東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 981 マンション検討中さん

    730までか930以降なら空いてる席もありますが、8時台は他の方が言ってるとおり無理ですね。ま、丸ノ内線は混雑時でも他の路線より比較的マシなので立ってても苦にはならないですよね

  2. 982 匿名さん

    その時間帯で空いてる席ある?
    7:30~8:45くらいは厳しい気するよ。

  3. 983 匿名さん

    >>977 匿名さん

    地べたになら座れるよ。

  4. 984 匿名さん

    どうしても座りたかったら、荻窪までいって折り返してくるかだね。

  5. 985 匿名さん

    南阿佐ヶ谷から7:10分台の丸の内線に乗ってますが、座れることは滅多にありません。赤坂見附までは混んでますね。

  6. 986 周辺住民さん

    40年以上前から丸の内線を利用していますが、
    皆さんが仰るように
    その頃でも座りたい時は早起きして荻窪まで行き また並んで折り返していました。
    当時もすでに八時台は満員で、マンションが増えるごとに更に込み合っていきました。

  7. 987 匿名さん

    6:30を過ぎると、頑張らないと座れない気がします。席までダッシュしてるオッサンオバサンがいますがみっともないです。

  8. 988 匿名さん

    >>983 匿名さん

    ありがとうございます。

    すごいですね、983さんは地べたに座るんですね。
    世の中広いですねー。
    もしこの人が本当にここの物件の検討者なら、買わないで欲しい。
    リアルで関わりあいたくない笑

  9. 989 匿名さん

    みなさんありがとうございます。
    非常に参考になりました。

  10. 990 匿名さん

    結局、都内で通勤電車で座るなんて期待出来ないでしょ。
    あー、始発がどうこうの文句はいりませんよ。

  11. 991 匿名さん

    >>988 匿名さん

    もう買って住んでるよ。すれ違ったら挨拶してくれよな。

  12. 992 匿名さん

    地べたに座っても汚れづらい服を売ってるお店は、阿佐ヶ谷にあるかしら?流行りそう。
    駅前のビル建て替えで、そーゆーお店ができるといいな。

  13. 993 匿名さん

    マジかー。
    じゃあお尻の汚い人見つけたら挨拶しますね。

    良かった大規模で。

    しかも、もう住んでるって事は同じ棟にならないだろうし。

    良かった良かった。

  14. 994 匿名さん

    荻窪まで行って始発に乗る場合、降りないでそのまま乗ってるって許される感じなのかな?

  15. 995 匿名さん

    >>994 匿名さん

    一回降りないとダメですよ。
    整列乗車をしてるので。


  16. 996 匿名さん

    >>995
    そうなんですね。ありがとうございます。

  17. 997 匿名さん

    >>995 匿名さん

    別に降りなくても大丈夫だよ。白い目で見られるだけ。痛くも痒くもない。

  18. 998 匿名さん

    >>993 匿名さん

    弟がこれから買うみたいだから、同じ棟になったら仲良くしてやってくれや。弟のケツは汚くないから、会っても分からないかもな。

    総会で会ったらよろしくな。

  19. 999 匿名さん

    >>994 匿名さん

    そーゆー発想、自分のことしか考えてないんですね。荻窪でみんな並んでるのに、座りっぱなしって…こんな人と同じ棟には住みたくないなぁ

  20. 1000 匿名さん

    >>998 匿名さん

    ケツ汚くないなら良いです。
    地べたに座らない人なんでしょ。

    というか、もうめんど臭いからいいや。

    どーせ買ってないだろうし。

  21. 1001 匿名さん

    >>1000 匿名さん

    買ってるわけないだろ、こんな郊外の売れ残り物件。

  22. 1002 匿名さん

    >>1000 匿名さん

    この人は、ケツが汚いかどうかしか人を判断する基準がないのかね…

  23. 1003 匿名さん

    ここは民泊禁止ですか?

  24. 1004 匿名さん

    >>1003 匿名さん
    はい。

  25. 1005 匿名さん

    座るために自己中なのはいただけませんがお腹痛くなったり体調不良が有る場合はしょうがない側面もあるかと思いますよ。そのあたり配慮があるといいですね。
    汚い話で申し訳無いですが漏れそうな時には動くこと自体ができませんので安定するまでは動けないです

  26. 1006 匿名さん

    >>1004 匿名さん

    良かったです。最近、だいぶ問題になっているので気になりました。

  27. 1007 匿名さん

    >>1006
    そうですね。確かに心配にはなりますがここは規約云々の前に民泊するには全く適さないので心配いらないと思います。
    一つに、民泊するには面倒なエリアです。駅近とはいえども、別にここに留まることで主要な観光地、利便性が高いどこかに
    弁がいいわけではありません。
    二つめに、ここは建て替え事業による物件です。ここに並ならぬ愛情と執着、苦労でもってようやく建て替え事業が成立、みつけた終の住処になります。通常の分譲マンションと違い、この土地、物件に対する愛着はその比ではありません。
    三つめ、仮に民泊として利用者を募ったところで利用者側にとって都合が良くない。広い部屋、敷地がゆえに民泊で小銭稼ぎしようにもかなりの額になってしまいます。利用する側もそこまで払うのであればもっと安くて利便性がいいところはありますのでわざわざ選ぶ必然性が見当たりません。
    四つめ、杉並区民は良くも悪くも意識が高すぎです。杉並区民は元々が杉並区民って人がかなりいます。(つまり生まれの地)そして愛着がひとしおです。古くは地元住民の徹底抗戦により中央道への入り口を作らせなかった(+烏山シェルターまで作らせた)、最近では外環道のインターチェンジでは杉並区側のこれまた徹底抗戦により、杉並区側は削らせないと練馬区側にハーフインターとして作らせた、というぐらい環境問題には人並みならぬ情熱がある区です。民泊などしようものならここのマンション住民はもちろん、近隣の住民も寄せ集めての徹底抗戦になることは目に見えてます。杉並区民はよくアニメ、風の谷のナウシカの「王蟲(オウム)」によく例えられますよ。一度噛み付けば目を真っ赤にし徹底的に突進します。(誤解なきよう言ってますがそれだけ環境問題に対して強い意識、守ろうという意識があるということを表現する比喩であり悪意は全くありません。)

    杉並区は良さとしては前述の通り高い意識をもっているため非常に保守的で安定した住宅街の形成にとても寄与しています。実際そうなってます。
    悪く言えば融通が効かないので街としての急激な発展はありません。変化を好む人からすれば面白みのない街と映るでしょう。が、私は住宅ってのは安定してることが最大の利点であるという立場なので杉並区のようなところのほうが変化が激しいエリア(湾岸とか再開発エリア)よりも好みます。

    少し脱線しましたが、杉並区では民泊みたいなことはできないしできてもすぐに強い住民によってできなくされるでしょうから民泊されることが嫌な人にとっては杉並区ほど安心して住めるところはないのではないかと思います。

  28. 1008 匿名さん

    >>1007 匿名さん

    確かに外から人が押し寄せるのはいやですね。外国人や中野区民は、それぞれの土地で暮らしていてほしいものです。

  29. 1009 匿名さん

    >>1008

    すいませんがそのようなことは言っていません。新たな人が入ってこないような街は死滅してしまうだけです。
    なので私は別に区外から人が入ってくるのは大歓迎です。
    実際のところ杉並区は転入超過が継続して続いておりゆるやかに人口が増えていますから良いと思ってます。
    多様な人を受け入れることと、意識を高めていき住民たちが街を作っていく、守っていくことは完全に
    別の話ですよ。大事なことはバランスですから。そう言う意味では急激な増減がないのは変な歪が起きにくいので
    良いと思ってます。

  30. 1010 匿名さん

    住人ですが、概ね同意します。
    今後、人口減少と東京都心部への一極集中が進む中で、周辺域である杉並、阿佐ヶ谷がどのように変わって行くのかは読み切れませんが、緩やかな変化の中でもこの住環境を住人で維持していければいいなと思います。
    もちろん、外国の方が増えてくるのも時代の成り行きでしょうが、住環境の維持に共感される方なら拒むことはないですし(そんな権利はないですし)、むしろそのような方は部屋を民泊に供するようなことはないのかなと。

  31. 1011 匿名さん

    確かにここで民泊は無いね。

  32. 1012 匿名さん

    ここの環境は本当に素晴らしいので50年、100年と維持していきたいですね!

  33. 1013 匿名さん

    もう住んでいますが、管理の質を落とさずに、管理費の内容・費用をしっかり見直して5年以内にどこまで縮減し、修繕積立に回すことができるかが勝負でしょうね。敷地も広いのでしっかりした修繕ができれば環境維持できるでしょうね。植栽も含めて。

    今は地権者さんが役員の中心にいらっしゃるようで管理組合平和ボケ状態かと思います。

    管理会社としてのパートナーズはどうなんでしょう?評判いいんでしょうか?清掃状態など見てると、清掃員専門で雇っている割に掃除の仕方雑だと思うんですが。

  34. 1014 口コミ知りたいさん

    >>1013 匿名さん
    今の地権者さんのための建て替え事業であって新規分譲分はあくまでも彼らの負担を無くし、かつ彼らの住戸含めた利益を補完するためのものなのでそれはしょうがないです。
    今の地権者さんが世代交代するまではしばらく管理は変えられないし拒否権発動分の議決数はありますから無理です。30年後には状況も変わるのでそれでいいかと思います

  35. 1015 ケツの汚い男

    >>1014 口コミ知りたいさん

    別に地権者が一枚岩なわけではないし、管理費が下がるなら地権者も嬉しいでしょ??

  36. 1016 匿名さん

    >>1015
    嬉しくないとおもいます。今現在行なっている管理の全てを必ず網羅し、さらにその質が高くなり、さらに値段もさがる、
    というのは普通に考えればありえないです。何かがなかったり、何かが満遍なく下がっていたり、とかんがえるのが
    普通です。
    あと、現地権者が「ただ建物を建て替える」だけに注力してこの建て替え事業をやったと思ってますか?
    違いますよ。箱物だけが新しくなったけど自分たちが住みづらくなってしまう(経済的に圧迫される、好まない規約に縛られる)
    では本末転倒ですよ。彼らはさっさと現金もらってここからおさらばしたかった人達ではなく、むしろ建物等は
    新しくしつつも今まで通りの生活ができるようにしたかったからです。
    当然のことながら、新規分譲後の管理規約策定やその管理費等についても協議したはずです。
    なのでそれを変更することは並大抵ではないと思います。が、そんなことはここで議論しても意味がありません。
    それは管理組合でやってください。

  37. 1017 ケツの汚い男

    >>1016 匿名さん

    長々と書いてくれてるけど、管理会社なんてコンペで叩けば、サービス維持したままでも価格は10〜20%くらいは下げれるよ。

  38. 1018 匿名さん

    >>1017
    だからすればいいんじゃない?住民版でやってね。

  39. 1019 ケツの汚い男

    >>1018 匿名さん

    できねぇよ。住人じゃないし。

  40. 1020 ケツの汚い男

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  41. 1021 匿名さん

    >>1016 匿名さん

    でも、地権者さんのと思われる非分譲住戸が複数売りに出されてますよね…
    今までどおりの生活をするつもりが気が変わられたのでしょうか。

  42. 1022 通りがかりさん

    地権者は法人が多かったそうですからね
    売りに出てるのはそういう物件なのでは

  43. 1023 匿名さん

    >>1021 匿名さん

    もともと1016さんの仰ってることは何の根拠もありませんし、ただの憶測です。当たってる部分もありますが、大部分のコメントはデマだと思います。

  44. 1024 評判気になるさん

    東西線の車内広告からドア上の液晶の広告全てがこの物件と三鷹の物件なのですが、販売価格にどれだけ上乗せされてるのか気になるくらいです。

    一度乗ってみてください。笑ってしまいました。

  45. 1025 匿名さん

    >>1024 評判気になるさん

    そんなとこにカネ使うなら値引きすればいいのにって思う…1000万くらい引けばさすがに売れるのでは?無理??

  46. 1026 評判気になるさん

    >>1025 匿名さん

    部屋によっては数百万〜1000万は引けるはずですよね。
    本当にびっくりしました。1から10号車の全ての壁や中吊り広告、そしてドアの液晶までがプラウドだなんて。
    中野特集の石原さとみの東京メトロのCMですら流れないんですから。

    全くいくらかけたのやら。

    ブランドを過信しすぎというか、プラウド良いものを作ってるから高いのだと納得していましたが、これじゃあ、、ね。

    比べるのはおこがましいかも知れませんが、広告に金をかけないで価格を抑えているプレシスなどを見習って欲しいです。

  47. 1027 マンション検討中さん

    どんなに金をかけて広告を打ったところで、そのマンションを購入できる方々は世帯分しかいませんし、東西線沿線の東側の城東エリアは、朝ラッシュを除けば住みやすいし快適なエリアなのであまり住民の心に響くことはないでしょう。
    わざわざ千葉から越境する人も少ないと思いますし(自分もですが住民層が違う)

  48. 1028 匿名さん

    >>1026 評判気になるさん

    ドレッセ目黒大橋みたいに値下げすればいいのに。値下げ後、即完。

  49. 1029 匿名さん

    >>1026 評判気になるさん

    プレシス東麻布はクオリティ高いですよね。立地は好き嫌いがあると思いますが、建物は最高にいい!

  50. 1030 匿名さん

    広告費やマンションギャラリーにお金かけ過ぎだなーとは思いましたね。
    結局購入しましたが、その点は気になりました。

  51. 1031 口コミ知りたいさん

    >>1026 評判気になるさん
    鉄道に広告出すのにお金はそんなにもしないよ。安心していいよ

  52. 1032 マンション検討中さん

    ここは値下げしないで売り切るといい続けているようですから、なかなか公式の値引きは難しいでしょう。最後に何戸か残れば個別にというのはありうる話だとは思いますが。もともと野村は広告に費用をかけるようですし、年明けのこの時期は広告が増えますから、こういった広告費はあらかじめ折り込み済みなのかもしれませんね。

  53. 1033 匿名さん

    広告費かけるから、ブランドが維持されるってのもある。
    プレシスは、戸建でも、建売で有名な一建設だから、安さが売りですよね。
    広告費はあまりかけなくて、その分仕様もそこそこにして、安く売る。って感じですね。

  54. 1034 匿名さん

    >>1033 匿名さん

    確かに一建設は総じてチープ。特に戸建は。
    ただ、プレシス東麻布は一見の価値あり。

  55. 1035 匿名さん

    >>1033 匿名さん

    エルメスとかヴィトンにはじまり、ナイキやコカコーラも広告かけまくってる。ナイキの年間広告額は2000億円。

  56. 1036 匿名さん

    >>1032 マンション検討中さん

    既に先着順住戸は非公式の値下げはありますよ。結局買わなかったですし、証拠を出すことはできませんが。

  57. 1037 マンション掲示板さん

    >>1036 匿名さん
    ざっくり何パーセントくらいですか?
    値下げ可であれば検討したいです。

  58. 1038 匿名さん

    >>1034 匿名さん

    プレシス東麻布はモデルルームは行ってないですが、場所的には良いなぁと思いましたが、56㎡?3LDKだと流石に狭くて、、
    正確には覚えてないので、違ったらすみません。

  59. 1039 口コミ知りたいさん

    >>1037 マンション掲示板さん

    聞いても無駄ですからやめた方がいいです。
    値引自体はどこでも可能ですし実際あります。ここでもあるでしょう。
    が、値引き話はかならず誓約書で公言しないと言ってる以上誰も具体的な話はいえません。
    あと1036さん値引き提示を受けたってのはこれは虚偽の可能性濃厚です。
    相手が値引き話に応じるのは「もうその条件を飲んだら確実に契約する」と言う場合だけ。なので飲むかどうか、割引率がどうとかの前に先にその意思を確認します。値引きに応じるなら前向きに考えるよ、っていう感じにしかとれない相手であれば相手は情報も出さないですから。

    結局値引き提示を受けたけど買わない選択肢ができる人は「値引き額要求に応じたら成約する」と言う事実上の口頭による成約意思合意を無視できる人で、信用欠落の人だけです。で、そういう人はお話面白がってるだけなので数字など出せません。事実、どの部屋で値引き額がどうかは言わないでしょ。契約しなければ誓約書もかわせないのだから言えるけど言わない。別にいう必要は無いって言いながら値引きはあったよ、とだけ匂わす。
    検討者に有益な情報を出す意図がなく結局楽しんでいるだけなのがわかります。この物件に限らずどのスレでも同じ様な人種がいますから無視して下さい。
    値引き交渉自体は新築であろうができますので営業マンと直接交渉なさってください。応じるかどうかはもちろん相手側あってのことなので内容次第でございます。大量生産されて完全に同じものが大量販売される家電じゃないので最低でもこれぐらいは値引き額がある、みたいな値引き相場などありませんしそういう情報がこういった口コミスレで共有されることはありませんから。
    いずれにしても、「値下げがあるなら検討したい」っていうスタンスの方には相手は全く応じませんよ。そういう人は買わないですから。

  60. 1040 匿名さん

    >>1038 匿名さん

    100平米近い3LDKもありましたよ。2億円でしたが。
    買う買わない(買える買えない)は置いておいて、建物は良かったです。

  61. 1041 匿名さん

    >>1037 マンション掲示板さん

    1036ですが、買う意思を示してくれれば8300万円くらいの部屋を8000万円切るレベルまで下げられるように社内調整しますので、どうですか?と営業に持ちかけられました。
    買ってないので誓約書も書いてませんよ。
    確か9月か10月の話で今も期待できるじゃないですかね?部屋によっては。

  62. 1042 マンション掲示板さん

    >>1039 口コミ知りたいさん
    コメントありがとうございます。
    たしかに、おっしゃる通りだと思います。

    とても気になる物件なので、直接相談しに行きたいと思います‼︎

  63. 1043 匿名さん

    値引きは役員決済。営業マンができるのは稟議にあげるとこまで。
    まえ、他のプラウドで購入を踏み切れずにいたら、営業マンから値引きを打診されました(9,000万円→8,500万円)。稟議にかけてもらいましたが、役員から否決され、その時は結局買えませんでした。

  64. 1044 マンション検討中さん

    この物件はまだ一棟丸々残してるんですよね。売主側からすれば、この段階では値引きはしずらいように思います。あるとすればすでに先着順になっている条件の良くない部屋のみでしょうか。

  65. 1045 口コミ知りたいさん

    >>1043 匿名さん
    まだ言ってるの(笑)
    稟議は所長クラスで決済可能。役員の判子が必要でもそれは代理承認で機械化作業。所長クラス→役員クラスで本当の稟議をもらうのはその物件全体での事業決済での枠の話。個別購入者事の稟議が役員に毎回申請?小規模会社ならともかく野村であるわけがない。
    無論、客にはそう思い飲ませて相談しますというフリはする。だけど決まってる話でわかってる。
    つまり、稟議書を出す(と客に言う)=それは通る(既にある枠の範囲内)
    逆に言えば君の話が嘘だってこと。
    客から指値もしてないのに営業マンから打診された、挙句にとおりませんでした?笑えるよ。客が指値して稟議とおしてってお願いしたところでやったふりして通らなかったってなるだけだし通らないことわかってるから本気で買う気があると判断されたら枠の中で行けるかどうかを探ってくる話。しかしそれとて先に買うと言う合意形成をさきにする。
    ここまでが限界です。どうでしょう?なんて家電量販店みたいな事は無いので悪しからず。これをやったらまだまだ下がると泥沼化するだけなので。

  66. 1046 匿名さん

    >>1045 口コミ知りたいさん

    この人って文章が長くて言いたいことがイマイチよく分からない…

  67. 1047 匿名さん

    野村ほどの大企業で、値引きの判断を現場に任せるなんてありえない。

  68. 1048 匿名さん

    >>1047 匿名さん
    判断を任せてるんじゃなくて予め指示受けてるって話でしょ。
    っつか会社がどういう意思決定をやってようが値引きは実際交渉してみての結果。ここで何百万値引きされてたってのが事実だろうが無かろうが自分の交渉結果が保証される訳では無い。同時に値引きされませんでした、っていう結果も同じ事で自分も拒否されるかどうかは決まらない。
    絶対その値段で買いたいなら指値で交渉すればいいだけ。

  69. 1049 匿名さん

    >>1048 匿名さん

    あらかじめ役員が値引き枠を指示?そんなフローは、少なくとも野村グループにはない。

  70. 1050 匿名さん

    おっ野村グループの人?
    最近b-1売り出したばかりですもんねー。

  71. 1051 匿名さん

    >>1049 匿名さん

    バジェットの話のでしょ。。。そんな事もわからんで食いつくって。。。

  72. 1052 匿名さん

    >>1050 匿名さん

    もう辞めて4年くらいになるけどね。
    いまは細々暮らしてますよ。

  73. 1053 匿名さん

    >>1051 匿名さん

    バジェットも現場には任せてないよ。少なくとも4年前は。

  74. 1054 匿名さん

    >>1053 匿名さん

    元社員?ならどういうフローでやってます?あと値引き受けるにはどうすればいいですか?
    否定はいらないから購入検討者に有益な情報出してもらえます? それとも遊びたいだけですか?

  75. 1055 匿名さん

    だから、値引きするには、毎週火曜に開催される役員会議でハンコもらわなきゃなんないって、さっきから言ってるだろ。今も火曜なのかは知らんが。

    モデルルームとしては、この客逃すと厳しいですとか色々言うけど、最終的には役員が、他の物件の売行きとかも総合的に考えて決めることだから、結果は蓋をあけてみないと分からんね。

    購入検討者にアドバイスできるとすれば、男の優秀な担当者に担当してもらうようにするってことだな。担当者が優秀だと役員へのネゴが通る可能性が上がるからな。

    これ以上細かいことは知らんよ。俺は野村不動産の人間じゃないんだから。

  76. 1056 匿名さん

    >>1054 匿名さん

    しかし君は、よく知ったかを続けてきたね…

  77. 1057 匿名さん

    B-1棟今週末販売ですね
    公式ホームページに出てる価格帯からは値下げしてきてるとは判断できない
    モデルルーム行って判断するしかないですよ

    値引きは個別性のものなのでここで議論しても意味ない

  78. 1058 匿名さん

    まぁどこのスレでも値引きされたとか、下がったみたいな話は良く出ますよね。
    行ってみるしかないでしょ。

  79. 1059 匿名さん

    >>1055 匿名さん
    やっぱり知ったかの冷やかしくんでしたね。どうも。

  80. 1060 匿名さん

    >>1057 匿名さん
    その通りですね。値引き期待の人は直接行って頑張りましょう

  81. 1061 匿名さん

    バカvsアフォの戦い、ウケる

  82. 1062 匿名さん

    >>1040 匿名さん

    なるほど、そこまでの価格がある物件なら、良さそうですね。
    買えないけど、、
    せめて8500万までなら、、

  83. 1063 匿名さん

    >>1060 匿名さん

    自分の意見に賛同してる人がいる…

  84. 1064 匿名さん

    管理費(修繕積立金ではない)の話にもどりますけど、地権者の方々は、建て替えに際して判断することが多すぎて、多分、管理費まではしっかりと吟味なさってないのではないかと思われます。管理費の設定は、新築のグロス価格に耐えられる購入者層に耐えられる管理の質(コンシェルジェ等のソフトと図書室や集会室等のハード)を求めた売主サイドに応じた管理会社が設定したはずです。地権者の方々は、高齢の方も多く、むしろ旧阿佐ヶ谷住宅並みの管理でよかったのではないでしょうか。従って、これから管理の質を見直すことにより、管理費の削減は十分に可能だと思います。贅肉を落とせばいいのですから、地権者の方々や新しい入居者の方々の同意も得られるはずです。将来にわたって段階的に増額される予定の管理費は、今のうちに見直すことが肝要です。

  85. 1065 匿名さん

    >>1064 匿名さん

    直接議題あげてやればいいじゃん。管理組合で決める話でここで議論しても無意味。

  86. 1066 購入経験者さん

    ここは完成物件なので購入検討される方は管理費の削減等、管理の状態に関心あるんじゃないんですかね?
    値下げとか確実性のない話してる方が無駄な気がしますが。
    管理費縮減できなければ、5年後くらいから修繕積立金がどんどんあがり、毎月のランニングコスト5万6万当たり前の世界になる訳ですよ。
    新築に住んで嬉しいのなんてたかだか半年だと思いますよ。

    実際、総会では管理費問題になりましたよ。

  87. 1067 匿名さん

    >>1066
    うん、だから修繕費が5年後、10年、15年みたいな感じで上がっていくのはマンション共通だからね。
    それがいやならマンションを選んでること自体がおかしいって話で終了ですね。

  88. 1068 マンション比較中さん

    その上がり幅が管理費縮減で全然違ってくるって話をしてるんじゃないんですか?
    素人もいいところ

  89. 1069 匿名さん

    >>1068
    なら管理費削減を総会で議題に出したらいいじゃん 通るといいね〜

  90. 1070 マンション比較中さん

    >>1064 匿名さん
    その通りだと思います
    いい物件だけにあとは管理費とその質が問題です

  91. 1071 匿名さん

    不動産経済研究所が19日発表したマンション市場動向では、12月の首都圏マンション発売戸数は前年比13.2%増の7,007戸となりました。3カ月ぶりの増加です。首都圏のマンション契約率は76.6%と、好不調の分かれ目とされる70%を3カ月ぶりに上回りました。1戸当たりの価格は前年比6.9%下落し、5,078万円。マンション販売在庫数は前月末比836戸増加し、7,160戸。1月の発売戸数について、同研究所は1,500戸と見込んでいます。以上のマクロ分析から、そろそろ3月にかけて、マンション市況も回復されてくるでしょう。

  92. 1072 マンション掲示板さん

    第4期始まりましたね!

  93. 1073 検討中

    B1棟を売り出してるのに、公式サイトでは相変わらずAとDの間取りしか載せてないのは、どうなんでしょうね?

  94. 1074 匿名さん

    B1駅から近いしやっぱ高いんですかね?

  95. 1075 匿名

    >>1074 匿名さん
    そうらしいですよ。
    値付けは 建つ前にしますしね。

  96. 1076 匿名さん

    >>1075 匿名さん

    やっぱりそうですよね。

    8000後半〜9000ですかね。

  97. 1077 匿名

    >>1076 匿名さん
    モデルルームでいただいたものです。

    1. モデルルームでいただいたものです。
  98. 1078 匿名

    >>1076 匿名さん
    上記価格表の左半分です。
    希望者がない部屋は 他の棟同様先着順になるそうで、そうなると値下げあるかもしれません。

    1. 上記価格表の左半分です。希望者がない部屋...
  99. 1079 匿名さん

    ありがとうございます。
    一番安くても1階の8000万円台ですね。

  100. 1080 マンション掲示板さん

    価格表ありがとうございます。
    数が少ないので、値下げはあまり期待しないほうがよさそうですね。。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸