歩圏だぞ。。。

    >あらかわ遊園がリニューアルしたら、西尾久の地価が上がる
    嘘。あらかわ遊園目当てに不動産買う家庭なんて滅多におらん。

    >ちなみに西日暮里は荒川区だと思っている人、荒川区で間違いないが、半数は文京区民の最下層が利用する駅でもある。
    嘘。西日暮里利用者の半数は千代田常磐緩行線/舎人ライナー利用者の足立葛飾区民です。

    >千駄木といったら文京区カースト最下層で安い賃貸に学生が山ほど住んでいる。
    正解。ただし東大生だけどな。

    >すぐ近くの神楽坂、飯田橋あたり~後楽園にかけて、とくに女性ランナー比率が激高い。
    嘘。特に神楽坂飯田橋なんて学生ばっかだ。

    >日暮里は道路向こう側行ったところはアパート群ばかりで中国人が多い。
    嘘。中国人ではなく韓国人。荒川区に多いのは韓国人。

  85. 426 匿名さん

    こちらは西日暮里ではなく三河島の方ですが、こちらもようやく都市計画決定したみたいですね。
    https://skyskysky.net/construction/202611.html
    計画では43階建て160mだそうで、西日暮里には及びませんが、2026年度竣工だとこちらよりも早く出来上がるみたいですね。

  86. 427 検討者さん

    西日暮里再開発遅い

  87. 428 マンション掲示板さん

    話題になってないけど西日暮里も都市計画けっていしてる。
    https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a040/nisinippori.html

  88. 429 通りがかりさん

    都市計画決定したのですね!確実に一歩一歩、前進してほしいです。

  89. 430 匿名さん

    地区施設図見たら思ったよりそんなに大きい施設では無さそうですね

  90. 431 マークスタワー民

    西日暮里駅北口開放したら文句なしなんだけどね。

  91. 432 匿名さん

    https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/22430/keikakusyo-nisinippo...
    この計画書見ると建物の高さ170mになってる。当初の計画180mじゃなかったっけ?
    他にも色々計画決定の際に変更されてるのかしら。

  92. 433 ご近所さん

    赤土小方面行く常磐線の踏切もなんとかしてほしいなー 自転車も歩行者も通りづらいし危ないし

  93. 434 マンション掲示板さん

    駅の北側開放して舎人ライナーと直結してくれ?。

  94. 435 通りがかりさん

    商業施設に本屋とUNIQLOと無印良品がほしいです。

  95. 436 マンコミュファンさん

    再開発完了したら、周辺の今新築のマンションは中古としてたくさん売りに出されるのだろうかぁ。てか、タワマン建って需要あるのかな。

  96. 437 評判気になるさん

    最近マンション中古でも高いですね。2年前に西日暮里徒歩12分のイニシア3LDKで4800万くらいだったかな。まだ上がってるかな。

  97. 438 検討板ユーザーさん

    >>435 通りがかりさん

    本屋は本当に。休みの日に本が欲しくても買えない。
    荒川区内ろくな本屋がない…

  98. 439 通りがかりさん

    >>438 検討板ユーザーさん

    巣鴨の成文堂、駒込のBookExpress、田端のアトレ、日暮里のリブロ、みな駅チカに本屋がありますね。需要を見越して出店して欲しいものです。できれば大型書店がいいなぁ。

  99. 440 検討板ユーザーさん

    >>439 通りがかりさん

    あれ?束田端のツタヤって閉店しなかったけ?

    日暮里リブロ?

  100. 441 通りがかりさん

    >>440 検討板ユーザーさん

    駅構内のLIBRO BOOKSですよ?

    https://joho.st/tokyo/nippori/libro.php

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸