東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 451 不動産オタク

    浸水リスクと資産価値の維持を考えたら戸建は検討外ですし、ここら辺で買うとなると、やっぱりプラウドシティしかないですよね。もう少し安くしてくれるといいんですが…

  2. 452 不動産オタク

    プラウド目黒東が丘もここと同じで緑が多い大規模公園が近くにあり、ファミリーには住みやすそう!いくらで出てくるのかなぁ。

  3. 453 匿名さん

    結局のところ、ここは南阿佐ヶ谷駅のナンバーワンマンションになりますし、その評価は今後も変わることはないでしょう。阿佐ヶ谷駅であれば、駅1分のパークハウスやプラウドがナンバーワンでしょうがこのマンションとはコンセプトが違うでしょうから、環境を重視したい買い手にとっては、阿佐ヶ谷周辺のナンバーワンであり続けるのではないでしょうか。そういった意味では資産価値はそれなりのような気がします。

  4. 454 不動産オタク

    >>453 匿名さん

    問題はこん金額を出せる層があまりいないってことですかね…資金力のあるDINKSは都心志向ですし。こどもがいて1億近く出せる層ってそんなにいるのかなぁ。シニアが買うかなぁ?
    私も契約者なので資産価値の維持は願っているところではありますが。

  5. 455 不動産オタク

    >>448 匿名さん

    一流企業が社宅としていたってことは、一流企業(法人)が地権者になってるってことでしょうか?
    再び社宅として利用する?賃貸に出す?どうなるのでしょうか??

  6. 456 匿名さん

    確かにおっしゃる通りだと思います。この価格ですから買える人は限られるでしょうね。この場所を選択するのは、通勤で丸の内線を使うファミリーか、この辺りに地縁がある人達かもしれませんね。新築は中古になった時点である程度価格が下がるのは避けられませんが、ここを買うファミリーはかなり収入がありそうですので、ある程度生活レベルの高い大きなコミュニティーが形成されるということも、将来の資産価値的にはプラスな気がします。そこまで出入りが激しくなるとも思えませんし、こういうソフト面も価値はあるのではないでしょうか。

  7. 457 匿名さん

    正確には、この価格ですから”買いたい”人が限られるんではないでしょうか。8000万で成田東、買い物不便で将来の資産価値がプラスだと判断する人は少ないんじゃないでしょうか?

  8. 458 匿名さん

    プラウドは総じて、カップボードやパントリーはないんですね。
    三井では標準物件もありますが。

    建て替え物件のプラウド目黒東ヶ丘は、バス通り沿い。
    敷地も狭いです。ただ、内廊下式で、アドレスからみても、相当高いと思います。

  9. 459 不動産オタク

    確かに、ここは将来の価値下落を考えると年収2000万円はないと手を出しづらいですね。それかキャッシュで大半出せる人か。10年で15%くらいの下落かな。

    目黒のプラウドは高そうですか…安ければ一部屋買おうかなと思ってましたが。坪400切る部屋があるといいなぁ。駒沢公園、好きなんですよねぇ。

  10. 460 不動産オタク

    >>458 匿名さん

    三井は空間設計や設備グレードで野村の一歩上をいってますよね!三井大好きです。パークコート浜離宮を検討中です。

  11. 461 マンション比較中さん

    目黒東ヶ丘は、37戸のうち、14戸が非分譲。
    野村お得意のオーダーメイド対応。
    駒沢大学駅から徒歩7分。
    アンケートの予算欄に「12000万超」までありますから、
    @450のお部屋もありそうですね。

    プラウドシティのような大規模もひとつの選択でしょうが、
    小規模でグレード感を売るプラウドらしい物件。
    内廊下の玄関ドアが木目調で高級感も。ただし、あくまでCGですが。

    分譲済みのプラウド自由が丘まで高くないと思います。

  12. 462 マンション比較中さん

    目黒東ヶ丘で補足。一部公開された間取りを見たら、一部乾式壁のような? 

  13. 463 不動産オタク

    >>462 マンション比較中さん

    やっぱり高そうですね。公式ホームページを見る限り壁はコンクリのようですが…

  14. 464 マンション比較中さん

    公開中の2プランとも、共用廊下側の壁は、乾式の「斜線」になってますけど。

  15. 465 不動産オタク

    >>464 マンション比較中さん

    ごめんなさい、住戸間の壁しか見てませんでした。内廊下との間の壁は乾式になってますね!

  16. 466 匿名さん

    プラウド目黒東ヶ丘も9000万円~くらいの価格になりそうな気もしますし、引き続き新築が高い傾向は変わらないでしょうね。オリンピックまで見たとしてもあと4年ですか。賃貸でそれなりの家賃や更新料を支払うとなると、今の高い価格で購入しても大して変わらないかもしれせんね。

  17. 467 匿名さん

    家賃払い続けても何の資産にもなりませんものね。見てるだけでいつも買い時を待っていて決められない人っていますよね。

  18. 468 マンション比較中さん

    ハイグレード「目黒東が丘」は、ペラボーではないです。

  19. 469 匿名さん

    ペラボー、シートフローリング、、、最近の物件の仕様グレードダウンの流れはあまりにもひどい気がする。

  20. 470 マンション比較中さん

    床スラブ厚200で、高級MSをうたう物件もありますしね。

  21. 471 不動産オタク

    2.1mでハイサッシって言ってるところもあるしね、笑

  22. 472 不動産オタク

    ここ3年くらいで買った物件だと、千代田区のプラウドも港区のグランドメゾンもペラボーでした。ペラボーブームですね。都心での流行りが郊外にも伝播してきましたかね…

  23. 473 匿名さん

    ペラボーは、お互いの「生活」が筒抜けになってしまいますからね。
    でも、このご時世、コストとの見合いでそういう造りになってしまうのか。
    タイルを採用せず、モルタル、吹き付け塗装も、ドン引きです。

  24. 474 匿名さん

    昨今、パークコートでもシートフローリングなんていういう時代ですよ。この年度の物件は仕様が悪い、なんて後から言われそうだな・・。

  25. 475 匿名さん

    >>473 匿名さん

    覗いたら部屋の中まで見えるしね。
    若い女の子とかいたら毎日覗いちゃう。

  26. 476 匿名さん

    5年前くらいから10年前くらいまでの物件で、仕様を競っていたころが懐かしい・・・

  27. 477 買い替え検討中さん

    プラウド上原とパークコート渋谷大山町プラネを分譲時の価格で比較したら、8000万クラスと億ションの違い。

    でもプラウドのほうが見栄えもいい気がします。

  28. 478 匿名さん

    スラブ厚200ではほとんど響かないのに、250でも少しうるさいこともあります。300あればね。

  29. 479 契約者

    【環境】◎
    緑が多く公園の中に住まうよう。裏には善福寺川緑地に桜並木。散歩やジョギング、子供達のスポーツに最高。23区西部・メトロ駅徒歩6分でこの環境はなかなか無い。

    【アクセス】◎
    このスレには丸ノ内線(南阿佐ケ谷駅)にネガティブな意見もあるようだが、全く意味不明。丸ノ内線銀座線日比谷線と並ぶ東京地下鉄の大動脈であることは疑いようがないし、運行本数、混雑率、天災耐久力、ブランド力など全てにおいて高い水準にある路線の一つである。丸ノ内線に懐疑的な人はどこぞの田舎者か山手線内側で育ったハイソピーポーなんだろうな。現実的にはJRよりメトロの方が遥かに利便性が高く資産価値も落ちにくいということを知らんのだろう。

    【立地】△
    確かに善福寺川から水が出る危険性があるので△かな。ただそんなに心配ないレベル。あとマンションは1m程の盛り土の上に形成されているので1階の住人も浸水はないと思われる。

    【建物】○
    プラウドブランドがあるので、そこは◎。内装も贅沢にスペースを利用してあるので、贅沢感はあるが住人としては居住空間をもう少し広げてくれると嬉しかったかな。外観は派手さはないが自然と調和して、トレンドに左右されにくいことから良いと思う。ラグジュアリーではなく質実剛健な雰囲気。

    【買い物】△
    確かにコンビニまで徒歩6分は遠い。スーパーは最短で8分程。敷地内にコンビニがあれば最高だったのだが。ただ住んで不便するほどのことではないのだが。

  30. 480 匿名さん

    479さん

    プラウド国分寺と比べたりはしなかったのですか?

  31. 481 匿名さん

    プラウドシティ武蔵野三鷹はいかが?

  32. 482 匿名さん

    別にプラウドの中で選ばなくたっていいんじゃない。最近、一時期のような勢いがないようだし・・・

  33. 483 匿名さん

    プラウドで探してもいいと思いますが。

  34. 484 マンション掲示板さん

    >>481 匿名さん

    借地権物件ですがね…

  35. 485 eマンションさん

    >>480 匿名さん
    国分寺は23区外なので全く比較対象ではないですね。国分寺→新宿は30分前後に対し、南阿佐ケ谷→新宿は僅か12分。且つ中央線の貧弱体質と異常混雑さを鑑みればどちらが良いか一目瞭然。国分寺も中央線沿線だから資産価値の下落はあまり無いどちらが思います。しかし20年スパンで考えた時、リセールバリューが担保されているのは23区西部且つ主要路線(JRとメトロと一部の私鉄)徒歩10分以内のブランドマンションに限ります。さらにいえば仮にリセールバリューが落ちていたとしても南阿佐ケ谷の立地であればDINKSや外国人等に中高級賃貸物件としていくらでも借り手が見つかる。一方、国分寺は借り手が見つかるとは思うが家賃は南阿佐ケ谷の約75%がいいとこ。DINKSやミドルクラスの外国人労働者は国分寺を検索範囲には指定しない。多少高めでも東京都心都下というブランドが少なくとも我々が生きている間は99%担保されている。そこに金利0.5%とかで投資できる。生涯の住まい、なんて気概で買うと家は負債になりますからね。例え公務員や士業の方でも住み替えを検討する機会なんて何回もありますから。離婚するかもしれないし、隣人が問題かもしれないし、親が倒れて実家に戻ることになるかもしれない。だから1%でも確実性の高い物件(国分寺よりは南阿佐ケ谷)を選ぶのは自然かな。

  36. 486 匿名さん

    プラウド、最近元気ない印象。人気のピーク過ぎた感じ!?

  37. 487 匿名さん

    現状の価格では苦戦している現実で、リセールで全く楽観視は出来る要素がありません。中古なら直ぐに6000万台までは下げるんじゃないかな?

  38. 488 マンション比較中さん

    榊淳司さんの著書「マンション格差」は、将来を見越した物件選びについて示唆に富んでいます。

  39. 489 匿名さん

    >>488 マンション比較中さん

    それでここのマンションはどのように書かれているんですか?

  40. 490 匿名さん

    ホームページの空撮動画カッコいい!

  41. 491 匿名さん

    続々と入居してますな

  42. 492 買い替え検討中さん

    現地見てきましたがやはりいいですね
    よくも悪くも団地型ですが、空地と緑も豊富で風が気持ちよく抜けていました。
    各棟が独立し低層なのも魅力に感じました。

    都心に近くて自然(善福寺川緑地)あって静かな環境の物件はこの後なかなか出ないだろうなと思っています。
    ただ価格はやはり高い

  43. 493 匿名さん

    私から見るとここは単純にうらやましいの一言です。
    お金さえあれば何億円払ってでもすみたいです。(お金ないけど・・・)。
    資産価値の大きな低下も絶対にないでしょう。住んでる人のクオリティも高そうだし、自然もいっぱいで。
    お金ないけど。

  44. 494 評判気になるさん

    中古というか新築未入居で中古流通してますね
    この価格のまま成約するか知らんけど新築の上乗せ転売屋ば儲かる時代は完全にミニバブルだよね
    上乗せ価格+売買契約手数料3%もいるし内装も自分で選べずリフォームになるしデメリットしか感じない
    これが新築が完成前完売してるような物件とか貴重な土地柄なら転売も簡単に売れるんだろうけどね


    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=010&nc...
    プラウドシティ阿佐ヶ谷 B-3
    東京都杉並区成田東4
    東京メトロ丸ノ内線/南阿佐ヶ谷 徒歩5分
    入居時期:相談
    1億円
    3LDK 82.21m2(壁芯)


    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=010&nc...
    プラウドシティ阿佐ヶ谷 B-2
    東京都杉並区成田東4
    東京メトロ丸ノ内線/南阿佐ヶ谷 徒歩5分
    入居時期:相談
    1億1000万円
    3LDK 78.47m2(壁芯)


    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=010&nc...
    プラウドシティ阿佐ヶ谷 B-4
    東京都杉並区成田東4
    東京メトロ丸ノ内線/南阿佐ヶ谷 徒歩5分
    入居時期:相談
    1億5000万円
    4LDK 103.6m2(壁芯)

  45. 495 匿名さん

    >>494 評判気になるさん

    本気で売れると思って売りに出してるんでしょうかね?買うやつの気がしれない…

  46. 496 匿名さん

    転売屋は商売だからね。多少なりとも儲かる価格で売り出すしかないが、市況が悪化すると厳しい。

  47. 497 匿名さん

    同じ建て替え物件の桜上水ガーデンズも、中古が何戸が売りに出ていますが、
    設備はシンプルだし、収納も少ないので…。
    駅から3分、スケールも壮観ですが、迷うところです。

  48. 498 匿名さん

    >>496 匿名さん

    そんな無謀なことは商売とは言えないですよね、笑。割の合わない投機ですね。

  49. 499 匿名さん

    それだけ人気の物件ってことなんでしょうね・・・

  50. 500 匿名さん

    売りに出てるのは地権者住戸なんじゃないの??

  51. 501 匿名さん

    価格がやや高いってのも住む上では魅力の一つだと思うけど。
    隣人にあんまり変な人がいないってことでしょうし。
    投資物件にもなりづらいから、そういう人もあんまりいないだろうし。

  52. 502 匿名さん

    空撮動画は、確かに圧巻ですが、
    ペラボーの白っぽい団地のように見えてしまって・・・
    戸境壁をコンクリートにしたら、分譲価格が高くなるからでしょうか。
    最近、ハセコーとかペラボー物件が多いので、仕方ないのかな。
    リセールを踏まえて、検討中です。


  53. 503 匿名さん

    >>502 匿名さん

    見た目はクソだよ。見た目で勝負しようという気が全く感じられない。まあ、他にアピールポイントがあり過ぎるからね…

  54. 504 マンション検討中さん

    そもそもマンションに見た目求めてる人っているのでしょうか?
    所詮はコンクリートの固まりなわけで

    仕様も高級仕様求めない人にとっては十分です。
    ここはそれよりも環境の良さ(水害のリスクは承知の上で)と都心への距離で優れていると思います。

  55. 505 匿名さん

    都心への距離が重要なら都心で買う方が良いのでは?

  56. 506 匿名さん

    見た目については、女性は関心ない人が多いと思います。男は見栄っ張りが多いので、見た目は重要です。見栄があるから、ランドマーク的なタワーマンションの価値が落ちないんだと思います。じゃなきゃ、あんな維持費と解体費の高いものが人気化する理由がよく分からない…

    ここを買う人は都心からの「程良い」距離を気に入っているのでしょう。それに、仮に都心で買うとしたら、坪500以上になってしまいます。世帯年収1500万円以上がターゲットでしょうか…ここは世帯年収1200万円くらいあればよいかと。

  57. 507 匿名さん

    >>506 匿名さん

    最近の四ッ谷周辺の新築物件でも坪400位からありますけどね。

  58. 508 匿名さん

    >>507 匿名さん

    確かに。阿佐ヶ谷の西向き低層だと坪320くらいからだから、新宿区なら3割増しくらいからあるね。四ツ谷でも千代田区側にいくととんでもないことになるけど。

  59. 509 匿名さん

    中央区なら新築で坪350以下がたくさんあるよ

  60. 510 匿名さん

    ここも坪330くらいからだから変わらないんじゃない?
    そして都心に住みたい人はここを選ばないでしょう。

  61. 511 匿名さん

    そうそう。都心物件とは完全に棲み分けができてる。

  62. 512 匿名さん

    私も都心(というと新宿とか六本木とか銀座とか?)の一等地の高級タワーマンションに住みたいとは全く思わないですね。同じ値段(より高い値段でも)でこの贅沢な自然を享受できる方を選びたいです。
    都心への便が悪いわけでもないしね。
    価値観の違いかな。

  63. 513 匿名さん

    都心の一等地というのはけっこう公園とか豊かな緑があったりする。そういう物件なら私は買えるなら問答無用で欲しい。
    ただ坪単価はここの倍以上なので、ここと迷う人はいないだろう。
    ここと都心の劣悪環境物件とは価格的にある程度被るとは思うが、これまた迷う人はいないだろう。

  64. 514 匿名さん

    都心が高いからここで妥協しときましょうと考えられるような値段じゃない気がするけどね。都心も高いがここも高い。別に中央線丸ノ内線にこだわらなければ、こんなに高くないし。

  65. 515 マンション検討中さん

    ここは子育てを含めた環境で選ぶ人が多いと思います。
    新宿まで15分でここまで緑地に隣接した環境はないですから。

    日照も含め、長い期間環境が守られる確率が高いのもポイント高いと思います。

  66. 516 匿名さん

    老人ホームみたいになってる…

  67. 517 匿名さん

    老人ホーム"みたい"とは失礼な。立派な老人ホームです。

  68. 518 匿名さん

    野村の仲介に掲載中の角部屋、食洗機がないのに驚きました。

    どのお部屋もオプションなのでしょうか? 

    梁の出具合がとても気になりますね。

    全体にシンプル。桜上水とどことなく共通点があって。

  69. 519 名無しさん

    >>516 匿名さん

    昼間の光景ですか?
    ハウスウォーミングの時なんかは家族連れも多かったですよ。

    分譲物件には食洗機は備え付けでした。
    恐らく地権者物件ではないでしょうか。

  70. 520 匿名さん

    やはり地権者住戸ですかね。
    食洗機は後付できないからなあ。

  71. 521 匿名さん

    食洗機は標準ですよ。売りに出てるのは地権者用の仕様が低いものでしょう。

  72. 522 匿名さん

    >>517 匿名さん

    面白いこと言ってるつもりなのかな??

  73. 523 匿名さん

    >>519 名無しさん

    私もファミリー少なめな印象を受けます。たまたま廊下で会う方々がご年配なだけかもしれませんが。

  74. 524 マンション検討中さん

    ファミリー層かなり入居してらっしゃいますよ。
    現地見にいけばわかることです。
    シニア世代もいらっしゃいますが、金銭的にも余裕のある方たちですし、何のマイナスにもならないですよ

  75. 525 匿名さん

    >>524 マンション検討中さん

    現地に住んでますが実感できません

  76. 526 購入経験者さん

    んー、もしほんとにここを購入された方ならわかるはずですよ~。
    B棟とかは今まさに入居が開始されたところなのです。(まだ売りに出されてすらいない棟もあります)。引っ越し日も抽選で順番にですから、新規購入の方はまだあまり入居されていないんですよ。だから今いるのは地権者の方と、新規購入の一部の方だけです。
    そして新規購入の方はハウスウォーミングパーティーなどに行っていればわかることですが、多くが若い夫婦かファミリーです。だからこれから増えてきますよ。
    そして別にシニア世代が多くてもなんの問題もないと思いますがね。
    ちなみに食洗器は(分譲は)全住戸備え付きです。

  77. 527 匿名さん

    >>526 購入経験者さん

    ほんとに購入して住んでますが分かりません。
    お隣さんはファミリーですが、廊下で会うのはおじいちゃんばかりです。

    シニアが多いのは問題ないって、営業さんはそう思うかもしれませんが、ファミリーとしては同世代の子どもが多い方が嬉しいです。シニアが悪いとは全く思いません。その分、同世代の子ども達が少ないことが(ファミリーにとっては)悪いんです。

    ちなみにウォーミングパーティにも参加しました。ファミリー、そこまで多くはなかったです。

  78. 528 匿名さん

    シニアが多いと、シニアの意見が通りやすくなりますしね。配食サービス?みたいなの、ファミリーにはいらないです。クリーニングの取り次ぎはないのに…。完全にファミリーの需要は無視されてます。

    あと、これはシニアとは関係ないけど、青空の下通らなきゃゴミ置場に行けないってどーゆーことよ?雨降ったら傘さしてゴミ捨てに行けと?野村の営業さん、読んでたら本部の企画の人に伝えてや。

  79. 529 匿名さん

    日本の政治と同じですね。高齢者は何も悪くないけど、若者やファミリーのニーズが後回しにされる。

  80. 530 匿名さん

    このあたり、都心との差は広がるばかり…ってことかな。杉並区の限界、已むなしだけど…。

  81. 531 匿名さん

    最近は高齢者層まで都心に集中してます。資金力のある元気なお年寄りは、田舎に籠ったりしてませんからね。

  82. 532 匿名さん

    逆に、都心は高齢者が増えてくる可能性もなきにしもあらず。カネのない若者は郊外に、カネのある高齢者は都心に。ここも若者が買える値段じゃない。

  83. 533 匿名さん

    地権者のおかげで分譲してもらえるのに、意見を通そうという発想が如何なものか。
    配食サービスはニーズがあるからやるのでしょう。クリーニングは近くのクリーニング屋に出せばすむでしょう。
    シニアはマンション敷地内をうろうろ散歩したりするので頻繁に会うのではないでしょうか。
    思い込みはよくないと思いますよ。

  84. 534 匿名さん

    クリーニングの集配ありますよ。ポストにお知らせ入ってました。

  85. 535 匿名さん

    地権者のお陰って、地権者って何かしたの?

  86. 536 匿名さん

    シニアって何歳くらいの方を指しているんでしょう?確かに中年の方には何人かお会いしましたが、少なくとも今日お会いした方はほとんど40よりは前のご夫婦や子供づれでしたが?

  87. 537 匿名さん

    シニアって言ったら普通は60歳くらいからじゃない?

  88. 538 匿名さん

    こども -20
    若者 20-35
    おっさん 35-50
    シニア 50-65
    老人 65-75
    後期高齢者 75-

    こんなイメージが一般的かな?

  89. 539 匿名さん

    その分類でいけば、若者、おっさん、シニアに会いました笑

  90. 540 匿名さん

    >>539 匿名さん

    ですよね。やっぱり、こどもはいない(少ない)…

  91. 541 匿名さん

    シニアが多いとか否定的なことも言いましたが、僕は素直にこのマンションは素晴らしいと思ってますよ。丸の内線と善福寺川緑地の間にあるマンションで、駅徒歩5分の大規模マンションって将来にわたってもここだけでしょ。
    中央線から遠いって指摘もあるけど、荻窪、新宿、四ツ谷、銀座とほぼかぶってるし、丸の内線だけで十分。
    買い物も、週末に車でオーケー(杉並宮前店)で買いだめすればいいし、ネットスーパーもあるし、特に不自由ない。
    杉並のマンションにしては設備もそこそこだし。

  92. 542 匿名さん

    すみません、銀座ではなく東京でした。

  93. 543 匿名さん

    ここ買うなら、車はあった方が良いでしょう。

  94. 544 匿名さん

    オーケー行くのサミットの方が近くて良くない?

  95. 545 匿名さん

    >>544 匿名さん

    今度サミットにも行ってみます。まだオーケーしか行ってませんでした。

  96. 546 匿名さん

    ピーコックもいいよね

  97. 547 匿名さん

    スーパーがたくさんあっていいですね!楽しそうです。

  98. 548 匿名さん

    連日少しづつみなさん引っ越してきて賑やかになりつつありますね!
    季節柄敷地内はほんとに爽やかで気持ちよく、散歩しているだけで幸せな気持ちになります。

  99. 549 匿名さん

    駅へ向かう上り坂の保育園以外に
    川沿いでも保育園が着工してますね

  100. 550 匿名さん

    皆さん夜にここを訪れたことはありますか?大規模住宅ということもあって、一帯が優しい照明で幻想的な雰囲気に包まれ、まるでファンタジーの世界に迷い込んできたみたいです。これを見るだけでも、ここに住む価値があると思いますよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸