東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 13321 買い替え検討中さん

    >13312
    隣にザ・レジデンスひばりが丘がありますが
    同レベルの3LDKで4500万円程度で竣工後での販売中です

  2. 13322 口コミ知りたいさん

    >>13318 匿名さん

    いや反感で買わないという人はいないだろうという話です。デベも高く売るというよりは実態に則して付けただけでしょうし、これは不動産公正規約でも認められています。武蔵関利用でこの場所を買う人いないだろうし、ここが売れないのとネーミングは関係ないと思いますよ。

  3. 13323 マンション検討中さん

    >>13321 買い替え検討中さん

    なるほど、ありがとうございます。中古所有権だと築7年徒歩8分3LDKでセンチュリーひばりが丘が3800万で出てますね。そして定借の残40年ブリリアシティひばりが丘が3000万ですか。
    新築時の所有権と定借権の価格差は2割程度と言われてますから、残40年でも思ったより値崩れはしてないのですね。

  4. 13324 匿名さん

    >>13322 口コミ知りたいさん

    なぜ、断言できますか?
    ネーミングで引いた人も多数いたと思いますよ。
    逆に、土地勘のない人は、三鷹と思って買った人もいるでしょうけど。

    不動産公正規約で認められていたら、なにをしてもいいのでしょうか?
    私は違うと思いますが。
    こういうネーミングは止めてほしい。

  5. 13325 匿名さん

    >>13323 マンション検討中さん

    ブリリアシティひばりが丘は、売値が格安だったからそう見えるだけですよ。

  6. 13326 匿名さん

    マンション名にいつまでもネチネチしているのは明らかにどこかのライバル会社でしょう
    購入検討者ははっきりいってどうでも良いです
    ましてや公取委にどうたらとかほんと失笑してしまう

  7. 13327 匿名さん

    >>13316 匿名さん

    私もいろいろ検討したんだけど、賃貸はすぐに引っ越せるメリットくらいしかないんだよね。


    割高だし仕様が安いから住環境として劣る、分譲賃貸なんかも見てみたけど多くは更新不可の2年程の定期借家の物件しかない。
    あとは高齢になったら貸してくれないところ多いからな、家主は孤独死とか事故になりやすいから貸したがらないところ本当に多い。 事故られてリフォームに何百万掛かるくらいなら空室でもいいって家主が多い。

    売れる売れないリスクより遥かに賃貸はハイリスクだとは思う。

  8. 13328 匿名さん

    >>13327 匿名さん

    いや、だからこそ、資産価値が落ちない物件を選ばなくてはいけないって話でしょ。

    賃貸〈 定期借地 〈 普通借地 〈 所有権

    これが基本。その中で自分の手持ち資金と相談しながら、どれを選択するか。
    定期借地は初期評価は安いが、長年住むと割高。
    それを理解しないと始まらない。

  9. 13329 匿名さん

    >>13328 匿名さん

    そもそも資産価値の物差し自体がその時の経済環境や需給で大きく左右される。今は駅近がやたら高騰しているけどこれもある種一過性のブームになる可能性だってある。
    今ある価値観や経済状況が20年先、いや10年先だってわからない。だから今の物差しだけで未来もこうだと決めてしまうのは危険。


    この物件選ぶ人はランニングコストが所有権より高めに推移するなんてのは当然理解しているでしょ。理解できていなくて購入してあとから、こんなハズじゃーなんて言う方はハッキリいって勉強不足。そのぶんイニシャルが抑えられているんだから。ちなみにイニシャルについても建築費とか資材高騰しているのでこれくらいの価格になってしまうのもある程度は仕方ないと思う。もし納得いかないのなら建築費や資材の価格が下がってグロス単価が安くなるまで購入待ったらどうでしょうかね?
    ネガに考えたら物件価格は高騰してしまって最悪のタイミングでもありますが、ポジに考えればこの超低金利と、いろいろな税制優遇を受けられる今はかなりラッキーなタイミングとも言える。要は考え方次第。


    また所有権物件と比較してするなら、何年で損益分岐するか見極め所有権のが最終的に得だと思うならそれにすればいいのでは?その代わりこれと同レベルの住環境をおなじ予算でおなじ場所で求めることは難しいとは思いますけど。(あるなら是非教えていただきたい)

    例えて言うと、このマンションの購入予算で資産価値にこだわるなら、どこかもっともっと郊外の駅近物件か、この近くなら築40年60平米強で4000万くらいの古マンションとかしかないんじゃないですかね?

    資産価値を最優先して新築でおなじ広さだけど都心からもっと遠くて不便なところにするか(郊外の駅近がどれだけ将来的にどれだけ資産価値残るか知りませんが)
    この近辺であるなら駅近築40年の古マンション購入するにしても30年住めば築70年ですよ。修繕費やら建て替え費用やら掛かりますし、それこそ資産価値どれだけあるんでしょう? 今の駅近築深物件はかなり地雷なんじゃないですかね、リフォームして表向きは綺麗にはしてあったりするけど、共用部とか専有部分の配管までは手回っていない所が殆どですし。

    住環境も良くて資産価値求めるなら単純にお金出せばいいんですよ。
    住環境なんかどうでも良くて同じ予算で資産価値が絶対第一主義ということで不安が拭いきれない方はココは選ばない方がいいんじゃないですかね。

    多くの人はそれができないから自分の中で一番良いと思われる妥協点をあれこれ悩みながら探っているでしょう。

    個人的には未来の不透明な資産価値よりは今見えている住環境の良さを優先することになるので、この物件はアリだと思ってます。

    乱文長文失礼いたしました。

  10. 13330 匿名さん

    環境は悪くない。
    ただ、デベの売り方がゲスなんだよ。
    身の丈で売るなら、もっと安くていい。
    実際、売れ残りが多く、値引きが始まっている。
    価格か適正ではないから。
    安くなるなら、アリな物件だとは思う。

  11. 13331 匿名さん

    >>13326 匿名さん
    ライバル会社もこの物件に関してはライバルになるような物件は1つもないので、ただ単にデベの気に入らないやり方、もしくはダサいと思っている連中の書き込みですかね。
    私は検討する自分を想像したら、やっぱり恥ずかしい点なので、大きなマイナスに繋がりますよ。

  12. 13332 デベロッパー

    デベロッパーのやり方が気に入らないから匿名掲示板で叩いている方が遥かに恥ずかしいと思いますが(失笑)

  13. 13333 匿名さん

    企業がやり方を考えるきっかけになればいいんじゃないの。
    二度と販売御礼はしないだろうし。

  14. 13334 マンション検討中さん

    >>13325 匿名さん

    売値の話しは関係ありませんよ。あくまで現状の価格比較での感想です。逆に新築時の売値はどのように関係するのでしょうか?

  15. 13335 口コミ知りたいさん

    >>13324 匿名さん

    確かにネーミングで引いた人はいるかもしれませんね。笑 ただそれが理由で検討から外す人はいないと思いますよ。まああなたがそうだと言うなら一人はいますかね。でもその程度だろうし、デベもその人をターゲットとは考えていないからいいんじゃないですか。
    でも、そこまでネーミングに拘るならデベにクレームいれたりはしないのですか?それともここで単なる嫌がらせをしたいということでしょうか?

  16. 13336 匿名さん

    どうして、そこまで頑なに認めないんですかね。
    なにか理由でもあるのでしょうか。

    それと、おかしなネーミングに関しては、しかるべき機関に通報していますよ。
    住所とマンション名があまりにもチグハグなのは、購入者にとっては混乱を招くだけで、価格を吊り上げられたり、不利益なだけです。

  17. 13337 口コミ知りたいさん

    >>13336 匿名さん

    いや逆に検討もしてないのにそこまでここのネーミングに固執する理由がわかりません。笑 まあ物件のネーミングに使用できるのは住所だけと限定すればいいのでしょうけど、駅名や施設の使用も認められていますからね。不動産や住宅の価値は住所だけでは測れないからそうなっているのですが、ここが三鷹(駅)を使うことにはそれなりの納得できる理由があると思いますよ。
    因みに通報されたのはどちらでしょう?公取が認めている以上、それより上位機関の消費者庁に相談した方がいいでしょうね。また結果も教えてくださいね。

  18. 13338 マンション検討中さん

    >>13329 匿名さん

    説得力ありますね。全く同感です。

  19. 13339 匿名さん

    >>13329?匿名さん

    コメントありがとうございます。
    とても参考になりました。

    ただ、ご意見が、定期借地件にあまりに偏っているので、すこし疑問を感じました。
    ご自身が書かれているように、イニシャルが安い分、ランニングが高いため、長く住むと損だと書かれていますねよね。
    であれば、何年住むのがベストなのかなど書かれてはいかがですか。
    いくら、イニシャルが安くても、結局最終的に払うお金が高くては意味がありません。

    それと、住環境はもちろん大事ですが、いざ売りたいときに売れなかったら困りませんか。
    そういうリスクがあるのが定期借地だと思います。
    そこに触れずに定期借地を持ち上げるのもどうかと。

    同レベルの住環境というお話があったので、わたしの知る範囲で書かせてもらいます。
    すでに完売しましまたが、グランヴィラ吉祥寺北は、十分こちらと競合していたと思います。
    あちらは所有権でしたが比較的安価でしたので、完売しました。
    いま、中古で出ているかわかりませんが、こちらとの比較検討する材料としては適当では。

    それと、この地域だと、16年落ちですが、武蔵野ガレリアがおすすめだと思います。
    こちらは武蔵野市です。
    所有権で、けっしてお買い得まではいきませんが、価格は安定しています。(売りやすいということ)

    住環境だけでいうなら、練馬よりも、武蔵野市のほうが個人的にはいいと思いますよ。(グランヴィラは練馬ですが)

  20. 13340 マンション検討中さん

    >>13339 匿名さん

    横から失礼します。
    現状、同じ条件の新築はないし、単純にこの立地や環境が気に入って、このイニシャルならありという話しなのではないでしょうか?そして気に入った物件が定借だったというだけで、別に定期借地権を持ち上げるという話しではないと思いますよ。

  21. 13341 検討板ユーザーさん

    定借、駅遠、希少価値と仕様が微妙とあれば、そもそもここに資産性を期待する人は居ないよね。

    住み心地や、土地への愛着とか家庭の事情で買うんだろうし。

    ネーミングと、それに集まって来た輩の程度がこのスレッドの醍醐味

  22. 13342 匿名さん

    >>13340 マンション検討中さん

    どうぞ、気に入られたのであれば購入してください。
    そして、住み心地などを報告してもらえると助かります。

  23. 13343 匿名さん

    >>13329 匿名さん

    駅近が、一時のブームというのはあり得ないと思いますよ。
    人口がプラス成長ににならない限り逆転はないです。
    資産価値を考えて買う物件ではありません。
    環境が自分に合っている。
    資産として考えない。
    その選択肢一択かと。

  24. 13344 マンション検討中さん

    >>13343 匿名さん

    実需物件なんだから、立地や環境や住み心地や暮らしの快適性が第一義というのは当たり前。更に郊外のバス便だから資産性やリセールを語るような物件でないことは周知の事実、何を今さら?

  25. 13345 櫻井くん

    >>13344 マンション検討中さん

    駅近が流行りかもと書かれたことへの返答ですよ。
    あなたのおっしゃる通りです。

  26. 13346 匿名さん

    >>13345 櫻井くん
    お名前変更ですか?

  27. 13347 匿名さん

    >>13346 匿名さん

    あー、変わってますね。
    とくに、意図はありません。

    匿名に戻します。

  28. 13348 匿名さん

    >>13340 マンション検討中さん
    おっしゃる通り。しかしそういった人達は三鷹アドレスといえども多くはない。だからデベはあの手この手で頑張る。しかしまた、それを行き過ぎた行為ととる輩に攻撃される。結果、購入者も嫌な思いをする。
    悪循環はどこから始まっているのでしょうか?
    この立地でこの規模の定借プロジェクトを立ち上げた段階でこうなる事まで読めなかった事かな。
    まだ入居始まったばかりで申し訳ないですが、デベを評価するなら成功とは決して誰も言えない状況ですよね。

  29. 13349 匿名さん

    駅遠の定期借地なのに、三鷹駅に近いと錯覚させて安さを売りにしている点。
    練馬なのに三鷹を名乗る。こちらも錯覚。
    この二点ですね。
    全て、一円でも高く売るためです。

    ブリリアシティ練馬関町で、所有権、もしくは普通借地であれば、どんなにふっかけた価格でも、ここまで批判はされなかったでしょうね。

  30. 13350 匿名さん

    上井草で荻窪物件はダメでも
    ここならセーフでしょうよ

  31. 13351 匿名さん

    いや、どっちもダメだろ。
    西武新宿線物件をむりやり中央線物件にしてるんだから。
    いくらバスアクセスがよくても、徒歩35分は最寄りとは言わん。

  32. 13352 ピケ

    マンション名について大騒ぎしている人は自分自身に何か被害があったのかね?
    ここまでしつこいと単なる腹いせにしか見えない行動。

  33. 13353 匿名さん

    理事会で検討しているシャトルバスの運行がスタートすれば、別に三鷹をうたっても問題なくなるよ。
    新年度からシャトルバスが運用されれば、売れ行きも加速するのでは…

  34. 13354 匿名さん

    バス歓迎します
    コッソリ乗れるかな?

  35. 13355 通りがかりさん

    途中からのバスの導入なんて100%住人同士で揉める事になるのに理事会大変そう

  36. 13356 評判気になるさん

    本当に理事会でシャトルバス運用検討しているんでしょうか?
    国土交通省の許可取りも必要ですし、後出しでシャトルバス追加・管理費上げます、というと納得できない人もいそうですね。
    (払えないとかそういう問題ではなく、使わない人は払いたくない)

  37. 13357 買い替え検討中さん

    仮にシャトルバス導入が決まっても受益者負担で1回100円とか徴収する案もありですね。
    乗降時の手間を省くために管理室で回数券事前販売方式で。

  38. 13358 匿名さん

    使わない人は払わなくていいという風に、選択制にすればいいのでは?
    シャトルバスがあれば、利用したくなると思うけど。
    デベロッパがどこまで支援してくれるかで、コストは変わってきそうだね。

  39. 13359 匿名さん

    >>13356 評判気になるさん
    理事会で検討しているかはさすがに野次馬が触れていい問題じゃないよ。そっとしておきな。何でもかんでも首突っ込むんじゃないよ。
    どんなに叩かれようが買った人は自分の城、少しでも快適にと思って真剣に動いている。
    本当に検討している人が万が一いても残念ながら決定事項に従うまで。
    この掲示板に書き込んでいる人に検討者など皆無と判断してますけどね。

  40. 13360 匿名さん

    エレベーターや機械式駐車場と同じで、使わない人も
    ちゃんと金払えって思った。

  41. 13361 マンション掲示板さん

    月日が経ち、立地と建物が気に入ってれば名前問題なんて小さな事だったと気付くよ。

  42. 13362 名無しさん

    シャトルバス不要に一票。

  43. 13363 匿名さん

    >>13362 名無しさん

    住民でもないのに、なに言ってるんだ。

  44. 13364 名無しさん

    >>13363 匿名さん

    検討者です。

  45. 13366 匿名さん

    新年度からのシャトルバス運行を歓迎します。マンションの資産価値も上がりますし。管理費は3000円アップまでなら問題ありません! 一日も早い運行を!!

  46. 13367 通りがかりさん

    シャトルバスが運用されるなら、完売出来るかも。逆に言えば、シャトルバスがなければ完売は難しい。

  47. 13369 匿名さん

    竣工後マンションの シャトルバス長期利用は国の認可が必要、運行はバスの有る会社に委託する。提出する書類も多く事前の調査も必要、申請する迄に数ヶ月、認可下りる迄約半年はかかる、運行はその後になる。運行するには今は専門の業者が有るから全て手続きをしてくれるけどね、ただし管理組合との契約になる。想像以上に高いよ。

  48. 13370 匿名さん

    >>13369 匿名さん

    デベロッパに援助してもらえばいいんじゃないの。

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸