東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 1541 eマンションさん

    >>1540 周辺住民さん
    >>1539 匿名さん
    玄関アルコーブも三輪車ベビーカーなど置いてはいけないんです。
    管理規約写メご参考まで。
    (6)-(8)になります。

    1. 玄関アルコーブも三輪車ベビーカーなど置い...
  2. 1542 eマンションさん

    (8)第4条第1号は食配サービスの一時保管のことです。
    入居当初、管理人から玄関前にものを置いてはいけないとのチラシもはいりました。

    1. (8)第4条第1号は食配サービスの一時保...
  3. 1543 匿名さん

    >>1542 eマンションさん

    ご丁寧にありがとうございます。
    違うマンションを見学した時の記憶が混ざったのかもしれません。何も置いてはならないのですね。結構広いのでもったいないですが、ルールであれば仕方ない。

  4. 1544 匿名さん

    コンシェルジュサービスで、宅配取次や切手の販売とありますが、この利用にあたって手数料はかからないのでしょうか?

    近くに24hの郵便局あるのであれですが、宅配取次は便利だなと

  5. 1545 契約済み

    >>1543 匿名さん
    違うマンションではないかも?

    わたしが契約前に案内された時、
    ベビーカーとか置いてる部屋ありましたよ。
    「本当はダメなんですけどねー」と営業さん言ってました。
    火災や何かの時通行の妨げになるといけないから(立ててあっても倒れたりして)なので
    結構おおめにみられてるそうです。
    私も事情があって 置き場をどうするか考えてるものがあり、営業さんは「角部屋で誰も前を通らないし 美観を損ねず倒れないようにしてれば大丈夫ですよ」とか言って(ほんとうに大丈夫かなあ〜?)と疑問に思ってました。
    その後 使う必要がなくなったので 問題は解決したのですが。

  6. 1546 ご近所さん

    避難経路になるので共有スペースのものを置かないのはここに限らず割と当たり前です。
    例え角部屋だろうがデッドスペースだろうが例外を作ったらキリがないので置かない(そもそも自分の土地ではない)です。

    大目にとか知らなかったとかいう人は防災意識に欠けているから、世帯主ではないから重要事項の説明とかを受けなかったのだと思います。マンションは共同施設なので「自分はいい」とか「迷惑にならなければ」とかいう個人の考えでやるべきではないです。その辺がなーなーになっていくと本当にモラルが一気にくずれますよ。あそこはやっているとか他がやっているのにっという人が必ずでてきます。

    そういう私も以前のマンションで傘を玄関前にかけておいて次の日管理人に注意されました。
    以来そういう事はしないようにしています。

  7. 1547 匿名さん

    ご指摘ありがとうございます。でもなんで、避難経路でもない玄関アルコーブと避難経路である共用外廊下の区分け(床の模様が違う)をしているんでしょうか?ルールや使用目的が同じだったらすべて同じ模様の床の共用外廊下(避難経路)にすべきではないのでしょうか?なんだかわかりにくいですよね・・・。ここの玄関アルコーブは専用使用権はないんですか?

  8. 1548 匿名さん

    専用使用権は専有ではなく共有なんですよ、ということですね。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026484285

    美観の視点からいっても、アルコープやポーチにものはないほうがいいです。
    特に生活臭のあるものは、他者からみると物件の価値を損ねるものなる場合が多いです。
    だいたい家の外に出しておきたいものって、見ていてきれいなものでもないですしね。

  9. 1549 匿名さん

    なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。

  10. 1550 通りがかりさん

    でもここって廊下もアルコープもかなりゆとりがあるから、アルコープに物置きたいって人も多そうですよね。

    まぁ管理規約を変更するのはハードル高いとは思いますけど。

  11. 1551 匿名さん

    置きたいけど、置かない方が良いですね。
    マンションの景観を損ねない為にも。

  12. 1552 匿名さん

    物は置かなくても、アルコーブはやっぱり無いとダメですしね。
    アルコーブの無いマンションも増えてますが。

  13. 1553 周辺住民さん

    ゲストルームの使用量は基本2000円+リネンの2000円合計40000円でしょうか?
    どこかで6000円という記載を見ましたが、それは2名の場合ですかね?

  14. 1554 通りがかりさん

    そうです。
    基本使用料が2000円で、リネンが一人分2000円ですね。

  15. 1555 匿名さん

    3月末の決算に向けて野村さんだけではなく、値引きするマンションが多くなってきたようですね。いいマンションは少しの値引きでもあっという間に完売しますが、悪いマンションはいくら下げても売れ残ります。多少の値引きではまだまだ高いし、将来の資産価値は維持できないですからね。ここのマンションは前者ですから完成したものをじっくりと見て、多少の値引きに応じて買うのも悪い選択ではないのかなあと思ってみたりしています。建築費は高止まりですが一説にはゼネコンの支払いを値切っているところもあるそうです。簡単にマンション相場が崩れるとは思いませんが、これ以上の上げもないわけで、ここでいいマンションに出会えればゆっくりと検討できて買い急ぐこともないですから、マイナス金利の中、じっくりと腰を構えていきましょう。

  16. 1556 匿名さん

    7-8年前6000万位の物件買って、総支払額1億近かったから、今8000万位の額のマンション買うのと変わらずです。
    利息多い方が、繰り上げしたら、減るのは早いですけどね。
    低金利の恩恵が受けられるのは良いですよね。

  17. 1557 匿名さん

    確かに、その差は思った以上に大きいですね!!

  18. 1558 マンション検討中さん

    金利差以上に値上がりしちゃったけどね。
    あと35年借りた人もだいたいは繰り上げ返済するので1億も払わないけど。

  19. 1559 マンション検討中さん

    事情があって中央線沿線に引越しが必要になり、今頃こちらを真剣に検討している者です。
    家族全員の通勤・通学の便が良く、自然にも親しめる環境で立地は大変気に入っています。
    しかし数年後にまた引越しをする可能性もあり、リセール時の事が気になっています。
    ネットで見るとすでに中古(新築未入居)として売られている物件もありますが、
    新築時の価格と比べてどうなのでしょうか?

    純粋に同じ部屋で比較しているわけではありませんが、野村不動産から公開されている同程度の広さ、階数のお部屋の新築価格と比べると下がっているような、、棟によっても異なると思いますので、あくまで印象ですが。

    いま、中古で売られているお部屋は地権者の方が売り出しているものが多いのでしょうか?
    それでしたら、安く出ているのも納得できますが。

    私個人的には、資産価値の維持できる物件であると感じていますが、
    現時点ですでに値上がりはしないまでも、価格が下がっているようだとちょっと、、と気になっております。

  20. 1560 匿名さん

    「数年後に引越をする可能性」がどれくらいかにもよるのでは。
    なんなら賃貸の方がいい可能性もありますし。

    今はマンション相場が高止まりしている(もちろん「まだ上がる」という人もいるし場所もある)状況なので、
    リセールに大きな期待はしない方がいいです。

  21. 1561 匿名さん

    購入者です。
    ここの物件に限らず、新築マンションは価格に新築プレミアム分がのりますので、入居後の売却はそれだけで下がるかと思います(もちろん、例外もありますが。)
    また、今は相場が上がり切って、下げ相場になりつつあります。仮に数年後にこのマンションが販売になっていれば、今の値段ではなかなか売りづらいだろうと思います(今ですら、高いと言われてるみたいですので)

    私は、環境やマンション自体に惚れたので、資産価値が落ちるのを承知で買った口ですが、購入された方の多くも、ある程度その点は織り込んで買われているのではないかと推察します。

  22. 1562 マンション検討中さん

    1559です。
    そうですね、確かに数年前のマンションバブル以前に買った物件を今売るのと、
    今買った物件を数年後に売るのとでは全然状況が違いますね。
    リセールに過度な期待はせず、マンションそのものが今の自分たちにとって良いかどうか、を基準に
    賃貸なども含めて検討していきたいと思います。早速にありがとうございました。

  23. 1563 匿名さん

    今の相場観で考慮するとリセールは厳しいと言わざるを得ません。マクロ経済的には数年後オリンピック直前年まではなだらかな下降線を描き一旦相場を冷やし、オリンピック後に冷え切った相場にカンフル剤を打ち、相場を支えてくると読んでいます。いつ買うか、いつ売るかによっては大きく異なることは歴史が証明しています。あとは相場をどう読むかは自己責任で決めることですよ。不動産購入の損得だけが人生ではありません。自己居住の不動産であれば大きなリスクは考えにくく、売るタイミングが悪い場合、しばらく様子見しても賃貸に出してもいいですしね。

  24. 1564 ご近所さん

    あんた達話長い割になにも伝わらん。どっかの営業と一緒だよ
    要するにどうなるかわからん
    買いたい時が買い時
    売りたい時が売り時

    って事でOK?

  25. 1565 匿名さん

    長い話だとしても、買いたい時が買い時
    みたいな情報よりは参考になりますね。

  26. 1566 マンション掲示板さん

    数年後どうかはわかりませんが、杉並、世田谷、練馬あたりでいまある選択肢の中では、ここは他と比べたら魅力があるため、下がりにくいと考えます。

  27. 1567 匿名さん

    1561です。
    誤解をさせたら大変申し訳ないので補足しますが、このマンションは、環境の面からしても駅距離からしても、とても魅力的なマンションですよ!
    実際に住んでみて、日々満足しています。

    その意味で、価格の下落率が他の周辺域のマンションより低いだろう、という点は同意です。また、そうなって欲しいなぁという願望もあります。

    単に、リセール時に儲けることを期待させるのは、今の相場の下ではやや無責任かなと思ったので、上の投稿をしたまでです。

    価値観を共有できる良い方に買って頂ければ嬉しいな、と一住人として思います。

  28. 1568 匿名さん

    住民さんによる真の声は参考になります。
    ありがとうございます。

  29. 1569 マンション検討中さん

    皆さんおっしゃるように、ここは環境と利便性を兼ね備えている大規模物件で、少なくとも丸ノ内線中央線でこれ以上都心に近い物件は出てこないのではないかと思います。そういった意味で、物件自体の将来的需要はあるのではないかと思います。今のタイミングでこそ、現金化を急ぎたい地権者住戸が安めに売りに出ていると思いますが、一旦完売となれば今ほど割り引いて売りに出されるかはわかりませんし、希望の間取りや部屋が売りに出る可能性は低くなるとと思います。投資物件ではなく長く住むつもりで買う人が多いでしょうから、そこまで多くの取引があるようにも思えません。もし買うとしたら、今、安くなっている部屋の中から条件の良い部屋を選ぶというのは合理的なように思います。

  30. 1570 周辺住民さん

    >>1565
    そうか? 買いたい時が買い時だよ。「買える時」って事でもいいけど。

    超低金利の今「待つ」意味は全くない。
    オリンピック後まで待って喜ぶのは今のあなたの賃貸マンションのオーナーだけだよ。
    耐震技術や建築方法に画期的な進歩でも起きない限り今も3年後も変わらない。
    いい場所(立地)のマンションは早い者勝ちでどんどんなくなっていく。
    そりゃ地主が死んだりして掘り出し物は今後もあるかも知れないけど、自分の予算と探している地域にそれがでるのは割と確立低いと思う。


  31. 1571 匿名さん

    >>1570 周辺住民さん

    いやいや、買いたい時が買い時なんだけど。

    その一言だけじゃそんなに参考にならないって話で。

    今回みたいな方が参考になりますよ。

    あっちなみに私も待つ派じゃないので。

  32. 1572 匿名さん

    すみふの荻窪と比べると、内装のグレードがプラウドの方がずっといいと思いました。グロスは高いけど、単価では安いですし、頑張ってこちらに決めました。現地見て見ないとわからないこともおおいですねー

  33. 1573 匿名さん

    すみふ荻窪は駅遠ですしねー。
    こちらの方が全然良いですよね。

    でもすみふ荻窪は確か単価安くないですか?

    すみふ方南町はここより高かった気がしますが。

    この辺色々回った結果、ここに落ち着く人多そうですね。

    蘆花公園とかも設備相当やばいみたいだし。

  34. 1574 匿名さん

    昨晩は敷地内でデカいガマガエルが散歩してるのを発見

    旧阿佐ヶ谷団地時代は
    モグラやコウモリ、ヘビ、タヌキ等がいて自然豊かだったなあと思い出す

  35. 1575 匿名さん

    ここは低層エリアの多い杉並区では珍しい再開発促進を目的にした地区計画区域となっており、いわゆる通常のマンション開発とは一線を画します。ただの団地型大規模開発マンションではありません。だからこそ、規制の厳しい中でも高さ制限(通常の2倍)だけは緩和されています。資産価値の維持を推し量るのはフローの相場ではなく、その土地の持つ歴史や街づくりなどが将来的に評価されるポイントになるような気がします。

  36. 1576 匿名さん

    まぁこの地区にこれだけの規模のものは出来ないですよね。
    すみふ荻窪もまぁ環境的には悪くないのでしょうけど、こちらは駅徒歩5分ですしね。
    ただスーパーとかは遠いですけど。

  37. 1577 匿名さん

    荻窪が便利すぎて離れられない。阿佐ヶ谷はどないなんかなぁ

  38. 1578 匿名さん

    都会という意味では荻窪だろうけど、生活という意味では阿佐ヶ谷の方が便利だと思いますよ。
    それでも阿佐ヶ谷はごちゃごちゃしてますが、南阿佐ヶ谷、特にこのマンションの周辺は本当に静かで自然豊かです。
    一方JRまでは少し時間がかかりますから、何を重視するかですかね。
    職場なら荻窪がいいかもしれないけど、住むならこっちがいいと思いますけどね。

  39. 1579 匿名さん

    単純に駅力(主に利便性)を比較すれば圧倒的に荻窪です。駅始発(メトロ)もあり、JR・メトロのダブルアクセス、大きなショッピング施設やレストランも駅前に集積してます。駅から10分以上ありますが荻窪二丁目、三丁目あたりは近衛元総理が別宅をかまえるくらい自然にも恵まれており、緑あふれる屋敷林も多いです。阿佐ヶ谷はJR寄りはまだしも、メトロ寄り(南阿佐ヶ谷駅)の利便性は良くないです。阿佐ヶ谷でも、ここのマンションのエリアだけは空気感が違います。別格に再開発されましたし駅にもまあまあ近いし住むには文句なしです。

  40. 1580 匿名さん

    まあちょっと購買層が違いますかね。荻窪駅近がいい!ってひとはここは対象外かもしれないし、ここに魅力を感じるひとは別に荻窪に住みたいとは思わないでしょう。
    単に利便性が良い都会がよければ、荻窪に限らず都心にも選択肢を広げられますし。
    表現が難しいけど、自然と利便性の絶妙なバランス感がここの最大の魅力で、そこに関しては唯一無二だと思う。

  41. 1581 eマンションさん

    私は駅だけなら荻窪駅周辺の方が良かったんですが、スミフは駅から10分以上で遠すぎる。プラウドは駅距離、環境、価格のバランスが抜群でした。

    荻窪駅5〜10分なら最高ですが、その場合は価格で検討外となるのだと思います。

    環境重視ではありませんでしたが、いいにこしたことは無いですし、プラウドはその点は突き抜けてますね。

  42. 1582 匿名さん

    つまりは利便性と環境なら圧倒的荻窪、価格重視なら圧倒的に阿佐ヶ谷って事ですね

  43. 1583 匿名さん

    >>1582 匿名さん


    すみふさんの荻窪は検討したことないのですが、駅距離のためか お値段抑えめだと聞いています。
    他の荻窪物件ですか?

  44. 1584 匿名さん

    荻窪の駅近徒歩5分とかを探そうと思ったら、この単価では無理ですね。

    そういう意味で、価格重視なら阿佐ヶ谷と仰っていると思います。

    すみふ荻窪は、あの距離でOKな人は、阿佐ヶ谷よりは買いやすい値段ですよ。
    70平米無い部屋も多いですから、グロスも安くなりますし。

  45. 1585 匿名さん

    >>1584
    はい、そのとおりでございます。
    駅力、利便性で考えたら圧倒的に荻窪駅ですが、同じ徒歩圏内での相場を考えたら当然価格も高くなるわけですから
    予算が大丈夫の人はいいですが、私のような貧乏人にはそういう比較(徒歩圏は同じで、荻窪か阿佐ヶ谷か、という選び方)
    はもはや不可能です。
    なので、駅を選ぶためには、荻窪なら徒歩10分超、阿佐ヶ谷なら10分以内っていうそういう切り口になってしまいます。
    どうしても駅距離も揃えることになれば、荻窪1LDK(43m2ぐらい)と阿佐ヶ谷3LDK(70m2)みたいな選び方になります。

    そういう意味では阿佐ヶ谷はいいなって思っている次第でございます。

  46. 1586 匿名さん

    みんな地元の人じゃないんだろうけど、荻窪より阿佐ヶ谷の方が店も多いし駅力も高いよ。
    だから杉並区役所だって阿佐ヶ谷にあるし。阿佐ヶ谷商店街みたいな巨大商店街は
    荻窪にないよ。

  47. 1587 匿名さん

    中央線阿佐ヶ谷駅近だったら
    荻窪の駅近同様、ものすごくお高いでしょう。
    荻窪のほうがお高いとしても
    どちらにせよ 庶民的価格ではなさそう。

  48. 1588 匿名さん

    >>1587
    杉並3駅(高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪)は中央線としての利用価値が限りなく低いし土日祝日は快速すら止まらないということで庶民価格ですよ。逆にこれらより都心からはるかに遠いのに通勤特快含めて全ての列車が止まってくれる三鷹、国立がここよりも圧倒的に高いのはそういう理由です。

  49. 1589 匿名さん

    >>1588 匿名さん
    そうなんですね。全然知らなくて。
    ご教示ありがとうございます。

    それでも丸ノ内線で 今の最寄り駅より断然便利になるので 楽しみです。

  50. 1590 匿名さん

    ここの人はJRはあまり使わなくないですか?
    遠いし。(あっでもすみふ荻窪の、荻窪駅までの距離と同じくらいですけど。)
    ただ、何かの時に阿佐ヶ谷駅も使えるって便利ですよね。
    そもそも、JRより地下鉄とかの方が、暑さも寒さも我慢しなくて良いから個人的には、阿佐ヶ谷よりも南阿佐ヶ谷のが良いけどな。

    もちろんJRは便利なんだけど。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸