東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 吉祥寺駅
  8. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 1203 匿名さん

     [No.1199~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、 削除しました。管理担当]

  2. 1204 匿名さん

    1186さんも書かれていますが、
    ここに住む方は、吉祥寺の日常使いをされるのでしょうか。
    それとも、普段は近い武蔵関ですませて、吉祥寺は特別な時のみなのでしょうか。

  3. 1205 検討板ユーザーさん

    あのー、そろそろマンションの話に戻りませんか?続きは中央線板とかで戦って頂ければと思います。

    我が家の場合、練馬区で大満足です。
    23区は子供の医療費が中学卒業までかからないのですが、これが同じ東京でも三鷹市西東京市などの都下になると多少かかります。
    都下でも確か武蔵野市はかからなかったかもしれませんが、指定ゴミ袋を購入しなければいけないのが煩わしく。

    あとは主に子育て環境の良さ(複数の大規模公園、近隣の公立学校の評判の良さ)、夫の職場までバス一本、休日のお買い物は吉祥寺で済む…等の理由で購入を決めました。
    家庭環境によって住まいを選ぶ理由は変わってくると思います。
    子供がいなかったり独身だったら、この物件は選ばなかったと思います。

  4. 1206 匿名さん

    >>1204 匿名さん

    人それぞれだと思います。

  5. 1207 匿名さん

    >>1205 検討板ユーザーさん

    地縁があるかどうかも不動産選びには大きい要素があるかなと思いますよ。沿線で鉄道利便性やら徒歩圏の話ばかりしてる方がいますが地縁がない場所に住まうには不安もありますからね。特に子供ありファミリーなら尚更ですしね。

  6. 1208 名無しさん

    荒れそうですが、吉祥寺と練馬ではブランド力に差があり過ぎるということでしょう。
    そんなことは皆了解しているし、吉祥寺は買えないのですから、どうにもなりません、ただここを吉祥寺とか吉祥寺文化と断言されると?です。
    ここは武蔵関も13分と遠いのが気になりますね。
    同様に、東小金井2分と(仮にあるとして)吉祥寺2分だと駅力以前に価格に差があり過ぎるので、検討以前の問題になります。
    中央線駅近になれば駅力かデベは妥協するしかないでしょうね。

  7. 1209 匿名さん

    >>1207 匿名さん
    吉祥寺出身や独身時代住んでいた人で予算の都合上、子どもが生まれると中央線を下るパターンは多いですけどね。
    同様にここも検討圏になるのでしょうが。

  8. 1210 検討板ユーザーさん


    >>1207 匿名さん
    そうですね。
    今の住まいはこの物件から遠いのですが、この界隈の学校に通っていたので、なんとなく親しみがあったのも理由の一つです。
    住むとなると印象が変わるかもしれませんが、全く知らない土地に引っ越すよりは気が楽です。

  9. 1211 匿名さん

    すみません。子供がいなかったらここは選ばないかもしれないとか、ファミリー向けって、どういうことですか?
    学校環境などが充実していて子育て向きだけど、子供がいなければ利用することもないから、ってことでしょうか。
    また、部屋数を減らしてもうちょっと利便性のいい他のところに住むってことでしょうか。

  10. 1212 検討者

    >>1209 匿名さん

    それも含めて人それぞれですよね。地縁があっても別に好きじゃなかった、むしろ嫌だったって人もいれば、あなたの言うように予算都合上やむなく遠ざかっての場所で妥協もあるでしょうし。その辺は正解不正解、善し悪しの問題じゃないですから。
    また地縁があると言っても独身時の時の観点と家族ができた場合のそれもまた違いますから。

  11. 1213 検討者

    >>1211 匿名さん
    家族形態、年齢、各家庭の事情も違えば住宅に求める要件、各優先度は変わるでしょ。
    何が聞きたいんでしょうか?なにか共通解があると思ってるならないですよ、そんなものは。
    そんな漠然とした問より何か迷ってるならあなたの具体的な事を書いた方が良いと思いますよ。ここは全員でこの物件が良いか悪いかをジャッジするような場じゃないんですから。

  12. 1214 検討板ユーザーさん

    >>1211 匿名さん
    1205です。
    独身の時はとにかく通勤のしやすさ・都心へのアクセス重視でしたから、迷わず駅近物件を選んでました。
    子供がいない時は公園なんて行かなかったですし、近隣の学校の評判なんてどうでも良かったです。

    つまり、私がこの物件に現在感じている魅力は、独身の時は気にもしなかったことなので、昔だったら選ばないという意味です。

    あくまで私の場合は、ですよ!
    子供の有無に関わらず、公園に行くのが好きな方もいるでしょうし、駅近の喧騒より落ち着いた住宅街に住みたい方もいるでしょう。

  13. 1215 匿名さん

    >>1214 匿名さん
    1211です。なるほど、ありがとうございました。
    なんとなく、ここに住んだ時のイメージが想像できました。

  14. 1216 匿名さん

    1214さんは、匿名さんではなく、検討板ユーザーさんでしたね。

  15. 1217 匿名さん

    販売戸数/総戸数が5/269みたいであと少しみたいですね。やっぱりブランド物件x大規模x吉祥寺でコスパに優れる関町南3、立野町界隈は早いですね。

  16. 1218 匿名さん

    総武線の有無が大きいかと

  17. 1219 匿名さん

    吉祥寺のよさ
    1. 総武線があるおかげで座りたい時、終電の時に重宝する
    2. 中央線があるおかげで新宿、東京まで最速。特に通勤快速は早い
    3. 京王線があるおかげで渋谷まで一本でいける。明大前、下北も飲屋街として楽しめる
    4. 成田、羽田行きシャトルバスがくるからいちいち電車で乗り換え長旅しなくても乗り換えなし
      ゆったりいける。あとC2開通で高速に着くようになった
    5. アトレがいけてる。うまいもの多すぎ しかも安い 雨降っても濡れずにOK
    6. バス乗る時にも濡れない、コンパクトシティ。このマンションだと濡れずに帰れて傘いらず
    7. 武蔵野市尽力により路上喫煙者ほぼ全滅、喫煙所自体激減で非喫煙者や子育てファミリーに大人気
    8. レストランやカフェが子育て世帯の配慮が著しい。狭いから無理かなーっておもってもベビーカーを
     奥に置いてくれたりテーブルを移動してくれたりして優しく接してくれる。それもこれもどこにでもある
     画一的なチェーンより個性的な個人店が多いため。
    9. 大人、子供どちらに対しても趣味や教育的な教室、塾の類が充実。自分が進みたい分野に呼応してくれる街
    10. ちかくに成蹊のような私立学校がたくさんあって文教の街でもある。定期的にかれらのイベントが吉祥寺でも
      開かれる。地域密着型
    11. 街が汚くない。これも武蔵野市と市民による意識の高さ、尽力のおかげ。歌舞伎町や渋谷は深夜、早朝に歩くと臭くて汚くて
     かなわんが吉祥寺でこれはない。
    13. 東西南北それぞれ違った個性の商店街通りがあってそれぞれ楽しめる。駅の北側や南側だけではなく、西、東、ともに
      商店街があって個性も違うのでお店の傾向も全然違う。基本的に吉祥寺は個人経営店がほとんどで色々入って自分の
      気に入ったお店を見つけるのが楽しめる。新興商業街でチェーンしかないようなムサコとはそういう意味で真逆の方向性。
      お隣西荻がサブカルの影響を受けてるのもあるので西荻よりには面白い店多し。
    14. 改装されて進化したコピス。まま御用達。改装されてより洗練されて、より子供にやさしくなった。子育てままが
      テラスでお受験対策をしてる。うまい珈琲店もできた。
    15. 激安なのに激ウマ焼肉店李朝園が子連れでも大人だけでも楽しめる点。しかもお洋服汚れたり匂いがつかないように配慮済み。
     
    吉祥寺はあったかい街でそれが人気の秘訣だろうね。そしてそういう恩恵をバス一本10分で受けられるのだからこの物件の
    最大の良さといってもいいでしょう。

  18. 1220 匿名さん

    >>1220
    どちらかというと、子育て中の人目線だね。
    子なし世帯にも良さを教えて。

  19. 1221 匿名さん

    >>1220
    14以外は子なし世帯でも同様の恩恵が受けられるとおもうけど。夫婦二人で楽しめるお店もバーもカフェもあるんだから楽しんだらいい。
    井の頭公園は子供も大人も楽しめる。
    女性一人で吉祥寺歩いても全く危険な香りもしなければアホみたいなナンパやキャッチーもほとんどいないクリーンさがいいんでないかね。

  20. 1222 匿名さん

    老若男女、あまり問わないってことですかね。

  21. 1223 匿名さん

    >>1222
    自分的にはそんなイメージですね。学生から住んでますがおっさんになった今でも楽しめます。お店の人みんな親切なんですよね。常連でもないのに。そういう意味では吉祥寺駅、ってよりもこの吉祥寺周辺含めた街の存在はものすごく大きいと思いますよ。

    まぁ、なので誰かも書いてたけど吉祥寺とこの物件はセットです。吉祥寺ありき。
    言い方はあまり適切ではないかもしれないけど、武蔵関しかないならここは買わない。が、「この物件」ってよりも
    武蔵関しかないなら武蔵関最寄りの物件は買わないね。独身でもファミリーでも。
    そう思う人も多いからシティテラス武蔵関とかもまだ売ってるんだと思うけど。吉祥寺から遠いからね、あそこでは。

  22. 1224 匿名さん

    >>1219 匿名さん

    ありがとうございます。とても参考になりますね!
    あともうすぐ外環のインターができることや青梅街道に近いこと(面してないこと)、特別区であることも私的にはありがたいです。私は武蔵野市へのこだわりはありませんので。
    1219さんのコメントは、そのままマンションのホームページに載せてもらいたいくらいですね!

  23. 1225 匿名さん

    いや その吉祥寺駅が徒歩圏外なんですよ(汗)

    あと明大前は飲み屋街じゃないでしょ 学生の街って感じだよ

  24. 1226 匿名さん

    私立文教って成蹊以外どこがあるの? なくない?

  25. 1227 匿名さん

    ところで、老人ということになったら、吉祥寺はどういういいことがあるの。
    この物件の立地でというより、吉祥寺ということで考えるとどうなんでしょ。

  26. 1228 匿名さん

    >>1219
    13「基本的に吉祥寺は個人経営店がほとんど」っていうのは微妙だな。バランスよくチェーン店もあるよね。
    他のエリアよりは、だいぶ個人商店があって、それが特長の街であるのは確かですけどね。

    西荻まで行けば面白いお店があるかもしれないけど、「西荻より」は歓楽街の名残があって、ちょっと苦手。どちらかというと、東でなく西の三鷹より方面に個性的で吉祥寺らしい面白い店はあると思う。

  27. 1229 いちおう近所

    武蔵野市の総合体育館近辺に賃貸で住んでいるので、徒歩20分以上かかりますが、生活圏は吉祥寺ですね。
    そもそも吉祥寺は商業外から抜け出すのに10分以上かかりますし、(人によると思いますが)あんなところに住んでいたら、土日は人が多くて頭がおかしくなりそうです。ちなみに私は自転車かムーバスです。夫は何故か徒歩派(運動だとか言ってます)。

    >>1226
    東女とか武蔵野大学とかですかね?ICUとか亜細亜も一応武蔵野市周辺だった気がします。

    井の頭公園とかハナコさんがいた動物園なんかには月に1、2回行くくらいですかね。
    国際的なイベントとかある日に行ったり、暇な日に公演でご飯食べてたりとか。
    動物園は年間パスがあるので、混雑する吉祥寺駅周辺を避けて、お昼ごはん食べるためだけに
    公園に入って、でお弁当食べたりしてます。

    デメリットと言えば、吉祥寺にいればなんでも揃ってしまうので、わざわざ新宿とか渋谷に出かけることが全くなくなりました。。。

  28. 1230 匿名さん

    >>1225 匿名さん

    吉祥寺徒歩圏はとても買える価格ではありませんから、バス便は問題ありません。ここはまずそれが妥協できるかどうかですね。私は立地と価格のバランスがよくとれたマンションだと思っていますけどね。

  29. 1231 匿名さん

    もうちょい関町にお店があれば良いんですよね…。どこ行くのも自転車になってしまうから。このマンション出来てなんかお店出来ないかな。

  30. 1232 通りがかりさん

    ファミリーマート潰れたのが分かるように徒歩圏内ではなかなか厳しい場所でしょうね。吉祥寺に行けばなんとかなるとは思いますが。

  31. 1233 匿名さん

    東京女子大➡杉並区 最寄り西荻窪駅
    武蔵野大学➡西東京市 最寄り武蔵境駅

    吉祥寺に無理やり繋げないでよ 分かってないでしょ

  32. 1234 名無しさん

    >>1231 匿名さん
    子どもにいいと書いてありますが、子どもがいると徒歩で行ける商業施設はありがたいですよ。

  33. 1235 匿名さん

    モデルルームで聞かされてるような吉祥寺の話ばかりになってますが、徒歩10分程度で武蔵関駅で出れて便利ですよ。それに武蔵関駅は西友があったりして便利です。
    それに大多数のサラリーマンの方は最寄り駅からの交通費申請になるでしょうから武蔵関駅を使う方が多いはずです。

  34. 1236 匿名さん

    >>1235 匿名さん
    ここに住む人の多くは武蔵関使うの?西武線利用??

  35. 1237 匿名さん

    >>1234 名無しさん
    徒歩で行ける商業施設ってどちらの事でしょうか。ビックリドンキーとかですか?

  36. 1238 通りがかりさん

    >>1236 匿名さん
    新宿だと西武線になりそうですね。武蔵関があるゆえに吉祥寺までのバス代が出ないかもしれません。
    武蔵関13分、そちらへ向かうバスはあるのでしょうか。

  37. 1239 通りがかりさん

    >>1237 匿名さん
    スーパーやコンビニ、ドラッグストアでしょうね。
    生協やネットスーパーだけでは足りないということはよく起きます。

  38. 1240 匿名さん

    >>1239 通りがかりさん
    確かにネットでの買い物は当たりハズレがあるから、特に食べ物系は買いたくないです。

  39. 1241 通りがかりさん

    >>1240 匿名さん
    しかもタイムラグがあるので、その日の夜に使いたい時は無理ですし、品切れもありますよね。
    近所にスーパーや最低でもコンビニ(できればカフェやファミレス)があって、かつ通信系も利用できるといいのですが、
    日常は武蔵関まで行かないと厳しいのでしょうか。SEIYUはありがたいですけどね。

  40. 1242 匿名さん

    結局、日常づかいは武蔵関ということになりますか。

  41. 1243 雪路

    >>1242 匿名さん
    人それぞれでしょ、そんなの。なぜそうやって決めたがるんですか不思議。

  42. 1244 匿名さん

    >>1241 通りがかりさん
    近所にスーパーもファミレスもありますよねー。日常で武蔵関まで行くって駅の事でしょうか?そこまで行かないと何も揃わないみたいな口ぶりをずっと継続してますがまずは公式サイトでも見て何があるか確認してからの方が良いですよ。

    それとなんでもすべてあなたの満足いく物件なんてないのですから知恵を使えばいいのでは? 今はネットだってありますし、なんでも徒歩にこだわる必要もないですよー。
    文明の利器を使いましょうよ。自転車、車、バス、タクシー、宅配ありますからね。

    それでもすべて徒歩、しかもあなたの言う近所って2-3分ですか?にすべて揃わないと気に食わないなら商業エリアど真ん中にお住まい探しましょう!
    住環境と利便性は共存できる部分もあれば相反関係の部分もありますから。私はマンション周りがコンビニ、スーパー飲食店にカフェですか?に囲まれたのはあまり好みじゃないですねー

  43. 1245 匿名さん

    >>1238 通りがかりさん

    大手企業ではバス代も支給されるところが当たり前ですからね。

  44. 1246 匿名さん

    >>1236 匿名さん
    まずは過去スレ見ましょう。同じ話題が何度も出ていますよ。そしてそれは人それぞれ、自分にあったものを利用していくっていうのがそのお答えです。
    個別事情は色々ありますからね。

  45. 1247 匿名さん

    地味にドンキが便利
    隠れたファインプレー

  46. 1248 マンション検討中さん

    この物件を検討し始めたばかりの人はここを見ると良いかもしれないですね。ポイントが詰まってます。
    見学記
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ/?b=tanbo

    マンマニ
    https://manmani.net/?p=2023

    大きなポイントは駅距離、吉祥寺の存在、一種低層大規模マンション、そして価格の総合的でしょう。
    各項目の重み付けは人それぞれでしょう。

  47. 1249 匿名さん

    営業的な説明サイトより、まずは現地と駅との往復でしょう。
    現地や周辺を見て、武蔵関・吉祥寺との距離感を体感した方がいい。
    ここの大きなポイントの1つは、この立地をどう捉えるか、駅距離をどうクリアするか、だからね。

  48. 1250 匿名さん

    >>1249 匿名さん

    と、大規模マンションx一種低層x価格もですね。この価格での費用対効果も含めて考えないと現実的な検討にはならないですからねぇ

  49. 1251 匿名さん

    マンマニさんのブログは良く言えば物件の見方が良心的だけど、ちょっとゆるいって感じもあるからね。
    シビアに評されてることも知っといた方が検討者のためではあるんじゃないですか。

  50. 1252 匿名さん

    >>1231 匿名さん

    ここが第一種低層住居専用地域って事は無視ですかね。
    一種低層と大規模マンションだからこそ閑静な環境が守られるし日当たりも確保出来て将来的に背の高いマンションやビルが立つこともないんですけど。
    無論、代わりに規制が最も厳しい用途地域ですから商業施設も出来ません。取捨選択ってそういうもんですよ。ただ、ここは一種低層にある割には近くに商業施設はある方ですけど。青梅街道と吉祥寺通りは緩和されますからね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン二子玉川
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸