東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 上井草
  7. 荻窪駅
  8. ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-24 11:05:20

ザ・パークハウス 杉並上井草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamiigusa/

所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:西武新宿線 「上井草」駅 徒歩5分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:66.62平米~85.40平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-20 12:43:27

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 杉並上井草口コミ掲示板・評判

  1. 211 匿名さん

    >>210
    そういう人は地元民でもう決めてるからでしょ。上井草なんて有名でも商業エリアでもないから普通の人は誰も知らない

  2. 212 匿名さん

    >>211 匿名さん
    そういう地元民の後押しが弱いのかな。マンション高い、ここは一戸建てでマンションには興味ない、と考えている地元の方が多いのでしょうが。

  3. 213 匿名さん

    >>212
    地元民がそもそも後押しすることなんてないと思いますけど。
    上井草は戸建街で、都心のように狭い20坪未満の3F建ミニ戸しか手に入らないって状況ではなく
    普通に30坪前後2F建て普通戸建が普通サラリーマンでも手に入るエリアだし。
    マンション選ぶ人は利便性と合理性を重視するんだからわざわざ戸建でもリーズナブルで手に入るエリアで
    マンション買わないでしょ。それにここみたいな郊外+利便性が良くないエリアでは車があったほうがよいけど
    マンションなら駐車場、管理費、修繕費で+5万はかかるじゃん。
    このマンションだと5500万からのようだし管理費も2万で高い。一種低層ってのはマンションは基本そんだわな
    せっかくの空間利用率がひくくスケールしない。ここも小規模だから一人当たりの負担が大きくなるだけ。
    高級住宅街での一種低層はそれはそれで高級感あっていいがそういうお金持ち向けだわな 
    大衆向けは普通の中高層地区で大規模が似合うわ、マンションにするなら。

  4. 214 匿名さん

    この一帯のランドマークマンションは今でも下井草のサマリヤマンション(築44年)だしねえ。

  5. 215 匿名さん

    >>214 匿名さん
    ランドマークならグランドメゾン杉並シーズンでは?新宿線の杉並エリアで最大規模のマンションだし。

    どちらにせよ、上井草は環境良いけど、不便なわりにお高いのでパスですね。

  6. 216 匿名さん

    高さと駅近でサマリヤかな。グランドメゾンもこの辺にしてはかなり立派ですが。

  7. 217 匿名さん

    上井草いいよねー 落ち着いてるしカフェがオサレ

  8. 218 匿名さん

    ランドマークって言えば井草八幡宮だと思うけど

  9. 219 匿名さん

    >213

    戸建てとマンションじゃ価格差はありますよ。
    この物件とパークハウスステージと比べてみればいいですよ。
    価格差は大きいですから。

    マンション以上に戸建てはコストパフォーマンスが悪いです。

  10. 220 匿名さん

    >>219
    それはないですね。ましてや低層の小規模マンションは管理コストを考えればひどい状況でしょうね
    ここの管理費みてみたらわかりますよ。

  11. 221 名無しさん

    むかしその社宅に住んでました。環境は良いし、駅は近い、都会に近く環境が大事な方にはお勧めです。
    懐かしい。

  12. 222 匿名さん

    今だとこの近隣エリアのマンションだと、ここ、パークハウス上石神井、ブリリア石神井台ってところでしょう。
    上井草最寄り駅だと5年ぐらい前にプラウド上井草が駅北側に、同じく北側新青梅街道沿いに去年ライオンズが
    あったかな。
    線路北側はこのエリアでは線路と新青梅街道に挟まれたデッドエリアになるのでおすすめできないが南側のここは
    大きな幹線道路沿いでもなく千川通りでもないので極めて落ち着いて静かな環境になっておすすめだろうね。

    パークハウス上石神井もこことおなじ一種低層エリアなわけだが、むこうは線路沿いで最寄りは武蔵関9分
    上石神井まで11分っていう、ようは両駅の中間に位置する不毛地帯。しかも線路沿い。
    ブリリア石神井台も新青梅街道沿いで論外。自宅マンション前が幹線道路沿いで、主要道路沿いだと
    自転車も多いし原付も多くて子育てしようとは決して思わない環境。

    そういう意味ではここはその問題が排除されているので環境重視と子育て世帯にとってみたらありがたい話。
    ちなみに保育園が充実してるのもこのエリアの特徴。まぁ無論激戦区であることに変わりはないがね

  13. 223 登録者

    先週末モデルルームに伺い登録手続きを致しました。
    我が家では絶対的に住環境を気に入り決断致しました。
    住宅ローンも目途がたち、抽選に怯えながら引き渡しを楽しみに待っております。

    そんななか有意義な意見交換が出来ればと思いこちらにお邪魔致しましたが、
    下らない蔑むコメントや、大通り沿い・氾濫川沿い関係者と思わせるコメント、
    なんだか見ていて悲しくなりました。でも匿名掲示板なんてそんなものですよね。

    好きに盛り上がればいいと思いますが、検討者以外の思惑者は見ていて不愉快ですね。

    本物の検討者なら、せっかくの素晴らしい住環境と落ち着いた外観の建物ができるのに、
    そこに入る方々への心配が尽きません。

    当選した暁には、気持ちよく引き渡しを受け入居したいと思いますので、皆々様
    ほどほどにお願いしますね。

  14. 224 匿名さん

    環境はとても良いですよね
    あとは各駅停車の上井草と、その上井草で新宿方面行く場合は渡らないといけない
    ってことがちょっと面倒ですかね。

  15. 225 匿名さん

    気に入ったのなら、他人の意見などは気にしなくてよい。高かろうが不便だろうが、好きになってしまったらしょうがない。

  16. 226 匿名さん

    ここは決め手としては結構わかりやすい
    - 落ち着いた住環境と小規模で低層が(大規模、高層と比較して)さらにその落ち着いた雰囲気を後押ししてくれる
    - パークハウスってことで一応財閥系
    - 将来維持費の金銭や利用率の問題で廃止論等で揉めるような共用設備がほとんどなくシンプル
    - 駅近5分
    ってあたりですかね。設備はHP見た感じそこそこ良さげなものを使ってる感じなのと
    小規模の割にディスポも入ってるのはいいのかも。
    懸案は
    - 維持費。小規模なので1戸当たりの費用負担が19,360円~23,250円(月額)と高めですね、やはり。
    - 駐輪場の1戸当たり2台。数としては標準的なんだけど吉祥寺によく出かけるご家庭だと自転車大活躍な
    感じもしますが、足りるかな?
    - 車も大活躍なエリアなだけに駐車場代もいれると+5万は必要ですね。そういう人はエリア的にも戸建も含めて
     検討したほうがよさげ?

    って感じかなぁ。
    最多価格帯からすると普通の部屋は6000万ぐらいですかね。
    向いに立てられるパークハウスステージは相場からいえば7500万ぐらいかなぁ?
    だとしたらそっちもいいかもと悩ましい。

  17. 227 通りがかりさん

    目の前の戸建は8500万〜9000万でしたよ
    そちらの掲示板はないのかな

  18. 228 匿名さん

    >>227
    8500〜9000万ですか!そんなに高いとは思いもしませんでした(笑)
    住友不動産 J・アーバン杉並上井草で6980万円~7620万円だったので
    角地の住戸を除けば7500〜8000万ぐらいかなぁっとおもってましたが
    1000万もズレがあるとはいやはや高くなったんですね、最近の住宅事情は。

    ここも82m2のプレミア住戸で8000万円のようなのでそれより安い価格で
    出しちゃうとみんな戸建に流れちゃうからですかねぇ。
    確かに最寄りが上井草とはいえ徒歩5分の閑静な住環境での戸建はレアでは
    ありますから強気なのもわかります。
    私の予算は7500なのでここか別の戸建か、って感じで迷ってます。

  19. 229 匿名さん

    >>227
    さすがにそんな金額ではないでしょ。ファインコートの桜上水や上井草も7800万がボリュームゾーンでしょ。
    それでも売れ残ってるけど、まぁそんな金額では売れ残るだしさすがに現実的な数字でくるでしょう

  20. 230 匿名さん

    上井草って西武新宿線で1番不便で薄暗くて嫌いな駅だわ

  21. 231 匿名さん

    西武新宿線に住んでいた頃、野方の二線一面ホームや沼袋の四線二面ホームは珍しいと思ってたら、他の地域ではその方が主流で少し驚いた。上井草レイアウトの方が少数なのね。
    西武新宿線と東西線だけが世界ではないな。

  22. 232 匿名さん

    >>230 匿名さん

    ガンダム像に癒やされるから好き

  23. 234 匿名さん

    >>233 匿名さん
    後悔するほど素晴らしくないので、ご心配なく。物件も管理費も割高ですので、後悔なさらぬように。

  24. 235 匿名さん

    確かに管理費と価格は割高ですな。でも5600万ぐらいならまぁこの立地、低層小規模、昨今の価格高騰なら普通だと思われる。
    管理費が高いのはこれはもう小規模低層なんだからしょうがない。ただ、あえていえば大した共用設備がないわりには高いかな。
    個人的にはファインコート上井草と迷ってる

  25. 236 匿名さん

    ファインコート上井草って(笑)

  26. 237 匿名さん

    ファインコートのほうがお得かもね

  27. 238 匿名さん

    どうしても上井草という駅が引っかかる。通勤に不便、朝は割り切って各駅で行くにしても座れない。上石神井で埋まってしまう。駅周辺の商業施設も急行停車駅からかなり劣る。価格が上石神井と同じならこっちにするけど、価格とのバランスが悪い。

  28. 239 匿名さん

    >>238 匿名さん
    利便性で引っ掛かるなら、迷わず外した方がいいですよ。
    価格の高さと利便性の悪さは、環境の良さでは補えないですから。ここは好環境と言い聞かせて自分や家族を誤魔化すと、後悔しますよ。
    価格と利便性が満足できればあとは自由です。

  29. 240 匿名さん

    通勤に不便な駅ということがかなりネックですね。南口だし、上石神井まで一駅戻って急行乗る人とかはあまりいませんか?

  30. 241 マンション検討中さん

    書き込み数を見るとこの辺りの物件と比べて、注目されてる物件なんですかね?

  31. 242 匿名さん

    立地がいいのでこの辺りで探してる人にとっては注目でしょうね
    最近高いから4500万の予算だとほとんど選択肢ないですからねぇ

  32. 243 匿名さん

    >>240 匿名さん

    井荻でかなりの確率で準急、急行に抜かれるのが困る。かといって上石神井に戻って乗り直すのも時間かかる。行きも帰りものんびり各駅で、という人にしか向かない。

  33. 244 匿名さん

    >>242 匿名さん

    ここは5500からでは?

  34. 245 匿名さん

    >>244
    ああ、言葉足らずで失礼
    23区で4500万程度で手に入るマンションが限られてきたってこと。
    このマンションは5500〜だけど昔はここもそういう価格で手に入るエリアだった
    ただ、パークハウスは値下げしてくれることが多いので5000程度で手に入るかも
    パークハウス上石神井でもいいけど

  35. 246 匿名さん

    住環境が良いとあるけど、具体的に何が良いのだろう。お隣の上石神井に住んでいて井草のほうにも行ったりするけど、特に違いがあるとは思わない。杉並区ならではの行政サービスが格段に良いってことかな?

  36. 247 匿名さん

    >>246
    まぁ簡単にいうと第一種低層で変な施設もあまりないし区画整理がきちんとされてるし
    スポーツセンターなり地主の畑、区営畑、地主の屋敷、大学農業用地、とかあってゆったりしてて
    ゴミゴミしていないってところかと。小学校とかいってると結構富裕層多いよねっておもう。
    あと昔から地元民も多く愛着があるみたいね。そういう結束はちゃんとあるきがする

  37. 248 匿名さん

    >238
    こんな人は優先順位がついてないんだね。

    利便性第一(で、予算が6000万円ぐらい)なら杉並区の物件なんて見ちゃだめですよ。
    足立区墨田区江戸川区板橋区、(北区)で探さなきゃ。

    東京西部の山の手の物件がいいなら、利便性でぐちゃぐちゃいうのは筋違い。
    西部山の手で利便性のいいところなんて中央線沿線しかないんだし、そこで予算6000万なら国分寺でも厳しいです。

    何を優先順位にするかを決めてから調べたほうがいいですよ。

  38. 249 匿名さん

    >>248 匿名さん

    スレ違い。というかほとんどイチャモン。
    西武線沿線を中心に探してる方のスレでしょ、ここ。その沿線の中で少しでも利便を優先する人もいると思うよ。

    そういう身勝手なアドバイスというか上から目線って匿名でやると気持ちの良いものですか?ちょっとわからないです。

  39. 250 マンション検討中さん

    ケンカはやめましょう!

    いよいよ今週末は第一期の締め切りですね!狙ってる部屋の状況が気になり、妻とソワソワしっぱなしです!

  40. 251 匿名さん

    >>249
    別にイチャモンレベルとは思いませんでしたよ。
    物件を検討する際の「絞り込み方」は本当に人それぞれです。
    一般的にはまずはエリアや路線を絞っていく方向になるとはおもいますが、別にそれがすべてではありません。
    エリア関係なく価格帯を重視する人だっているし、その沿線だったらエリアはどうでも良いという方もまたいるし。
    あなたは前者で「西武新宿線沿線、エリアもその沿線で上石神井あたりまで」みたいに絞り込んでの検討であり、
    >>248は価格帯での荒粒度による絞り込みなだけ。

    比較してる時の対象やスコープ、切り口が違うだけの話なので別に目くじらをたてることはないと思います。
    > 西武線沿線を中心に探してる方のスレでしょ
    これは完全にあなたの思い込みです。ここは「パークハウス杉並上井草」のスレであってそれ以上でも以下でもありません。
    単に城西エリア、6000万ぐらいで探してる人だっていますよ。杉並区で探している人だっているでしょうしね。

  41. 252 匿名さん

    >>248 匿名さん
    利便性の良いところは、中古の値下がりが低く、リセールで有利ですね。
    23区に拘らなければ、川口市市川市浦安市川崎市川崎区辺りも視野に入っていいくらいです。何せ東京駅20分圏内ですからね。
    利便性を三の次以下にできる人だけが、上井草を選択肢に入れられるのです。

  42. 253 匿名さん

    >>248 匿名さん
    国分寺、高すぎますねえ……。
    国分寺に縁のある人には悪いが、ひどい過大評価だと思います。都心まで遠いし混んでるし座れないし。
    首都圏の物件は、東西より南北を軸に探した方が利便性でハズレが少ない気がします。

  43. 254 匿名さん

    >249

    西武新宿線で利便性がいいのってどこ?

    ぶっちゃけ、高田馬場ぐらいしかないんじゃない?
    (時点は2路線使える中井だろうけど、利便性がいいってわけじゃないし)

    利便性をこだわるなら西武新宿線なんて選択の外になると思うんですが。
    西武新宿線にこだわるのか、利便性にこだわるのか、そこの優先順がついていないから的外れの意見になるんだと思います。

    >252
    利便性にこだわるなら杉並の物件なんてそもそも対象外ですね。
    でも、この物件の価格ぐらいで市川・川崎はきついと思うよ。
    川口・浦安なら行けると思うけど。

  44. 255 匿名さん

    利便性を三の次っていうか、単に中央線沿線切望したけど現実買えないから妥協で逃げてきた人がまず西武新宿線沿線に行き着くのが普通なんじゃない?あとはその中で価格や23区か外か、みたいな基準で選ぶだけでしょう。
    「上井草」だから!っていう積極的理由で選ぶ人は地元民以外はおらず、たんに消去法にて得られた消極的選択の結果に過ぎないと思いますよ。
    ここの物件だってここの建物・設備をそのままにそのまま南に下ろしてきて西荻窪徒歩5分になれば+1500万ぐらいからのスタートになるでしょうしね。西武新宿線沿線なら23区内でも6000万ぐらいで買えるし部屋も選べるからね。
    これより安く!ってなるとあとは板橋区とか北区、または城東エリアにいくんでしょう。

  45. 256 匿名さん

    >>254 匿名さん
    川崎でも川崎区なら武蔵小杉の6割以下ですよ。風紀はアレですが、体を動かす環境なら、多摩川河川敷が近く、上井草より緑地環境がいいとも言えます。

  46. 257 匿名さん

    >>254
    高田馬場は実質JR駅のことであり、西武新宿線はそこに乗り入れてるだけ、なので高田馬場を西武新宿線の利便性が高い駅として出すのはどうかな。西武新宿線に利便性が高い駅など存在しない。それはこの路線自体が都内1−2を争うぐらい圧倒的なワーストクラスの沿線なのはもう都民なら承知でしょう。ってか普段利用しない都民にとっては存在すらどうでもよいぐらいですよね。プライベートでも利用することなどないはずですから。普通はどんな私鉄でも最低一つはメジャーなターミナル駅に必ず行きますが西武新宿線はそれすらない。西武新宿線沿線の駅で、それ単独で遊びでも行ってみたいという駅があるか?というと当然それもない。その時点で利便性が低いことはもう明らか。

    だからこそ安いわけでそれがこの沿線の特徴でしょ。安さだけをもとめて逃げてくる人が買うエリアなのだからそこを突き詰めても正直意味がないし、「空いてる!」とか「乗り入れもないからダイヤが遅延しない!」とかそういう反論はただただ虚しいだけ。

  47. 258 匿名さん

    >>256
    この物件の話に主眼を当てないで話すならよそのスレでできませんか?
    ここは「上井草 vs その他のエリア」ではないですよ?

  48. 259 匿名さん

    >>255 匿名さん
    いわゆる「西武新宿線は中央線の下位互換線」というやつですね。
    それにしても下位っぷりが酷いのですが。西武池袋線の下位互換線とも言えます。

  49. 260 匿名さん

    >>258 匿名さん
    >>254のコメントに自分の意見と情報をレスしているだけです。首都圏における上井草の位置付けの整理も、物件選びの中で重要な作業ではないですか?
    上井草の地元民も長く居すぎると、慣れ故にその不便さが案外わからないものですよ。自分が西武新宿線に住んでいたときがそうでしたから。

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸